JPH03294333A - 樹脂改質剤 - Google Patents

樹脂改質剤

Info

Publication number
JPH03294333A
JPH03294333A JP9579690A JP9579690A JPH03294333A JP H03294333 A JPH03294333 A JP H03294333A JP 9579690 A JP9579690 A JP 9579690A JP 9579690 A JP9579690 A JP 9579690A JP H03294333 A JPH03294333 A JP H03294333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
aromatic polycarbonate
resin
acid anhydride
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9579690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717841B2 (ja
Inventor
Yoshitsugu Takai
高井 好嗣
Satoru Konishi
悟 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP2095796A priority Critical patent/JPH0717841B2/ja
Publication of JPH03294333A publication Critical patent/JPH03294333A/ja
Publication of JPH0717841B2 publication Critical patent/JPH0717841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は樹脂改質剤に関する。
[従来の技術] 芳香族ポリカーボネートは、耐熱性、透明性、機械的性
質に優れるので、いわゆるエンジニアリングプラスチッ
クとして広く利用されている。
しかるに芳香族ポリカーボネートは、成彩加工温度が高
く、流動性及び離型性が悪いなどの加工性に問題がある
。そのため成形加工性が優れるポリスチレンなどのビニ
ルポリマーをグラフト共重合させたものなどが知られて
いる(例えば特開昭83−314238号公報)。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら従来のものでは、流動性の改良が不十分で
あり、特に離型性や耐溶剤性などの耐薬品性が著しく低
下するなどの問題があった。
[!!!題を解決するための手段] 本発明者らは、流動性及び離型性が良(また耐薬品性が
低下しない樹脂改質剤について鋭意検討した結果、本発
明に到達した。
すなわち本発明は、ポリオレフィン(a)と、芳香族ポ
リカーボネート(b)とのブロック共重合体からなる樹
脂改質剤である。
本発明においてポリオレフィン(a)としては、高密度
ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレ
ン、プロピレン重合体、ポリブテン、ポリ−4−メチル
ペンテン−1、エチレンとα−オレフィンの共重合体、
プロピレンとα−オレフィンの共重合体などのポリオレ
フィン類またはそのオリゴマー類; エチレン−プロピ
レンゴム、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴム
、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ブチルゴム、ブタジ
ェンゴム、低結晶性エチレン−プロピレン共重合体、プ
ロピレン−ブテン共重合体、エチレン−ビニルエステル
共重合体、エチレン−アクリルエステル共重合体、ポリ
プロピレンとエチレン−プロピレンゴムのブレンドなど
のポリオレフィン系エラストマー類および、これらの二
種以上の混合物が挙げられる。これらのうち好ましくは
プロピレン重合体、プロピレンとα−オレフィンの共重
合体、低密度ポリエチレンおよびそれらのオリゴマー類
であり、特に好ましくはプロピレン重合体、プロピレン
とα−オレフィンの共重合体およびそれらのオリゴマー
類である。オリゴマー類は熱減成型でも低重合型でもよ
いが、前者が好ましい。
このポリオレフィン(a)の分子量は特に制限はないが
、数平均で通常500〜20000、好ましくは200
0 #15000である。
芳香族ポリカーボネート(b)としては、炭酸と芳香族
二価アルコールまたは二価フェノールとのポリエステル
が挙げられる。
本発明で用いられる芳香族二価アルコールまたは二価フ
ェノール成分としては、例えば2,2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)メタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5
−ジメチルフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)エタン、などのビス−(4−ヒドロ
キシフェニル)アルカン類、あるいは4,4−ジヒドロ
キシジフェニルエーテル、4,4−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン、4,4−ジヒドロキシジフェニルスルオ
キシド及びハイドロキノンなどが用いられる。これらは
単独または2種以上混合して用いてもよい。
この芳香族ポリカーボネート(b)の重合度は通常2〜
100、好ましくは4〜80である。重合度が2よりも
小さいと、得られるポリオレフィンとのブロック共重合
体を樹脂に添加した場合、その樹脂の機械的強度が低下
する。また、重合度が100よりも大きいと、成形性の
改良が不十分である、 また、芳香族ポリカーボネート中の水酸基の含育量は少
なくとも分子中の末端に1個の水酸基ををするものが好
ましく、末端の水酸基含育量が分子中に1個よりも少な
いとポリオレフィンとのブロック共重合体の生成反応が
十分に進行せず未反応物として残存する量が多くなる。
芳香族ポリカーボネートの製法は、通常よく知られてい
る製法を用いることができる。
例えばホスゲン法においては、カセイソーダ水溶液に溶
かした、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン等のジオール成分と塩化メチレンなどの有機溶媒と
を、低温で撹拌しながらホスゲンを吹き込みpH9〜1
2の範囲になった時点でホスゲンの導入を停止し、水層
と有機層とを静置分離することにより溶媒溶液として得
ることができる。この際、反応条件を適当に制御するこ
とにより芳香族ポリカーボネートの分子量及び末端の水
酸基含量を任意に調節することができる。
ポリカーボネートの製造法及び種類については、日刊工
業新聞社発行の”ポリカーボネート樹脂”(昭和44年
9月30日発行)に詳しく記載されている。
本発明のブロック共重合の製法としては、以下のような
方法があげられる。
(I)ポリオレフィン(a)を無水マレイン酸のような
酸無水物基含有不飽和化合物で変性したものと、すくな
くとも片末端に水酸基をもつ芳香族ポリカーボネート(
b)とを反応させる方法。
(II)ポリオレフィン(a)をオゾン処理した後、こ
れとすくなくとも片末端に水酸基をもつ芳香族ポリカー
ボネート(b)とを重縮合反応させる方法。
(I)で用いられるポリオレフィン(a)の末端の二重
結合量は特に制限はないが、炭素数1000あたり通常
0.5個以上、好ましくは1.0個より多い個数である
。炭素数1000あたり0.5個未満ではポリオレフィ
ンに付加しない酸無水物基含有不飽和化合物および/ま
たはその重合体が増えて問題がある。末端に1.0個よ
り多い個数を有するものを用いると、酸無水物基含有不
飽和化合物がポリオレフィンの末端に付加し、酸無水物
基含有不飽和化合物で変性したポリオレフィンとすくな
くとも片末端に水酸基をもつ芳香族ポリカーボネート(
b)とを反応させたものがブロック共重合体になる確率
が高い。
反応に用いる酸無水物基含有不飽和化合物としては、無
水マレイン酸、無水イタコン酸、クロロ無水イタコン酸
、クロロ無水マレイン酸、無水シトラコン酸等が挙げら
れる。これらのうち好ましいものは無水マレイン酸であ
る。
(I)においてポリオレフィン(a)を酸無水物基含有
不飽和化合物で変性するにあたり、変性に用いる酸無水
物基含有不飽和化合物の量は、ポリオレフィン(a)に
対して、通常0.5〜30重量%であり、好ましくは1
#15重量%である。
酸無水物基含有不飽和化合物で変性された変性ポリオレ
フィンは上記の酸無水物基含有不飽和化合物とポリオレ
フィンとを有機過酸化物の存在下で反応させることによ
ってできる。有機過酸化物としては一般にラジカル重合
において開始剤として用いられているものが使用でき、
通常、100℃での半減期が1分間以上のものが用いら
れる。具体的には、ジ−t−ブチルパーオキシド、ジク
ミルパーオキシドのようなジアルキルパーオキシド、ベ
ンゾイルパーオキシドのようなジアシルパーオキシド、
2.5−ジメチル−ジベンゾイルパーオキシヘキサンの
ようなパーオキシエステルなどが挙げられる。
変性ポリオレフィンの製造法として、溶液法、溶融法い
ずれの方法も用いることができる。溶液法では、変性ポ
リオレフィンは、ポリオレフィン(a)および酸無水物
基含有不飽和化合物、または酸無水物基含有不飽和化合
物の混合物を有機過酸化物とともに有機溶媒に溶解し、
加熱することにより得ることができる。使用する有機溶
媒としては、炭素数G−12の炭化水素、炭素数6〜1
2のハロゲン化炭化水素などを用いることができる。反
応温度は通常使用するポリオレフィンが溶解する温度で
あり、好ましくはIl、0〜!70℃である。
溶融法では、変性ポリオレフィンは、ポリオレフィン(
a)と酸無水物基含有不飽和化合物または酸無水物基含
有不飽和化合物の混合物を有機過酸化物と混合し、溶融
混合して反応させることによって得ることができる。こ
れは押し出し機、ブラベンダー ニーダ−バンバリーミ
キサ−などの各種混合機などで行うことができ、混練温
度は通常、使用されるポリオレフィンの融点以上ないし
300℃以下の温度範囲、好ましくは120〜220℃
である。
また有機過酸化物の不存在下、熱的に上記の酸無水物基
含有不飽和化合物を付加反応させることによってもでき
る。反応温度は通常130〜240℃で行うことが望ま
しい。
不飽和酸無水物で変性されたポリオレフィンと少なくと
も片末端に水酸基を存する芳香族ポリカーボネートとの
反応方法の例としては、酸無水物基含有不飽和化合物で
変性されたポリオレフィンと、末端水酸基を有する芳香
族ポリカーボネートとの酸無水物基に対する水酸基の付
加反応が挙げられる。また通常のエステル製造法に従い
脱水縮合反応を行なう方法が挙げられる。このとき無溶
剤系で反応を行なっても、ベンゼン、 トルエン、キシ
レン、クロルベンゼン等の溶剤を用いて反応を行なって
もよい。また反応性を高めるために一旦カルボン酸クロ
ライド基にして縮合反応を行なってもよい。さらに触媒
を用いることもできる。
触媒としては、Mg+  p、  S、  Ca、  
’ri、  v。
Cr9Mn*  Fen  Cot  Ni、  Cu
、Znt  Srl  Mo+  Pd、  Snt 
 Bat  Pb系化合物などを使用することができる
一例を示せば酸無水物基との付加反応とともに通常12
0℃〜250℃に加熱し数時間縮合反応を行ない、その
後減圧昇温してオレフィンブロック(A)と芳香族ポリ
カーボネートブロック(B)を有するブロック共重合体
を得ることができる。
(II)の方法では、 「グラフト重合とその応用」(
井出文雄著、p108〜121、N高分子刊行会発行)
および特公昭4g−4383号公報などの参考文献に記
載されている様な技術を使用できる。
オゾン処理するポリオレフィンとしては上記した各種ポ
リオレフィンが使用できるが、プロピレン重合体および
/またはプロピレン−α−オレフィンの共重合体が好ま
しい。プロピレン以外のα−オレフィンは4重量%未滴
のものが好ましい。
これらのうち(1)の方法が好ましい。
本発明に係るブロック共重合体はポリカーボネートの成
形加工性、耐薬品性の改質がはかれる他、公知の種々の
樹脂の改質剤に使用できる。例えば、熱硬化性樹脂(ホ
ルムアルデヒド樹脂、フェノール樹脂、アミノ樹脂、不
飽和ポリエステル、エポキシ樹脂、ジアリルフタレート
樹脂、シリコーン樹脂、熱硬化性ポリウレタン等)、以
下の熱可塑性樹脂、例えばポリオレフィン系樹脂(ポリ
エチレン、ポリプロピレン、エチレン−α−オレフィン
共重合体、プロピレン−α−オレフィ7共71合体、ポ
リ−4−メチルペンテン、ポリブテン等)、スチレン系
樹脂(ポリスチレン、AS樹脂、ABS樹脂、 AAS
樹脂、 AES樹脂、 ACS樹脂、MBS樹脂、スチ
レン−ブタジェン樹脂、HIPS等)、ポリメチルメタ
クリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー ポリアセター
ル、ポリアミド(ナイロン6、ナイロン6θ、ナイロン
11、ナイロン12等)、ポリフェニレンエーテルなど
の芳香族ポリエーテル類、ポリエチレンテレフタレート
、ポリブチレンテレフタレート、ボリアリレート、ポリ
スルホン、ポリエーテルスルホン、ポリイミド、ポリア
ミドイミド、ポリフェニレンスルフィド、エラストマー
類(エチレン−プロピレンゴム、エチレン−アクリル酸
エステル共重合体、EPDMl ブタジェンゴム、スチ
レン−(水添)共役ジエン系エラストマー ポリエステ
ル系エラストマー ポリアミド系エラストマー 熱可塑
性ポリウレタン等)などの樹脂およびこれらの二種以上
の樹脂組成物の改質剤として使用できる。
これらのうち、ポリカーボネート、ポリプロピレン、プ
ロピレン−α−オレフィン共重合体、スチレン系樹脂、
芳香族ポリエーテル類、ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、からなる群より選ばれる
樹脂または樹脂組成物に用いるのが好ましい。
本発明の改質剤の樹脂に対する添加量は対象樹脂または
樹脂組成物100重量部に対して、通常0.1〜50重
量部、好ましくは1〜30重量部である。
本発明の改質剤の樹脂との混合は上記の変性ポリオレフ
ィンの製造法の説明のときに挙げた各種混合機を用いて
実施できる。
[実施例コ 以下実施例および製造例により、本発明をさらに説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。以下の
記載において部および%はそれぞれ重量部および重量%
を意味する。
また評価方法は以下の方法を用いた。
熱変形温度(A S T M −D 648. 18.
8kg/amり流動性  (渦巻金型を用いて射出成形
した時の流動長、いわゆるスパイラルフロー 長(厚さ2籠)を測定した。) 離型性  (コツプ状の離型性評価用金型を使用して射
出成形し、離型時の荷重を ロードセルによって測定し、下記) ように評価した。) Q  離型時の荷重がlookg/cm2以下×   
離型時の荷重が100kg/am’より高い衝撃強度 
(ASTM−D25B、ノツチ付き、3.2+u+厚、
23℃) 耐溶剤性 加圧プレスにて得たフィルムをケロシンに2
日間浸漬して外観を観察した。
製造例1 無水マレイン酸200部とポリプロピレン(分子量12
000、  炭素数1000個当り!、2個末端二重結
合金有)ssoo部をキシレン中に加熱溶解後、ジクミ
ルパーオキシドの存在下で2時間に反応させた。反応物
を大量のアセトン中に沈澱析出させ、ろ過乾煽を行い無
水マレイン酸基含量1.5%の無水マレイン酸変性ポリ
プロピレン(以下、MP−1と略記)を得製造例2 無水マレイン酸500部とポリプロピレン(分子量40
00、戻素数1000個当り3.5個末端二重結合金育
)9500部を加熱溶解後、195℃で10時間反応さ
せた。
反応後間温度で5■■Hgの減圧下で脱気し、未反応無
水マレイン酸を除去した。得られた無水マレイン酸変性
ポリプロピレン(以下、MP−2と略記)は無水マレイ
ン酸基を2.4%含宵していた。
製造例3 7重量%カセイソーダ水溶液に228部の2,2−ビス
(4−ヒドロキシジフェニル)プロパンを溶解し、塩化
メチレンを添加して温度を約25℃に保持しながらホス
ゲン109部を徐々に吹き込んだ。その後、pHtl−
1o−12に維持するようにカセイソーダ水溶液を追加
して攪拌を継続し、1時間経過したところで塩酸を加え
て重合を停止し、クロロホーメート基を加水分解して水
酸基にした。これを静置して分離した有機層を充分に水
洗してから、温水中で溶媒を情夫して芳香族ポリカーボ
ネートオリゴマーを得た(以下、PC−1と略記)。こ
こで得られたオリゴマーの重合度は約40であり、水酸
基価■であった。
実施例I MP−140部およびPC−180部をキシレンに加熱
溶解後、180℃で8時間反応させて、分子量2300
Gのポリオレフィンと芳香族ポリカーボネートオリゴマ
ーからなるブロック共重合体(以下、0V−1と略記)
である本発明の改質剤を得た。
実施例2 MP−120部およびPC−180部を230℃で3時
間反応させて、分子量15000のポリオレフィンと芳
香族ポリカーボネートオリゴマーからなるブロック共重
合体(以下、0V−2と略記)である本発明の改質剤を
得た。
実施例3 ポリカーボネート(商品名パンライトL−1225、音
大化成−1以下PC−Aと略記)85部および0V−1
15部を二輪押し出し機を用いてシリンダー温度280
℃でブレンドした後、シリンダー温度280℃、射出圧
力1000kg / Cm ” テ射出成形シて得た試
験片の特性を評価した。結果を表1に示す。
比較例1 0v−1を加えなかった以外は実施例3と同様にして行
なった。結果を表1に示す。
実施例4 ポリプロピレン(商品名ウベポリプロJEi09H1宇
部興産頓製、以下PP−Aと略記) 80部および0V
−220部を二輪押し出し機を用いてシリンダー温度2
10℃でブレンドした後、射出成形して得た試験片の特
性を評価した。結果を表2に示す。
比較例2 0v−2を加えなかった以外は実施例4と同様にして行
なった。結果を表2に示す。
表1 表2 [発明の効果コ 本発明は以下の効果を有する。
1、ポリカーボネートは成形加工性が悪く、耐薬品性が
他のエンジニアリングプラッスチックに較べ劣っていた
が、本発明の改質剤を加えることによりそれらを著しく
向上させる。
20本発明の改質剤はポリカーボネートとポリオレフィ
ンのポリマーブレンド用相溶化剤としてその樹脂組成物
の機械的物性を低下させることなく樹脂同志の相溶性を
上げ、さらに成形加工性を向上させることができるとい
う効果を有する。
上記効果を存することから本発明の改質剤は様々な用途
に使用できる。例えば、樹脂用相溶化剤の他、流動性向
上剤、滑剤、塗装性向上剤、結晶化促進剤、耐衝撃性向
上剤、フィラー分散剤等に使用できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリオレフィン(a)と、芳香族ポリカーボネート
    (b)とのブロック共重合体からなる樹脂改質剤。 2、ブロック共重合体が末端に二重結合を有するポリオ
    レフィンを酸無水物基含有不飽和化合物で変性したもの
    と、少なくとも片末端に水酸基を持つ芳香族ポリカーボ
    ネート(b)との反応物である請求項1記載の改質剤。 3、(a)が分子量500〜20000のポリオレフィ
    ンである請求項1または2記載の改質剤。
JP2095796A 1990-04-11 1990-04-11 樹脂改質剤 Expired - Lifetime JPH0717841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2095796A JPH0717841B2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 樹脂改質剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2095796A JPH0717841B2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 樹脂改質剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03294333A true JPH03294333A (ja) 1991-12-25
JPH0717841B2 JPH0717841B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=14147407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2095796A Expired - Lifetime JPH0717841B2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 樹脂改質剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717841B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0712881A1 (en) * 1994-11-15 1996-05-22 Agfa-Gevaert N.V. A novel amorphous complex macro-molecule and the use thereof
JP2002121341A (ja) * 2000-10-17 2002-04-23 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 架橋性樹脂組成物及び架橋アイオノマー
JP2003040921A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Chisso Corp アイソタクチック−アタクチック−ブロックポリプロピレン
WO2009154123A1 (ja) 2008-06-17 2009-12-23 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体
JP2010202768A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Nihon Univ オリゴオレフィン−ポリエステル系又はポリカーボネート系ブロック共重合体

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4892447A (ja) * 1972-03-10 1973-11-30
JPS5188720A (ja) * 1975-01-29 1976-08-03 Kaishitsuhoriamidoseni
JPS5473893A (en) * 1977-11-24 1979-06-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd Pordution of block copolymer
JPS55115443A (en) * 1979-02-02 1980-09-05 Gen Electric Improved polyester composition
JPS6071660A (ja) * 1983-08-31 1985-04-23 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ポリシロキサン/ポリカ−ボネ−トブロツク共重合体を基本とした熱可塑性成形用組成物
JPS60221410A (ja) * 1984-04-19 1985-11-06 Nippon Oil & Fats Co Ltd 高分子材料の表面改質方法
JPS6210125A (ja) * 1985-07-09 1987-01-19 Nippon Oil & Fats Co Ltd ブロック共重合体を製造する方法
JPS6225154A (ja) * 1985-06-04 1987-02-03 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ ブロ−成形可能なポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPS62209120A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Nippon Oil & Fats Co Ltd N−フエニルマレイミドブロツク共重合体
JPS63120718A (ja) * 1986-11-07 1988-05-25 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成樹脂材料用改質剤
JPS63120719A (ja) * 1986-11-07 1988-05-25 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成樹脂材料用改質剤

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4892447A (ja) * 1972-03-10 1973-11-30
JPS5188720A (ja) * 1975-01-29 1976-08-03 Kaishitsuhoriamidoseni
JPS5473893A (en) * 1977-11-24 1979-06-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd Pordution of block copolymer
JPS55115443A (en) * 1979-02-02 1980-09-05 Gen Electric Improved polyester composition
JPS6071660A (ja) * 1983-08-31 1985-04-23 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ポリシロキサン/ポリカ−ボネ−トブロツク共重合体を基本とした熱可塑性成形用組成物
JPS60221410A (ja) * 1984-04-19 1985-11-06 Nippon Oil & Fats Co Ltd 高分子材料の表面改質方法
JPS6225154A (ja) * 1985-06-04 1987-02-03 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ ブロ−成形可能なポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPS6210125A (ja) * 1985-07-09 1987-01-19 Nippon Oil & Fats Co Ltd ブロック共重合体を製造する方法
JPS62209120A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Nippon Oil & Fats Co Ltd N−フエニルマレイミドブロツク共重合体
JPS63120718A (ja) * 1986-11-07 1988-05-25 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成樹脂材料用改質剤
JPS63120719A (ja) * 1986-11-07 1988-05-25 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成樹脂材料用改質剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0712881A1 (en) * 1994-11-15 1996-05-22 Agfa-Gevaert N.V. A novel amorphous complex macro-molecule and the use thereof
JP2002121341A (ja) * 2000-10-17 2002-04-23 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 架橋性樹脂組成物及び架橋アイオノマー
JP2003040921A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Chisso Corp アイソタクチック−アタクチック−ブロックポリプロピレン
WO2009154123A1 (ja) 2008-06-17 2009-12-23 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体
JP2010202768A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Nihon Univ オリゴオレフィン−ポリエステル系又はポリカーボネート系ブロック共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717841B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1570001B1 (en) High flow engineering thermoplastic compositions and products made therefrom
US20020151647A1 (en) Polymer blends with controlled morphologies
JPH0616899A (ja) エンジニアリングレジンープロピレンポリマーグラフト組成物
KR20100027438A (ko) 환경친화성 폴리유산 수지 조성물
JPH0742339B2 (ja) 熱可塑性樹脂用のエポキシ基含有耐衝撃性向上剤
JPS58141233A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH03294333A (ja) 樹脂改質剤
JPH09272780A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CA2171330C (en) Thermoplastic polyester resin composition
JPH059298A (ja) ポリカプロラクトンをグラフト化したポリオレフイン共重合体、およびその製造方法
US5356992A (en) Compatibilized blends of PPE/polyethylene copolymer
JPH07330972A (ja) オレフィン系樹脂組成物
JPH02242838A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH0987476A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH08277367A (ja) 樹脂用改質剤
EP0385683B1 (en) Modifiers for thermoplastic resins, their manufacture and molding compositions containing them
JPH06306253A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4897447A (en) Thermoplastic compositions and impact modifiers for same
EP0230703B1 (en) Impact modified polybutylene terephthalate resin molding compositions
JPH0987477A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH0717840B2 (ja) 樹脂用改質剤
JP2004359966A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07103281B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07207135A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05345850A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees