JPH03294237A - 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造方法 - Google Patents

1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造方法

Info

Publication number
JPH03294237A
JPH03294237A JP2285596A JP28559690A JPH03294237A JP H03294237 A JPH03294237 A JP H03294237A JP 2285596 A JP2285596 A JP 2285596A JP 28559690 A JP28559690 A JP 28559690A JP H03294237 A JPH03294237 A JP H03294237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
gas
hydrogen fluoride
trichlorethylene
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2285596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07100671B2 (ja
Inventor
Satoru Koyama
哲 小山
Yukio Homoto
幸生 穂本
Naoki Esaka
江阪 直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to AU72815/91A priority Critical patent/AU645063B2/en
Priority to EP94105545A priority patent/EP0610963A3/en
Priority to CA 2038026 priority patent/CA2038026C/en
Priority to EP19910103753 priority patent/EP0446869B2/en
Priority to EP94116343A priority patent/EP0648726A2/en
Priority to ES91103753T priority patent/ES2087171T5/es
Priority to BR9100978A priority patent/BR9100978A/pt
Priority to DE69118002T priority patent/DE69118002T3/de
Priority to KR91004005A priority patent/KR960004869B1/ko
Priority to CS91656A priority patent/CZ280000B6/cs
Priority to CN 91102217 priority patent/CN1033321C/zh
Publication of JPH03294237A publication Critical patent/JPH03294237A/ja
Priority to US08/009,420 priority patent/US5334786A/en
Priority to US08/187,520 priority patent/US5395998A/en
Priority to US08/282,565 priority patent/US5475166A/en
Publication of JPH07100671B2 publication Critical patent/JPH07100671B2/ja
Priority to GR960400463T priority patent/GR3019391T3/el
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/21Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms with simultaneous increase of the number of halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、トリクロロエチレンとフッ化水素とを希釈し
て反応させて1,1.1−)リクロロエタンを製造する
方法およびさらなるフッ素化により1.1,1.2−テ
トラフルオロエタンを製造する方法に関する。
[従来の技術] 1、1.1.2−テトラフルオロエタン(以下、R−1
34aと呼ぶ)は冷媒として広く用いられているフロン
12の代替品としてその製造方法の確立が急がれている
。また、1,1.1−トリフルオロクロロエタン(以下
、R−i33aと呼ぶ)は、R−134aの中間体とし
て、またトリフルオロエタノールの原料として有用な化
合物である。
R−134aの製造方法として種々の方法が知られてい
るが、それぞれ一長一短がある。
例えばR−114a(CF、−CCff、F)を水素還
元する方法にあっては、転化率は高いが触媒の寿命が極
めて短い。
また、トリクロロエチレンとフッ化水素を反応させて1
,1.1−トリフルオロクロロエタンを得、これをさら
にフッ化水素で気相フッ素化する方法(特開昭48−7
2105号公報)にあっては、選択率が高く触媒寿命も
比較的長いが、以下のような欠点を有している。
すなわち、 ■ トリクロロエチレンをフッ素化する反応は、大きな
発熱反応(約30キロカロリー1モル)であるので反応
の制御が困難であり、 ■ R−133aをフッ素化する反応は、反応生成物中
に目的物のR−134aと共沸関係にある1、1−ジフ
ルオロクロロエチレン(以下、R−1122と呼ぶ)が
存在するのでR−134aの分離が困難である。
この方法でR−1348を製造する場合には第1図に示
されるプロセスが用いられる。
このプロセスにおいて、まずトリクロロエチレンとHF
が第1反応装置に供給される。生成ガスはR−133a
、未反応のHFおよびHC&を含む。これをそのまま第
2反応装置に導入しても不利な平衡のためにR−134
8は生成しない。従って、このガスはHCQ分離のため
の精製装置に送られ、そこでHO2が分離、除去される
。残りのガスは第2反応装置に送られる。このとき不足
分のHFが追加される。ここでの反応生成物は未反応の
R−133aとHF、目的物のR−134aおよびR−
1122を主成分とする副生成物の混合物である。これ
はそのまま第3の反応装置に供給される。ここでR−1
122はR−133aに変化し、HCff分離のための
精製装置に送られ、HCCが分離、除去される。残りは
、さらに分離精製装置に送られ、目的物であるR−13
4aが分離され、R−133aおよびHFは第2反応装
置に戻る。このプロセスでは、R−1338生成用の第
1反応装置、R−1348生成用の第2反応装置および
R−1122を低減させる第3反応装置の合計3つの反
応装置が必要であり装置に費用がかかる。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、上記のような従来技術の欠点のない新規な1
,1.1−1リフルオロクロロエタンおよヒl、1,1
.2−テトラフルオロエタンのMR方法を提供しようと
するものである。
[ff題を解決するための手段] 本願発明者は、この課題を解決するために鋭意検討を重
ねた結果、トリクロロエチレンとフッ化水素の反応にお
いてそれらの原料ガスを反応に関与しないガスで希釈し
た場合、非常に温度制御が容易になるという事実を見い
だした。また、この希釈用ガスとして、R−133aと
フッ化水素からR−134aを得る反応の生成ガスを用
いれば、トリクロロエチレンとフッ化水素の反応に何ら
影響を与えることなく、R−1122の存在量を非常に
低いレベルに下げることができ、上記課題を解決するこ
とができることを見いだし、本発明を達成するに至った
本発明の要旨は、トリクロロエチレンとフッ化水素とを
気相で反応させて1,1.1−トリフルオロクロロエタ
ンを製造する方法において、トリクロロエチレンとフッ
化水素を反応に関与しないガスで希釈して反応させるこ
とを特徴とする1、11−トリフルオロクロロエタンの
製造方法、およヒ、トリクロロエチレンとフッ化水素と
を気相で反応させて1,1.1−トリフルオロクロロエ
タンを得る第1の反応と、1,1.1−トリフルオロク
ロロエタンをさらにフッ化水素でフッ素化することによ
り1.1.1.2−テトラフルオロエタンを得る第2の
反応とを含む1.1,1.2−テトラフルオロエタンの
製造方法において、第1の反応は、第1の反応の装置(
第1反応装置)に導入するトリクロロエチレンとフッ化
水素を第2の反応の(第2反応装置からの)生成ガスで
希釈して反応させることを特徴とする製造方法に存する
反応に関与しない希釈用ガスは、反応温度の制御に役立
ち、その種類は特に限定されないが、窒素やアルゴンの
ような不活性ガスが好適に用いられる。特に好ましい希
釈用ガスは、凝縮分離可能なR−133a、R−134
aの単独または両者の混合物を含むガスである。これら
に加えて、フッ化水素、塩化水素等の凝縮性のガスを含
んでもよい。この希釈用ガスの組成は限定されない。
本発明の方法を以下に説明する。
まず、第1の反応を行うために、第1反応装置において
、希釈ガスに、原料であるトリクロロエチレンとフッ化
水素が添加される。希釈ガス中にフッ化水素が充分含ま
れているときはフッ化水素を新たに添加する必要はない
。フッ化水素量は供給されるトリクロロエチレンの3倍
モル〜100倍モル程度が好ましい。フッ化水素量がこ
れより少ないと、反応は可能であるが未反応のトリクロ
ロエチレンが増加する。これより多いと反応装置力七大
型化し、経済的でなくなる。希釈用ガスの存在量は特に
限定されない。希釈用ガスの存在量は温度制御の程度に
影響を及ぼすが、多かれ少なかれ温度制御はなされる。
しかし、希釈割合が大きいとそれだけ大きな反応器が必
要となる。希釈ガスの存在量は、通常、原料のトリクロ
ロエチレンの1倍〜40倍容積程度である。好適な反応
温度は、180〜400℃の範匝の温度である。ただし
、R−133a、R−134aまたは両者の混合ガスを
含む場合は、180〜300℃の範囲の温度とする必要
がある。これ以上の温度ではトリクロロエチレンとフッ
化水素の反応で生成した塩化水素とR−134aが反応
しR−133aに戻るからである。
また、希釈ガス中にR−1122が約25モル%までの
量で含まれていてもよい。R−1122はフッ化水素の
存在下にR−133aに変化する。
従って、R−134aとの共沸混合物を分離し、これを
希釈用ガスとして用いるまたは希釈用ガス中に添加する
ことにより、R−1122をR−133aに変化させR
−1122の存在量を減少させることができる。この場
合、効果的にR−1122を減少させるためには反応温
度を180℃〜300℃にする必要がある。これより低
温ではトリクロロエチレンの反応速度が遅くなり、これ
より高温ではR−1122が残る。
本発明の方法において触媒を用いてよく、触媒としては
、フッ素化反応に対して触媒作用を有するものであれば
どのようなものを用いても良い。
通常、酸化クロム系の触媒が用いられる。例えば、Cr
(OH)、を熱処理したもの、これをフッ化水素でフッ
素化したフッ化酸化クロム、CrFsの含水塩を酸素を
含む雰囲気で熱処理したもの等が挙げられる。
本発明の最も好ましい実施態様においては、第2反応装
置の生成ガスの一部または全部をそのまま第1の反応に
おいて希釈用ガスとして用いる。
この態様で発明を実施するためのプロセスフローチャー
トを第2図に示す。第2反応装置にはR−133aとH
Fが供給される。第2の反応の生成物は、未反応のR−
133aとHF、目的物のR−134a、R−1122
およびその他の副生成物の混合物であり、ガス状物質で
ある。この混合ガスはそのまま第1反応装置に供給され
る。同時に原料であるトリクロロエチレンも供給される
トリクロロエチレンはHFと反応し、R−133aを生
成する。同時にR−1122がHFと反応し、R−13
38に戻る。従って、第1反応装置の生成ガスは、R1
33a、R−134a、HF、、HCQおよび少量のト
リクロロエチレンと他の副生成物の混合物であり、R−
1122の存在はほとんど認められなくなる。生成ガス
からHCffが分離、除去され、次にR−134aが分
離される。残ったR−133aおよびHFは第2反応装
置に戻される。このとき、不足分のHFが追加される。
この方法によれば、第1の反応の発熱を第2の反応の生
成物で希釈することができるため第1反応装置の反応温
度の制御が極めて容易に行え、また、反応装置を3つか
ら2つに減らすことも可能となるので大きな経済的効果
が得られる。
なお、第1反応装置の大きさによっては、第1反応装置
の生成ガス中R−1122が若干残るが、この場合は第
1反応装置の後にさらに反応温度を180℃〜300℃
に設定した第3の反応装置を設けてR−1122の濃度
をさらに下げることができる。
この場合でも第3の反応器は小さくて済み、経済的であ
る。
各反応装置での反応について詳細に説明する。
第2反応装置にはR−133aと好ましくは無水のHF
が供給される。HF/R−133aの比は2以上とされ
る。2以下でも反応を行い得るが転化率が低下するだけ
でなく、選択率も低下するので好ましくない。上限は特
に限定されないが、大きくなればなるほどHFの回収お
よびリサイクルの量が増加し経済性が悪化する。通常1
0程度が上限である。反応装置には前述と同様の触媒が
充填される。好適な反応温度は300〜400℃である
。300℃以下では平衡の関係から転化率が非常に低く
なり、400℃以上では選択率が低下する。
第1反応装置には、トリクロロエチレン、HFおよびR
−1122を含むガスが供給される。第2反応装置の出
口ガスをそのまま導入する場合には、第2反応装置で減
少したR−133aと等モルのトリクロロエチレンを同
時に導入する。このときトリクロロエチレンと反応する
HFを同時に供給してもよいが、通常、第2反応装置か
らのガス中に充分量が含まれているので、供給しなくて
もよい。反応装置には前述と同様の触媒が充填される。
好ましい反応温度は触媒活性によりいくぶん変化するが
、前述の通り180〜300℃の温度とされる。
それぞれの反応装置はどのような形式のものでありても
かまわない。本発明は気固接触反応であるので、通常、
多管式固定床反応装置または流動床反応装置が用いられ
るが、その他、移動床反応装置等も用いることができる
。また、第1反応装置と第2反応装置にそれぞれ別の形
式の反応装置を用いてもよい。
[実施例] 比較例1 硝酸クロム水溶液からアンモニア水により沈澱させた水
酸化クロムを加熱処理してフッ素化触媒を得た。反応の
前にあらかじめフッ化水素を単独で通し、フッ素化した
。内径20mm、長さ700闘のハステロイC反応管に
触媒40gを充填し、窒素気流下320°Cに昇温した
。その後窒素を止め、代わってトリクロロエチレンおよ
びフッ化水素をそれぞれ85ccおよび420cc/分
の流速で導入した。導入と同時に大きな発熱が観察され
最高温度は345℃にまで達した。生成ガスを水洗、乾
燥後、ガスクロマトグラフィーにより組成分析した。ト
リクロロエチレンの転化率は98%、選択率は96%で
あった。この条件のまま反応を継続したところ、400
時間経過後に急激な転化率の低下が認められた。
実施例1 希釈ガスとして、窒素1000cc/分を原料と共に導
入したことを除いて比較例1と同様にして反応および分
析を行った。発熱は全く検知されず、320℃の温度が
維持された。トリクロロエチレンの転化率は98%、選
択率は97%であり、選択率が向上していた。この条件
のまま反応を継続したところ、少なくとも600時間経
過後も急激な転化率の低下は認められなかった。
実施例2 触媒量を10gとしたこと、トリクロロエチレンおよび
フッ化水素をそれぞれ18ccおよび90cc/分の流
速で導入したこと、希釈ガスとして、R−133aとR
−134aのl:l混合ガスを400cc/分で原料と
共に導入したことおよび温度を250℃とした以外は実
施例1と同様の方法で反応および分析を行った。発熱は
全く認められず、250℃の温度が維持された。トリク
ロロエチレンの転化率は98%、選択率は97%であっ
た。
実施例3 内径20s+s、長さ700■−のハステロイC反応管
(第2反応装置)に触媒Logを充填し、窒素気流下3
60℃に昇温した。その後、窒素の供給を止め、代わり
にR−133aおよびフッ化水素をそれぞれ60ccお
よび360cc/分の流速で導入した。生成ガスを水洗
、乾燥後、ガスクロマトグラフィーにより組成分析を行
った。R−1338の転化率は30%で、R−1348
およびR−1122の選択率はそれぞれ97%および2
%であった。
次に、第2反応装置と同様の反応管(第1反応装置)に
同じ触媒を10g充填し、窒素気流下250℃に加熱し
た。窒素の供給を止め、第2反応装置の生成ガスと共に
トリクロロエチレンを18cc/分の流速で第1反応装
置に導入した。発熱は全く認められなかった。生成ガス
をガスクロマトグラフィーで分析したところ、トリクロ
ロエチレンの転化率は99%であり、R−1122は検
知されなかった。R134gの増減はほとんど認められ
なかった。
[発明の効果] 実施例かられかるように、本発明によれば、トリクロロ
エチレンを第2反応装置の生成ガスで希釈することによ
り、第1の反応の発熱の影響を最小にすることができ、
結果として触媒の劣化を抑えることができ触媒を長時間
使用することができる。また、トリクロロエチレンの反
応に何ら影響を与えることなく別の工程を経ることなく
R−1122を減少させることができ、反応器の数を3
から2に減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のR−1348製造方法を実施するための
プロセスフローチャートであり、第2図は本発明の方法
を実施するためのプロセスフローチャートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、トリクロロエチレンとフッ化水素とを気相で反応さ
    せて1,1,1−トリフルオロクロロエタンを製造する
    方法において、トリクロロエチレンとフッ化水素を反応
    に関与しないガスで希釈して反応させることを特徴とす
    る1,1,1−トリフルオロクロロエタンの製造方法。 2、反応に関与しないガスが1,1,1−トリフルオロ
    クロロエタン及び/又は1,1,1,2−テトラフルオ
    ロエタンを含むガスである請求項1記載の製造方法。 3、反応に関与しないガスがさらに1,1−ジフルオロ
    クロロエチレンを含む請求項2記載の製造方法。 4、反応温度が180〜400℃である請求項1記載の
    製造方法。 5、トリクロロエチレンとフッ化水素とを気相で反応さ
    せて1,1,1−トリフルオロクロロエタンを得る第1
    の反応と、1,1,1−トリフルオロクロロエタンをさ
    らにフッ化水素でフッ素化することにより1,1,1,
    2−テトラフルオロエタンを得る第2の反応とを含む1
    ,1,1,2−テトラフルオロエタンの製造方法におい
    て、第1の反応を、反応体であるトリクロロエチレンと
    フッ化水素を第2の反応の生成ガスで希釈して行うこと
    を特徴とする製造方法。 6、第1の反応の温度が180〜300℃である請求項
    5記載の製造方法。
JP2285596A 1990-03-13 1990-10-22 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造方法 Expired - Lifetime JPH07100671B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU72815/91A AU645063B2 (en) 1990-03-13 1991-03-08 Process for preparing 1,1,1,2-tetrafluoroethane
EP94105545A EP0610963A3 (en) 1990-03-13 1991-03-12 Process for the preparation of 1,1,1,2-tetrafluoroethane.
CA 2038026 CA2038026C (en) 1990-03-13 1991-03-12 Process for preparing 1, 1, 1-trifluorochloroethane and 1, 1, 1, 2 tetrafluoroethane
EP19910103753 EP0446869B2 (en) 1990-03-13 1991-03-12 Process for preparing 1,1,1-trifluorochloroethane and 1,1,1,2-tetrafluoroethane
EP94116343A EP0648726A2 (en) 1990-03-13 1991-03-12 Process for preparing 1,1,1,2-tetrafluoroethane
ES91103753T ES2087171T5 (es) 1990-03-13 1991-03-12 Proceso para preparar 1,1,1-trifluorocloroetano y 1,1,1,2-tetrafluoroetano.
BR9100978A BR9100978A (pt) 1990-03-13 1991-03-12 Processos para preparar 1,1,1-trifluorocloroetano e 1,1,1,2-tetrafluoroetano
DE69118002T DE69118002T3 (de) 1990-03-13 1991-03-12 Verfahren zur Herstellung von 1,1,1-Trifluorchlorethan und 1,1,1,2-Tetrafluorethan
CS91656A CZ280000B6 (cs) 1990-03-13 1991-03-13 Způsob přípravy 1,1,1-trifluorchlorethanu a 1,1,1,2-tetrafluorethanu
KR91004005A KR960004869B1 (en) 1990-03-13 1991-03-13 Process for preparing 1,1,12-tetrafluoro-ethane
CN 91102217 CN1033321C (zh) 1990-03-13 1991-03-13 制备1,1,1-三氟氯乙烷和1,1,1,2-四氟乙烷的方法
US08/009,420 US5334786A (en) 1990-03-13 1993-01-27 Process for preparing 1,1,1,2-tetrafluoroethane
US08/187,520 US5395998A (en) 1990-03-13 1994-01-28 Process for preparing 1,1,1-trifluorochloroethane and 1,1,1,2-tetrafluoroethane
US08/282,565 US5475166A (en) 1990-03-13 1994-07-29 Process for preparing 1,1,1,2-tetrafluoroethane
GR960400463T GR3019391T3 (en) 1990-03-13 1996-03-21 Process for preparing 1,1,1-trifluorochloroethane and 1,1,1,2-tetrafluoroethane

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-61811 1990-03-13
JP6181190 1990-03-13

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5146059A Division JP2661504B2 (ja) 1990-03-13 1993-06-17 1,1,1−トリフルオロクロロエタンの製造方法
JP14605893A Division JP3233310B2 (ja) 1990-03-13 1993-06-17 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03294237A true JPH03294237A (ja) 1991-12-25
JPH07100671B2 JPH07100671B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=13181847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2285596A Expired - Lifetime JPH07100671B2 (ja) 1990-03-13 1990-10-22 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP0648726A2 (ja)
JP (1) JPH07100671B2 (ja)
PL (1) PL166009B1 (ja)
RU (1) RU2072975C1 (ja)
ZA (1) ZA911801B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345015A (en) * 1992-08-05 1994-09-06 Showa Denko K.K. Process for producing 1,1,2-tetrafluoroethane
US5849963A (en) * 1993-12-09 1998-12-15 Daikin Industries, Ltd. Method for producing difluoromethane and 1,1,1,2-tetrafluoroethane

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1045200C (zh) * 1995-12-27 1999-09-22 西安近代化学研究所 1,1,1,2-四氟乙烷的制备方法
DE10085452T1 (de) * 2000-03-31 2003-06-18 Council Scient Ind Res Verfahren zur Herstellung von 1,1,1,2-Tetrafluorethan
US7138553B2 (en) 2001-07-06 2006-11-21 Showa Denko K.K. Method for purifying tetrachloroethylene and process for producing hydrofluorocarbons
GB0507139D0 (en) 2005-04-08 2005-05-18 Ineos Fluor Holdings Ltd Catalyst

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792643A (en) * 1987-06-16 1988-12-20 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Catalyst and process for 1,1,1,2-tetrafluoroethane by vapor phase reaction
CA1310335C (en) * 1988-02-12 1992-11-17 Leo E. Manzer Gas-phase fluorination process
IN172054B (ja) * 1988-02-24 1993-03-27 Du Pont
JP2695042B2 (ja) * 1989-02-03 1997-12-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造
IT1230779B (it) * 1989-07-12 1991-10-29 Ausimont Srl Procedimento per preparare 1,1,1,2 tetrafluoroetano.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345015A (en) * 1992-08-05 1994-09-06 Showa Denko K.K. Process for producing 1,1,2-tetrafluoroethane
US5849963A (en) * 1993-12-09 1998-12-15 Daikin Industries, Ltd. Method for producing difluoromethane and 1,1,1,2-tetrafluoroethane

Also Published As

Publication number Publication date
EP0648726A2 (en) 1995-04-19
ZA911801B (en) 1991-12-24
EP0610963A2 (en) 1994-08-17
EP0648726A3 (ja) 1995-04-26
PL289403A1 (en) 1991-12-02
EP0610963A3 (en) 1995-04-19
JPH07100671B2 (ja) 1995-11-01
PL166009B1 (pl) 1995-03-31
RU2072975C1 (ru) 1997-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100284250B1 (ko) 1,1,1,3,3-펜타플루오로프로판의제조방법
AU645068B2 (en) Chemical process
JPH01290639A (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造法
JPH07106998B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造方法
JPH06102631B2 (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロクロルエタンおよびペンタフルオロエタンの製造方法
EP0446869B2 (en) Process for preparing 1,1,1-trifluorochloroethane and 1,1,1,2-tetrafluoroethane
US5208395A (en) Manufacture of hydrofluorocarbons
KR100618465B1 (ko) 1,1,1,3,3-펜타플루오로프로펜 및1,1,1,3,3-펜타플루오로프로판의 제조 방법
JPH03294237A (ja) 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造方法
US5395998A (en) Process for preparing 1,1,1-trifluorochloroethane and 1,1,1,2-tetrafluoroethane
US5243107A (en) Chemical process
JP3233310B2 (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの製造方法
JPH09169672A (ja) ペンタフルオロエタンの製造方法
JPS60116637A (ja) フルオロメタンの製造方法
CA1067523A (en) Process for the production of chlorofluorinated acyclic hydrocarbons
JPH11116510A (ja) 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンの製造方法
JP3250267B2 (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの精製方法
JP2661504B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロクロロエタンの製造方法
JP2007509056A (ja) ヒドロフルオロカーボンの製造方法
JPS6016943A (ja) フルオロメタンの製造方法
JPH0245430A (ja) 1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタンの製造法
JPS6130667B2 (ja)
KR0171414B1 (ko) 1,1,1,2-테트라플루오로에탄의 제조방법
EP0592711A1 (en) Method for the purification of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
GB1587830A (en) Process for producing 1,1-difluoroethylene

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term