JPH0329155Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329155Y2
JPH0329155Y2 JP11012283U JP11012283U JPH0329155Y2 JP H0329155 Y2 JPH0329155 Y2 JP H0329155Y2 JP 11012283 U JP11012283 U JP 11012283U JP 11012283 U JP11012283 U JP 11012283U JP H0329155 Y2 JPH0329155 Y2 JP H0329155Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
tightening bolt
shaft support
bearing
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11012283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6019440U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11012283U priority Critical patent/JPS6019440U/ja
Publication of JPS6019440U publication Critical patent/JPS6019440U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0329155Y2 publication Critical patent/JPH0329155Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は輪転印刷機の着けローラその他の印刷
機のローラ着脱装置に関する。第1図ないし第4
図に従来の輪転印刷機の着けローラ着脱装置の通
常使用状態における概略が示され、第1図は平面
図、第2図は正面図、第3図は第2図の−線
に沿う拡大断面図、第4図は第3図の−線に
沿う断面図である。第1図および第2図におい
て、着けローラ1の左右両端軸はベアリング2,
2によつて回転自在に軸承されている。ベアリン
グ2は第3図および第4図に示すように軸支持部
材3のU字型切欠部3aに嵌挿され、ベアリング
2の上部はベアリング押え4によつて押えられ、
ベアリング押え4は座金5を介し、締付けボルト
6によつて軸支持部材3に着脱自在に取り付けら
れている。さらに、軸支持部材3は第4図に示す
ように複数のボルト7によつてフレーム8に固定
されている。着けローラ1を洗浄等のため機外に
取り出す場合は、ボルト6,6を弛め、ベアリン
グ押え4,4を第1図中鎖線で示す4′,4′の位
置に回動させ、着けローラ1を上方(紙面と鉛直
上方向)に引き上げれば、着けローラ1はベアリ
ング2,2と共に機外に取り出すことができる。
また、着けローラ1を機内に組み込むときもこ
れと反対動作で行なわれる。ところが、この種の
ローラは狭い個所に設けられていることが多いた
め、ローラの着脱作業が仕難く、場合によつて
は、ボルト6やベアリング押え4あるいは、座金
5を機内に落し込むことがある。そのために、作
業には相当な注意力を必要とするが、若し、これ
らの部品を機内に落した時は、これを発見し拾い
上げるのに長時間を要する。これを防止するため
に、第3図および第4図に示すようにスプリング
ピン9を打ち込み、ボルト6を弛めてもボルト6
の先端顎部6aがスプリングピン9に引つ掛つ
て、ボルト6が抜け出さないようにしている。し
かし、スプリングピン9を打ち込む孔12の位置
が所定の位置から少しずれていると、スプリング
9がボルト6の細径部6bと千渉して打ち込めな
かつたり、あるいは、先端顎部6a部との相対位
置が悪くなつて、抜け止めの用をなさなくなるた
め、穴12の孔明け位置は特に正確であることが
要求され、そのために、加工コストが高くつくと
いう欠点があつた。
本考案は上記欠点を解消するために提案された
ものであつて、その要旨とするところは、ローラ
の両端軸を回動自在に軸承するベアリングをフレ
ームに固着された軸支持部材のU字型切欠部に嵌
挿し、上記軸支持部材に締付けボルトによつて着
脱自在に取り付けられたベアリング押えにより上
記ベアリングを上部から押えて保持する装置にお
いて、上記締付けボルトのねじ部の中間に細径部
を設けることによつて締結部と先端部を形成する
とともに同細径部の長さを上記軸支持部材の雌ね
じ部の長さより長くし、かつ、上記締付けボルト
を螺入して上記ベアリング押えを締付けたとき、
上記細径部が上記雌ねじ部を越える位置にしたこ
とを特徴とする印刷機のローラ着脱装置にある。
本考案においては、上記構成を具えているの
で、締付けボルトの抜け止めのための軸支持部材
に対する加工は一切これを省略し、また、抜け止
め用の部品も他に用いることなく、締付けボルト
自体の先端部によつて抜け止めの役を果させるこ
とができ、かつ、機能的にも従来のものに比しさ
らに確実にすることができる。
以下、本案を第5図ないし第8図に示す1実施
例を参照しながら具体的に説明する。第5図は締
付けボルトの構造、寸法を示す正面図、第6図は
軸支持部材の締付けボルトとの係合部を示す断面
図である。軸支持部材11の第6図に示す以外の
全体構造およびフレーム8への取り付け方法は第
3図および第4図に示す従来のものと同様であ
る。ベアリング2をベアリング押え4および座金
5を介し、締付けボルト10によつて軸支持部材
11に締め付けて固定する。
第5図および第6図に示すように、締付けボル
ト10の締結部10cの径d1と先端部10aの径
d2は軸支持部材11の雌ねじ部11aの径d3と同
寸法で、ボルト10の細径部10bの長さBは軸
支持部材11の雌ねじ部11aの長さAより長く
してある。また、第7図に示すように、締付けボ
ルト10を軸支持部材11の雌ねじ部11aに螺
入して、ベアリング押え4を締付けた場合、細径
部10bが雌ねじ部11aを越える位置にされて
いる。
第7図の状態から着けローラ1を軸支持部材1
1から取り外したいときは、締付けボルト10
を、ベアリング押え4が手で回せる程度に弛め
て、ベアリング押え4を第8図に示すように4′
の位置にし、着けローラ1を第8図に示すように
矢印方向に抜き出せば、着けローラ1はベアリン
グ2と共に機外に取り出すことができ、また、こ
れと反対動作によつて、着けローラ1を取り付け
ることもできる。
締付けボルト10を弛め過ぎて、第8図に示す
ような状態になつたときでも、さらに締付けボル
ト10に単なる軸方向の力が加わつただけでは、
締付けボルト10の先端部10aの肩が雌ねじ部
11aの端面に当り、締付けボルト10は軸支持
部材11から抜け出せない。
従つて、ベアリング押え4および座金5も締付
けボルト10から外れることはなく、これらの部
品が機内に落ち込む懸念はない。締付けボルト1
0を軸支持部材11から完全に抜き取りたいとき
は、締付けボルト10の先端部10aを軸支持部
材11の雌ねじ部11aにねじ係合させ、さら
に、先端部10aが抜け出るまで締付けボルト1
0を螺戻せばよい。
かくして、上記本考案装置によれば、従来の正
確な位置ぎめを要する軸支持部材のスプリングピ
ン打ち込み用の孔加工とスプリングピンおよびそ
の打ち込み作業が不要となり、更に従来の方式よ
りも抜け止め効果がさらに確実になるのでコスト
ダウンおよび品質の両面で有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は従来の輪転印刷機の着け
ローラ着脱装置の通常使用状態における概略を示
し、第1図は平面図、第2図は正面図、第3図は
第2図の−線に沿う拡大断面図、第4図は第
3図の−線に沿う断面図である。第5図ない
し第8図は本考案の1実施例を示し、第5図は締
付けボルトの正面図、第6図は軸支持部材の締付
けボルトとの係合部を示す断面図、第7図は通常
使用状態における第4図に対応する断面図、第8
図はローラを取り出す状態における第4図に対応
する断面図である。 ローラ……1、ベアリング……2、フレーム…
…8、軸支持部材……3,11、U字型切欠部…
…3a、締付けボルト……6,10、ベアリング
押え……4、細径部……10b、締結部……10
c、先端部……10a、雌ねじ部……11a。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ローラの両端軸を回動自在に軸承するベアリン
    グをフレームに固着された軸支持部材のU字型切
    欠部に嵌挿し、上記軸支持部材に締付けたボルト
    によつて着脱自在に取り付けられたベアリング押
    えにより上記ベアリングを上部から押えて保持す
    る装置において、上記締付けボルトのねじ部の中
    間に細径部を設けることによつて締結部と先端部
    を形成するとともに同細径部の長さを上記軸支持
    部材の雌ねじ部の長さより長くし、かつ、上記締
    付けボルトを螺入して上記ベアリング押えを締付
    けたとき、上記細径部が上記雌ねじ部を越える位
    置にしたことを特徴とする印刷機のローラ着脱装
    置。
JP11012283U 1983-07-18 1983-07-18 印刷機のロ−ラ着脱装置 Granted JPS6019440U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11012283U JPS6019440U (ja) 1983-07-18 1983-07-18 印刷機のロ−ラ着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11012283U JPS6019440U (ja) 1983-07-18 1983-07-18 印刷機のロ−ラ着脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6019440U JPS6019440U (ja) 1985-02-09
JPH0329155Y2 true JPH0329155Y2 (ja) 1991-06-21

Family

ID=30256251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11012283U Granted JPS6019440U (ja) 1983-07-18 1983-07-18 印刷機のロ−ラ着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019440U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2524902Y2 (ja) * 1989-03-06 1997-02-05 株式会社小森コーポレーション 印刷機械のローラ支持構造
JP2597629Y2 (ja) * 1991-10-11 1999-07-12 株式会社小森コーポレーション 印刷機のローラ保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6019440U (ja) 1985-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1236911B1 (en) Screw retention device having a hook
JPH0329155Y2 (ja)
JP2989177B1 (ja) プルスタッドボルト用スパナ
JPH0957642A (ja) テーパーキー引抜き治具
JP3025244U (ja) 突起ビス
KR200185306Y1 (ko) 톱날 고정 장치
US7033440B2 (en) Adhesive transfer roller of an adhesive application device
JP3278258B2 (ja) ドクター装置
JPH0415380Y2 (ja)
JPS5943086Y2 (ja) といし支持装置
JP2000272096A (ja) 枚葉印刷機の刷版取付け方法とその機構
JPH02103148A (ja) 版締め装置
JP4816926B2 (ja) 籾摺機における脱ぷロールの回り止め具
JP2504104Y2 (ja) 輪転印刷機におけるブランケットの固定装置
JPH07276258A (ja) ローラ抜出し装置
JPH0418855Y2 (ja)
JPH0444364Y2 (ja)
JP2001011858A (ja) 杭打機のガイドローラ支持フレーム取付構造
KR930006713Y1 (ko) 프린트 헤드 조립기
JPH0742734Y2 (ja) 印刷胴への紙汚れ防止部材装着装置
JP2603853B2 (ja) 耕耘爪取付け装置
JPH0622858Y2 (ja) 加圧用定着ロ−ラの取付構造
JP2518990B2 (ja) R曲げ金型
JPH0451923Y2 (ja)
JP2559413Y2 (ja) カムフォロアー締付用工具