JPH03288371A - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JPH03288371A
JPH03288371A JP8826090A JP8826090A JPH03288371A JP H03288371 A JPH03288371 A JP H03288371A JP 8826090 A JP8826090 A JP 8826090A JP 8826090 A JP8826090 A JP 8826090A JP H03288371 A JPH03288371 A JP H03288371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproduction processing
transmission rate
signal
digital signal
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8826090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2828483B2 (ja
Inventor
Osamu Kawamae
治 川前
Toshifumi Takeuchi
敏文 竹内
Masafumi Nakamura
雅文 中村
Junji Shiokawa
淳司 塩川
Yoshizumi Wataya
綿谷 由純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8826090A priority Critical patent/JP2828483B2/ja
Publication of JPH03288371A publication Critical patent/JPH03288371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2828483B2 publication Critical patent/JP2828483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、異なる複数の伝送レートでディジタル信号が
記録された磁気テープから、ディジタル信号を正確に再
生することが可能な磁気記録再生装置及び磁気再生装置
に関するものであ゛る。
〔従来の技術〕
ディジタル信号(PCM信号)を複数の異なる伝送レー
トにて記録・再生することが可能な磁気記録再生装置の
一例としては、例えば、特願昭63−123828号に
記載のものがある。
この既提案例においては、モードAによる記録・再生、
モードBによる記録・再生という具合に、2種類の異な
る伝送レートにて記録・再生することができ、磁気テー
プの種類や記録時のテープ走行速度などに応じて、モー
ドA、モードBのいずれかを選んで、ディジタル信号を
記録・再生するようにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記した既提案例においては、再生時に
おけるモード判定、即ち、再生すべきディジタル信号の
伝送レートの判定については何ら考慮されていないため
、次のような問題があった。
即ち、上記した磁気記録再生装置にて磁気テープにディ
ジタル信号を記録した場合、同一の磁気テープ内におい
て、異なった伝送レートで記録されたディジタル信号が
混在することになる。そのため、この様な磁気テープか
らディジタル信号を再生する場合、記録されているディ
ジタル信号のうち、再生すべきディジタル信号の伝送レ
ートがどの様な伝送レートであるかを判定して、その伝
送レートに合ったディジタル信号の再生処理を行わなけ
れば、正しいディジタル信号の再生を行うことができな
いという問題があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解決し、
ディジタル信号を再生する場合、再生されるディジタル
信号の伝送レートに合ったディジタル信号の再生処理を
行うことができる磁気記録再生装置及び磁気再生装置を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的を遠戚するために、本発明では、磁気テー
プに記録されたディジタル信号を再生する回転ヘッドと
、該回転ヘッドにより再生されたディジタル信号に再生
処理を施す再生処理手段と、を具備した磁気記録再生装
置または磁気再生装置において、再生された前記ディジ
タル信号の最長パターンによって、該ディジタル信号の
伝送レートを判定する判定手段と、該判定手段による判
定結果により、前記再生処理手段における再生処理を、
前記判定手段にて判定された伝送レートに対応する再生
処理に切り替える切り替え手段と、を設けるようにした
また、いわゆる可変速再生を行う場合、前記判定手段で
は、再生された前記ディジタル信号の振幅レベルが一定
のレベル以上の振幅レベルである時のみ、前記判定を行
うようにしても良い。
また、前記再生処理手段に、再生された前記ディジタル
信号に含まれる同期信号を検出する同期検出手段を設け
ると共に、前記切り替え手段では、前記再生処理手段に
おける再生処理を、前記判定手段にて判定された伝送レ
ートに対応する再生処理に切り替えた後、前記同期検出
手段によって前記同期信号が検出されたかどうかを確認
にし、該同期信号が検出されない時には、前記再生処理
手段における再生処理を、他の伝送レートに対応する再
生処理に切り替えるようにしても良い。
〔作用〕
再生されたディジタル信号において、伝送レートが異な
れば、最長パターンの時間的な長さも異なる。従って、
前記判定手段は、再生されたディジタル信号の最長パタ
ーンの時間的な長さを測ることによって、再生されたデ
ィジタル信号の伝送レートが、いかなる伝送レートであ
るかを判定することができる。
また、前記切り替え手段は、前記再生処理手段における
再生処理を、前記判定手段にて判定された伝送レートに
対応する再生処理に切り替える。
従って、再生されたディジタル信号には、その伝送レー
トに合った再生処理が施されることになり、正しいディ
ジタル信号の再生を行うことができる。
また、可変速再生を行う際、前記判定手段において、再
生された前記ディジタル信号の振幅レベルが一定のレベ
ル以上の振幅レベルである時のみ、前記判定を行うよう
にした場合には、ノイズ等による誤動作を防止すること
ができる。
また、前記切り替え手段において、前記再生処理手段に
おける再生処理を切り替えた後に、前記同期検出手段に
よって前記同期信号が検出されたかどうかを確認にする
ようにした場合には、仮に前記判定手段が誤判定をして
も、常に正しいディジタル信号の再生を行うことができ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の第1の実施例としての磁気記録再生装
置を示すブロック図である。
第1図において、1は人力アナログ信号、2はシステム
コントローラ、3は切り替えスイッチ、4は記録信号処
理回路A、5は記録信号処理回路B、6は切り替えスイ
ッチ、7は記録アンプ、8は記録ヘッド、9は再生ヘッ
ド、10は磁気テープ、11は再生アンプ、12は再生
アンプ11の出力を入力としたモード判定手段、13は
再生信号処理回路A、14は再生信号処理回路B、15
は切り替えスイッチ、16は出力信号、である。
本実施例においては、モードAによる記録・再生、モー
ドBによる記録・再生という具合に、2種類の異なる伝
送レートにて記録・再生することができる。
まず、本実施例における記録時の動作について説明する
まず、システムコントローラ2は、モードAに設定され
ている時には、切り替えスイッチ2.6を連動して端子
a側に切り替え、逆にモードBに設定されている時には
、切り替えスイッチ2.6を連動して端子す側に切り替
える。
従って、モードAに設定されている時には、入力アナロ
グ信号1は、記録信号処理回路A4に人力され、そこで
、モードAの伝送レートに対応したフォーマットで符号
化されて、ディジタル信号に変換され、その後、記録ア
ンプ7を介して、記録ヘッド8により磁気テープ10に
記録される。
また、モードBに設定されている時には、入力アナログ
信号1は、記録信号処理回路B5に入力され、そこで、
モードBの伝送レートに対応したフォーマットで符号化
されて、ディジタル信号に変換され、記録アンプ7を介
して増幅された後、記録ヘッド8により磁気テープ10
に記録される。
第2図は第1図の記録アンプ7に入力されるディジタル
信号及びその同期信号のタイミングを示すタイミング図
である。
第2図において、(a)は第1図の記録アンプ7に入力
されるディジタル信号を、(b)はモードAの伝送レー
トに対応するフォーマットで符号化されたディジタル信
号の同期信号を、(C)はモードBの伝送レートに対応
するフォーマットで符号化されたディジタル信号の同期
信号を、それぞれ示す。
第2図(a)に示すように、記録アンプ7に人力される
ディジタル信号は、記録信号処理回路A4またはB5に
おいて所定のフォーマットで符号化されることにより、
ブロック単位で構成され、各ブロックの先頭には、同期
信号がそれぞれ付加されていて、データの単位が識別で
きるようになっている。
ここで、各ブロックの同期信号は、それぞれ、ディジタ
ル信号中の最長パターンが2つ連続することによって構
成されている。
即ち、記録信号処理回路A4からのディジタル信号の同
期信号(即ち、モードAの伝送レートに対応するフォー
マットで符号化されたディジタル信号の同期信号)は、
第2図(b)に示す如くになり、記録信号処理回路B5
からのディジタル信号の同期信号(即ち、モードBの伝
送レートに対応するフォーマントで符号化されたディジ
タル信号の同期信号)は、第2図(C)に示す如くにな
る。
ここで、第2図(b)において、T1はモードAにおけ
るディジタル信号中の最長パターンの時間的な長さであ
り、第2図(c)において、TbはモードBにおけるデ
ィジタル信号中の最長パターンの時間的な長さである。
即ち、ディジタル信号中の最長パターンの時間的な長さ
は、そのディジタル信号の伝送レートによって異なって
いる。
次に、本実施例における再生時の動作について説明する
再生ヘッド9によって磁気テープ10から再生されたデ
ィジタル信号は、再生アンプエ1を介して増幅された後
、3分岐され、一つは再生信号処理回路A13に、もう
一つは再生信号処理回路B14に、残りの1つはモード
判定手段12に、それぞれ入力される。
再生信号処理回路A13では、入力されたディジタル信
号に、モードへの伝送レートに対応した再生処理を施し
、また、再生信号処理回路B14では、人力されたディ
ジタル信号に、モードBの伝送レートに対応した再生処
理を施す。
一方、モード判定手段12では、入力されたディジタル
信号の同期信号またはデータから、ディジタル信号中の
最長パターンの時間的な長さを測定し、その長さがT1
であれば、入力されたディジタル信号の伝送レートはモ
ードAの伝送レートであると判定し、Tbであれば、入
力されたディジタル信号の伝送レートはモードBの伝送
レートであると判定して、その判定結果をシステムコン
トローラ2に送る。
システムコントローラ2は、その判定結果に基づいて、
モードAの伝送レートであると判定された場合には、切
り替えスイッチ15を端子a側に切り替え、モードBの
伝送レートであると判定された場合には、切り替えスイ
ッチ15を端子す側に切り替える。
この結果、再生されたディジタル信号の伝送レートがモ
ードAの伝送レートである場合には、モードAの伝送レ
ートに対応する再生処理の施された信号、即ち、再生信
号処理回路A13の出力信号が出力信号16として出力
され、再生されたディジタル信号の伝送レートがモード
Bの伝送レートである場合には、モードBの伝送レート
に対応する再生処理の施された信号、即ち、再生信号処
理回路B14の出力信号が出力信号16として出力され
る。
従って、本実施例によれば、磁気テープ10内において
、モードAの伝送レートで記録されたディジタル信号と
モードBの伝送レートで記録されたディジタル信号とが
混在していても、再生時には、再生されるディジタル信
号の伝送レートがモードAの伝送レートであるか、モー
ドBの伝送レートであるか、を判定できるので、伝送レ
ートに合ったディジタル信号の再生処理を行うことがで
き、正しいディジタル信号の再生を行うことができる。
第3図は第1図におけるモード判定手段の一具体例を示
すブロック図である。
第3図において、50は第1図の再生アンプ11から出
力されたディジタル信号、51はコンパレータ、52は
両エツジ検出回路、53はカウンタ、54はラッチ回路
、55は比較回路、56は最大値ホールド回路、57は
比較判定回路、58はエンベロープ検波回路、59はコ
ンパレータ、60は固定周波数を持つクロック、61は
検出時間信号、62は第1図のシステムコントローラ2
に判定結果として出力される判定信号、63は判定回路
、64は判定回路コントローラ、である。
また、第4図は第3図における要部信号等のタイミング
を示すタイミング図である。
第4図において、(a)は第1図の再生アンプ11から
出力されたディジタル信号50、(b)は両エツジ検出
回路52の出力信号、(C)はクロック60、(d)は
カウンタ53のカウント値、(e)はラッチ回路54の
出力信号、である。
では、本具体例の動作について説明する。
第1図の再生アンプ11から出力されたディジタル信号
は、コンパレータ51で波形整形さた後、両エツジ検出
回路52に人力される。両エツジ検出回路52は、人力
されたディジタル信号の“H”(ハイレベル)ト“L”
 (ローレベル)の変ワリ目(即ち、エツジ)を検出し
、第4図(b)に示す信号をカウンタ53に出力する。
カウンタ53は、第4図(C)に示すクロック60をク
ロック入力としてカウントを行うと共に、両エツジ検出
回路52からの出力信号によって、ディジタル信号50
のエツジのタイくングでクリアされる。従って、カウン
タ53では、ディジタル信号50のエツジから次のエツ
ジまでの時間的な長さ(即ち、ディジタル信号50のパ
ルス幅)を、第4図(d)に示すように、カウント値と
して得ることができる。
こうして得られたカウント値は、ディジタル信号50の
次のエツジのタイミングで、クリアされる前に、ラッチ
回路54にラッチされる。ラッチ回路54にラッチされ
た値は、第4図(e)に示すような信号として、比較回
路55と最大値ホールド回路56に入力される。
比較回路55では、ラッチ回路54より入力された値と
最大値ホールド回路56に保持されている値とを比較し
、ラッチ回路54から入力された値の方が大きければ、
最大値ホールド回路56に特定の信号を出す。
最大値ホールド回路56は、この様な比較回路5−5か
らの特定の信号を得たら、ラッチ回路54より入力され
た値を新たに保持する。従って、最大値ホールド回路5
6には、カウンタ53で得られたカウント値の最大値が
常に保持されることになる。また、最大値ホールド回路
56には、定期的に検出時間信号61が入力されており
、最大値ホールド回路56は、この検出時間信号61が
入力されると、保持している値を比較判定回路57に出
力すると共に、保持している値をリセットする。従って
、比較判定回路57の入力には、検出時間信号61が入
力されてから次の検出時間信号61が入力されるまでの
間における、カウント値の最大値が検出されることにな
る。従って、検出時間信号61の入力の時間間隔によっ
て、カウント値の最大値を検出する時間が決定されるこ
とになる。
比較判定回路57では、最大値ホールド回路56から得
られたカウント値の最大値を、別に入力される閾値Nと
比較して、モード判定、即ち、再生されたディジタル信
号の伝送レートがモードAの伝送レートであるか、モー
ドBの伝送レートであるか、の判定を行い、その判定結
果を判定信号62として、第1図のシステムコントロー
ラ2に送る。
ここで、閾値Nは以下のように設定する。
即ち、カウンタ53に人力されるクロック60のカウン
ト時間(即ち、クロック60の周期)T。
に対し、各モードの最長パターンの時間的な長さは前述
した様にT、、T、であるので、カウント値として、モ
ードへの場合はT、/T、、モードBの場合はT、/T
、カウントされるはずである。
従って、これらの値から、閾値Nは、例えば、2 と設定すれば良い。
一方、モード判定については、上記のことから、カウン
ト値の最大値≧N ならば モードAカウント値の最大
値〈N ならば モードBというように判定を行うこと
ができる。
ところで、再生時の磁気テープ10の走行スピードが、
記録時の走行スピードと異なっている場合、即ち、いわ
ゆる可変速再生の場合には、次の様な動作となる。
第5図は可変速再生の場合における第3図の要部信号の
タイミングを示すタイミング図である。
第5図において、(a)は第1図の再生アンプ11から
出力されたディジタル信号50、(b)はコンパレータ
59の出力信号、である。
可変速再生の場合は、第1図の再生ヘッド9が磁気テー
プ10のトラックを斜めに横断することになるため、再
生されるディジタル信号には、第5図(a)に示すよう
に、そのエンベロープとして、山と谷が交互に出現する
ようになる。従って、このままでは、ディジタル信号の
振幅レベルが小さい部分(エンベロープの谷の部分)で
は、ノイズ等によって、判定回路63が誤動作を起こす
恐れがある。
そこで、まず、第3図に示すエンヘロープ検波回路58
が、入力されたディジタル信号50のエンベロープを検
波する。
次に、コンパレータ59が、その検波されたエンベロー
プの振幅レベルを第5図(a)に示す振幅レベルPと比
較して、エンベロープの振幅レベルが振幅レベルPより
も大きい場合には“H”を、小さい場合には“L”を、
第5図(b)に示す如く出力する。ここで、振幅レベル
Pは、ディジタル信号として検出することが可能な最小
振幅レベルである。
判定回路コントローラ64は、コンパレータ59からの
出力信号を入力し、その信号が“L”の時には、判定回
路63全体の動作を停止させる。
この結果、判定回路63内のカウンタ53.ラッチ回路
54.最大値ホールド回路61等はりセットされる。そ
して、前記信号が“H”の時に判定回路63を動作させ
る。
従って、再生されたディジタル信号の振幅レヘルが一定
の振幅レベルより大きい場合にしか、判定回路63は動
作しないため、ディジタル信号の振幅レベルの小さい部
分での、ノイズ等による判定回路63の誤動作を防止す
ることができる。
次に、第6図は本発明の第2の実施例としての磁気記録
再生装置を示すブロック図である。
第6図において、第1図及び第3図と同一符号のものは
同一のものである。その他、28は波形等化回路A、2
9は波形等化回路B、30はクロック再生回路A、31
はクロック再生回路B、32は再生信号処理回路、34
は切り替えスイッチ、35は同期検出回路、36は信号
処理回路、37゜38はクロック、39は切り替え信号
、である。
本実施例において、記録時の動作については第1図の実
施例と同様であるので、再生時の動作について以下説明
する。
再生ヘッド9によって磁気テープ10から再生されたデ
ィジタル信号は、再生アンプ11を介して増幅された後
、2分岐され、一つは波形等化回路A28に、もう一つ
は波形等化回路B29に、それぞれ人力される。
波形等化回路A28.B29では、それぞれ、人力され
たディジタル信号に波形等化処理を施し、所定の周波数
範囲内において、ディジタル信号の振幅レベルが周波数
に対し一定となるようにする。
波形等化回路A2Bから出力されたディジタル信号は、
2分岐され、一つはクロック再生回路A30に、もう一
つはモード判定手段12に、それぞれ入力される。また
、波形等化回路B29から出力されたディジタル信号は
クロック再生回路B31に入力される。
クロック再生回路A30.B31では、それぞれ、入力
されたディジタル信号からクロック37゜38を再生し
て再生信号処理回路32へ人力すると共に、ディジタル
信号を切り替えスイッチ34に人力する。
一方、モード判定手段12では、第1図の実施例と同様
に、入力されたディジタル信号の同期信号またはデータ
から、ディジタル信号中の最長パターンの時間的な長さ
を測定し、その長さがT1であれば、人力されたディジ
タル信号の伝送レートはモードAの伝送レートであると
判定し、Tbであれば、入力されたディジタル信号の伝
送レートはモードBの伝送レートであると判定して、そ
の判定結果を判定信号62としてシステムコントローラ
2に送る。システムコントローラ2は、その判定結果に
基づいた切り替え信号39を再生信号処理回路32に送
る。
再生信号処理回路32では、切り替え信号39に従って
、次のように動作する。即ち、モード判定手段12でモ
ードAの伝送レートであると判定された場合には、切り
替えスイッチ34が端子a側に切り替わると共に、同期
検出回路35.信号処理回路36がクロック再生回路A
30からのクロック37に従って、モードAの伝送レー
トに対応した再生処理を行う。また、モード判定手段1
2でモードBの伝送レートであると判定された場合には
、切り替えスイッチ34が端子す側に切り替わると共に
、同期検出回路35.信号処理回路36がクロック再生
回路B31からのクロック38に従って、モードBの伝
送レートに対応した再生処理を行う。
この結果、再生されたディジタル信号の伝送レートがモ
ードAの伝送レートである場合には、モードAの伝送レ
ートに対応する再生処理の施された信号が出力信号16
として出力され、再生されたディジタル信号の伝送レー
トがモードBの伝送レートである場合には、モードBの
伝送レートに対応する再生処理の施された信号が出力信
号16として出力される。
本実施例によれば、モード判定手段12が、波形等化回
路A28によって波形等化処理が施されたディジタル信
号を入力し、その信号に基づいてモード判定を行うため
、より正確な判定を行うことができる。
なお、使用する波形等化回路の出力信号は、その波形等
化回路が、全てのモードの最長パターンの信号を伝達可
能な特性であれば、どの波形等化回路出力を用いても良
い。
次に、第7図は本発明の第3の実施例としての磁気記録
再生装置を示すブロック図である。
第7図において、第1図、第3図及び第6図と同一符号
のものは同一のものである。その他、40は同期検出信
号である。
本実施例において、記録時の動作については第1図の実
施例と同様である。また、再生時の動作については一部
を除いて第6図の実施例とほぼ同様である。従って、第
6図の実施例と異なる点について以下説明する。
再生信号処理回路32では、第6図の実施例で説明した
ように、システムコントローラ2からの切り替え信号3
9に従って、モード判定手段12でモードAの伝送レー
トで、あると判定された場合には、切り替えスイッチ3
4が端子a側に切り替わると共に、同期検出回路35.
信号処理回路36がクロック再生回路A30からのクロ
ック37に従って、モードAの伝送レートに対応した再
生処理を行う。また、モード判定手段12でモードBの
伝送レートであると判定された場合には、切り替えスイ
ッチ34が端子す側に切り替わると共に、同期検出回路
35.信号処理回路36がクロック再生回路B31から
のクロック38に従って、モードBの伝送レートに対応
した再生処理を行う。
従って、モード判定手段12で判定された結果が真に正
しければ、同期検出回路35.信号処理回路36では、
入力されたディジタル信号について、その伝送レートに
合った正しい再生処理が行われるはずであり、即ち、同
期検出回路35においては、同期信号が検出されること
になる。
しかし、仮にモード判定手段12で判定された結果が誤
りであるとすれば、同期検出回路35゜信号処理回路3
6では、入力されたディジタル信号について、その伝送
レートとは異なった再生処理が行われることになり、従
って、同期検出回路35においては、同期信号が検出さ
れないことになる。
そこで、本実施例では、モード判定手段12での判定に
誤りがあっても、ディジタル信号の伝送レートに合った
正しい再生処理が常に行えるように、以下の如くになっ
ている。
即ち、同期検出回路35は、再生処理を行う段階で、同
期信号が検出された場合には、同期検出信号40をシス
テムコントローラ2に送り、同期信号が検出されなかっ
た場合には、同期検出信号40を送らないようにしてい
る。
これにより、システムコントローラ2は、同FJJ検出
回路35から同期検出信号40が送られてきた時は、モ
ード判定手段12での判定は正しいものであるとして、
再生系を確定する。即ち、そのまま、切り替えスイッチ
34の状態を保持させ、同期検出回路35.信号処理回
路36での再生処理を続行させる。
逆に、同期検出回路35から同期検出信号40が送られ
てこなかった時は、システムコントローラ2は、モード
判定手段12での判定は誤りであるとして、切り替え信
号39によって、切り替えスイッチ34を逆の端子側に
切り替えると共に、同期検出回路35.信号処理回路3
6に、他方のクロックに従って、他のモードの伝送レー
トに対応した再生処理を行わせる。この結果、同期検出
回路35からの同期検出信号40が送られてくれば、再
生系を確定する。
以上のように、本実施例によれば、モード判定手段12
での判定に仮に誤りがあったとしても、ディジタル信号
の伝送レートに合った正しい再生処理を常に行うことが
できる。
次に、第8図は本発明の第4の実施例としての磁気記録
再生装置を示すブロック図である。
第8図において、第1図、第3図及び第7図と同一符号
のものは同一のものである。
本実施例において、記録時の動作については第1図の実
施例と同様であるので、再生時の動作について以下説明
する。
再生ヘッド9によって磁気テープlOから再生されたデ
ィジタル信号は、再生アンプ11を介して増幅された後
、2分岐され、一つは波形等化回路A28に、もう一つ
は波形等化回路B29に、それぞれ入力される。
波形等化回路A28.B29では、それぞれ、入力され
たディジタル信号に波形等化処理を施し、所定の周波数
範囲内において、ディジタル信号の振幅レベルが周波数
に対し一定となるようにする。
波形等化回路A2B、B29から出力されたディジタル
信号は、次に、クロック再生回路A30゜B31にそれ
ぞれ入力される。
クロック再生回路A30.B31では、それぞれ、入力
されたディジタル信号からクロック37゜38を再生し
て再生信号処理回路32へ入力すると共に、ディジタル
信号を切り替えスイッチ34に入力する。
そこで、システムコントローラ2は、切り替え信号39
を再生信号処理回路32に送り、その切り替え信号39
によって、例えば、最初、再生信号処理回路32内の切
り替えスイッチ34を端子a側に切り替えると共に、同
期検出回路35.信号処理回路36に、クロック再生回
路A30からのクロック37に従って、モードAの伝送
レートに対応した再生処理を行なわせる。
この結果、同期検出回路35では、クロック再生回路A
30からのクロック37に従って、モードへの伝送レー
トに対応した、同期信号の検出が行われ、それにより、
同期信号が検出された場合には、同期検出信号40をシ
ステムコントローラ2に送り、同期信号が検出されなか
った場合には、同期検出信号40を送らない。
システムコントローラ2では、同期検出回路35から同
期検出信号40が送られてきた時には、モード判定手段
12での判定は正しいものであるとして、再生系を確定
する。即ち、そのまま、切り替えスイッチ34の状態を
保持させ、同期検出回路35.信号処理回路36での再
生処理を続行させる。
逆に、同期検出回路35から同期検出信号40が送られ
てこなかった時は、システムコントロラ2は、モード判
定手段12での判定は誤りであるとして、切り替え信号
39によって、切り替えスイッチ34を端子す側に切り
替えると共に、同期検出回路35.信号処理回路36に
、クロック再生回路B31からのクロック38に従って
、モードBの伝送レートに対応した再生処理を行わせる
。この結果、同期検出回路35からの同期検出信号40
が送られてくれば、再生系を確定する。
以上のように、本実施例によれば、モード判定手段12
を用いなくても、再生されたディジタル信号の伝送レー
トに合った再生処理を行うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、異なる複数の伝
送レートでディジタル信号が記録された磁気テープから
、ディジタル信号を再生する場合、再生されるディジタ
ル信号の伝送レートを判定する判定手段の判定結果や、
再生処理手段における、再生されたディジタル信号に含
まれる同期信号の検出結果を用いて、再生処理手段にお
ける再生処理を切り替えることにより、再生されるディ
ジタル信号の伝送レートに合ったディジタル信号の再生
処理を行うことができ、正しいディジタル信号の再生を
行うことができる。
また、判定手段において、再生されたディジタル信号の
最長パターンによって伝送レートを判定するようにした
場合には、最長パターンはディジタル信号のlブロック
中に少なくとも1つ含まれているため、判定を早く行う
ことができ、ノイズ等による誤動作を防止することがで
きる。
また、判定手段において、いわゆる可変速再生時に、再
生されたディジタル信号の振幅レベルが一定のレベル以
上の振幅レベルである時のみ、判定を行うようにした場
合にも、ノイズ等による誤動作を防止することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例としての磁気記録再生装
置を示すブロック図、第2図は第1図の記録アンプに入
力されるディジタル信号及びその同期信号のタイミング
を示すタイ果ング図、第3図は第1図におけるモード判
定手段の一具体例を示すブロック図、第4図は第3図に
おける要部信号等のタイミングを示すタイミング図、第
5図は可変速再生の場合における第3図の要部信号のタ
イミングを示すタイミング図、第6図は本発明の第2の
実施例としての磁気記録再生装置を示すブロック図、第
7図は本発明の第3の実施例としての磁気記録再生装置
を示すブロック図、第8図は本発明の第4の実施例とし
ての磁気記録再生装置を示すブロック図、である。 符号の説明 2・・・システムコントローラ、9・・・再生ヘッド、
10・・・磁気テープ、12・・・モード判定手段、1
3・・・再生信号処理回路A、14・・・再生信号処理
回路B、15・・・切り替えスイッチ、32・・・再生
信号処理回路、35・・・同期検出回路、36・・・信
号処理回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁気テープに記録されたディジタル信号を再生する
    回転ヘッドと、該回転ヘッドにより再生されたディジタ
    ル信号に再生処理を施す再生処理手段と、を具備した磁
    気記録再生装置または磁気再生装置において、 再生された前記ディジタル信号の伝送レートを判定する
    判定手段と、該判定手段による判定結果により、前記再
    生処理手段における再生処理を、前記判定手段にて判定
    された伝送レートに対応する再生処理に切り替える切り
    替え手段と、を設けたことを特徴とする磁気記録再生装
    置または磁気再生装置。 2、請求項1に記載の磁気記録再生装置または磁気再生
    装置において、前記判定手段は、再生された前記ディジ
    タル信号の最長パターンによって、該ディジタル信号の
    伝送レートを判定することを特徴とする磁気記録再生装
    置または磁気再生装置。 3、請求項1に記載の磁気記録再生装置または磁気再生
    装置において、前記判定手段は、再生された前記ディジ
    タル信号に含まれる同期信号のパターンによって、前記
    ディジタル信号の伝送レートを判定することを特徴とす
    る磁気記録再生装置または磁気再生装置。 4、請求項1に記載の磁気記録再生装置または磁気再生
    装置において、前記回転ヘッドが前記磁気テープに記録
    されたディジタル信号を再生する際、前記磁気テープの
    走行速度が前記ディジタル信号が記録された時の走行速
    度のN(N≠1)倍である場合には、前記判定手段は、
    再生された前記ディジタル信号の振幅レベルが一定のレ
    ベル以上の振幅レベルである時のみ、前記判定を行うこ
    とを特徴とする磁気記録再生装置または磁気再生装置。 5、請求項1に記載の磁気記録再生装置または磁気再生
    装置において、前記再生処理手段は、再生された前記デ
    ィジタル信号に含まれる同期信号を検出する同期検出手
    段を有すると共に、前記切り替え手段は、前記再生処理
    手段における再生処理を、前記判定手段にて判定された
    伝送レートに対応する再生処理に切り替えた後、前記同
    期検出手段によって前記同期信号が検出されたかどうか
    を確認にし、該同期信号が検出されない時には、前記再
    生処理手段における再生処理を、他の伝送レートに対応
    する再生処理に切り替えることを特徴とする磁気記録再
    生装置または磁気再生装置。 6、磁気テープに記録されたディジタル信号を再生する
    回転ヘッドと、該回転ヘッドにより再生されたディジタ
    ル信号に再生処理を施す再生処理手段と、該再生処理手
    段における再生処理を切り替える切り替え手段と、を具
    備した磁気記録再生装置または磁気再生装置において、
    前記再生処理手段は、再生された前記ディジタル信号に
    含まれる同期信号を検出する同期検出手段を有すると共
    に、前記切り替え手段は、前記再生処理手段における再
    生処理を、或る伝送レートに対応する再生処理に切り替
    えた後、前記同期検出手段によって前記同期信号が検出
    されたかどうかを確認にし、該同期信号が検出されない
    時には、前記再生処理手段における再生処理を、他の伝
    送レートに対応する再生処理に切り替えることを特徴と
    する磁気記録再生装置または磁気再生装置。
JP8826090A 1990-04-04 1990-04-04 再生装置 Expired - Fee Related JP2828483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8826090A JP2828483B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8826090A JP2828483B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03288371A true JPH03288371A (ja) 1991-12-18
JP2828483B2 JP2828483B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=13937913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8826090A Expired - Fee Related JP2828483B2 (ja) 1990-04-04 1990-04-04 再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2828483B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2828483B2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0693304B2 (ja) トラツキング制御装置
JPH03288371A (ja) 再生装置
CA2026987C (en) Cue signal recording and detection system
JPS601654A (ja) 記録装置
JP3894170B2 (ja) 再生装置及びトラッキング方法
JP2573245B2 (ja) 復調回路
JPH0397169A (ja) フレーム同期回路
JP2570074B2 (ja) ディジタルオーディオテープ再生装置
JPS6369073A (ja) ミユ−テイング回路
JPH04271069A (ja) Pcm信号記録方法及び装置
JPS592961B2 (ja) フレ−ムブンパイホウシキ pcm ロクオンキ
JPS58161115A (ja) デイジタル録音再生装置
JPH06150556A (ja) ディジタル信号再生装置
JPH04134758A (ja) ディジタル信号記録方法
JPH03272281A (ja) ビデオ記録再生装置
JPH01184651A (ja) トラッキング制御装置
JPS60245334A (ja) デジタル信号再生装置
JPH087536A (ja) インサート編集装置
JPS61196453A (ja) 情報信号再生装置
JPS59110016A (ja) マルチチヤンネルpcm録音再生装置
JPH03125302A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6139958A (ja) テ−プの記録速度判別回路
JPS63217572A (ja) 情報信号記録再生装置
JPS6070553A (ja) 磁気記録再生方式
JPH0419876A (ja) ディジタル音声再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees