JPH03286734A - 携帯型心電計 - Google Patents

携帯型心電計

Info

Publication number
JPH03286734A
JPH03286734A JP2088579A JP8857990A JPH03286734A JP H03286734 A JPH03286734 A JP H03286734A JP 2088579 A JP2088579 A JP 2088579A JP 8857990 A JP8857990 A JP 8857990A JP H03286734 A JPH03286734 A JP H03286734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform data
mode
power source
time
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2088579A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Fujii
藤井 良一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2088579A priority Critical patent/JPH03286734A/ja
Priority to US07/675,352 priority patent/US5213107A/en
Priority to DE69120847T priority patent/DE69120847T2/de
Priority to EP91302751A priority patent/EP0450870B1/en
Publication of JPH03286734A publication Critical patent/JPH03286734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/332Portable devices specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/333Recording apparatus specially adapted therefor
    • A61B5/335Recording apparatus specially adapted therefor using integrated circuit memory devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0209Operational features of power management adapted for power saving

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、心電波形データを得る心電計に関し、特に携
帯型心電計に好適に実施される。
〈従来技術〉 従来、日常生活で起きる発作時の心電波形データを測定
・監視する心電計として、ホルタ−心電計と呼ばれる磁
気テープ記録式の24時間連続記録計がある。
この心電計は心電波形データを長時間記録できるが、例
えば発作頻度の低い安静時狭心症型者に対しては、毎日
記録テープを取り替える必要があり、記録テープを多量
に用意しなければならなか−た。また、発作時の心電波
形データを即座に読み取ることが困難であった。
このような問題を解決する心電計として、最近、心電波
形を表示する液晶表示か付いた携帯可能な簡易心電計を
提案しているが開発されている。
この携帯型心電計は、常時生体に携帯可能に取り付けら
れ、液晶表示にて心電波形を表示する機能、心電波形表
示と同時にその心電波形データを記憶する機能、記憶さ
れた心電波形データを成品表示にて再生する機能を有す
る。
また、本出願人は、上記携帯型心電計において、測定さ
れた心電波形テークのうち、異常時前後の心11i波形
データのみ記憶保持する携帯型心電計を提案している(
特開平1−238829号、特願平1−123563号
)。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記携帯型心電計は、電池駆動されるものであるが、常
時携帯して心電波形データを連続測定・表示するため電
池の消耗が激しく、電池交換が頻繁に発生し、使用者に
とって不便であった。
本発明は、上記問題点に鑑み、低清費電力型の携帯型心
電計を提供することを目的としている。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、上記目的を達成するために、生体からの心電
信号を検出し、心電波形データに変換する検出部と、前
記心電波形データを表示する表示部と、前記心電波形デ
ータを記憶する記憶部と、前記検出部からの心電波形デ
ータを前記表示部に表示する測定モードと、前記検出部
からの心電波形データを前記記憶部に記憶する記憶モー
ドと、前記記憶部に記憶されている心電波形データを前
記表示部に表示する再生モードとを有する制御部と、を
備えた携帯型心電計において、前記制御部は、前記記憶
モード時には、前記表示部への電源供給を停止し、前記
再生モード時には、前記検出部への電源供給を停止する
ことを特徴としている。
〈作用〉 本発明によれば、心電波形テークを記憶部に記憶する時
には、表示部への電源供給が停止され、表示部において
心電図表示は行われない。また、記憶部に記憶されてい
る心電波形データを表示部にて再生する時には、検出部
への電源供給が停止され、心電信号の検出は行われない
〈実施例〉 以下、図面に従って、本発明の一実施例について詳細に
説明する。
第1図は本発明の心電計の全体構成を示すプロyり図で
ある。
図において、lは心電計本体であり、被検者の身体に張
り付は心電図を検出する/−ト電極1゜を接続する。
心電計本体1は、ンート電極1oからの心電図信号を増
幅する心電増幅器2、心電増幅器2からの増幅された心
電図信号をアナログ−デジタル変換をするA/Dコンバ
ータ3、液晶表示装置4、液晶表示駆動回路5、CPU
5、各種機能キーを設けたキーボード7、第6図に示す
制御プログラム等を記憶するROM8、及び心電波形デ
ータエリア、表示データエリア及びワークエリア等を設
けたRAM9で構成される。
以上の構成は心電計として知られており、例えば特開平
!−238829号、特願平!−123563号に開示
している。
第2図は心電計本体lの具体的な操作部であり、成品表
示装置4とキーボード7を含む。
液晶表示装置4は第5図に示すような測定された心電波
形データを表示する。
キーボード7は、ンート電極10で検出された心電波形
データをRAM8の心電l成形データエリアに記憶する
ことなく心電図測定と同時に液晶表示装置4に表示する
モートを指示する測定キー7aと、RA M E3の心
電波形データエリアに記憶されている心電図測定完了の
心電波形データを液晶表示装置4に再現するモードを指
示する再生半一7bと、心電波形データを液晶表示装置
4に表示することなく心電図測定された心電波形データ
をRAM8の心電波形データエリアに更新記憶するモー
ドを指示する測定開始キー7Cと、更新記憶を一定時間
実行し、その後測定を中止するモードを指示するイベン
トキー7d及び電源スィッチ7eとを設けている。
第4図はRA M 9の心電波形データエリアを示す。
ンート電極10で検出され受信する心電図信号はA/D
フンバータ3にてデジタルの心電波形データに変換され
、予め決められたサンプリング時間毎に心電波形データ
を取り込み、各々アドレス付けられたデータエリアx1
に格納する。
この心電波形データは第3図のアドレスOよりデータエ
リアの最大エリアn−1まで順次格納され、最大エリア
n−1を越えると再びアドレスOよりオーバライドされ
る。
また測定を完了したときは、その測定の最新データを保
持するデータエリアをポインターレジスタ(図示せず)
に保持することによって記憶された心電波形データの開
始位置及び終了位置が判定できるようになっている。
第4図(1)は測定開始キー操作後を時間後の記憶状態
(アドレス【、データXt)を示しており、アドレスt
+l以降はデータが記憶されていない。第4図(2)は
心電判定データエリアの容量を越えてオーバライドされ
て記憶されているn+に時間後(アドレス、データXn
−に+1)の記憶状態を示しており、次アドレスに+l
以降は最も古いデータより記憶されている。
第3図は本願の主要回路ブロック図を示している。20
は第1図の心電増幅器2とA/Dコンノく一夕3を内蔵
するアナログ回路ユニットであり、電源端子はスイッチ
23を介して電源+Vに接続されている。21は第1図
のCPU6、ROM8RAM9及びその他周辺回路を内
蔵する主制御回路ユニットであり、電源端子は常時II
#、+Vに接続されている。22は第1図の液晶表示装
置4と液晶表示駆動回路5を内蔵する液晶表示回路ユニ
トであり、電源端子はスイッチ24を介して電源+Vに
接続されている。
スイッチ23.24はCPU6の制御により○N10F
Fされるソフトウェアスイッチでなり、スイッチ23は
測定モードと測定開始モードの時にONされ再生モード
時にOFFされる。
また、スイッチ24は測定モードと再生モードの時にO
Nされ測定開始モードの時にOFFされる。
なお、スイッチ23.24はユニット内のゲート回路等
のイネーブル信号端子を用いてもよい。
次に第6図のフローチャートに従って、本発明の心電計
の具体的な動作について説明する。
電源スィッチ7eを操作して本装置にi!源を投入する
(ステップnl)と第6図のフローチャートの実行を開
始する。CPU6は液晶表示回路22を動作可能にする
ためにスイッチ24を駆動し該ユニットに電源を供給す
る(ステップn2)。
その後装置は測定キー7a、再生キー7bのキー人力待
ち状態となる。この時スイッチ23はOFF駆動されて
おりアナログ回路ユニ、ト20にはE源供給されていな
い。
測定キー7aが操作される(ステップn3)とCPU6
はアナログ回路ユニy ト20を動作可能にするために
スイッチ23を駆動し該ユニットに電源を供給する(ス
テップn4)。この電源供給によってンート電極10で
検出された心電信号が心電増幅H2にて増幅されA/D
コンバータ3に供給される。A/Dフンバータ3は一定
周期のサンプリング周波数例えば250Hzでサンプリ
ングされ時系列のデジタルデータ(心電波形データ)を
CPU6に出力する(ステップn5)。CPU6はこの
心電波形データを取り込み、表示用のドツトデータに展
開してRAM8の表示データエリアに格納する(ステッ
プn6)。さらにRAM8の表示データエリアの表示ド
ツトデータを順次液晶表示駆動回路5に転送して(ステ
ップn7)液晶表示装置4に表示する(ステップn8)
以上の動作を測定開始キー7Cを操作するまで繰り返し
実行する。この結果測定した心電図が第5図に示すよう
に測定と同時に連続的に表示され観測することができる
。なおこの心電波形データはRAM8の心電波形データ
エリアには記憶されない。
次に上記動作過程において測定開始キー70を操作する
(ステップn9)とCPU6は?成品表示回路ユニット
22の駆動を停止するためにスイッチ24をOFF駆動
する(ステップn10)と共に表示ドツトデータへの展
開動作を停止する。さらに測定完了フラッグをoffす
る(ステ、ブn11)。
この動作により以降は表示することなく測定した心電波
形データを記録゛(記憶)するだけとなる。
測定した心電波形データはRAM8の心電波形データエ
リアに順次更新記憶する(ステップn12)。この更新
記憶は上述したように先頭アドレスOより心電波形デー
タxo、xi・・・順次記憶し、データエリアの容量を
超過すると再び先頭アドレスより順にオーバライドする
メモリループを構成する。なお最新のデータを記憶する
位置は常にアドレスポインタレジスタに保持され、デー
タ記憶ごとに更新される。
この動作過程において被検者が身体に異常を感じたとき
この時の前後の所定時間の心電図データを保持するため
にイベントキー7dを操作する(ステップn13)。こ
の操作により、測定完了フラ・ノブをonして(ステッ
プn14〉予め決められた時間更新記憶を続行する(ス
テップn15)。この記憶時間はイベントキー操作時の
心電波形データがRAM8の心電波形データエリアに記
憶する一連のデータの略中央に位置されるようにデータ
エリアの略半分に相当する。この一定時間の更新記憶を
行った後は、このエリアの更新記憶を停止し、データを
記憶保持する。さらにスイッチ24をon駆動して液晶
表示回路ユニット22を動作可能にする(ステップ01
6)と共にスイッチ23をoff駆動して測定動作を停
止する(ステップn17)。これにより上述した初期状
態に復帰する。
被検者は上述の保持している心電波形データを液晶表示
装置4に再現することにより主治医の診断を仰く。再生
キー7bを操作する(ステップ018)と測定完了フラ
ッグがOnしているかを判定しくステップn19)、o
ffであれば測定データ無しとしてキー操作を無効にす
る。フラッグかonしているとRAM8の心電波形デー
タを読み出し液晶表示装置4に第5図に示すように表示
する。この表示動作はアドレスポインタレジスタに基づ
いて最も古い心電波形データのアドレスより順次選択し
て読み出すと共に表示ドツトデータに展開して(ステッ
プn20)表示データエリアに転送する(ステップn2
1)。この表示データエリアの表示ドツトデータを液晶
表示駆動回路5に供給することにより表示される(ステ
ップn22)。
以上のように、本発明の携帯型心電計においては、cp
u6は、測定開始キー人力時には液晶表示装置4への電
源供給を停止し、再生キー人力時には心電増幅器2及び
A/Dコンバータ3への電源供給を停止するよう、スイ
ッチ23.24を0N10 F Fする。
〈発明の効果〉 本発明によれば、常時生体に取り付けられ、連続して心
電測定を行う携帯型心電計において、その消費電力を極
力節減することが可能であり、使用者にとっては電池交
換動作を頻繁に行う手間か省け、使用感に優れた心電計
を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の心電計の全体構成を示すブロック図
、第2図は、心電計の操作部を表す図、第3図は、心電
計の主要回路を示すブロック図、第4図は、心電計のメ
モリ内の記憶エリアを説明する図、第5図は心電波形デ
ータを表す図、第6図は心電計の動作を説明するための
フローチャートである。 2・・・心電増幅器、3・・・A/Dコンバータ4・・
・液晶表示装置、5・・・液晶表示駆動回路、6・・・
cpu、7・・・キーボード、8・・・ROM、9 ・
 ・ ・RAM、10 ・ ・ ・ ンート電極、20
・・・アナログ回路ユニyト、2]・・・主制御回路ユ
ニット、22・・・液晶表示回路ユニット、23.24
・・・スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、生体からの心電信号を検出し、心電波形データに変
    換する検出部と、 前記心電波形データを表示する表示部と、 前記心電波形データを記憶する記憶部と、 前記検出部からの心電波形データを前記表示部に表示す
    る測定モードと、前記検出部からの心電波形データを前
    記記憶部に記憶する記憶モードと、前記記憶部に記憶さ
    れている心電波形データを前記表示部に表示する再生モ
    ードとを有する制御部と、 を備えた携帯型心電計において、 前記制御部は、前記記憶モード時には、前記表示部への
    電源供給を停止し、前記再生モード時には、前記検出部
    への電源供給を停止することを特徴とする携帯型心電計
JP2088579A 1990-04-02 1990-04-02 携帯型心電計 Pending JPH03286734A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2088579A JPH03286734A (ja) 1990-04-02 1990-04-02 携帯型心電計
US07/675,352 US5213107A (en) 1990-04-02 1991-03-25 Portable electrocardiograph
DE69120847T DE69120847T2 (de) 1990-04-02 1991-03-28 Tragbarer Elektrokardiograph
EP91302751A EP0450870B1 (en) 1990-04-02 1991-03-28 Portable electrocardiograph

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2088579A JPH03286734A (ja) 1990-04-02 1990-04-02 携帯型心電計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03286734A true JPH03286734A (ja) 1991-12-17

Family

ID=13946757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2088579A Pending JPH03286734A (ja) 1990-04-02 1990-04-02 携帯型心電計

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5213107A (ja)
EP (1) EP0450870B1 (ja)
JP (1) JPH03286734A (ja)
DE (1) DE69120847T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104305988A (zh) * 2014-10-20 2015-01-28 公秀云 新型心电图机

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5226424A (en) * 1991-05-17 1993-07-13 Caliber Medical Corporation Low energy consumptive device for acquisition of data relating to abnormal heart muscle activity
US5626143A (en) * 1995-01-12 1997-05-06 Meyer, Iii; Magnus O. Portable cordless cardiopulmonary arrest recorder and method
JP2998737B2 (ja) * 1998-03-13 2000-01-11 日本電気株式会社 周辺機器用電源制御装置
WO2000025661A1 (en) * 1998-11-03 2000-05-11 Shell, Allan, Michael Hand held physiological signal acquisition device
US6436354B1 (en) 1998-12-11 2002-08-20 Uop Llc Apparatus for generation of pure hydrogen for use with fuel cells

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176402U (ja) * 1988-05-31 1989-12-15

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4096854A (en) * 1976-03-01 1978-06-27 Jacob E. Perica Cardiac monitor with rate limit means
EP0048752A4 (en) * 1980-03-31 1982-12-09 Datamedix Inc MEDICAL CONTROL DEVICE.
GB2142727A (en) * 1983-06-21 1985-01-23 Anthony John Turner Ultra portable electrocardiograph
US4622979A (en) * 1984-03-02 1986-11-18 Cardiac Monitoring, Inc. User-worn apparatus for monitoring and recording electrocardiographic data and method of operation
GB2181554A (en) * 1985-09-16 1987-04-23 Atlantic Medical Systems Limit ECG machine
JPH0779807B2 (ja) * 1988-03-17 1995-08-30 シャープ株式会社 心電計
US4958641A (en) * 1989-03-10 1990-09-25 Instromedix, Inc. Heart data monitoring method and apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176402U (ja) * 1988-05-31 1989-12-15

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104305988A (zh) * 2014-10-20 2015-01-28 公秀云 新型心电图机

Also Published As

Publication number Publication date
US5213107A (en) 1993-05-25
DE69120847T2 (de) 1997-01-23
EP0450870B1 (en) 1996-07-17
EP0450870A1 (en) 1991-10-09
DE69120847D1 (de) 1996-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4779199A (en) Patient monitor
JPH02286128A (ja) 心電計
US20040260192A1 (en) Electrocardiograph and method of displaying electrocardiographic wave
JPH03286734A (ja) 携帯型心電計
JPH09322882A (ja) 身体装着型健康情報収集装置
JPH0956686A (ja) 心電計
JPH0956685A (ja) 心電計
JP2789274B2 (ja) 携帯型心電計
JP2000279385A (ja) 携帯型心電計
KR910000428B1 (ko) 심전계(electrocardiograph)
JPH0414574B2 (ja)
JPH05123302A (ja) 携帯型心電計
GB2168817A (en) Electrocardiography device
US6572544B1 (en) Body monitoring apparatus
JP2806355B2 (ja) 在宅患者生体情報取得システム
JP2700725B2 (ja) 携帯型心電計
JP2745257B2 (ja) 携帯型心電計
JP3067904U (ja) 録音装置付血圧計
JPH03286735A (ja) 複数イベント記録型心電計
JPH04352939A (ja) 携帯型心電計
JPH04367649A (ja) 携帯型心電計
JPH05154117A (ja) 携帯型心電計
KR100429823B1 (ko) 앰브러터리심전계장치
JPH1057331A (ja) デジタルホルタ心電計及びデジタルホルタ心電計における心電図信号表示方法
JP2720345B2 (ja) 携帯型心電計