JPH0328660Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328660Y2
JPH0328660Y2 JP18768585U JP18768585U JPH0328660Y2 JP H0328660 Y2 JPH0328660 Y2 JP H0328660Y2 JP 18768585 U JP18768585 U JP 18768585U JP 18768585 U JP18768585 U JP 18768585U JP H0328660 Y2 JPH0328660 Y2 JP H0328660Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
anchor
cap
caps
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18768585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6294226U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18768585U priority Critical patent/JPH0328660Y2/ja
Publication of JPS6294226U publication Critical patent/JPS6294226U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328660Y2 publication Critical patent/JPH0328660Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は建築物におけるパラペツト、フエンス
等に取付ける笠木の接続具に関する。
従来技術とその問題点 従来、建築物におけるパラペツト、フエンス等
に取付けるアルミニウム、スチール等の笠木は、
パラペツト等の頂面に離間して固定した複数個の
アンカーに上方から下動し嵌合させて取付けられ
る。そして、長手方向に互いに隣り合う笠木同士
を接続するには、季節変化による温度差で笠木が
伸縮するため、若干の間隔を開けて笠木の対面を
対向させ、アンカーに取付けた一方の笠木の端部
内にあらかじめ長手方向に移動可能に挿入した連
結部材のほぼ半分を、他方の笠木の端部内に移動
して挿入し、双方の笠木を接続するよう構成され
ている。
しかし、この構成では、建築物の振動、風圧等
の外力が加えられたり、温度差による笠木の伸縮
があると、笠木が長手方向に移動し、それととも
に連結部材も移動してどちらかの笠木内に没入
し、接続が解除されたり、隙間が生じたりするこ
とがあつた。したがつて、そこから雨水が漏れた
り、前記外力によつて笠木の長手方向の端部に揺
れ、騒音、変形、はがれ等のおそれがあつた。
考案の目的 本考案は前述の欠点を改良したもので、前記の
伸縮や外力が加えられても連結部材が移動するこ
とのない笠木の接続具を目的とする。
考案の概要 本考案は前述の目的を達成するため、底部の両
端に断面ほぼ状の頂部と側部を連設したアンカ
ーと、外面を笠木の内面が嵌合可能なように断面
ほぼ状に形成し、内面にアンカーの頂部の幅よ
り僅かに大きな幅の凹部を軸線と直交させて設け
た連結部材とからなり、底部をパラペツトの頂面
に載置して固定したアンカーに、凹部に頂部を挿
入させて連結部材を軸方向に移動不能に取付けて
固定し、アンカーの側部の下端を隣り合う笠木の
係止片に係止させる笠木の接続具の構成とした。
本考案では、アンカーの頂部を連結部材の凹部
に挿入して一体的に固定してあるので、笠木の端
部を連結部材に外嵌し、かつアンカーの側部下端
に笠木の係止片を係止させても、連結部材は温度
変化等による笠木の移動と連動して移動せず、漏
水を防止できる。なお、連結部材の外面に笠木の
内面より高い中央の突条を設けると、笠木の移動
もこれに衝接しそれ以上は移動しないので、連結
部材がどちらか一方の笠木内に没入せず、より効
果的となる。
実施例 本考案の実施例を図面において説明する。
アルミニウムよりなる笠木1は、断面をほぼ
状の長尺に形成し、その両端縁を互いに内方に対
向して折り曲げ係止片2を設けてある。
アルミニウムよりなる断面ほぼ状の連結部材
3は、その外面中央に軸線と直交する中央の突条
4を設け、その両側に中央の突条4より高さの低
い他の突条5を複数個併設して軸線と直交した複
数個の溝6を形成し、かつ他の突条5の外形形状
を笠木1の内面に嵌合可能となるよう形成してあ
る。連結部材3の内面には、軸線と直交し両側に
衝止部7を有する凹部8を設け、凹部8の両端部
には外側縁を凹部8と一致させ、かつ中央部を残
した2個の切欠き9を対向して設けてある。
アンカー10は、パラペツト11の幅とほぼ同
じ長さで凹部8の幅より僅かに小さい幅の底部1
2と、底部12の両端を上方へ折り返した断面ほ
ぼ状の頂部13と、頂部13を斜め下方に垂下
させた側部14とで底部12と同じ幅で折り曲げ
加工し形成してある。アンカー10には、底部1
2に長手方向の長孔15を2個設け、側部14
を、端部において連結部材3の切欠き9に挿入可
能となるように二股状に形成し、かつ笠木1を連
結部材3に嵌合した際、側部14の下端16に笠
木1の係止片2が係止するよう形成してある。
パラペツト11に笠木1を連結固定するのに
は、あらかじめパラペツト11の頂面に突出して
固定させたボルト17に、長孔15を挿通させて
アンカー10の底部12を頂面に載置し、ボルト
17にナツト18をねじ止めしてアンカー10を
固定する。
次に、固定したアンカー10に、凹部8を頂部
13の上端に、側部14を切欠き9にそれぞれ挿
入させながら連結部材3を取付ける。さらに、隣
り合う笠木1,1を連結部材3の中央の突条4を
挟んで所定の間隔を開けて位置させて上方より下
動し、係止片2を拡開させて側部14を乗り越え
させ、側部14の下端16に係止片2を係止し固
定させる。
固定した笠木1の端部内面は、連結部材3の他
の突条5の外面によつて嵌合されており、また、
笠木1,1間は連結部材3の突条4,5および溝
6が位置しているので、この笠木1,1間への雨
水は笠木1内に流入することなく溝6により下方
へ流出する。
また、笠木1が軸線方向に移動しても、笠木1
の端面は笠木の内面より突出している中央の突条
4に衝接し、それ以上の移動はない。さらに、ア
ンカー10に取付けた連結部材3は、凹部8によ
つて軸線方向の移動が不能となり、笠木1と連動
して移動することがなく、連結の解除や隙間の発
生等はない。
なお、連結部材3に切欠き9を設けず、アンカ
ー10の側部14を凹部8内に沿つて挿入し、凹
部8の両端より突出した側部14の下端16に、
笠木1の係止片2を係止させても、前述したもの
とおなじ作用効果を得る。
考案の効果 本考案は、温度差による伸縮や振動、風圧等の
外力が加わつても、連結部材は移動せず、かつど
ちらか一方の笠木に没入することもないので、漏
水防止は完全となり、笠木端部の揺れ、騒音、変
形、はがれ等が生ずることもない。さらに、アン
カーと連結部材が一体に組み込まれているため、
笠木のレベル出しが容易にでき、施工性の向上、
外観意匠の向上が計れる
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す分解斜視図、第
2図はアンカーの斜視図、第3図は本考案の実施
例の縦断面図、第4図は第3図の−線横断面
図である。 1……笠木、2……係止片、3……連結部材、
4……中央の突条、5……他の突条、7……段
差、8……凹部、9……切欠き、10……アンカ
ー、11……パラペツト、12……底部、13…
…頂部、14……側部、16……側部の下端。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 底部12の両端に断面ほぼ状の頂部13と
    側部14を連設したアンカー10と、 外面を笠木1の内面が嵌合可能なように断面
    ほぼ状に形成し、内面にアンカー10の頂部
    13の幅より僅かに大きな幅の凹部8を軸線と
    直交させて設けた連結部材3とからなり、 底部12をパラペツト11の頂面に載置して
    固定したアンカー10に、凹部8に頂部13を
    挿入させて連結部材3を軸方向に移動不能に取
    付けて固定し、アンカー10の側部14の下端
    16を隣り合う笠木1の係止片2に係止させる
    笠木の接続具。 (2) 連結部材3の外面に、軸線と直交する中央の
    突条4および突条4より高さの低い複数個の他
    の突条5を併設した、実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の笠木の接続具。 (3) 連結部材3の凹部8の両端に切欠き9を設
    け、切欠き9にアンカー10の側部14を挿入
    させた実用新案登録請求の範囲第1項および第
    2項記載の笠木の接続具。
JP18768585U 1985-12-05 1985-12-05 Expired JPH0328660Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18768585U JPH0328660Y2 (ja) 1985-12-05 1985-12-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18768585U JPH0328660Y2 (ja) 1985-12-05 1985-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6294226U JPS6294226U (ja) 1987-06-16
JPH0328660Y2 true JPH0328660Y2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=31138373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18768585U Expired JPH0328660Y2 (ja) 1985-12-05 1985-12-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328660Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6294226U (ja) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3261625A (en) Joint between vertical and horizontal members in a partition construction
JPH0328660Y2 (ja)
JPS6011223Y2 (ja) 手摺上面防水構造
KR100798390B1 (ko) 목재 결합구조
JPH044403Y2 (ja)
JPH0339549Y2 (ja)
CN2285388Y (zh) 麻面膨胀销
JPH0324729Y2 (ja)
JPS6120895Y2 (ja)
JPH0311353Y2 (ja)
JPH0443536Y2 (ja)
JPH0348997Y2 (ja)
JPH0421961Y2 (ja)
JPH0437144Y2 (ja)
KR940006641Y1 (ko) 건축용 조립창살의 이음매구조
JPH035658Y2 (ja)
KR100376778B1 (ko) 격자식 이중 창호프레임의 체결구조
JPH0723476Y2 (ja) 外壁のコーナカバー
JPH0349228Y2 (ja)
JPS6246735Y2 (ja)
JPS5853843Y2 (ja) 柱と梁取付金具の連結装置
JPH024979Y2 (ja)
JPH0516328Y2 (ja)
JPH0137047Y2 (ja)
JP2529543Y2 (ja) 伸縮継手