JPH03286089A - 通用口付横引シャッター - Google Patents

通用口付横引シャッター

Info

Publication number
JPH03286089A
JPH03286089A JP8726790A JP8726790A JPH03286089A JP H03286089 A JPH03286089 A JP H03286089A JP 8726790 A JP8726790 A JP 8726790A JP 8726790 A JP8726790 A JP 8726790A JP H03286089 A JPH03286089 A JP H03286089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
frame
running
stile
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8726790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2524852B2 (ja
Inventor
Toshimaro Nakatani
寿麿 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swan Shoji Co Ltd
Original Assignee
Swan Shoji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Swan Shoji Co Ltd filed Critical Swan Shoji Co Ltd
Priority to JP2087267A priority Critical patent/JP2524852B2/ja
Publication of JPH03286089A publication Critical patent/JPH03286089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524852B2 publication Critical patent/JP2524852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Grates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は店舗、車庫、室内等の建築物乃至構築物の開口
に設置する横引シャッターに関し、特にこれに通用口を
付設した通用口付横引シャッターに関する。
[従来の技術] 建築物乃至構築物の開口を開閉自在に仕切る上で横引シ
ャッターが用いられている。
横引シャッターは、一般にこの開口面積に相応した寸法
のシャッター枠体とこのシャッター枠体に一側戸袋部に
おいて折畳み収納自在に設けられたシャッター本体とを
備えてなる。
この場合、シャッター本体の一側端部は戸袋部側におい
てシャッター枠体の縦枠に吊天として固定されており、
開閉は専ら他側端部側の戸当り走行框をシャッター枠体
の面内で走行させることによって行うものとされる。
[発明が解決しようとする課題] しかし、この横引シャッターにあっては、開閉は専ら上
記戸当り走行推測で行うことになるから、シャッター本
体を全体に亘って開閉成する場合及びシャッター本体の
閉成状態において、例えば人が出入りするために小開四
分を得るように部分的に開閉成する場合のいずれも、シ
ャッター本体の全体を戸袋部側に送り込み状乃至引出し
状になるように走行させることが必要となる。従って、
例えば冬期における店舗にあって、人の出入りに小開四
分を得れば足りる場合にこれを開閉成するにも開口に応
じた横幅のシャッター本体全体を走行させることによっ
て開閉が重くなる傾向が強く、特に人の出入りが頻繁な
部位にこの種横引シャッターを用い難いという問題があ
る。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目
的とする処は、常に軽量且つ簡易に小開口を得られる通
用口付横引シャッターを提供するにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的に添い、本発明は戸袋部側にシャッター本体の
閉成状態において開閉自在な通用口を設置し得るように
したものであって、即ち本発明は、開放開口部とこれに
連続的に並置した。切欠き脱出口により区画される戸袋
部とを具有してなるシャッター枠体と、戸袋部において
切欠き脱出口から前後脱出状に折畳み収納自在に該シャ
ッター枠体に上吊り支承せしめた蛇腹状折畳み自在のシ
ャッター本体と、該シャッター本体の左右両端部にシャ
ッター枠体面内走行自在に設けた一対の開放開口部側走
行框及び戸袋部側走行框とを備えてなることを特徴とす
る通用口付横引シャッター(請求第1項)及び請求第1
項の開放開口部側走行框及び戸袋部側走行框の双方又は
一方に代えて、シャッター本体端部に走行体をシャッタ
ー枠体面内走行自在に設けてなることを特徴とする通用
口付横引シャッタ7(請求第2項)に係り且つこれを要
旨としてなる。
[作  用] 本発明にあっては、シャッター本体の閉成状態において
戸袋部側を通用口として用い、このとき、戸袋部側走行
框(請求第2項においてはシャッター本体の端部框)を
押圧又は引寄せすれば、切欠き脱出口横幅内に位置する
シャッター本体部分が他の部分と独立状となるに至り他
部分側端部を吊天とした如くに開閉成されることになり
、シャッター本体全体を走行させることなく、通用口部
分のみの独立開閉を行わしめる。
[実 施 例] 以下実施例を示す図面に従って本発明を更に説明すれば
、第1図乃至第9図において1はアルミニウム合金製と
した横引シャッターであり、この横引シャッターlは、
シャッター枠体2とこのシャッター枠体2に開閉自在に
装着せしめたシャッター本体17とを備えてなる。
シャッター枠体2は開放開口部14とこれに連続的に並
置した戸袋部15とを具有した横長矩形状に上枠3、左
右の縦枠8,9を枠組みするとともに下端に2条の突出
レールよりなるガイドレール10を備えてなる。
一方、シャッター本体17は上框19、下框20及び左
右の縦框21,22を框組みするとともに内部に透明パ
ネルを嵌着してなる多数のシャッターパネル18・・・
を蛇腹状折畳み自在に連結一体化しである。この連結は
、シャッターパネル18の縦框21,22に縦設した溝
状軸受部23に嵌合回動する45°方向に突設した支軸
25を両側に備えた連結蝶番24を介して行っており、
これによりシャッターパネル18は内外交互に蛇腹状と
なるように構成しである。
またシャッター本体17の左右両端部にはシャッター枠
体面内走行自在の開放開口部側走行框34と戸袋部側走
行框35とが設置固定され、端部に位置するシャッター
パネル18の軸受部23と各走行框34.35の支軸の
嵌合により、これらの間においても蝶番回動が行われ得
るようにしである。
このシャッター本体17の各走行框34.35及び介設
した連結蝶番24のうち各走行框34,35から偶数番
目に位置する非脱出側蝶番24aの上端には夫々上吊り
走行戸車26が固定ブロック27を介して回動自在に突
出して設けてあり、また各走行框34.35から奇数番
目に位置する脱出側蝶番24bの上端には走行戸車26
より下位に位置した水平転勤戸車31を設けである。
シャッター本体17は上記シャッター枠体2に対して、
上枠3に横設された一対の対向突条による支承ガイドレ
ール4上に各上吊り走行戸車26を載置せしめることに
よって走行自在に上吊り支承せしめてあり、このとき、
上記支承ガイドレール4の下位に段状に設けた垂直壁を
対向設置してなる補助ガイド5に水平転動戸車31が摺
接転動するようにしである。
そして上枠3はその一側側方の背面側において、この補
助ガイド5部分を、シャッター本体17の2枚のシャッ
ターパネル18.18横幅相当分の寸法分欠除した切欠
き脱出口6を設けてあり、該切欠き脱出口6によってシ
ャッター枠体2における上記戸袋部15を開放開口部1
4から区画せしめである。
またシャッター本体17における上記各走行框34.3
5及び非脱出側蝶番24a下端には前後に一対のガイド
係合溝29.30を夫々下向きに開設してあり、また、
脱出側蝶番24b下端後方である背面側には、上記非脱
出側蝶番24aの後方ガイド係合溝29と同一線上に位
置するように各車−のガイド係合溝32を設けである。
上記シャッター本体17の走行自在な支承により、該シ
ャッター本体17はシャッター枠体2の下端に設けたガ
イドレール10によって同時にその下方において案内せ
しめるものとしである。
即ち、ガイドレール10は開放開口部14の全長に亘っ
て一連に設けた単一中実の鋼製角柱のメインガイド11
と、このメインガイド11の戸袋部15側端部でこれと
、例えば2C11程度相互に重複状となるようこのメイ
ンガイド11の延長線と離隔平行し、戸袋部15の全長
に亘る同じく単一中実の鋼製角柱のサブガイド12とを
備えたものとされ、開放開口部14にあってはメインガ
イド11に各後方のガイド係合溝29.32が係合して
、該メインガイド11によりシャッター本体17の下方
の走行案内を行うとともにシャッター本体17の閉成状
態における振れ止めを行うようにしてあり、更にこのと
き戸袋部15内に位置する2枚のシャッターパネル18
.18及び戸袋部側走行框35は前方のガイド係合溝3
0がサブガイド12に係合して同じく振れ止めとされて
いる。
なお、このシャッター枠体2においてシャッター本体1
7を折畳み、開放開口部14を開放するときは、上枠3
にあっては各水平転勤戸車31が切欠き脱出口6から脱
出することにより、また下方にあってはメインガイド1
1の端部からこれに係合した各後方のガイド係合溝29
.32が外れることにより、脱出側蝶番24bがフリー
とされて、開放開口部側走行框34に対する押圧力によ
り順次シャッターパネル18・・・が戸袋部15におい
て折畳み収納されるに至り、更にこのとき各走行框34
.35及び非脱出側蝶番24aは、上枠3において上吊
り走行戸車26がなお支承ガイドレール4に案内される
とともに下方において各前方のガイド係合溝30がサブ
ガイド12に係合案内されるに至ることによってなおシ
ャッター枠体2に保持されてなる。
ところで、本例の横引シャッター1においては、第2図
又は第4図に示すように1戸袋部15には通用口16が
付設されることとしである。即ち、シャッター本体17
の開成状態にあって、このシャッター本体17の開放開
口部側走行框34は一側縦枠8側に位置し、該縦枠8が
ストッパーとなってシャッター本体17の開放開口部側
への走行を防止する一方、戸袋部側走行框35は上記上
端の上吊り走行戸車26及び下方のサブガイド12に係
合した前方のガイド係合溝30によってシャッター枠体
2に保持されているので、この戸袋側走行框35を開放
開口部14側に押圧することにより、上記切欠き脱出口
6内に位置する2枚のシャッターパネル18.18は該
戸袋部15内においてシャッター本体17の他のシャッ
ターパネル18−と独立して、隣接シャッターパネル1
8.18間の連結蝶番24aを吊天側として折畳まれる
に至り、戸袋部15側の縦枠9とこの折畳まれたシャッ
ターパネル18間に人の出入り用等の通用口16が独立
して開設され、また逆にこれを独立して閉成せしめるこ
とが可能とされる。
なお、図中7は上枠3の振れ止め車、13はガイドレー
ル10の端部に設けた導入ブロック、28はガイド係合
溝29.30.32を構成する樹脂製ピース部材、33
はこれらピース部材29,30.32を連結蝶番24に
固定したリベットを示す。
第10図及び第11図は他の実施例を示すもので、この
場合シャッター枠体36はU字状ガイドレール38を形
成する下枠37とこのガイドレール38に同一水平面で
連続した埋込み凹陥状の皿板39とを設置してなる戸袋
部15を設けた例であり、本例にあってシャッター本体
17における非脱出用の連結蝶番24a下端にはガイド
レール38幅に相応し、その対向側壁に摺接する水平転
勤戸車40を設置し、上吊り支承の状態でシャッター本
体17を戸袋部15おいて折畳み収納するように構成し
てあり、その余は前記例と変らないので同一符号を付し
てその説明を省略する。
図示した例は以上のとおりとしたが1本発明の実施に当
って、上記開放開口部14側框及び戸袋部側走行框には
いずれも各縦枠との間或いは閉成状態の下枠乃至皿板と
の間で施錠を行えるようにすることが横引シャッターの
設置部位によっては望ましい。
上記各走行框をシャッター本体両端部に設けることが開
閉のための走行を確実且つ安定せしめる上で好ましいが
、一方、この走行框の設置に代えて、両端部に位置する
シャッターパネルの端部縦框がこの走行框を兼用するよ
うその上端乃至上下端に戸車或いは滑動ブロック等回動
自在の走行体をシャッター枠体面内走行自在に設けるこ
とができ、また、例えば上記走行框の一方にこの種走行
体を設けるようにすることも可能である。なお、この場
合、上記縦框は回動することになるから、例えば埋込み
式の引手によらず、アーム状の把手を設けたりすれば開
閉に便利である。
シャッター本体は蛇腹状折畳み自在とされれば、旗蝶番
を用いたものとしたり、また、縦框同士を直接連結した
りもでき、更に、戸袋部を区画する切欠き脱出口をシャ
ッター枠体の前後に対応して設けることにより、例えば
シャッター本体を構成するシャッターパネルの各幅方向
中央位置に上吊り戸車を設置した横引シャッターとする
ことも可能である。
シャッター枠体は開放開口部とこれに連続的に並置した
戸袋部とを具有するから、例えば全体又は中間部等i前
後に湾曲したり、更には平面S字状等を呈する如くに蛇
行状のものとし得る。この場合、シャッター本体におけ
る連結蝶番は90°以上の回動がなし得るようにし、或
いは交互に前後方同道に回動し得るように支軸と軸受と
を3乃至それ以上設置すれば複雑形状のシャッター枠体
におけるスムーズなシャッター本体の走行をなし得る(
なお、この点は特開平1−247682号参照)。
シャッター枠体に設ける切欠き脱出口はシャッター本体
が蛇腹状折畳み自在とされるので、シャッターパネルに
よるときこのシャッターパネルの偶数枚数の合計横幅又
はそれ以上の寸法を有することが必要であるが、この場
合通用口として得られる開口はシャッターパネル2枚分
、4枚分等常に偶数枚分とされるので、必要な開口幅を
このシャッターパネルの横幅及び枚数により定めて、上
記切欠き脱出口の寸法を設定すればよい。
シャッター枠体には横方向の走行案内をする上で、一般
に上梓及び下枠が用いられるが、下枠は上記例の如くに
床面に設置したガイドレールとしてこれを省略でき、ま
た縦枠も一般にこれを備えることが好ましいが、同様に
これを省略し、例えば上梓、下枠を用いる一方、建物壁
面を直接利用してこれに縦棒に代れる戸当り面を形成し
てもよい。
なお、下枠に代え、又はこれとともに上記ガイドレール
を設置するについては本発明者による特願平2−358
62号によることが可能である。
本発明は以上からも判明するようにシャッター枠体、戸
袋部、シャッター本体、各走行框乃至走行体の各具体的
形状、寸法、構造、材質等及びこれらに対する付加(例
えばシャッター本体自動開閉用のモーターの設置、戸袋
部上の屋根庇の設置等)等は前記発明の要旨に反しない
限り様々に変更でき、図示し説明したものに限らない。
〔発明の効果] 本発明は以上のとおりに構成したので、横弓シャッター
において、従来と同様に開放開口部の開放が可能とされ
るとともにシャッター本体の閉成時に戸袋部において他
の部分と独立してその一部を開閉できる通用口を設置で
き、人の出入りに際してシャッター本体全体を走行させ
たりすることなく、極めて軽量な開閉を確実に行うこと
が可能となる。また、その構造は簡単であり、この通用
口の設置により大幅なコストアップを招いたり、トラブ
ルを生じたりすることなく、長期に安定したシャッター
本体全体の開閉及び通用口としての一部の開閉の双方が
得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示すもので、第1図及び第2図は夫々シ
ャッター本体を開成した状態及び閉成した状態を示す横
引シャッターの斜視図、第3図乃至第5図は夫々シャッ
ター枠体とシャッター本体の関係を示す横断面図、第6
図はシャッターパネルと連結蝶番の関係を示す横断面図
、第7図は上梓へのシャッター本体支承状態を示す縦断
面図、第8図及び第9図は夫々ガイドレールとシャッタ
ー本体との関係を示す縦断面図、第10図及び第11図
は他の例を示す横引シャッターの斜視図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開放開口部とこれに連続的に並置した、切欠き脱
    出口により区画される戸袋部とを具有してなるシャッタ
    ー枠体と、戸袋部において切欠き脱出口から前後脱出状
    に折畳み収納自在に該シャッター枠体に上吊り支承せし
    めた蛇腹状折畳み自在のシャッター本体と、該シャッタ
    ー本体の左右両端部にシャッター枠体面内走行自在に設
    けた一対の開放開口部側走行框及び戸袋部側走行框とを
    備えてなることを特徴とする通用口付横引シャッター。
  2. (2)請求第1項の開放開口部側走行框及び戸袋部側走
    行框の双方又は一方に代えて、シャッター本体端部に走
    行体をシャッター枠体面内走行自在に設けてなることを
    特徴とする通用口付横引シャッター。
JP2087267A 1990-03-31 1990-03-31 通用口付横引シャッタ― Expired - Lifetime JP2524852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087267A JP2524852B2 (ja) 1990-03-31 1990-03-31 通用口付横引シャッタ―

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087267A JP2524852B2 (ja) 1990-03-31 1990-03-31 通用口付横引シャッタ―

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03286089A true JPH03286089A (ja) 1991-12-17
JP2524852B2 JP2524852B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=13909991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2087267A Expired - Lifetime JP2524852B2 (ja) 1990-03-31 1990-03-31 通用口付横引シャッタ―

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524852B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608385U (ja) * 1983-06-28 1985-01-21 松下電工株式会社 折り畳み扉

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608385U (ja) * 1983-06-28 1985-01-21 松下電工株式会社 折り畳み扉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2524852B2 (ja) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4274688A (en) Sliding door structure
US5425409A (en) Door mounting system
JPH03286089A (ja) 通用口付横引シャッター
US3260303A (en) Multi-panel sliding door structure
JPH02178487A (ja) 戸袋なし雨戸
JPH07331949A (ja) 引き戸の開閉支持構造
JPH0561393U (ja) 折戸装置
JPH0637480U (ja) 収納ボックス
JPS63241296A (ja) 上吊式横引ダブルシャッター
JPS6319500Y2 (ja)
JP2814196B2 (ja) 折畳み式扉
JPH0616022Y2 (ja) 補助ドア付き折り畳み扉
JPS603247Y2 (ja) 折り畳み扉
JPS588855Y2 (ja) 組立物置
JP2637331B2 (ja) 雨 戸
JP2579288B2 (ja) 横引障子の移動収納装置
JPH0619039Y2 (ja) 連結引戸
JP2531709Y2 (ja) 折畳み式伸縮扉
JPH0819809B2 (ja) 折戸装置
JP2003003757A (ja) 引き違い折畳み開閉自在のサッシ
JP3295316B2 (ja) シャツタ−カ−テン区分収納シャッタ−
JPH0631090Y2 (ja) 滑り開き扉の開閉装置
JPH0314559Y2 (ja)
JPH0796870B2 (ja) 前後分離開閉自在の扉シヤツタ−
JPH01182490A (ja) シャッターカーテン折畳み開閉用対向縦枠