JPH01182490A - シャッターカーテン折畳み開閉用対向縦枠 - Google Patents

シャッターカーテン折畳み開閉用対向縦枠

Info

Publication number
JPH01182490A
JPH01182490A JP659988A JP659988A JPH01182490A JP H01182490 A JPH01182490 A JP H01182490A JP 659988 A JP659988 A JP 659988A JP 659988 A JP659988 A JP 659988A JP H01182490 A JPH01182490 A JP H01182490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
door
folding door
folding
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP659988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0689623B2 (ja
Inventor
Toshimaro Nakatani
寿麿 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUWAN SHOJI KK
Swan Shoji Co Ltd
Original Assignee
SUWAN SHOJI KK
Swan Shoji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUWAN SHOJI KK, Swan Shoji Co Ltd filed Critical SUWAN SHOJI KK
Priority to JP63006599A priority Critical patent/JPH0689623B2/ja
Publication of JPH01182490A publication Critical patent/JPH01182490A/ja
Publication of JPH0689623B2 publication Critical patent/JPH0689623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数扉体を回動自在に連結し、縦引き又は横
引きして折畳み収納されるシャッター、雨戸、中折れド
ア等折畳扉゛に係り、特にこれらの開閉成を案内せしめ
る折畳扉用軌条装置に関する。
(従来の技術) 従来この種軌条、!S71には、PJ面コ字溝形の一体
固定枠が用いられ折畳扉の各端部を包持状に挿入せしめ
ており、この結果各連結扉体は、特開昭60−3399
0号(折畳み式縦引きシャッター)或は特公昭50−2
7663号(同横引きシャッター)に見られるように、
その戸袋側からのみ順番に折畳まれて開成収納するもの
とされていた。
(発明が解決しようとする課題) このため、従来の軌条装とによると、全ての扉体を戸袋
側に移動させて順次折畳むためその開閉成が重く、!i
かな開口を得るにも全体を押し開ける結果となり、更に
開成時には不要な戸袋部を常に設置せざるを得なかった
本発明は、かかる従来軌条装置の問題点に鑑みてなされ
たもので1戸袋部を必須とせず、また必要な扉体のみを
開放側から折畳み開閉し得る一方、閉J&詩には扉体の
端部が軌条包持状に安定して保持されるようにした至梗
な折畳扉用軌条装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的に添い完成したものであって、扉体を
案内せしめる軌条を内外別体構造とし、このうち内軌条
を可動軌条として外軌条溝内に長手方向移動及び突没自
在に嵌挿せしめるとともに、この内軌条はばね装置によ
り没入方向に付勢せしめる一方、その突出を連動装置に
より折畳み扉の閉成力を利用して行わしめたものであっ
て、即ち本発明は特許請求の範囲記載の折畳扉用軌条装
置を要旨とするものである。
折畳扉は、複数の扉体を回動自在に連結し。
その折畳・伸張により開閉せしめるもので、シャッター
、雨戸、室内間仕切り、中折れドア等建物内外の各種開
口部装置に用いられ、勿論縦用き・横引き等その開閉方
向を問わず本軌条装置を用い得る。
また、かかる折畳扉は、先に掲げた特公昭50−276
63号のように並設扉体の各隣接辺を連結して蛇腹状に
開閉するものの他、本発明者の提案に係る特願昭61−
108239号のように、連結枠とリンクにより各扉体
な片持ちせり出し状に開閉自在とした重畳式のものや、
或は同じく特願昭62−86613号で提案した前後分
離開閉自在のものとされてもよく1来秋条装置ばかがる
各種開閉機構の折畳扉に採用可能である。
なお、折畳扉の扉体は、単体パネル状のものや四周框組
み内にガラスパネルを嵌入保持せしめたもの等を任意に
選択及び組合せ可能で、またこれらの回動連結は蝶番を
用いる他、各扉体間に、雌雄嵌合する蝶番連結部を長手
方向全長に一体成形せしめたアルミニウム合金押出し型
材製連結枠を配置するとともに、該連結枠に隣接扉体の
同じく雌雄対応する一体蝶番連結部を回動自在に嵌合せ
しめてもよい。
そして本発明軌条装置は、内外別体軌条を形成してかか
る折畳扉の開閉案内に用いられてなる。
内軌条は内軟条溝、案内側壁面又は突出レール等の扉体
案内保持部を備え、一方外軌条は外軌条構を有して各々
別体に形成される。また。
これら軌条の配置は、当該折畳扉か例えば縦引きシャッ
ター等である場合はその左右縦枠部に備えたり、横引き
シャッターや中折れドア等にあっては上下枠又はこれら
の一方に配置することができる。なお、両軌条の材質は
アルミニウム合金押出し型材やステンレススチール等の
金属、或は合成樹脂等、強度条件などに応じて各種選択
することが可能である。
そして、内軌条は連結回動アーム又は傾斜誘導装置を介
して外軌条溝内に長手方向移動及び突没自在に嵌挿され
るが、ここで連結回動アームは、内外軌条に各々回動自
在に固定して両軌条を可動連結せしめるもので、アルミ
ニウム合金やステンレススチール等の金属或はその他合
成樹脂など各種の材質を使用でき、また必要に応じて軸
受や滑動用ワッシャーなどを備え得る。一方、傾斜誘導
装置は内軌条の長手方向移動と共にこれを突没せしめれ
ば足りるので、例えば外軌条溝内に固定した傾斜ブロッ
クと内軌条に固定した戸車とより構成し、該戸車の転勤
によりブロック傾斜面を昇降せしめたり、又は内外軌条
に備えた傾斜ガイド溝とガイドピンの組合せ、或は両軌
条に備えた摺接切創翼板の組合せ等により構成すること
か可能である。
なお、これら連結回動アーム又は傾斜誘導装置の配lは
、軌条長手方向には離隔して複数箇所に備えるのか安定
作動上望ましく、一方軌条の見込み幅方向に関しては、
前後両側或は輻中央部算任意の位置に備えることができ
る。
また、内軌条の長手方向移動のためには、これな外軌条
よりやや短寸としたり、或は外軌条溝の長手方向端部を
開放しておけばよい。
次にばね装置は、上記外軌条に突没自在に嵌挿せしめた
内軌条を没入方向に付勢せしめるもので、従って内外軌
条間、又は外軌条と連結回動アーム間に引張りばねを張
設せしめたり、或は連結回動アームの回動軸にコイルス
プリングを装着してこれを回動付勢せしめる等各種の構
成を採用し得る。
一方、連動装置は内軌条を折畳扉の開成に連動して突出
せしめれば足り、例えば折畳扉の端部扉体や該扉体に備
えた戸当り部品等を押圧部とする一方、連結回動アーム
又は内軌条にこれと対接目在の抑圧受止部を備えて4R
成することができる。なお、この抑圧受止部は1例えば
連結回動アームの回動軸から折畳扉側に受止めアームを
一体的に延設せしめたり、或は折畳扉の案内溝等を有す
る内軌条にあっては、その端部に該溝等を遮るブラケッ
ト状乃至ブロック状等の受止め部品を固定して構成する
ことが回部である。
このように、本発明は前記要旨に反しない限り、内軌条
、外軌条、連結回動アーム、外軌条溝、ばね装置、連動
装置等の具体的形状、構造、材質、寸法、員数、配置及
びこれらの関係、モして折畳扉の種類等は様々に変更し
得て例えば以下の実施例に限られないことはいうまても
ない。
(作用) 以上の結果内軌条は、連動装置により折畳扉の閉成に連
動し、連結回動アーム又は傾斜誘導装置の案内で長手方
向に移動しつつ外軌条溝から突出せしめられ扉体を保持
してその閉成状態を維持する。
一方、折畳み扉の開成とともに内軌条は、ばね装置の付
勢によって外軌条溝内に没入し各扉体の保持を同時的に
解除して各扉体は全体的に折畳み自在となるのである。
(実施例) 以下、実施例について図面を参照して説明すれば、図中
1は折畳扉てあり、該折畳扉lは未発IIに係る軌条装
置2を有して建物開口部に備えられている。
本例の折畳扉1は縦引きシャッターで、アルミニウム合
金押出し型材製の上下左右枠部材(3a、3b、3c、
3d)を四周枠組みするとともに該枠内に多数の扉体4
・・・を配置している。
扉体4・・・は、同じく型材製の上下左右框(5a、5
b、5c、5d)を四周框組みし、その内側にガラスパ
ネル6を嵌入保持せしめている。なお、扉体4の上下幅
は20cm程度とされ巻上げ式スラットよりやや幅広と
されている。
そして、各扉体4・・・の上下4[5a、5b全長には
蝶番連結部7.7を一体成形し、これを各扉体4・・・
間に配置した連結枠8・・・の蝶番連結部9.9に雌雄
嵌合して回動自在に連結しており、この結果各連結扉体
4・・・は蛇腹状に折畳み開成自在とされている。
なお折畳扉lの開閉は、扉体4・・・の下端に回動自在
に連結した戸当り枠10にワイヤーロープ11.11を
連繋し、該ワイヤーローブを駆動モーターに連結せしめ
た上方トラム27に巻取り・巻戻しせしめて行われる。
本例軌条装置2は、かかる折畳扉lの左右縦枠部材3c
、3dに形成されており、図中12か内軌条、13か外
軌条、14・・・か連結回動アーム、15かばね装置、
そして16か連動装とである。
内外軌条12.13は共にアルミニウム合金押出し型材
製で各々別体形成され、内軌条12には断面路コ字形の
固執条溝17を形成してなる一方、外軌条13は断面略
C字形の外軌条溝18を形成し且つ上記内軌条12より
やや長寸としてこれを長子方向に移動自在に嵌挿できる
ようにしている。
そして、内軌条12は連結回動アーム14・・・を介し
て外軌条溝18内に長子方向移動及び突没自在に嵌挿せ
しめるとともに、ばね装置15により没入方向に付勢せ
しめている。
連結回動アーム14・・・はステンレス鋼製で。
その端部を外軌条溝側壁に内側から、また内軌条側壁に
は外側から回動自在に軸着して両軌条を連結している(
各回動輪19.20)、なお、本例における連結回動ア
ーム14・・・の配置は軌条長手方向には適宜間隔で複
数位l、且つ固執条12の前後両側に備えている。
また、本例ばね装置15は、引張りばね21を外軌条溝
底板と連結回動アームの固執条側回動輌20間に張設せ
しめて、固執条12を没入方向に付勢せしめている。
一方、かかる固執条12は連動装置16により折畳扉l
の閉成に連動せしめて突出自在としてなり、即ち本例連
動装置12は、連結扉体4・・・の下端戸当り枠lOの
左右端部に突設せしめた押圧部22と、最下位置連結回
動アーム14の外軌東側回動軸19に固着した羽根状ス
テンレス鋼製抑圧受止部23とよりなる。
モして折畳扉lが閉成され、下端戸当り枠lOの押圧部
22が上記押圧受止部23を押せば、連結回動アーム1
4・・・は回動して固執条12を突出せしめ、前記固執
条溝17内に扉体左右端部を包持状に保持せしめる。な
お、図中24・・・は各扉体間連結枠8・・・のうち奇
数番目の左右端部に備えた合成樹脂製の振れ止め部材、
また25・・・は同じく偶数番目連結枠及び下端戸当り
枠の左右端部に備えた戸車である。
一方、折畳扉を開成する場合は扉体4・・・を若干押し
−Lげると、 iii記抑圧受止部23と直角をなして
連結回動アームの外軌東側回動軸19に固着した逆転受
止部26か扉体押圧部23に押され、また合せてばね装
置15の付勢力により同アーム14・・・は逆転して固
執条12を外軌条溝18内に没入し、前記偶数番目連結
枠の戸車25・・・を残して扉体4・・・の嵌入保持を
長手方向全長に亙り同時的に解除する。この結果、各扉
体4・・・は該戸車25・・・を介して固執条$l l
 7に一案内されつつ蛇腹状に折畳み開成自在となるの
である。なお、固執条12はばね装置15に付勢されて
いるので、折畳扉を閉成しない限り没入状態を維持する
(発明の効果) 本発明は前記要旨のとおりに構成したので、折畳扉は固
執条の突没により、閉成状態においては扉体の端部が安
定して保持される上、開成に際してはその保持状態を全
体的に解除し得るから、全ての扉体な戸袋側に移動させ
て順次折畳むような必要がなく、例えば戸当り側から折
畳むことかでき、従って必要枚数のみを開けて出入りす
ることかできる上、その開閉も軽快なものとすることか
できる。
また、固執条は閉成時のみ突出して扉体な保持すれば足
りるから、扉体とのクリアランスを僅少なものとするこ
とができ、折畳扉の気密性を向上せしめることも可能と
なる。
一方、折畳扉開成時、固執条は外軌条溝内に没入される
ので、外軌条を床面又は左右建物壁等に埋込み設こすれ
ば、没入内軌条もこれら床面・壁部等と面一状とするこ
とかでき、外観を簡潔なものとできる上、通行に至便で
或は左右開口幅を広く確保することが可能となる。
また、前記のように扉体の保持状態を全体的に解除し得
る点から特別の戸袋部は必須とはされず、折畳扉閉成時
には建物開口部デザインを全面的に統一構成して簡潔な
ものとすることもできる。
更に、同じく扉体保持状態の全体的解除機能により、曲
線開閉折畳扉を形成することも可能となり、その開閉も
軽快なものとできる。
そして、上記突没自在の固執条は、ばね装置により没入
方向に付勢せしめる一方、連動装置により折畳扉の閉成
に連動せしめて突出自在としてなるので、該没入方向へ
の付勢により固執条は縦横等その配l姿勢を問わず没入
状態を維持せしめることができ、縦引き・横引き等折畳
扉の種類を問わず安定して使用可能である上、該固執条
の突出は連動装置によって折畳扉の閉成力を利用して行
われ、上記没入方向付勢と合せてその操作は折畳扉の開
閉操作と一連のものとすることかでき、使い勝手が良好
で且つ自動折畳扉への採用も容易なものとすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示すもので、第1図は本発明軌条装置を
備えた折畳扉の正面図、第2図は同折畳扉の一部開成状
態を示す側面から見た一部省略縦断面図、第3図は本発
明軌条装置の固執条突出状態を示す一部を切欠いた部分
正面図、第4図は同じく突出状態を示す横断面図、第5
図は本発明軌条装置の固執条没入状態を示す一部を切欠
いた部分正面図、第6図は同しく没入状態を示す横断面
図。 l・・・折畳扉      14・・・連結回動アーム
2・・・折畳扉用軌条装置 15・・・ばね装置12−
・・固執条     16−・・連動装と13・・・外
軌条     18・・・外軌条溝特許出願人 スワン
商事株式会社 代  理  人  弁理士  1) 村  公  總第
1図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内外別体軌条を形成し、内軌条は連結回動アーム
    を介して外軌条溝内に長手方向移動及び突没自在に嵌挿
    せしめるとともに、ばね装置により没入方向に付勢せし
    める一方、連動装置により折畳扉の閉成に連動せしめて
    突出自在としてなることを特徴とする折畳扉用軌条装置
  2. (2)連結回動アームに代えて傾斜誘導装置を用いてな
    る特許請求の範囲第1項記載の折畳扉用軌条装置。
JP63006599A 1988-01-14 1988-01-14 シャッターカーテン折畳み開閉用対向縦枠 Expired - Lifetime JPH0689623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006599A JPH0689623B2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 シャッターカーテン折畳み開閉用対向縦枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006599A JPH0689623B2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 シャッターカーテン折畳み開閉用対向縦枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01182490A true JPH01182490A (ja) 1989-07-20
JPH0689623B2 JPH0689623B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=11642797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63006599A Expired - Lifetime JPH0689623B2 (ja) 1988-01-14 1988-01-14 シャッターカーテン折畳み開閉用対向縦枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689623B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124925A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置
CN111051641A (zh) * 2017-07-28 2020-04-21 雪宁有限公司 门系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014238U (ja) * 1973-05-31 1975-02-14
JPS57123382A (en) * 1981-01-20 1982-07-31 Bunka Shutter Eaves shutter apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014238U (ja) * 1973-05-31 1975-02-14
JPS57123382A (en) * 1981-01-20 1982-07-31 Bunka Shutter Eaves shutter apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124925A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置
JP4509734B2 (ja) * 2004-10-26 2010-07-21 文化シヤッター株式会社 開閉装置
CN111051641A (zh) * 2017-07-28 2020-04-21 雪宁有限公司 门系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0689623B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1640554B1 (en) Winding-up screen device
KR20100015373A (ko) 슬라이딩 도어 디바이스
JP4166647B2 (ja) ダブルスライド式プラットホームゲート
JP5316791B2 (ja) ロールスクリーン装置
JP4834140B2 (ja) ダブルスライド式プラットホームゲート
JPH01182490A (ja) シャッターカーテン折畳み開閉用対向縦枠
JP2008280034A5 (ja)
JP7195138B2 (ja) 避難扉
US5337818A (en) Rollaway extendable planar fabric closure
JPH01295984A (ja) 閉鎖装置
JPH0548839B2 (ja)
JP3225193B2 (ja) スライド門扉
JP2847256B2 (ja) 電動開閉装置
JPS63272883A (ja) 横引シャッター
JPH0216282A (ja) 折畳み戸の枠突没装置
JPH1181808A (ja) 直線に並べた直方体部材を90度回転させ折り畳み、大きな開口が得られる窓や間仕切りや扉
JP3295316B2 (ja) シャツタ−カ−テン区分収納シャッタ−
JP2022030620A (ja) 開閉装置
JPS6113680Y2 (ja)
JP2538151Y2 (ja) 建造物の壁体開閉装置
JP2608847B2 (ja) パネルシャッター
JPH0225910Y2 (ja)
JPH05248146A (ja) 建物における開閉扉
JPH062471A (ja) 雨 戸
JPH01198985A (ja) 垂直折畳みパネルシャッター