JPH03284696A - ペプチドおよびその用途 - Google Patents

ペプチドおよびその用途

Info

Publication number
JPH03284696A
JPH03284696A JP2085566A JP8556690A JPH03284696A JP H03284696 A JPH03284696 A JP H03284696A JP 2085566 A JP2085566 A JP 2085566A JP 8556690 A JP8556690 A JP 8556690A JP H03284696 A JPH03284696 A JP H03284696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
serum
hepatitis
antibodies
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2085566A
Other languages
English (en)
Inventor
Terumasa Arima
暉勝 有馬
Kyoko Yamada
恭子 山田
Tadashi Hatanaka
唯史 畑中
Toshihiko Nanba
難波 敏彦
Masao Tsuji
正男 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2085566A priority Critical patent/JPH03284696A/ja
Publication of JPH03284696A publication Critical patent/JPH03284696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明はペプチドおよびその用途に間する。 本発明によって提供されるペプチドは、非A非B型肝炎
関連抗原(以下、これをHCV抗原と略称する)に対し
て特異性を有する抗体(以下、これを抗HCV抗体と略
称する)と高度に特異的に結合する能力を有することか
ら、抗HCV抗体の測定に利用できる。 本発明によって提供される抗HCV抗体の測定試薬は、
血清または血漿中の抗HC%′抗体を高感度で横比する
能力を有しており、抗HCV抗体の測定に有用である。 [従来の技#i] 肝疾患の大部分を占めるウィルス性肝炎の病因ウィルス
としては現在5種類が知られており、それぞれA型、B
型、C型、D型、E型肝炎ウィルスと呼ばれている。ウ
ィルス性肝炎のなかでも^型肝炎およびE型肝炎は経口
感染であり、一過性感染のみで慢性化することはないが
、B型肝炎およびC型肝炎は輸血によって感染し、さら
に持続感染により慢性化し、高い確率で肝硬変または肝
癌に移行するため、大きな問題となっている。^型肝炙
、B型肝炎およびDffl肝炎についてはそれらのJI
i囚ウィルスが見い出され、現在では免疫学的な診断が
可能となっている。Effl肝炎ウィルスについても最
近遺伝子がJllmlされたとの報告がある。輸血後非
A非B型肝炎(以下、二わをPTNANB)Iと略称す
る)の病因ウィルスについては多くの研究者による研究
にもかかわらず長い閏不明であったが、1988年りこ
アメリカのカイロン社(Chiron Corpora
tion)の研究グループによって、PTNANB)I
に感染させたチンパンジーの血禁からPTNANBHウ
ィルスの遺伝子の単離、同定がなさね[サイエンス(5
cience)、第2441!、第359頁(1988
年)およびサイエンス、第244巻、第362頁(19
88年)参照コ、C型肝炎ウィルス(以下、これをHC
Nと略称する)と命名された。その遺伝子の塩基配列と
推定されるものの一部はすでに明らかにされており[ヨ
ーロッパ特許第0318216号明細書参照コ、抗)I
CV抗体の検出ができるようになり、)Ics’惑″?
、についての血清学的診断が可能となフている。 また、本発明者らの1人を含む数人によってPTNA)
IB)lの原因となるウィルスの遺伝子と推定されるリ
ボ核酸がPTNANBH!!!、者の血清から単離され
、同定されたことが報告されている[ガストロエンテロ
ロシア・ジャポニカ(Ga5troent、erolo
giaJaponica)、 第24省、 第5号、 
第540頁 (1989年)二カスドロエンテロロシア
・ジャ、?テーカ、第24@、第5号、第545頁(1
989年)および内科、 第64巻、第6号、 第10
22頁(1989年)参Fi、げ]。 これまてcDNAライブラリーからの必要なc D N
 Aのスクリーニングの手段として、入ファージを利用
した抗原抗体反応二二よって抗Hい抗体の陽性または陰
性の判定を行う二とが一般的:こ行われてきたが、上記
のイムノスクリーニング法は定量性がなく、大腸菌の発
現産物中の非特異な抗原成分との反応が起こる場合があ
り、現在、Hいの遺伝子をクローニングし、ファージに
組み込んで酵母を宿主として発現させた抗原蛋白を用い
て行うwl素免疫測定法による抗)IC−゛抗体の検査
薬の開発が検討されている[内科、第64巻、第6号、
第1027頁(1989年)参照コ。さらに、ウィルス
またはその抗原成分によって感作されたゼラチン粒子が
抗ウイルス抗体存在下で凝集する性質を利用し・た粒子
凝集法または酵素免疫測定をウィルスまたはその抗原成
分をコーティングしたビーズを用いて行うビーズ法の開
発が進められている。 [発明が解決しようとするri題] HC〜′関連抗原を利用したこれまでの酵素免疫I11
定法では、測定対象が臨床的にPTNANBHと診断さ
れた場合においても、抗HC〜′抗体陽性率は約75%
であり、PTNANBHの約25%が抗)ICv抗体陰
性と判定される。またHC〜″の遺伝子をクローニング
し・、ファージに組み込んで酵母を宿主として発現させ
た抗原蛋白は非特異な種々の抗原成分を含有し7ている
ことから、その抗原蛋白を試薬とし・て用いて抗HC’
+’抗体の測定を行う場合には、その試薬が試料中の抗
HCX抗体以外の他の非特異な抗体成分をも認識するこ
とになり、測定結果は必ずしも抗HC〜抗体の存在を正
確に表しているとは隈らないことになる。このようにH
C〜関連抗原を利用したこれまでの酵素免疫測定法によ
れば、抗HC¥抗体の存在を正確に知ることかてぎない
のが現状である。 しかして、本発明の1つの目的は抗HCV抗体と詩興的
に結合する能力を有するペプチドを提供することにある
。本発明の使の】つの目的は抗HC〜抗体の測定試薬を
提供することL′:、ある。 [課題な解決するための手段] 本発明者らは、PTNAhBl1間達遺伝子にコートさ
れるポリペプチドから選択されたペプチド断片の中から
、非A非B型肝炎関連抗原二こ対する特異性4有する抗
体と特異的:こ結合する能力を有する特定のペプチドを
見い出し・、本発明を完成する二二至りた。 本発明によれば、上記の目的は、 0式 %式% で示されるアミノ酸配列を有するペプチドまたはその断
片からなり、かつ該断片が −Lys−Arg−5er−Thr−Asn−
【遺伝子
配列があります】であって、非電非B型肝炎関連抗原に
対して特異性を有する抗示されるアミノ酸配列を有する
ペプチド、およびび ■上記のペプチドからなる抗HCV抗体の測定試薬を提
供することによって達成される。 本明細書においては各種アミノ酸残基を次の略号で記述
する。 Ala:  L−アラニン残基 Arg:  L−アルギニン残基 Asn:  L−アスパラギン残基 Asp:  L−アスパラギン酸残基 Cys:  L−システィン残基 Gln:  L−グルタミン残基 GIIJ二 L−グルタミン酸残基 Gly:  グリシン残基 )1is:  L−ヒスチジン残基 e:L−イソロイシン残基 Leu:  L−ロイシン残基 Lys:L−リシン残基 Met:  L−メチオニン残基 Phe:  L−フェニルアラニン残基Pro:  L
−プロリン残基 Ser:  L−セリン残基 Thr:  L−)レオニン残基 Trp:  L−)リブトファン残基 Tyr:  L−チロシン残基 Val:  L−バリン残基 また本明細書においては、常法に従ってアミノ酸配列を
N末端のアミノ酸残基が左側に位置し・、C末端のアミ
ノ酸残基が右側に位置するように記述する。 本発明のペプチドの合成は、ペプチドの合成において通
常用いられる方法、例えば、固相合成法または段階的伸
長法、フラグメント縮合法のような渣相合成法により行
われるが、固相合成法により行うのが操作上簡便である
[例えば、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカ
ル・ソサエティ  (,1ournal   of  
 the   American   Chew+1c
al   5ociety)第85巻、第2149〜2
154頁(1963年); 日本生化学会編「生化学実
験講座1タンパク質の化学■化学修飾とペプチド合成」
 (昭和52年11月15日株式会社東京化学同人発行
)、第207〜495頁; 日本生化学会編「続生化学
実験講座2 タンパク質の化学(下)」(昭和62年5
月20日 株式会社東京化学同人発行)、第641〜6
94頁なと参照コ。 本発明のペプチドの固相合成法による製造は、例えば、
スチレンージビニルヘンゼン共重合体なとの反応溶媒二
二不溶性である重合体に、目的とするペプチドのC末端
に対応するアミノ酸またはそのアミドをそれらが有する
α−COOH基またはα−CON82基からそれぞれ水
素原子を除いて得られるα−C0〇−基またはα−CO
NH−基を介して結合させ、次いて該アミノ酸またはそ
のアミドに目的とするペプチドのN末端の方向に向って
、対応するアミノ酸またはペプチド断片を該アミノ酸ま
たはペプチド断片が有するα−COOH基以外のα−ア
ミノ基なとの官能基を保護したうえて縮合させて結合さ
せる操作と、該結合したアミノ酸またはペプチド断片に
おけるα−アミノ基なとのペプチド結合を形成するアミ
ノ基が有する保護基を除去する操作を18次繰返すこと
によって、ペプチド鎖を伸長させ、目的とするペプチド
に対応するペプチド鎖を形成し、次いて該ペプチド鎖を
重合体から脱離させ、かつ保護されている官能基から保
護基を除去することにより目的とするペプチドを得、次
いてこれを精製することによって実施される。二こで、
ペプチド鎖の重合体からの脱離および保護基の除去は、
フッ化水素を用いて同時に行うのが副反応を抑制する歓
点から好ましい。また、得られたペプチドのell!は
逆相液体クロマトグラフィーで行うのが効果的である。 本発明のペプチドは特異的に抗IC〜′抗体を結合する
能力を有するので、HC\′感染により出現する抗HC
〜′抗体の検出のための測定試薬とし・て有効である。 なかでも式 %式% で示されるアミノ酸配列を有するペプチドまたはその断
片からなり、かつ該断片が −Lys−Arz−5er−Thr−Asn−のアミノ
w1.配列を有するペプチドは抗HCV抗体に対して特
に高い感度と特異性を有するので、抗BCV抗体測定試
薬としてより有効である。 本発明のペプチドを利用した抗HCV抗体の測定は、蛍
光免疫測定法、受身血球凝集法、t!!LH免疫測定法
、酵素免疫測定法のいずれかを利用することによって行
われる。これらの方法はいずれも公知であるが、例えば
酵素免疫測定法を利用する場合について以下に説明する
。 創建系全体の構成要素は担体、測定#1′薬としての本
発明のペプチド、ブロッキング剤、被検試料、標識用抗
体、酵素および基質からなる。担体に本発明のペプチド
をコーティングし、次いでペプチドコーティング担体に
ブロッキング剤を作用させて担体上の非特異的な蛋白結
合部位をブロックし、ペプチドコーティング担体に被検
試料を加えてインキュベートし、続いて酵素標識抗体を
接触させティンキュベートし、次にこのように処理した
担体に基質を加えてインキュベートし、基質の分解量を
吸光度計を用いて測定する。なお、コーティングに用い
られる本発明のペプチドは1種類でも2種類以上でもよ
い。担体としてはエンザイムイムノアッセイ用カップ、
またはガラスもしくはsfi!製のビーズを用いるのが
好ましい。測定に先立ち、本発明のペプチドを0.01
M炭酸緩衝液に熔解し、その溶液を例えばポリスチレン
製エンザイムイムノアッセイ用カップに加えたのち、4
℃で一夜または室温で3時間静置することにより、担体
表面は本発明のペプチドによってコートされる。担体上
の非特異的な蛋白結合部位をブロックするためのブロッ
キング剤としては例えば、牛血清アルブミン、 カゼイ
ン、脱脂粉乳、 抗ヒト1.G抗体または抗ヒトIg?
!抗体を得るための免疫原動物の血清、ゼラチンなどが
用いられる。標識用抗体としては例えば、抗ヒト1.G
抗体、抗ヒトIgM抗体などが用いられる。また酵素と
しては例えば、 アルカリフォスファターゼ、グルコー
スオキシダーゼ7 ペルオキシダーゼ、ベータガラクト
シダーゼなどが挙げられる。Il!l定に先立ち、 ゲ
ルタールアルデヒドなどの2m以上の官能基を有する化
合物を用いて、**JIl抗体に酵素を結合せしめてコ
ンジュゲートとし、測定系全体の構成要素の一部として
予め準備しておくことが好ましい。基質は選択した酵素
に応じて適宜使用すればよい9例えば、酵素としてペル
オキシダーゼを選択した場合にはO−フェニレンジアミ
ンなどを使用することが好ましい。 [実施例] 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれらの実施例により限定されるものではない。 実施例1 式 %式% で示されるペプチドをペプチド自動合成装置[米国アプ
ライド・バイオシステムズ(AppljedBi os
ystems)社製、モデル43]A (1lodel
 431A)コを用いて固相合成法により合成した。 すなわち、4−[h“0− (t−ブトキシカルボニル
)−N’ −(2−クロロベンジルオキシカルボニル)
−1,、−リジンーフェニルアセトメチルコ基 H (CI!2) 。 を0.65ミリモル/g(樹脂)の割合で有するスチレ
ンーシヒニルベンゼン共重合体[スチレンとジビニルベ
ンゼンの構成モル比コ99対]コからなる粒状樹脂[米
国アプライド・バイオシステムズ社製、  PAM  
  リ ジ ン (Lysine)  、t−Boc−
L−Lys (CI−Z) ]を760+1用い、 こ
れに第1表に示す一連の操作に従って目的とするペブチ
ドのN末端の方向に向って対応するL−アルギニン、L
−アスパラギン、L−アスパラギン酸、L−グルタミン
、 L−グルタミン酸、 L−リジン、 L−セリン、
 L−)レオニンを順次結合させた。縮合反応において
、上記のアミノ酸はそれぞれN” −(t−ブトキシカ
ルボニル)−NY −(メシチレン−2−スルフォニル
)−L−アルギニン無水物、N−(t−ブトキシカルボ
ニル)−L−アスパラギン、ト(t−ブトキシカルボニ
ル)L−アスパラギン酸−β−ベンジルエステル、N−
(t−ブトキシカルボニル)−L−グルタミン無水物、
N−(t−ブトキシカルボニル) −L−グルタミン酸
−γ−ベンジルエステル、No−(t−ブトキシカルボ
ニル)−N’ −(2−クロロベンジルオキシカルボニ
ル) −L−リジン無水物、ト(t−ブトキシカルボニ
ル)−〇−ベンジルーし一セリン無水物、N−(t−ブ
トキシカルボニル)−〇−ベンジルーL−)レオニン無
水物として用い、それらの使用量は基質に対して約4倍
モル量とした。縮合反応は室温下で行った。アミノ酸1
残基を縮合させる反応時間は105分間であった。 全てのアミノ酸についての反応操作が終了したのち、得
られた樹脂をグラスフィルター上でジクロロメタンおよ
びメタノールを用いて順次洗浄し、次いで真空乾燥する
ことによって2.58.の乾#!樹脂を得た0次に、ポ
リトリプルオロモノクロロエチレン製の反応容器(株式
会社ペプチド研究所製、HF−反応装置II型)中で、
得られた乾*Ill脂0.7gをアニソール1.05m
1およびエチルメチルスルフィド0.175+1と混合
し、この混合物に一20℃の温度でフン化水素7.0m
lを加え、同温度で30分間1次いで0℃の温度で30
分間攪斗した。得られた反応混合物からフン化水素、ア
ニソールおよびエチルメチルスフイドを減圧下lこ除去
し、残留物をグラスフィルター上でジエチルエーテルお
よびジクロロメタンを用いて充分洗浄した。得られたそ
の残留物を2規定の酢酸水溶液で抽出し、抽出液を凍結
乾燥することによりペプチドの粗製物を200B得た。 得られた粗製物を分取用逆相高速液体クロマトグラフィ
ー[カラム: オクタデシル化シリカゲル(粒径:  
15μm)充填カラム(内径:  50mm、長さ: 
300+y+i)、 日本ウォーターズ社製、μ BO
NDASPHERE  15μC18−100人; 移
動相: トリフルオロ酢酸を0.05容量%含有するア
セトニトリルと水との混合溶媒(アセトニトリルの濃度
は30分間で10容量%から20容量%になるように漸
次変化させた); 流速:  5ml/分; 検出法:
 波長210nmにおける吸光度コで!!することによ
って、 目的とするペプチドのWII!物を80trg
得た。得られた精製物を分析用逆相高速液体クロマトグ
ラフィー[カラム: オクタデシル化シリカゲル(粒径
:5μm)充填カラム(内径:4M、長さ:  150
mm)、東ソー株式会社製、TSK−gel 0DS−
80T!’I;  移動相ニトリフルオロ!!酸を0.
05容量%含有するアセトニトリルと水との混合溶媒(
アセトニトリルの濃度は30分間で5容量%から50容
量%になるように漸次変化させた); 流速:  1m
l/分; 検出法: 波長2]Onnにおける吸光度]
に付したところ、15.0分に単一の鋭いピークが示さ
れた。高速原子lll1法(以下、これをFAB法と略
称する)マススペクトルにより求められた精製物の分子
量は3188であった(3!l!論値: 3187.5
3)。 第1表 1t−ブトキシ トリフルオロ酢酸 カルオ;ニル 基の除去 0 2洗浄 ジクロロメタン ピロリドン溶液 4洗摩 N−メチルピロリドン ジイソプロビルエチルアミン 6  i5’c摩 N−メチルピロリトン ク ピロリドン溶液 8洗浄 ジクロロメタン 以下余白 実施例2 実施例1におけると同様な方法でペプチドの固相合成お
よび精製を行うことにより、式8式% で示されるペプチドを得た。得られたペプチドを分析用
逆相高速液体クロマトグラフィー(前記と同し)に付し
・たところ、14゜2分に単一の鋭いビークが示された
。  FAB法マススペクトルにより求められたペプチ
ドの分子量は1243てあった(理論値: 1243.
33)。 実施例3 実施例1におけると同様な方法でペプチドの固相合成お
よび@製を行うことにより、式8式% て示されるペプチドを得た。得られたペプチドな分析用
逆相高速液体クロマトグラフィー(前記と同じ〉に付し
たところ、24.6分に単一の鋭いビークが示された。   FAB法マススペクトルにより求められたペプチド
の分子量は4031てあった(理論値: 4031.3
B)。 参考例1 実施例1におけると同様な方法てペプチドの固相合成お
よVg製を行う二と乙こより、式8式% て示されるアミノ酸配列を有し!ない式トLys−As
p−Arg−Thr−G I n−G l n−Arg
−Lys−Thr−Lys−OHで示されるペプチドを
得た。得られたペプチドを分析用逆相高速液体クロマト
クラフィー(前記と同し)に付し・たところ、11.9
分ζこ単一の鋭いビークが示された。FAB法マススペ
クトルにより求められたペプチドの分子量は1290て
あった(理論値: 1290.39)。 参考例2 実施例1におけると同様な方法でペプチドの固相合成お
よび精製を行う二とにより、式8式% で示されるアミノ酸配列を有し・ない式)1−Arg−
5er−Thr−Asn−Arg−Arg−Arz−5
er−Lys−Asn−G11」川−ys−Lys−L
ys−Lys−OHで示されるノ\ブチトを得た。得ら
れたペプチドを分析用逆相高速液体クロマトグラフィー
(前記と同し)に付し・たところ、13.6分に単一の
鋭いビークが示された6FAB法マススペクトルとこよ
り求めらJまたペプチドの分子量は1915であった(
理論値1915.16)。 参考例3 被J−試−村 GPT> 2001Lに  HBsllg(−)血清 
:65検体正常ヒト血清        :10検体m
艶二一二】9巨≧〜二53λ、−影乞;辷1す□二ズE
4−リー□ぞざ)−一」牛チ(、JE各血清検体ζこつ
いて、下記の酵素免疫測定法により抗)IC〜□抗体の
有無を検定し・た。 すなわち、本発明渚らの1人を含む数人によって単離さ
ねたりボ核酸からクローン化された#8クローン、#1
4クローンおよび#18クローンを持つファージ入εt
 l lを含む溶液100μmに大腸菌V6O13株(
Escherichia coli 1’1090)を
支持菌として混合したのち、37℃で15分間インキコ
l\−ジョンし、ファージを大H菌に悪染させた。続い
て、50μg/m lのアンビンリンを含む寒天培地;
こ上記の混合液を植菌し、 43℃で3時間培養し・た
。 次二こ、10mHのl PTG水溶液に2時間浸漬
したのち風乾し・で得られた二トルセルロース膜を、上
記の寒天培地上に載せ、37゛Cて3時間インキユヘー
し!ヨンした。 こうし1て得られたニトロセルロース膜を150mMN
aClを含むl0mM1−リス塩H(pH7,5)  
(↓)下、これをTS Bufferと略称する)で3
回洗浄し、ン欠いて500mMNaClおよび3%セラ
テンを含む20mM )リス塩酸(pH7,5)中で室
温で一贈1Lで膝上の非特罪的な蛋白結合部岱をフロッ
クした。続いて、TS Buffer中で2分間振盪し
・で膜を洗浄り、た。 内情検体を1%セラチンを含む
TS Bufferて希駅して得られた溶液中に、上記
でj昇られたニトロセルロス膜を漫潰し、室温で3時間
採りした、こうして得られたニトロセルロース膜を0.
05% T−・
【び:n20を含むTS Buffer
 (以下、これをTS−T Bufferと略称する)
中で室温で5分間1[1、二の操作を5)回繰り返した
。続いて、ヤギ抗ヒト1gG抗体−ベルオキシダーゼコ
ンジュゲート(1%ゼラチンを含むT S B IJ 
f f e rで至適濃度に希釈し・たもの)中にニト
ロセルロース膜を浸漬し、室温で1.5時間振盪した。 こうして得られたニトロセルロース膜をTS−TBuf
fer中で室温で5分間振盪し、二の操作を5回縁り返
した。 7欠に、0.05%IIRP−color (バイオラ
ット社!!>、0.05%H2O2,17%メタノール
を含むTS Buffeerてニトロセルロース膜をm
Wし、発色反応を行ったのち、蒸留水中で室温で5分間
振盪し・、この操作を5回縁り返した。m1後、発色の
有無により、用いた血清中の抗HC−′抗体の有無を検
定した。 1浬 検定結果を第2表に示す。その結果より被検試料である
GPT> 2001LI:  HBs)Ig(−)血清
65検体は3群ごこ分類できることが判った。すなわち
、#14クローンおよU#18クローンの2つにおいて
陽性と判定された群A、#8クローン、#14クローン
および#18クローンの3つにおいて陽性と判定された
群Bならひに#8クローン、#I4クローンおよび#1
8クローンのいずれミニおいても陰性と判定された群C
の3群である。 第2表 以下余白 実施例4 (上−翼]」 GPT > 2001LI:  HBsAg(−)血清
Aコ  30検体GPT  >20011J:  HB
sAg(−)血清B:  15検体GP丁 >2001
す;  HBsAg(−)血清C:   20検体正常
ヒト面清       D:   10検体t    
     :こ 各血清検体ミニついて、下記の酵素免疫測定法ミニより
吸光度を測定し、抗H已″抗体の有無を検定した。 すなわち、抗原物質とし・て実施例1、実施例2、実施
例3、参考例1および参考例2て得られたペプチドをそ
れぞれ0 、01 M炭酸緩市?a(p)19.5)に
溶解し、得られたペプチド溶液をボリスチしン製エンサ
′イムイムノアッセイ用カップ(グイナテック社製)に
各100u1つつ加えたのち、4℃で122時間静置る
ことにより、ベブチl’ +こよるコーチインクを行っ
た。次いて、それらのカップを0.05容量%T−・e
en20を含む0.01Mリン酸緩衝生理食塩水(以下
、二)′1をPBSと略称する)で3回洗浄した。続い
て、それらのカップに20容量%のヤギ血清を含むPB
S150μmを加えて室温で3時間静置し、非特異的な
蛋白結合部位をブロックし・た6 次いで、ブロッキン
グに用いたPBSを除いたのち、各アッセイ用カップを
軽燥させた。 血清希駅用溶iffとして10容1%の正常ヤギ血清を
含むPBSを上記の各アッセイ用カップここ100μづ
つ加えたのち、各被検血清(GPT> :qOOIL’
:usxg(−)血清へ 30検体、 cl’T> 2
001L1;  旧)sr〜g(−)血IB+5検体、
 GPT> 2001Ll:  )IBsAg(・)血
清C20検体および1名ヒト血清[)10林体)を血清
希釈用溶液と被検血清の割合か20対1(容量比)とな
るようここ加えた。37”CてIIIG間インキュヘー
ンヨシ後、それらのカップを0,05容1196のTv
een20を含むPBSで3回洗浄し・ た。 得られた各アッセイ用カップこに、ヤギ抗ヒ)・gc抗
体〜ベルオキシダーゼコンジュゲ−1・(10容■%の
正常ヤギ血清を含むPBSで至適濃度に希釈したもの)
 100μmを加えた。37℃で30分間インキュヘー
ション後、それらのカップを0.05容量%のTiye
en20を含むPBSで3回洗浄した。続いて、得られ
た各アッセイ用カップに基質(0−フエニしンジアミン
を0.3!if!i%となるように0.02容量%の過
酸化水素を含む0.1門クエン酸−リン酸績衝濯pi(
5,6!こ溶解したもの)100μmを加えた。室温で
15分間静置したのち、2N硫酸100μmを加えて反
応を停止し、反応源の492n+nの吸光度0DJs:
q値を測定した。 結」謬 測定結果を第3a表、第3b表、第3c表および第3d
表に示す。第3a表、第3 b表、第3c表およ′U第
3d表は実施例1〜3および参考例1〜2て得られたペ
プチドを用いた酵素免疫抗体法でそれぞれ血ij$iA
、血清B1  血清CおよU血IDを測定した場合のそ
れぞれの測定結果を示す。さら1こ正常ヒトm?WDJ
O検体の00792値よりカットオフ値を設定し、抗H
C〜抗体陽性・陰性の判定を行フた。カットオフ値は、 ((正常ヒト血清のOD、e 2値の平均値)+25D
)の計W−式により求めた。第3a表、第3b表、第3
0表と第3d表に基づいて計算し・たカットオフ値ここ
より、実施例1〜3および2考例1〜2のペプチドのそ
わぞれのOD、9:l値の号令iを第1a図、第1b図
、第1c図、第1d図および第1e17Iに示す。なお
、これらの図において、血清Aが与えたOD、 92値
を・記号で示し5、血清Bが与えたODa s・値を○
記号で示し、血清Cが与えたOD、92[を×記号で示
す。第3a表、第3b表、第3c表および第3d表と上
記のカットオフ値tこより算出した陽性率を第4表:こ
示す。第4表より、実施例1て得られたペプチドによる
酵素免疫1ull定法を実線した場合、血清、へ、血清
B、血清Cおよび正常ヒト血f4D テはそねぞれ93
.3%、93 、3 %、1o 、 o qr、0.0
%の陽性率を示し・た6 実施例2て1qられたペプチ
ド:こよる酵漿免疫Jll定法を実施した場合、血清A
、血清B、血清Cおよび圧密ヒト血清りてはそれぞれ9
6 、796.93.3%、040%、0.0%の陽性
率をボし・た。さらに、実施例3て得られたペプチドに
よる酵素免疫測定法を実施し・た場合、血清へ、血清B
、血清Cおよび血清r)ではそれぞれ93 、 :(%
、93.3%、040%、10.0%の曙性率を示し・
、二のペプチドを用いた酵素免疫測定法は、参考例3に
示し・たイムノスクリーニングン去と高い相間かあるこ
とか11つだ。また、参考例1およU参考例2て得られ
たベブチI’ +こよる酵素免疫測定法を実施した場合
、血清Aでは陽性率はともに20.0%であり、血清丁
3では陽性率はそれぞれ6.7%、13.3%であって
、これらのペプチドを用いた酵素免疫dll定法は感度
が不良であることが11つだ。 以上の結果より、実施例1、実施例2およU実施例3て
得られたベブチl−を用いることによって、有効な抗)
)C〜抗体の有無の判定がなされる二とか示された。な
かでも実施例1て得られたペプチドを用いた場合に5度
および特異性が高い二とが11つた@ !3a男 以下余白 第3b表 第3d表 以下余力 第3c表 実施例5 被」劃1し料 第5表に用いた血清検体が由来する疾患名と検体数を示
した。 第5表 第5表:こ示し・た各血清検体について、下記の酵素免
疫測定法により吸光度を測定し、抗HC〜抗体の有無を
検定した。 すなわち、実施例4におけると同様な方法で抗原物質と
して実施例】、実施例2、実施例3、参考例1および参
考例2て得られたペプチドをアッセイ用マイクロカップ
にコーティングし、第5表に示した各血清検体との反応
を行い、反応液の492nmの吸光度0D−92値を測
定し・た。 ■ 測定結果を第6表に示す。第6表は実施例1〜3おより
参考例1〜2て得られたペプチドを用いた酵素免疫抗体
法により第5表に示し・た各血清検体を検定し・た場合
のそれぞれの測定結果を示す。 さらに正常者血清】0検体の0D=s2値よりカットオ
フ値を設定し、抗H(\1抗体陽性・陰性の判定を行っ
た。カットオフ値は、 ((正常者血清の0Da92値の平均tlI)+2SD
)の計算式により求めた。第6表の正常者血jlI検体
の測定値に基づいて計算し、たカットオフ値により、陽
性または陰性の区別を判定しまた結果を第6表中に示し
た。第6表より、実施例1て得られたベブチj・;こよ
る酵素免疫測定法を実施し・た場合、散発性非A非B型
肝炎急性・回復期および慢性肝炎、PTN′い’BH急
性・極間およU慢廿肝炎の芒1者血清は抗HCX抗体が
陽性と判定され、アルコール性肝炎患者血清、[)ユ2
肝炎だ、者血清および正常者血清では抗1(C〜抗体は
陰性と判定された。実施例2およU実施例3て得られた
ベブチ)・による酵素免疫Jll定法を実施した場合、
非A非13型肝炎庁、者血清て:i抗1(C1抗体か陽
性と判定され、アノしコール性肝43 、!8、者血清
、B型肝炎7巴者血清および正常者血清では抗HCI抗
体は陰性と判定された。以上のことから実施例」、実施
例2および実施例3て得られたペプチドを用いた酵素免
疫測定法は非A非13型肝炎の診断:こ有用てあり、な
かても実施例]て得られたペプチドを用いた酵素免疫測
定法は1cXrB染後早]111 C出現する抗HCS
抗体を検出できることから、非A非B型肝炎の早期診断
に有用であることが判った6 また、参考例1および参
考例2て得られ非A非13型肝炎の患者血清て抗HCV
抗体が陰性と測定される場合があり、また、B型肝炎芒
、者血清および正常者血清て抗HC〜抗体が陽性と判定
される場合があり、特異性および感度が不良であった。 すなわち、参考例1およU参考例2て得られたペプチド
を用いた酵素免疫測定法ここよる判定結果は偽陰性およ
び偽陽性を含み、このペプチドを用いた非A非B型肝炎
の診断効率は不良であることが1すった。以上の結果よ
り、実施例1、実施例2および実施例3で得られたペプ
チドを用いること:こよって、有効な抗HC\抗体の有
振の1り定かなされることが示された。 以下余白 たベフ゛チj−コこよる酵素免疫i則定イ去を実施し・
た場合、[発明の効果] 本発明によれば、抗HC\抗体と特異的乙こ結合する能
力を有するペプチドが提供される。このペプチドζこよ
り抗HCλ抗体の測定試薬を提供することが可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1a図、第1b図、第1c図、第1d図および第1e
図はそれぞれ実施例1、実施例2、実施例3、参考例I
および参考例2て得られたペプチドを用いて実施例4に
記載された方法により測定した各血清検体が与えたOD
、92値の分布図である。 第1 a図、 第 1 b図、 第10図、 第1 d
図および第】e図tこおいて各記号は次のことを示す。 ・:  GPT> 2001LI:  HBsAg(−
)血清Aが与えたO: ×: 0D192値 GPT> 2001U: 0DAQ2値 GPT>  2001U: (’Dzg2値 HBsAg( )血清Bが与えた HBsAg(−)血清Cが与えた

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 【遺伝子配列があります】 で示されるアミノ酸配列を有するペプチドまたはその断
    片からなり、かつ該断片が −Lys−Arg−Ser−Thr−Asn−のアミノ
    酸配列を有するペプチドであつて、非A非B型肝炎関連
    抗原に対して特異性を有する抗体と特異的に結合する能
    力を有するペプチド。 2、請求項1記載のペプチドからなる非A非B型肝炎関
    連抗原に特異性を有する抗体の測定試薬。
JP2085566A 1990-03-29 1990-03-29 ペプチドおよびその用途 Pending JPH03284696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085566A JPH03284696A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 ペプチドおよびその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085566A JPH03284696A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 ペプチドおよびその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03284696A true JPH03284696A (ja) 1991-12-16

Family

ID=13862364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2085566A Pending JPH03284696A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 ペプチドおよびその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03284696A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993007488A1 (fr) * 1991-10-02 1993-04-15 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Reactif et procede pour depister l'hepatite c
JPH06500796A (ja) * 1991-06-13 1994-01-27 デイド、インターナショナル、インコーポレイテッド 非a非b肝炎のためのイムノアッセイ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06500796A (ja) * 1991-06-13 1994-01-27 デイド、インターナショナル、インコーポレイテッド 非a非b肝炎のためのイムノアッセイ
WO1993007488A1 (fr) * 1991-10-02 1993-04-15 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Reactif et procede pour depister l'hepatite c

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2682959B2 (ja) エプスタイン・バーウィルス初期抗原(拡散)に関連する合成ポリペプチドおよび抗体
KR0181343B1 (ko) 간염 씨 바이러스에 대한 항체 검출용 합성 항원
KR930004055B1 (ko) 펩티드 및 그의 용도
JPS61502839A (ja) ミモトープを検出または決定する方法
JP2005503344A (ja) Fc領域ポリペプチドの結合分子
JPH06510192A (ja) 推定上のhcv e2/ns1蛋白に対するモノクローナル抗体およびその使用方法
JPS62500027A (ja) エプスタイン、バールウィルス核抗原と免疫反応する抗体を産生する化学的に合成されたポリペプチド
DK175332B1 (da) Apo Al polypeptid, monoklonalt antistof, diagnostisk system og fremgangsmåde til mængdebestemmelse af Apo Al samt hybridom
McAtee et al. Purification of a soluble hepatitis E open reading frame 2-derived protein with unique antigenic properties
CA1341014C (en) Hcg peptides for use in antibody purification procedures
JP2807287B2 (ja) ペプチドおよびその用途
JPH03284696A (ja) ペプチドおよびその用途
CN109293762A (zh) DRC3f抗原多肽,抗DRC3f的多克隆抗体及应用
JP2003202345A (ja) Hcvコア抗原及び抗体の同時検出試薬
Turner et al. Antigenic and immunological characteristics of tryptic and chymotryptic subfragments from the Cγ3 homology region of human immunoglobulin G
JP2837669B2 (ja) T−細胞リンパ趨行性ウイルス蛋白及びその分析
JP3241057B2 (ja) ペプチドおよびその用途
JP2010122002A (ja) 抗体の検出方法及び該方法に用いられる試薬キット
US5436127A (en) Epitope-related peptides of human parvovirus
JPH03287069A (ja) 測定試薬
US5885771A (en) Antigenic peptide compound and immunoassay
JPH05301889A (ja) 非a非b型ペプチド
JPH0720129A (ja) 免疫学的凝集反応試薬
CA2038030C (en) Synthetic peptides which contain sequences from factor viia, and the use thereof
JP2003064098A (ja) ペプチドおよびその用途