JPH0328467Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328467Y2
JPH0328467Y2 JP1985202936U JP20293685U JPH0328467Y2 JP H0328467 Y2 JPH0328467 Y2 JP H0328467Y2 JP 1985202936 U JP1985202936 U JP 1985202936U JP 20293685 U JP20293685 U JP 20293685U JP H0328467 Y2 JPH0328467 Y2 JP H0328467Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
outer frame
substrate
resin
emitting display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985202936U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62110995U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985202936U priority Critical patent/JPH0328467Y2/ja
Publication of JPS62110995U publication Critical patent/JPS62110995U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328467Y2 publication Critical patent/JPH0328467Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、発光表示体に関するものである。
従来の技術 従来の、例えばLEDチツプ等の発光体素子を
有する発光表示体のうち比較的大形のもの(例え
ば円形発光部の場合、その直径が40〜100mm程度
のものがある)は、第5図に示すように、複数の
LEDチツプ7を設けて点灯用の導電パターンの
形成された基板101を囲むように、ノリル樹
脂、ポリサルホン樹脂等の非可撓性の耐熱樹脂成
型品の外枠102により透孔部103が形成され
ており、透孔部103に封止樹脂(例えば透光性
を有した熱硬化性エポキシ樹脂)104を充填し
て、LEDチツプ7を気密封止した構造とされて
いる。
このような発光表示体100に於いては、透孔
部103内に充填される封止樹脂104の熱膨張
係数が基板101のそれとは異なつていること、
封止樹脂104には硬化時に硬化収縮が生じるこ
と、或いは、LEDチツプ7の点灯時等に加熱さ
れること等の故に、基板101に歪や反りが、生
じることがあるので、これを防止するために次の
ような対策が取られている。即ち、基板101を
剛性の大きいアルミニウム等の金属素材で形成
し、外枠102を下方に延長して、基板101の
裏面101bにも封止樹脂104と同様の封止樹
脂105を充填することが行われており、透孔部
103内に充填された封止樹脂104と裏面10
1b側に充填された封止樹脂105との両者によ
り熱収縮力を平衡させて基板101に反りや歪を
生じないような構造とされている。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構造の従来の発光
表示体では、封止樹脂部分に内部歪みが残るため
封止樹脂にクラツクが生じやすく、大形化するこ
とが困難であり、しかも、表示体そのものの構造
が複雑になり、且つ厚みも大きくなり、薄肉化を
図ることができないといつた問題があり、基板1
01としては金属板等の剛性の大きなものを使用
しなければならず、さらに金属板を使用した場合
にはその表面に縁被膜を形成したりして絶縁処理
を施さなければならない。また、封止樹脂の使用
量が多くなるなどの他、構造も複雑化し高価とな
るといつた問題もある。このような問題は、発光
表示体が大形化すればする程顕著に現れる。
本考案は、叙上の事情に鑑みてなされたもので
あり、比較的大形の発光表示体(例えば発光部の
外形寸法が略10mm以上)であつても、反りや歪や
クラツク等の欠陥が生じにくく、構造が簡単で量
産性に優れ、且つ薄肉に形成できる安価な発光表
示体を提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するため、発光表示体は、複数
の発光体素子を設けた表示体基板上にこれら発光
体素子を囲むように外枠を設け、該外枠内に上記
発光体素子を区分する仕切枠を配設して、該仕切
枠と外枠とで複数部分に区分された区分透孔部を
形成し、上記外枠と仕切枠の少なくともいずれか
一方を可撓性合成樹脂により形成して、各区分透
孔部に封止樹脂を充填し発光体素子を封止したこ
とを特徴とするものである。
考案の作用 上記構造の発光表示体に於いては、発光体素子
周囲を囲む外枠により透孔部が形成され、該透孔
部は仕切枠により複数に分割されており、かつ外
枠、仕切枠の少なくともいずれか一方が可撓性樹
脂で形成されている。このため、封止樹脂は分割
された透孔部の夫々に分けられて充填されて独立
封止部を形成することができる。しかも、封止樹
脂が発光表示体の製造時において熱硬化収縮され
た時や、或いは発光体素子の点灯時に加熱された
場合にも、その時に生じる熱収縮力は可撓性樹脂
で形成された外枠や仕切枠あるいはこれらの両者
により吸収緩和されるので、基板に反り、歪、ク
ラツク等の欠陥が発生するのを防止することがで
きる。
実施例 以下に、添付図を参照して本考案の一実施例を
説明する。
第1図は、本考案の発光表示体の一実施例の平
面図であり、第2図は第1図の−線に沿う拡
大断面図であり、第3図は本実施例の底面図であ
る。
図に於いて、1は、ガラスエポキシ、紙フエノ
ール等を基材とする銅張積層板の表面の銅箔をエ
ツチング加工などにより導電パターンとして形成
した表示体基板であり、2は、シリコンゴム、ネ
オプレンゴム、可撓性エポキシ樹脂等の可撓性樹
脂素材より成る外枠であり、3は同じく可撓性樹
脂素材より成る仕切枠である。本実施例では、基
板1の平面視形状は円形とされており、この基板
1の縁部に外枠2が配されて透孔部4が形成され
ており、基板1の中央部に平面視略十字形の仕切
枠3が配されて該透孔部4を四等分して4個の独
立封止部41〜44が形成された構造とされてい
る。
基板1の表面1aには、リング状の導電パター
ン5及び円板状の導電パターン6が形成されてお
り、各独立封止部41〜44のすべてに位置する
ようにされている。導電パターン5には、各独立
封止部ごとに発光体素子として2個のLEDチツ
プ7が銀ペースト等により取着されており、これ
らのLEDチツプ7の夫々のカソード電極はボン
デイングワイヤ8を介して同じ独立封止部内の導
電パターン6に接続されている。
基板1の裏面1bにはリング状に形成された導
電パターン9と円板状に形成された導電パターン
10が形成されている。導電パターン9は、4個
のスルーホール11を介して導電パターン5と、
また、導電パターン10は1個のスルーホール1
2を介して導電パターン6と接続されている。ま
た、導電パターン9、10は基板1の縁部に延出
されており、その先端部は外部給電接続用の電極
9a、10aとされている。
本実施例では、外枠2と仕切枠3とが、LED
チツプ7が配された基板1の表面1aに接合さ
れ、透光性の熱硬化性エポキシ樹脂等の封止樹脂
13が各独立封止部41〜44内に分けられて充
填され、加熱硬化されて目的の発光表示体が得ら
れる。
なお、この場合、透孔部4に位置する基板1の
表面1aは白色、銀色等の光反射性としておくの
が好ましい。又、本実施例では基板1と外枠2の
外形、形状、寸法は略同一としているが、外枠2
より基板1の外形を大きくしてもよく、更に、外
枠、基板の形状は、円形、角形などの他任意形状
のものの組み合わせが適宜選択される。更に、ま
た、基板1の表面のみに導電パターンを設けたも
の(不図示)であつてもよいことは言うまでもな
い。
本考案の他の実施例の平面図を第4図に示す。
この実施例は、第1図に示す実施例のものをより
大形化したものであり、各部の構成は略同様とさ
れているが、透孔部4は仕切枠3′により多数の
独立封止部14に分割された構成とされている。
上記の2実施例のいずれに於いても、その独立
封止部41〜44,14の幅(最長部分を意味
し、図に於いてはaで示す)は5〜30mm程度とす
るのが好ましい。これらの実施例の発光表示体の
外形寸法(外枠を除き、仕切枠を含んだ複数の独
立封止部に相当する部分をいう)は、第1図の実
施例では10〜50mm程度、第4図の実施例では20〜
100mm程度にするのが好適である。さらに、外形
寸法の大きなものとする場合より多くの独立封止
部を持つたものをとればよいことは言うまでもな
い。また、その形状も丸形に限らず、方形、矩形
等適宜の形状にすることができるのは当然であ
る。
また、各独立封止部に設けるLEDチツプの数
は2個に限定するものではなく、独立封止部の面
積、発光部輝度等により適宜な数を設ければ良い
ことは言うまでもない。
仕切枠3、3′を透明にすることにより、発光
表示体が見にくくなることが防止されるが、該仕
切枠が不透明であつても、その幅を発光表示体の
視認性に悪影響を与えない寸法にすることにより
視認性に問題が生じることはない。更に、仕切枠
3、3′を不透明樹脂で製する場合には、外枠2
と同一の樹脂で一体に成型することもできる。こ
の場合には、透孔側面を光反射性とすることが好
ましく、また外枠2と仕切枠3、3′の側壁によ
つて規制される各独立封止部の断面形状を第2図
に示すように擂鉢状にすることによつて、光源の
見掛け上の大きさを拡大させて発光表示体の視認
性をより向上させることができる。
勿論、外枠2を設けること自体が視認性を向上
させるための効果を有するものであつて、上記の
記述が擂鉢状の構成にすることが一層発光表示体
の視認性を向上させることを意味していることを
述べているものである。
両実施例では、全ての独立封止部のLEDチツ
プ7は同時に点灯するような回路構成とされてい
るが、各独立封止部への配線を夫々独立の給電パ
ターンとすることにより、適宜の駆動回路を接続
して各独立封止部が順次点灯するようにしてもよ
い。
これらの発光表示体の複数個を配列して、これ
らの発光表示体をスタテイツクドライブ回路或い
はダイナミツクドライブ回路により点灯駆動する
ようにしたデイスプレイとすることもできる。
なお、上述の実施例では、外枠、仕切枠のいず
れをも可撓性樹脂で形成されたものを示したが、
本考案は、このようなものに限定されず、外枠、
仕切枠のいずれか一方が可撓性樹脂で形成されて
いばよい。また封止層と外枠との界面に、離形剤
を開いておればいつそう効果的である。
考案の効果 以上の説明より明らかなように、上記構成の本
考案の発光表示体に於いては、発光体素子周囲を
囲む外枠により透孔部が形成され、該透孔部は仕
切枠により複数に分割されており、かつ外枠、仕
切枠の少なくともいずれか一方が可撓性樹脂で形
成されている。このため、封止樹脂は分割された
透孔部の夫々に分けられて充填されて独立封止部
を形成することができる。しかも、発光表示体の
製造時において封止樹脂が加熱硬化時に熱硬化収
縮した場合や、或いは発光体素子の点灯時に加熱
された場合にも、その時に生じる熱収縮力は可撓
性樹脂で形成された外枠や仕切枠により吸収緩和
されるので、発光表示面を大きく薄形に形成して
も、基板に反り、歪、クラツク等の欠陥が発生す
るのを防止することができる。
また各々の仕切枠が外枠と同様な視認性向上の
効果に寄与するため、発光体素子が点灯された
時、一層透孔部の全体的な輪郭が鮮明となる。
またさらに、基板を剛性の大きいアルミニウム
板等で形成する必要がなく、紙フエノール基板、
ガラスエポキシ基板等で十分であり、しかも基板
の裏面側にも封止樹脂を充填したり、基板を絶縁
処理するような手間も不要となるので、薄くする
ことができ、構造が簡単で製造作業も容易にな
り、量産性が良く、製造コストも安価な大型発光
面を有した発光表示体が得られる。
本考案の用途としては、第6図に示すように駐
車場の出入指示装置として、満車(赤色発光)と
入庫可(緑色発光)を識別する表示灯として本考
案の発光表示体を使用した例であり、本考案に係
る発光表示体は発光表示面が大きく薄形に形成で
きるので、信号機、自動車のストツププライトな
どの他、看板やサインボードなどにも好適であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の発光表示体の一実施例の平
面図、第2図は第1図の−線に沿う拡大断面
図、第3図はその実施例の底面図、第4図は他の
実施例の平面図、第5図は従来の発光表示体の断
面図、第6図は本考案の用途例を示す斜視図であ
る。 1…基板、2…外枠、3、3′…仕切枠、4…
透孔部、5…導電パターン、6…導電パターン、
7…LEDチツプ、13…封止樹脂、41〜44
…独立封止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の発光体素子を設けた表示体基板上にこれ
    ら発光体素子を囲むように外枠を設け、該外枠内
    に上記発光体素子を区分する仕切枠を配設して、
    該仕切枠と外枠とで複数部分に区分された区分透
    孔部を形成し、上記外枠と仕切枠の少なくともい
    ずれか一方を可撓性合成樹脂により形成して、各
    区分透孔部に封止樹脂を充填し発光体素子を封止
    したことを特徴とする発光表示体。
JP1985202936U 1985-12-28 1985-12-28 Expired JPH0328467Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985202936U JPH0328467Y2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985202936U JPH0328467Y2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62110995U JPS62110995U (ja) 1987-07-15
JPH0328467Y2 true JPH0328467Y2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=31167786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985202936U Expired JPH0328467Y2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328467Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4309864B2 (ja) * 2005-03-28 2009-08-05 株式会社東芝 照明装置、撮像装置及び携帯端末
JP4744998B2 (ja) * 2005-09-14 2011-08-10 ローム株式会社 光通信モジュール
JP4996101B2 (ja) * 2006-02-02 2012-08-08 新光電気工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5815859B2 (ja) * 2012-06-11 2015-11-17 シャープ株式会社 光源装置および照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62110995U (ja) 1987-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0182254B1 (en) Dot matrix luminous display
TWI308803B (ja)
WO2018077058A1 (zh) Cob显示模组及其制造方法、led器件及其制造方法
JP3362219B2 (ja) 気密封止パッケージの製造方法
JPS61237485A (ja) 発光表示体の製法
JP2001196640A (ja) サイド発光型led装置及びその製造方法
JPH0328467Y2 (ja)
JP2900000B2 (ja) 発光表示体及びその製造方法
JP2002170998A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JPH07211940A (ja) 平面発光型led発光装置及びその製造方法
JP2899999B2 (ja) 発光表示プレート及びその製造方法
JP2008021670A (ja) 発光装置
JPH096259A (ja) Led表示器
JPH0416469Y2 (ja)
JPH0248865Y2 (ja)
JP3989518B2 (ja) Led表示用基板及びled表示器
JPS6218072Y2 (ja)
JP3889725B2 (ja) Led表示器
JPH0511714A (ja) ドツトマトリクス発光表示体及びその製造方法
JPH0416466Y2 (ja)
JP2556911Y2 (ja) ドットマトリクス発光表示体
JPH0128545Y2 (ja)
JP2508432Y2 (ja) ドットマトリクス発光表示体
JPS6339736Y2 (ja)
JPH0214067Y2 (ja)