JP2001196640A - サイド発光型led装置及びその製造方法 - Google Patents

サイド発光型led装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001196640A
JP2001196640A JP2000003742A JP2000003742A JP2001196640A JP 2001196640 A JP2001196640 A JP 2001196640A JP 2000003742 A JP2000003742 A JP 2000003742A JP 2000003742 A JP2000003742 A JP 2000003742A JP 2001196640 A JP2001196640 A JP 2001196640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
resin
light emitting
cavity
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000003742A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Okazaki
淳 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000003742A priority Critical patent/JP2001196640A/ja
Publication of JP2001196640A publication Critical patent/JP2001196640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LED付きの配線基板にあらかじめ作製した
光反射部を固着し、配線基板と光反射部とで形成される
空間に透明樹脂を注入してサイド発光型LED装置を製
造することにより、温度変動による反りをなくし、成型
作業を容易にする。 【解決手段】 発光素子を搭載した配線基板に、あらか
じめ作製され樹脂注入用の開口を備えた空洞を有しその
空洞で発光素子を覆うことにより空洞の内壁面で発光素
子の光を横方向に反射させる光反射部を固着し、光反射
部の空洞内に、樹脂注入用の開口から透光性樹脂を充填
して硬化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サイド発光型LE
D装置及びその製造方法に関し、さらに詳しくは、LC
D(液晶表示装置)のバックライトの光源として好適に
用いられるサイド発光型LED装置及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のサイド発光型LED装置
としては、特開平10−125959号公報に示されて
いるような、基台に搭載した発光素子を透光性樹脂にて
封止し、透光性樹脂の表面の一部を覆い発光素子からの
光を反射して照射するための反射体を設けたサイド発光
型チップLEDが知られている(モデル名LTIE45
A)。そして、このサイド発光型チップLEDに用いら
れる配線基板としては、特開平9−148698号公報
に示されているような、両面プリント配線板およびその
製造方法が知られている。
【0003】また、LEDの樹脂に波長変換材料を含有
させて発光素子の波長を変換するようにしたLED装置
としては、特開平7−99345号公報に示されている
ような、発光素子全体を第一の樹脂と第二の樹脂で包囲
し、第一の樹脂に発光素子の発光波長を他の波長に変換
する蛍光物質、または発光素子の発光波長を一部吸収す
るフィルター物質を含有させるようにした発光ダイオー
ドが知られている。
【0004】また、従来のサイド発光型LED装置の製
造方法としては、大きくわけて2つの製造方法が知られ
ている。第1の製造方法は、スルーホールの上面を金属
でカバーした配線基板を用い、LEDチップを配線基板
に接続後、配線基板上にLEDチップを覆うように透明
エポキシ樹脂をトランスファーモールド法などで形成
し、その硬化後、透明エポキシ樹脂の上にトランスファ
ーモールド法やインジェクション成型などで光反射部を
形成して、光出射面以外を光反射部で覆う方法である。
【0005】第2の製造方法は、光反射面となる凹部を
備えた光反射部をあらかじめインジェクション成型して
おき、第1の製造方法と同じスルーホールの上面を金属
でカバーした配線基板を用い、LEDチップを配線基板
に接続した後、光反射部を裏返して凹部に透明エポキシ
樹脂を注入し、LEDチップ付の配線基板をLEDチッ
プ側を下にして、光反射部の凹部形成面に固着する方法
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1の製造方法においては、配線基板と透明樹脂との熱膨
張率が異なるため、トランスファーモールド法により高
温で透明エポキシ樹脂を成型した後、温度が室温に戻る
と、配線基板と透明樹脂とに反りが生じる。そして、そ
の反りのため光反射部の成型作業が極めて困難となり、
量産性を考慮した大きな面積での作業ができないという
問題がある。また、光反射部を光反射効率の良い樹脂
(例えば液晶ポリマー、PPSなど)でインジェクショ
ン成型すると、透明エポキシ樹脂に比べて密着力が弱い
ため、製品後に受ける外部応力の影響で、配線基板と光
反射部との間に剥離や分離が生ずる可能性がある。
【0007】一方、上記第2の製造方法においては、透
明エポキシ樹脂で光反射部と配線基板を固着するため上
記第1の製造方法よりも光強度は良好である。しかし、
凹部内の樹脂量が多いと凹部外への漏れが生じ、凹部内
の樹脂量が少ないと内部気泡となり密着不良となる。つ
まり、凹部内の樹脂量のコントロールがきわめて難しい
という問題がある。
【0008】本発明は、このような事情を考慮してなさ
れたもので、LED付きの配線基板にあらかじめ作製し
た光反射部を固着し、配線基板と光反射部とで形成され
る空間に透明樹脂を注入してサイド発光型LED装置を
製造することにより、温度変動による反りがなく、また
成型作業の容易なサイド発光型LED装置及びその製造
方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、発光素子を搭
載した配線基板に、あらかじめ作製され樹脂注入用の開
口を備えた空洞を有しその空洞で発光素子を覆うことに
より空洞の内壁面で発光素子の光を横方向に反射させる
光反射部を固着する工程と、光反射部の空洞内に、樹脂
注入用の開口から透光性樹脂を充填して硬化させる工程
とを備えてなるサイド発光型LED装置の製造方法であ
る。
【0010】本発明において、配線基板としては、当該
分野で公知のプリント配線板等をいずれも使用すること
ができる。配線基板に搭載される発光素子は、LED素
子が主として適用される。発光素子を搭載した配線基板
としては、例えば、ガラスエポキシ等の絶縁基板にスル
ーホールを形成し、そのスルーホールに金属メッキ部を
設けて、表面と裏面に金属パターンを形成し、その金属
パターン上に銀ペースト等の導電性接着剤によりLED
素子をダイボンドし、そのLED素子を、隣接する金属
パターンに金線等のボンディングワイヤを介して電気的
に接続したものなどを適用することができる。
【0011】光反射部は、樹脂注入用の開口を備えた空
洞を有していればよく、例えば熱硬化性樹脂又は熱可塑
性樹脂を用いてトランスファーモールド法又はインジェ
クション成型により作製したものを適用することができ
る。
【0012】光反射部に設けられた樹脂注入用の開口
は、どのような形状のものであってもよいが、例えばス
リット状の開口のように、樹脂注入量が目視で確認可能
な大きさであることが望ましい。
【0013】配線基板への光反射部の固着は、透光性樹
脂を光反射部の空洞に注入しても接合部から樹脂が漏れ
ないような密着度であればどのような方法で行ってもよ
い。この固着は、例えば公知の接着剤、接着シートなど
を用いて行うことができる。
【0014】光反射部の空洞内に充填される透光性の樹
脂は、はんだ耐熱性のある透光性の熱硬化性樹脂であれ
ばどのような樹脂であってもよい。この透光性樹脂とし
ては、例えばエポキシ樹脂、シリコン/ウレタン樹脂な
どが挙げられる。
【0015】光反射部の空洞内に充填された後の透光性
樹脂の硬化は、当該分野における公知の手法で行うこと
ができる。例えば120℃前後のオーブン中で数時間放
置後、室温で徐冷することにより硬化させることができ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態に基
づいて本発明を詳述する。なお、これによって本発明が
限定されるものではない。
【0017】図1(a)〜図3(c)は本発明のサイド
発光型LED装置の製造方法を示す説明図であり、図1
(a)はLED素子を搭載した配線基板の平面図、図1
(b)は図1(a)のダイシングラインXでの断面を示
す正面図、図2(a)は光反射部を固着した配線基板の
平面図、図2(b)は図2(a)のB−B断面を示す正
面図、図3(a)は製造後のサイド発光型LED装置の
平面図、図3(b)は図3(a)の正面図、図3(c)
は図3(a)の側面図である。これらの図に従って本サ
イド発光型LED装置の製造方法を説明する。
【0018】まず、図1(a)及び図1(b)に示すよ
うに、LED素子(LEDチップ)1を搭載した配線基
板20を作製する。この配線基板20は、ガラスエポキ
シ等の絶縁基板4にスルーホール6を形成し、そのスル
ーホール6に金属メッキ部10を設けて、表面と裏面に
金属パターン3を形成し、素子搭載用電極となる金属パ
ターン3上に銀ペースト等の導電性接着剤によりLED
素子1をダイボンドし、そのLED素子1を、結線用電
極となる隣接する金属パターン3に金線等のボンディン
グワイヤ2を介して電気的に接続したものである。
【0019】図1(a)中丸い点線で示した部分がスル
ーホール6であり、スルーホール6の上部は金属パター
ン3で覆われている。このようにスルーホール6をカバ
ーしておくと、後述する透明エポキシ樹脂を注入する
際、透明エポキシ樹脂がスルーホール6から配線基板2
0の裏面に回りこむことがないので、配線基板20の裏
面電極を汚すことがない。
【0020】図1ではLED素子1を4個のみ示した
が、製造時には、縦、横方向に多数のLED素子1を配
列した配線基板を用いる。
【0021】次に、図2(a)及び図2(b)に示すよ
うに、あらかじめ別工程で熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹
脂を用いてトランスファーモールド法又はインジェクシ
ョン成型により作製した光反射部7を用意し、この光反
射部7を、LED素子を搭載した配線基板20に、接着
剤、接着シートなどを用いて固着する。この時、光反射
部7は内部に2列のLED素子1を収容する空洞を有し
ているため、光反射部7の周辺部だけが配線基板20に
接合される。この接合は、後述する透明エポキシ樹脂を
光反射部7の空洞に注入しても接合部から樹脂が漏れな
いような密着度で行う。
【0022】図2(b)では一対のLED素子1しか示
していないが、配線基板20には、一対を一組とするL
ED素子1が、一対のLED素子の配列方向と直交する
方向に多数組搭載されている。そして、光反射部7に
は、頂部に、一対のLED素子の配列方向と直交する方
向に、多数組のLED素子にまたがって延び、樹脂注入
量の確認が可能なスリット状の開口8が設けられてい
る。
【0023】次に、開口8から透明エポキシ樹脂5を光
反射部7の空洞に注入し、注入時に巻き込んだ気泡を真
空脱泡により除去して硬化させる。この透明エポキシ樹
脂は、例えばシリコン/ウレタン樹脂など、はんだ耐熱
性のある透光性の熱硬化性樹脂であればどのような樹脂
であってもよい。開口8がスリット状であるため、透明
エポキシ樹脂の注入量の確認が容易である。
【0024】その後、図1(a)に示すダイシングライ
ンX,Yでカットすることにより、図3(a)、図3
(b)及び図3(c)に示すようなサイド発光型LED
装置が完成する。
【0025】このように、LED素子の2列が一構成と
なるように配線基板を設計し、それに合わせて2列のL
ED素子を覆うように光反射部7を作製し、透明樹脂の
注入硬化後、ダイシングカットすることにより、一度の
樹脂注入で、樹脂漏れを生ずることなく、多数のサイド
発光型LED装置を製造することができる。
【0026】上記の例では、図1(b)に示したよう
に、スルーホール6を金属パターン3で覆った両面配線
基板を用いたが、図4の配線基板の断面図に示すよう
に、絶縁基板4aのスルーホール6a内に金属パターン
3aが入り込んだ通常の導通タイプの配線基板を用いた
場合には、スルーホール6aの開口部のみを絶縁フィル
ム3bで覆って接着するようにしてもよい。このように
しても、透明エポキシ樹脂が裏面に回り込まないように
することができる。
【0027】また、光反射部7の形状を、光反射部7で
スルーホールを塞ぐような形状とした場合には、上記の
絶縁フィルム3bは不要であり、一般的なスルーホール
付き両面配線基板を用いることができる。
【0028】図5(a)〜図5(f)は光反射部7の開
口8の変形例を示す説明図であり、光反射部7の平面状
態を示している。図5(a)及び図5(b)は一対のL
ED素子の配列方向にもLED素子が多数組配列されて
いる場合のスリット状の開口8の状態を示している。
縦、横方向に多数のLED素子を配列した配線基板を用
いる場合には、この図に示すように、スリット状の開口
8を平行に設け、その開口8毎に2列のLED素子を覆
う空洞を設けた光反射部7を用いる。
【0029】図5(c)はスリット状の開口8の両端部
にスリット幅よりも広い幅の開口部9を設けた例を示し
ている。このように開口の両端部に大きい開口部9を設
けることにより、透明エポキシ樹脂の注入作業をより容
易にすることができ、注入量の確認も容易となる。な
お、ここでは開口8の両端部に開口部9を設けた例を示
したが、開口8を設けず、開口部9だけ2か所に設ける
ようにしても樹脂注入は可能である。注入時に巻き込む
気泡は後ほど真空脱泡することで除去できる。
【0030】図5(d)、図5(e)及び図5(f)は
連接部13によりスリット状の開口8を一対のLED素
子の配列方向に連接した例を示している。このように開
口8を連接することにより、注入ノズルを用いて透明エ
ポキシ樹脂を注入する際、連接部13を介して連続的に
各スリット状の開口8に樹脂を注入することができ、か
つ、各スリット状の開口8に注入する樹脂量を一定にす
ることができる。
【0031】このように光反射部7の頂部に開口8を設
けることにより、光反射部7の空洞に透明樹脂を容易に
注入することができる。
【0032】図6は2個のLEDチップを搭載したサイ
ド発光型LED装置の製造方法の例を示す説明図であ
る。本サイド発光型LED装置では、2個のLED素子
を個別に駆動する金属パターン3を形成した配線基板2
0を用いる。光反射部7は、図2(a)及び図2(b)
で示したものと同様の2列のLED素子を覆う光反射部
7を用いて、同様に配線基板20に固着する。透明エポ
キシ樹脂の注入も同様に開口8から行う。
【0033】透明エポキシ樹脂を注入して硬化させた後
は、図6(a)に示すダイシングラインX,Yでカット
することにより、2個のLED素子を搭載したサイド発
光型LED装置が完成する。本サイド発光型LED装置
では、1つのスルーホール6が4分割されてサイド発光
型LED装置の4隅に位置することになる。2個のLE
D素子を搭載しているため、異なる色のLED素子を組
み合わせることにより、多色のサイド発光型LED装置
を実現できる。
【0034】本例では2個のLED素子を搭載したサイ
ド発光型LED装置の製造方法を示したが、配線基板の
金属パターンを変更することにより、3個以上のLED
素子を搭載したサイド発光型LED装置も製造すること
ができる。
【0035】このように、スルーホールの位置を含めた
パターン設計を変更することにより、必要に応じて、2
個のLED素子を搭載したサイド発光型LED装置や、
3個のLED素子を搭載したサイド発光型LED装置を
製造することができる。
【0036】図7(a)及び図7(b)はサイド発光型
LED装置の製造方法の他の例を示す説明図であり、図
7(a)は光反射部を固着した配線基板の立面図、図7
(b)は図7(a)のC−C断面を示す側面図である。
【0037】図1(a)〜図3(c)で示した製造方法
では、LED素子列の2列を1構成としていた。すなわ
ち、対となる2列のLED素子を配線基板に多数搭載
し、半円筒状の空洞を有する光反射部を用い、この光反
射部でそれぞれ2列のLED素子列を覆うようにしてい
たが、本製造方法では、1列毎にサイド発光型LED装
置を製造できるように光反射部を設計する。すなわち、
光反射部7aの空洞を1/4円筒状(半円筒状の半分)
とし、配線基板20には1列のLED素子を多数搭載し
ておき、この配線基板20に、各列のLED素子が光反
射部7aの空洞で覆われるように光反射部7aを固着す
る。
【0038】光反射部7aの樹脂注入用の開口は、図7
(a)の下側部分(符号Dで示す)に示すような、LE
D素子の配列方向に複数のLED素子にまたがって延び
るスリット状の開口8aであってもよいし、スリット状
にせず、図7(a)の上側部分(符号Uで示す)に示す
ような、LED素子の配列方向に沿って開口9を一箇所
又は複数箇所に設けたものであってもよい。開口9は光
反射部の空洞の上端を下限とする位置に空洞とつながる
ように設ける。開口9を設ける場合、光反射部の空洞
は、開口9の部分以外では閉じられた空間となる。
【0039】配線基板20への光反射部7aの固着は、
図1(a)〜図3(c)で示した製造方法と同じ方法で
行う。
【0040】配線基板20に光反射部7aを固着した後
は、配線基板20を、図7(b)に示すように、固定治
具などを用いてほぼ垂直に立て、立てた状態で開口8a
又は開口9から透明エポキシ樹脂5を注入し、注入時に
巻き込んだ気泡を真空脱泡により除去して硬化させる。
この透明エポキシ樹脂は、図1(a)〜図3(c)の製
造方法と同様に、例えばシリコン/ウレタン樹脂など、
はんだ耐熱性のある透光性の熱硬化性樹脂であればどの
ような樹脂であってもよい。
【0041】その後、各LED素子毎にダイシングカッ
トすることにより、サイド発光型LED装置が完成す
る。
【0042】図8〜図11は青色LED素子と蛍光層と
の組合せで白色光を得るようにしたサイド発光型LED
装置を示すものである。この組み合わせでは、青色LE
Dの発光色を蛍光剤により白色に変換する。製造方法
は、上記した図1(a)〜図3(c)で示した製造方
法、又は図7(a)及び図7(b)で示した製造方法を
用いる。青色LEDを用いることにより少ない電力で大
きな光エネルギーを得ることができる。
【0043】図8はLED素子を蛍光層で覆ったサイド
発光型LED装置を示す説明図である。この例は、配線
基板20のLED素子の搭載位置に凹部を形成し、その
凹部の底に金属フィルムを設け、その金属フィルム上に
青色LED素子を接続し、凹部の内部に蛍光剤入り樹脂
14を封止した例である。配線基板20の厚みはLED
素子の高さよりも厚く設定しておく。
【0044】このように、凹部中に蛍光剤入り樹脂を注
入することで、樹脂量のコントロールのバラツキによる
色ムラを防止することができる。LED素子は430〜
480nmの青色LED素子を使用する。蛍光剤入り樹
脂14はエポキシなどの樹脂に蛍光剤を分散させたもの
である。蛍光剤としては430〜480nmの発光波長
を白色光の波長に変換可能な公知の蛍光材料を用いる。
これには例えばYAGなどの蛍光材料を用いることがで
きる。配線基板としては、本願出願人が平成6年2月2
5日に出願した特願平6−27956号に記載の配線基
板を適用することができる。
【0045】図9は光反射部の反射面に蛍光層を形成し
たサイド発光型LED装置を示す説明図である。この例
は、光反射部7の反射面、つまり光反射部7の空洞の内
壁面に蛍光剤入り反射層15を塗布又は噴霧により形成
した例である。LED素子は図8と同じ青色LED素子
を使用し、蛍光剤も同様の蛍光剤を用いる。
【0046】図10は光反射部の光出射面に蛍光層を形
成したサイド発光型LED装置を示す説明図である。こ
の例は、光反射部7の光出射面に蛍光剤入り樹脂シート
16を接着剤で貼り付けた例である。LED素子は図8
と同じ青色LED素子を使用し、蛍光剤も同様の蛍光剤
を用いる。
【0047】図11は透明エポキシ樹脂の光出射面に蛍
光層を形成したサイド発光型LED装置を示す説明図で
ある。この例は、光反射部7a内の透明エポキシ樹脂5
の光出射面上に蛍光剤入り樹脂層17を積層した例であ
る。製造方法は図7(a)及び図7(b)で示した製造
方法を用いる。すなわち、光反射部7aを固着した配線
基板20をほぼ垂直に立て、透明エポキシ樹脂5を注入
して硬化させ、次にその上から蛍光剤入り樹脂17を注
入して硬化させ、縦、横にダイシングカットし完成す
る。LED素子は図8と同じ青色LED素子を使用し、
蛍光剤も同様の蛍光剤を用いる。
【0048】次に、青紫色LED素子と蛍光層との組合
せで白色光を得るようにしたサイド発光型LED装置に
ついて説明する。この組み合わせでは、青紫色LEDの
発光色を蛍光剤により白色に変換する。青紫色LEDを
用いることにより、青色LEDよりもさらに少ない電力
で大きな光エネルギーを得ることができる。この装置の
製造は以下のような製造方法により行う。
【0049】まず、図7(a)及び図7(b)に示した
ように、青紫色LED素子を搭載した配線基板20に光
反射部7を固着する。そして、樹脂注入の際には、図7
(a)及び図7(b)の逆さまの状態にして樹脂注入を
行う。その場合、樹脂注入用の開口は、図7(a)の上
側部分(符号Uで示す)に示すような開口とし、その位
置は、LED素子の直近部に設ける。すなわち、形成し
たい蛍光層の厚みよりも上の位置に開口を設ける。
【0050】このような状態で、光出射部の近傍のみに
樹脂層が形成されるように、開口から蛍光剤入り樹脂を
注入して硬化させ、LED素子の周辺が中空となるよう
にする。この中空は、大気、真空、N2 置換のいずれで
あってもよい。完成したサイド発光型LED装置は、L
ED素子の周辺が中空で、光反射部の光出射面だけに蛍
光剤入り樹脂層が形成されたものとなる。
【0051】このとき、まず先に透明エポキシ樹脂を注
入して硬化させ、次にその上から蛍光剤入り樹脂を注入
して硬化させるようにしてもよい。その場合、完成した
サイド発光型LED装置は、LED素子の周辺が中空
で、光反射部の光出射面の外側に透明エポキシ樹脂層
が、内側に蛍光剤入り樹脂層が形成されたものとなる。
【0052】LED素子は360〜430nmの青紫色
LED素子を使用する。蛍光剤は360〜430nmの
発光波長を白色の波長に変換可能な公知の蛍光剤を用い
る。青紫色LED素子から出される紫外光は透明エポキ
シ樹脂を分解、劣化させるが、このような構成とするこ
とにより、透明エポキシ樹脂の分解、劣化を防止するこ
とができる。
【0053】図12は本発明のサイド発光型LED装置
の他の例を示す説明図であり、図12(a)はサイド発
光型LED装置の透視状態を示す平面図、図12(b)
は図12(a)の断面状態を示す正面図、図12(c)
は図12(a)の側面図である。
【0054】このサイド発光型LED装置では、光反射
部7bは、LED素子の後方部分が楕円状に加工され、
LED素子の後方に凹状の反射面が形成された状態とな
っているため、光の反射効率が高まり、図3(a)、図
3(b)及び図3(c)で示したサイド発光型LED装
置よりも、発光方向に対する光強度をさらに向上させる
ことができる。
【0055】このように、光反射部を成型により別工程
で作製しておき、LED素子を搭載した配線基板に光反
射部を固着した後、光反射部の空洞内に透明エポキシ樹
脂を注入して硬化させることにより、透明エポキシ樹脂
硬化後の反りや、その反りによる光反射部と配線基板と
の密着不足等の問題が生ずることなく、容易にサイド発
光型LED装置を製造することができる。また、透明エ
ポキシ樹脂により配線基板と光反射部との接着性を高め
ることができる。
【0056】そしてその際、光反射部にスリット状の開
口を設けた場合には、樹脂の注入量を確認することがで
き、成型作業が容易となる。
【0057】また、光反射部と配線基板とを接着した
後、配線基板をほぼ垂直に立てて、樹脂注入用の開口よ
り透明エポキシ樹脂を注入するようにすれば、樹脂を二
層構造にしたり、LED素子の近傍を中空にしたりする
ことができ、これにより青色LEDや青紫色LED素子
を用いたサイド発光型LED装置を容易に製造すること
ができる。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、LED素子を搭載した
配線基板にあらかじめ作製した光反射部を取り付け、光
反射部の空洞内に透光性樹脂を注入するようにしたの
で、温度変化による反りや、その反りによる光反射部と
配線基板との密着不足等の問題が生ずることなく、容易
にサイド発光型LED装置を製造することができる。ま
た、光反射部の空洞内に透光性樹脂を注入する際、光出
射面となる空洞の開放面を上に向け、その開放面の上方
から透光性樹脂を充填するようにした場合には、樹脂を
二層構造にしたり、LED素子の近傍を中空にしたりす
ることができ、これにより青色LEDや青紫色LED素
子を用いたサイド発光型LED装置を容易に製造するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサイド発光型LED装置の製造方法を
示し、LED素子を搭載した配線基板の平面図及び正面
図である。
【図2】本発明のサイド発光型LED装置の製造方法を
示し、光反射部を固着した配線基板の平面図及び正面図
である。
【図3】本発明のサイド発光型LED装置の平面図、正
面図及び側面図である。
【図4】スルーホールを絶縁フィルムで覆った例を示す
配線基板の断面図である。
【図5】光反射部の開口の変形例を示す説明図である。
【図6】2個のLEDチップを搭載したサイド発光型L
ED装置の製造方法の例を示す説明図である。
【図7】サイド発光型LED装置の製造方法の他の例を
示す説明図である。
【図8】LED素子を蛍光層で覆った本発明のサイド発
光型LED装置を示し、配線基板の凹部にLED素子を
搭載した例を示す説明図である。
【図9】LED素子を蛍光層で覆った本発明のサイド発
光型LED装置を示し、光反射部の反射面に蛍光層を形
成した例を示す説明図である。
【図10】LED素子を蛍光層で覆った本発明のサイド
発光型LED装置を示し、光反射部の光出射面に蛍光層
を形成した例を示す説明図である。
【図11】LED素子を蛍光層で覆った本発明のサイド
発光型LED装置を示し、透明エポキシ樹脂の光出射面
に蛍光層を形成した例を示す説明図である。
【図12】本発明のサイド発光型LED装置の他の例を
示す説明図である。
【符号の説明】
1 LED素子 2 ボンディングワイヤ 3 金属パターン 4 絶縁基板 5 透明エポキシ樹脂 6 スルーホール 7 光反射部 8 スリット状の開口 9 開口部 10 金属めっき部 13 連接部 14 蛍光剤入り樹脂 15 蛍光剤入り反射層 16 蛍光剤入り樹脂シート16 17 蛍光剤入り樹脂層 X ダイシングカットライン Y ダイシングカットライン

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光素子を搭載した配線基板に、あらか
    じめ作製され樹脂注入用の開口を備えた空洞を有しその
    空洞で発光素子を覆うことにより空洞の内壁面で発光素
    子の光を横方向に反射させる光反射部を固着する工程
    と、 光反射部の空洞内に、樹脂注入用の開口から透光性樹脂
    を充填して硬化させる工程とを備えてなるサイド発光型
    LED装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 配線基板が、一対を一組とする発光素子
    を少なくとも一組搭載した配線基板からなり、 光反射部が、頂部に樹脂注入用の開口が設けられ少なく
    とも一組の発光素子を覆う半円筒状の空洞を有する光反
    射部からなり、 透光性樹脂の硬化後、配線基板を、光反射部と共に、各
    発光素子毎に切り離す工程をさらに備えてなる請求項1
    記載のサイド発光型LED装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 発光素子が、配線基板上に、一対の発光
    素子の配列方向と直交する方向に複数組配列され、 光反射部の頂部の開口が、一対の発光素子の配列方向と
    直交する方向に、複数組の発光素子にまたがって延び、
    樹脂注入量の確認が可能なスリット状の開口からなる請
    求項2記載のサイド発光型LED装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 スリット状の開口の両端部に、スリット
    幅よりも広い幅の開口部が設けられてなる請求項3記載
    のサイド発光型LED装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 発光素子が、配線基板上に、一対の発光
    素子の配列方向にも複数組配列され、 スリット状の開口が、一対の発光素子の配列方向に連接
    されてなる請求項3記載のサイド発光型LED装置の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 光反射部の空洞内への透光性樹脂の充填
    が、光出射面となる空洞の開放面を上に向け、その開放
    面の上方から透光性樹脂を充填することにより行われる
    請求項1記載のサイド発光型LED装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 配線基板が、複数対を一組とする発光素
    子を少なくとも一組搭載した配線基板からなり、 光反射部が、頂部に樹脂注入用の開口が設けられ少なく
    とも一組の発光素子を覆う半円筒状の空洞を有する光反
    射部からなり、 透光性樹脂の硬化後、配線基板を、光反射部と共に、各
    組毎にかつ対となるLEDどうしが分離されるように切
    り離す工程をさらに備えてなる請求項1記載のサイド発
    光型LED装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 光反射部が、光出射方向の反対側が円状
    に加工された空洞部を有してなる請求項1記載のサイド
    発光型LED装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 青色発光色の発光素子を搭載した配線基
    板と、 樹脂注入用の開口を備えた空洞を有しその空洞で発光素
    子を覆うように配線基板に固着され、それによって空洞
    の内壁面で発光素子の光を横方向に反射させる光反射部
    と、 光反射部の空洞内に充填されて硬化された透光性樹脂
    と、 LEDから出射された青色光を白色光に変換する蛍光層
    とを備えてなるサイド発光型LED装置。
  10. 【請求項10】 青色発光色の発光素子が、配線基板に
    形成された凹部内に配置され、蛍光層が、その凹部内の
    発光素子上に形成された蛍光剤入り樹脂層からなる請求
    項9記載のサイド発光型LED装置。
  11. 【請求項11】 蛍光層が、光反射部の空洞の内壁面に
    塗布された蛍光剤入り反射層、又は光反射部の光出射面
    に貼着された蛍光剤入り樹脂シートからなる請求項9記
    載のサイド発光型LED装置。
  12. 【請求項12】 蛍光層が、透光性樹脂の光出射面上に
    積層された蛍光剤入り樹脂層からなる請求項9記載のサ
    イド発光型LED装置。
  13. 【請求項13】 青色発光色の発光素子を搭載した配線
    基板に、光出射面となる開放面側に樹脂注入用の開口を
    備えた空洞を有しその空洞で発光素子を覆うことにより
    空洞の内壁面で発光素子の光を横方向に反射させる光反
    射部を固着し、 空洞の開放面を上に向け、その開放面の上方から樹脂注
    入用の開口を介して光反射部の空洞内に透光性樹脂を充
    填して硬化させ、その上から、さらに蛍光剤入り樹脂を
    充填して硬化させることを含む工程により請求項12記
    載のサイド発光型LED装置を製造するサイド発光型L
    ED装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 青紫色発光色の発光素子を搭載した配
    線基板と、 樹脂注入用の開口を備えた空洞を有しその空洞で発光素
    子を覆うように配線基板に固着され、それによって空洞
    の内壁面で発光素子の光を横方向に反射させる光反射部
    と、 光反射部のLED光出射面上に形成されLEDから出射
    された青紫色光を白色光に変換する蛍光層とを備えてな
    るサイド発光型LED装置。
  15. 【請求項15】 青紫色発光色の発光素子を搭載した配
    線基板に、光出射面となる開放面の対向側に樹脂注入用
    の開口を備えた空洞を有しその空洞で発光素子を覆うこ
    とにより空洞の内壁面で発光素子の光を横方向に反射さ
    せる光反射部を固着し、 空洞の開放面を下に向け、発光素子周辺が空洞で光反射
    部の光出射面のみに蛍光層が形成されるように、開放面
    の対向側から樹脂注入用の開口を介して光反射部の空洞
    内にLEDから出射された青紫色光を白色光に変換する
    蛍光剤入り樹脂を充填して硬化させることを含む工程に
    より請求項14記載のサイド発光型LED装置を製造す
    るサイド発光型LED装置の製造方法。
JP2000003742A 2000-01-12 2000-01-12 サイド発光型led装置及びその製造方法 Pending JP2001196640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003742A JP2001196640A (ja) 2000-01-12 2000-01-12 サイド発光型led装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003742A JP2001196640A (ja) 2000-01-12 2000-01-12 サイド発光型led装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001196640A true JP2001196640A (ja) 2001-07-19

Family

ID=18532636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000003742A Pending JP2001196640A (ja) 2000-01-12 2000-01-12 サイド発光型led装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001196640A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092430A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Stanley Electric Co Ltd 発光装置
JP2004087973A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Sharp Corp 表面実装型側面発光ダイオードおよびその製造方法
JP2005123588A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led光源およびその製造方法
JP2005252082A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Nippon Leiz Co Ltd 光源装置および導光体ならびに面光源装置
JP2008270786A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp 光源モジュール及び発光装置
JP2009004619A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Harvatek Corp 高効率横型発光効果を有する発光ダイオードチップの封止方法およびその封止構造
JP2009246353A (ja) * 2008-03-10 2009-10-22 Opt Link Co Ltd Led低背光源装置及びled低背光源装置の製造方法
JP2010016108A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Nec Lighting Ltd 発光装置
JP2010040894A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011503891A (ja) * 2007-11-20 2011-01-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 波長変換を備える側面放射装置
JP2011134742A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Nichia Corp 発光装置の製造方法
US9117987B2 (en) 2013-07-30 2015-08-25 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing light emitting device
CN108475708A (zh) * 2015-09-18 2018-08-31 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 光电子组件
CN111584696A (zh) * 2019-02-19 2020-08-25 江苏罗化新材料有限公司 一种双面出光的led芯片csp封装结构及其封装方法
WO2021170668A1 (de) * 2020-02-26 2021-09-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches bauelement und dessen herstellungsverfahren

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092430A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Stanley Electric Co Ltd 発光装置
JP2004087973A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Sharp Corp 表面実装型側面発光ダイオードおよびその製造方法
JP2005123588A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led光源およびその製造方法
JP2005252082A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Nippon Leiz Co Ltd 光源装置および導光体ならびに面光源装置
JP2008270786A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp 光源モジュール及び発光装置
JP2009004619A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Harvatek Corp 高効率横型発光効果を有する発光ダイオードチップの封止方法およびその封止構造
TWI451045B (zh) * 2007-11-20 2014-09-01 Koninkl Philips Electronics Nv 具有波長轉換的側發光裝置
JP2011503891A (ja) * 2007-11-20 2011-01-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 波長変換を備える側面放射装置
JP2009246353A (ja) * 2008-03-10 2009-10-22 Opt Link Co Ltd Led低背光源装置及びled低背光源装置の製造方法
JP2010016108A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Nec Lighting Ltd 発光装置
JP2010040894A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011134742A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Nichia Corp 発光装置の製造方法
US9117987B2 (en) 2013-07-30 2015-08-25 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing light emitting device
US9425367B2 (en) 2013-07-30 2016-08-23 Nichia Corporation Light emitting device having opening for extracting light and method for manufacturing light emitting device having opening for extracting light
CN108475708A (zh) * 2015-09-18 2018-08-31 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 光电子组件
CN108475708B (zh) * 2015-09-18 2021-10-12 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 光电子组件
CN111584696A (zh) * 2019-02-19 2020-08-25 江苏罗化新材料有限公司 一种双面出光的led芯片csp封装结构及其封装方法
WO2021170668A1 (de) * 2020-02-26 2021-09-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches bauelement und dessen herstellungsverfahren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7777238B2 (en) Chip-type light emitting device and wiring substrate for the same
JP4878053B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
TWI382561B (zh) 附有反射透鏡之功率發光二極體封裝及其製造方法
JP3948650B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
US7498734B2 (en) Light emitting device with wavelength converted by phosphor
JP2001196640A (ja) サイド発光型led装置及びその製造方法
JP4615981B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP4910220B1 (ja) Ledモジュール装置及びその製造方法
JP2008502160A (ja) 反射レンズを備えたパワー発光ダイパッケージおよびその作製方法
JP2002093202A (ja) 面発光バックライト装置の製造方法及び面発光バックライト装置
JP2008053718A (ja) 発光装置及びその製造方法、ライトユニット
KR19990067785A (ko) 2레벨 사출 성형 리드프레임의 제조 방법 및 리드프레임
JP2005535144A (ja) 表面実装可能な半導体素子及び該半導体素子の製造のための方法
KR20090028709A (ko) 발광소자 실장용 기판과 그 제조방법, 발광소자 모듈과 그 제조방법, 표시장치, 조명장치 및 교통 신호기
JP4200146B2 (ja) 行列式発光ダイオードのモジュールのパッケージ方法
JP2000299396A (ja) 気密封止パッケージの製造方法
JP2001094157A (ja) チップ部品型発光ダイオードおよびその製造方法
JP2000012576A (ja) 発光表示装置およびその製造方法
JP4593201B2 (ja) チップ部品型発光装置及びそのための配線基板
JP3790199B2 (ja) 光半導体装置及び光半導体モジュール
US20080018556A1 (en) Method for Micropackaging of Leds and Micropackage
JP2000082847A (ja) 光電変換素子及びその製造方法
JPH096259A (ja) Led表示器
JPH04338795A (ja) 発光表示プレート及びその製造方法
US20210217941A1 (en) Printed Circuit Board and Method of Manufacturing a Printed Circuit Board with at Least One Optoelectronic Component Integrated into the Printed Circuit Board