JP3362219B2 - 気密封止パッケージの製造方法 - Google Patents

気密封止パッケージの製造方法

Info

Publication number
JP3362219B2
JP3362219B2 JP10745799A JP10745799A JP3362219B2 JP 3362219 B2 JP3362219 B2 JP 3362219B2 JP 10745799 A JP10745799 A JP 10745799A JP 10745799 A JP10745799 A JP 10745799A JP 3362219 B2 JP3362219 B2 JP 3362219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
wall portion
substrate
uncured
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10745799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000299396A (ja
Inventor
敦史 奥野
仁孝 塚崎
紀隆 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyu Rec Co Ltd
Original Assignee
Sanyu Rec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyu Rec Co Ltd filed Critical Sanyu Rec Co Ltd
Priority to JP10745799A priority Critical patent/JP3362219B2/ja
Publication of JP2000299396A publication Critical patent/JP2000299396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3362219B2 publication Critical patent/JP3362219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/162Disposition
    • H01L2924/16251Connecting to an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. cap-to-substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、IC,LSI用パ
ッケージ、発光素子を用いる表示体,照明,センサー用パ
ッケージ、受光素子を用いるセンサー,カメラ、CCD
用パッケージ、フィラメントを用いる照明灯等のような
気密封止を必要とするパッケージの製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】従来一般に、上記気密封止パッケージの製
造は、電子部品素子搭載の基板(又はリードフレーム)
上に、成形枠材の張り付け、その他金型成形手段等を適
用して、上記素子の周りに側壁としての枠部を形成し、
しかる後、該枠部上に光学的に透明乃至不透明の蓋材を
接着剤の適用下に被せ接着することにより行われてい
た。
【0003】また、基板に、側壁としての枠部を形成す
る代わりに収納用ケースと呼ばれる凹部を形成し、該凹
部内に上記素子を収納搭載した後に、その上から蓋材を
接着剤の適用下に被せ接着するという製造方法も提案さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の製造方法で
は、接着剤適用による接着工程を含むために全体として
製造工程が複雑となり、生産効率の低下ひいては製造コ
スト高を招いていた。また蓋材を接着剤を使用して接着
しているために、接着部分からの水分の侵入を充分確実
に防止することが難しい上に、接着剤の滲みによる不具
合を発生し易く、品質,性能面での信頼性にも乏しかっ
た。
【0005】本発明は、製造工程の簡略化ひいては製造
の低コスト化が可能である上に品質,性能面での信頼性
の高い製品が得られる気密封止パッケージの製造方法を
提供することを目的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板上に搭載
された電子部品素子を該素子の周りに形成される側壁部
及び該側壁部上に被せられる蓋材を適用して気密封止す
るに際し、基板及び蓋材の少なくとも一方に、液状封止
材を用い孔版印刷手段を適用して未硬化側壁部を形成
し、しかる後、基板と蓋材とを未硬化側壁部を介し張り
合わせた状態で該未硬化側壁部を硬化させ、もって硬化
側壁部の形成と同時に該側壁部を構成している封止材の
接着材としての働きで基板と蓋材とを接着一体化するこ
とを特徴とする気密封止パッケージの製造方法に係る。
【0007】更に本発明は、基板上に搭載された電子部
品素子を該素子の周りに形成される側壁部及び該側壁部
上に被せられる蓋材を適用して気密封止するに際し、基
板上に多数個の電子部品素子が相互間に間隔を存し且つ
縦横に列をなすように搭載されており、基板及び蓋材の
少なくとも一方に、液状封止材を用い孔版印刷手段を適
用して未硬化側壁部を電子部品素子の各々の周りを取り
囲むように格子状に形成し、しかる後、基板と蓋材とを
該未硬化側壁部を介し張り合わせた状態で該側壁部を硬
化させ、もって格子状硬化側壁部の形成と同時に該側壁
部を構成している封止材の接着材としての働きで基板と
蓋材とを接着一体化し、次いで基板並びに蓋材を格子状
側壁部の縦横の中心線に沿って分断し多数個取りするこ
とを特徴とする気密封止パッケージの製造方法に係る。
【0008】本発明製造方法によれば、未硬化側壁部の
形成のための孔版印刷を、真空雰囲気下で行うことが出
来る。
【0009】また、未硬化側壁部上への蓋材の被蓋を、
真空雰囲気下又は不活性ガスの充満雰囲気下で行うこと
ができる。
【0010】また、電子部品素子として、発光素子を用
いる場合には、基板に対し未硬化側壁部が比較的粘度
粘度比の少なくとも一方が小さい液状封止材を用いて
孔版印刷により形成され、該側壁部は、未硬化状態での
液状封止材の下方への流動により底部側ほど漸進的に厚
肉になり、蓋材側に比較的粘度及び粘度比の少なくとも
一方が高い液状封止材を用いて未硬化側壁補助部が形成
され、上記未硬化側壁部の流動による上部の量不足が上
記補助部によって補われる構成になっていてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施形態を添付
図面に基づき説明する。図1〜8は本発明の多数個取り
製造方法の一実施形態を示し、本実施形態によれば、図
1に示すように、基板1上には、複数個の電子部品素子
2が搭載され、該素子2は、図4に示すように、相互間
に間隔部3を存して縦横に列をなしている。一方上記素
子2,2間の間隔部3は格子状となり、縦横に延出して
いる。
【0012】図2〜4に示すように、上記基板1上に
は、格子状間隔部3と一致するように、液状封止材41
を用い且つ孔版印刷手段を適用して、未硬化側壁部41
aが格子状に形成される。
【0013】図2に示すように、孔版印刷に適用される
孔版5は、上記間隔部3と同一パターンで且つ間隔部3
より多少狭小幅の格子状通孔部6を備え、該通孔部6に
よって区画された孔版区画部5a,5a……には、それ
ぞれ下面側から上方へ凹入するザグリ部7が形成され、
該ザグリ部7内には、孔版印刷時に、電子部品素子2が
収納される。因みに、孔版区画部5a,5aの相互は、
通孔部6を横切るように残された細幅のブリッジ部(図
示せず)により連結され、孔版5としての形態を保持し
ている。ブリッジ部は細幅であるので、孔版印刷への悪
影響はない。
【0014】図2に示す状態で、スキージ8の作動をし
て液状封止材41を通孔部6内に押し込み充填し、しか
る後、孔版5を離脱することにより、図3,4に示すよ
うに、基板1の間隔部3の幅方向中央領域に液状封止材
41からなる未硬化側壁部41aを格子状に形成するこ
とができる。格子状形成の未硬化側壁部41aは、図4
に示すように、電子部品素子2のそれぞれの周囲を枠状
に取り囲んでいる。
【0015】図5,6に示すように、未硬化側壁部41
aを形成した後は、蓋材9が該側壁部41a上に被せら
れ、更にスペーサ10を介在させた状態で、該側壁部4
1aに対し押し付けられる。この押し付けにより、蓋材
9は未硬化側壁部41aのフラット上面の全面に均一に
密着される。蓋材9の押し付けをスペーサ10を介在さ
せた状態で行うことにより、基板1と蓋材9との間の間
隔11を一定に保持でき、押し付けに拘わらず未硬化側
壁部41aの高さの寸法精度を保持できる。
【0016】図6に示すように、未硬化側壁部41a上
に蓋材9を施した後は、該側壁部41aの硬化が加熱炉
或いは乾燥炉を適用して行われる。
【0017】未硬化側壁部41aを構成している液状封
止材41は加熱により速やかに硬化し、電子部品素子2
の周りに硬化側壁部4が形成される。また封止材は本来
接着性に優れ、該封止材の接着剤としての働きで、硬化
側壁部4を介し基板1と蓋材9が強固に接着固定され
る。
【0018】よって、本発明製造方法によれば、封止材
とは別に接着剤を使用したり、更には接着を別工程で行
うという必要がなくなり、接着剤の使用及び接着工程を
省くことができ、製造工程の簡略化ひいては生産効率の
向上を計ることができる。
【0019】液状封止材(未硬化側壁部)の硬化を終え
た後は、図7に示すように、基板1並びに蓋材9を硬化
側壁部4の部分で縦横の中心線L上を通るように分断す
ることにより、気密封止パッケージAの多数個取りが可
能になる。
【0020】液状封止材は、本来、電子部品素子2を機
械的,熱的ストレス,湿度等の外的要因から保護するため
に使用され、本発明では該封止材を側壁形成用に加え基
板1と蓋材9とを接着するための接着剤としても兼用し
ているので、接着部からの水分の侵入を安定確実に防止
することができ、高品質,高性能の製品が得られる。
【0021】図8は多数個取りされた製品を示し、上面
が平らで側面が垂直且つ直線の製品が得られる。
【0022】尚、気密封止パッケージの製造は、上記多
数個取りに何等限定されず、該多数個取り製造に準じ
て、一個ずつの製造を行うことが出来る。
【0023】図9〜11は、電子部品素子2として発光
素子、例えば発光ダイオードを用いた気密封止パッケー
ジ(チップLED)の本発明に従う製造方法の一例を示
している。
【0024】本実施形態に於いて、図9は先の実施形態
の図5に対応し、基板1上には、低粘度比(例えば粘度
比:1.5程度)の液状封止材41を用い孔版印刷手段
を適用して、未硬化側壁部41aが電子部品素子2のそ
れぞれを取り囲むように格子状に形成されている。未硬
化側壁部41aは比較的低粘度比の液状封止材を用いて
形成されているので、形成後は、その一部が低粘度比に
より下方へ流動し、肉厚が下方側ほど漸進的に厚くな
り、内周面がやや湾曲し椀状を呈する。
【0025】一方、蓋材9は光学的に透明であり、該蓋
材9の裏面側には、上記未硬化側壁部41aと同一のパ
ターンで未硬化側壁補助部42が、比較的高粘度比(例
えば粘度比:3.0程度)の液状封止材を用い孔版印刷
手段を適用して、好ましくは、上記側壁部41aに比べ
多少薄肉厚に形成される。因みに、比較的粘度比の大き
い液状封止材を用いるのは、孔版印刷後の垂れ下がり変
形を防止するためである。
【0026】図10に示すように、このような状態で未
硬化側壁部41a上に蓋材9を被せると、補助部42が
上記側壁部41aの上端部にうまく接続され、流動によ
る上部の量不足が解消され、蓋材9を未硬化側壁部41
a上に、隙間を発生させること無しに、しっかりと密着
させることが出来る。
【0027】図10に示す状態で、先の実施形態と同様
に、未硬化側壁部41a並びに補助部42の加熱硬化
と、硬化後に分断を行うことにより、チップLEDを多
数個取りできる。
【0028】図11は、多数個取りされた製品の一つを
示し、LED(電子部品素子)から発生した光の一部
は、椀状の内周面で反射して蓋材9に集光し光量が増し
輝度が向上する。この場合、液状封止材に白色顔料(例
えばTiO2)を混入し、白色に着色しておくことによ
り、輝度をより一層向上できる。
【0029】本発明に於いて、液状封止材としては、公
知の各種の熱硬化性封止用樹脂を用いることができる。
特にエポキシ樹脂系の液状封止材は、機械的,熱的スト
レス,湿度等の外的要因からの保護性、孔版印刷後の形
状保持性及び接着性等に優れ、特に好適であり、通常
は、粘度が100〜10000ポイズ、粘度比が1.5
〜5.0程度のものが使用される。このようなエポキシ
樹脂系の封止材は、市販品、例えばNPR−100T
(商品名、日本レック株製、粘度1500、粘度比2.
0)として入手できる。
【0030】基材1及び蓋材9の材質、詳しくは封止材
との接着面となる部分の材質は、上記液状封止材に対し
接着適性を有しているものであれば特に制限はない。例
えばエポキシ樹脂系封止材を使用する場合には、次の材
質のものが適当である。
【0031】基材1:ガラス−エポキシ,アラミド−エ
ポキシ,紙−フェノールなどのような有機基板、ガラス,
セラミック等の無機基板、アルミベース,鉄ベース,銅ベ
ース等の金属基板 蓋材9:PET,アクリル樹脂,PPS,ポリカーボネー
トなどのプラスチック板、ガラス−エポキシ,ガラス−
ポリエステル,アラミド−エポキシなどの複合材、ガラ
ス,セラミックなどの無機材、アルミ,銅、SUS等の金
属材、PET,ポリイミド,ポリカーボネート等のプラス
チックフィルム 基材1上に搭載される電子部品素子2としては、IC,
LSI,発光ダイオード,受光素子,レーザーダイオード
等を例示でき、それぞれ単独又はそれらを適宜組み合わ
せて使用される。
【0032】基材1は表裏回路と共に周辺部に、表裏回
路を電気的に接続するスルーホールを備え、また裏面回
路にはマザーボード等への接続用パッド部が設けられて
いる。このような基板の構成そのものは、従来構成のも
のと実質的に異なるところがなく、表裏回路、スルホー
ル及び接続用パッドは、図では省略されている。スルー
ホールは予め絶縁性或いは導電性樹脂で穴埋めされ、基
板の表裏面に向かう気体の流通は遮断されている。スル
ーホールの穴埋めは、未硬化側壁部の孔版印刷時を利用
して行うこともできる。
【0033】蓋材9の光学的性質は、通常の電子部品素
子の場合には、光学的に不透明のもので充分であるが、
表示体,照明,光センサー,カメラ,CCDパッケージのよ
うに発光素子や受光素子を用いる場合には、上記例示の
蓋材の内、透明ガラス板、透明プラスチック板(又はシ
ート)等のような光学的に透明なものが使用される。
【0034】孔版5の区画部5aに形成されるザグリ部
7の平面形状は、円,楕円,多角形等任意である。図12
〜14は、ザグリ部7が正方形状の場合を示している。
図13は図12の13−13線に沿う縦断面図、図14
は図12の14−14線に沿う縦断面図をそれぞれ示
し、区画部5a,5aの相互はコーナ部に残されたブリ
ッジ部12により連結されている。また図15はザグリ
部7が円形の場合を示し、ブリッジ部12は辺の部分に
残されている。
【0035】図16は、図15に示す孔版5を適用して
形成された側壁形成用部41aを、また図17は多数個
取りされた製品を示し、電子部品素子2は円筒状の空所
内に収納されている。因みに図16図に対応する図4、
及び図17に対応する図8では、電子部品素子2は角筒
状の空所内に収納されている。
【0036】孔版印刷手段適用による未硬化側壁部41
aの形成は、真空雰囲気下で行うことが気泡の巻き込み
等を防止できるので、有利である。
【0037】未硬化側壁部41a上への蓋材9の被蓋工
程は、真空又は不活性ガス(例えば窒素,ヘリウム,アル
ゴン,ネオン等)の充満雰囲気中で行うことが出来き、
前者の場合には、パッケージ内を真空雰囲気に、また後
者の場合には不活性ガスの充満雰囲気にそれぞれ保持で
き、電子部品素子の酸化変質等を防止できる。
【0038】未硬化側壁部の硬化工程は、通常雰囲気で
行えばよい。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、製造工程の簡略化ひい
ては製造の低コスト化が可能である上に品質,性能面で
の信頼性の高い製品が得られる気密封止パッケージの製
造方法を提供できる。
【0040】また、接着剤の使用と接着工程を省き得る
ので、材料費が安価になることに加え、接着工程を省き
得るので、その分、設備が簡素となり、設備費を節減で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明製造方法に適用される基板上に電子部材
素子を搭載した状況を示す側面図である。
【図2】本発明製造方法に於ける、孔版印刷工程の状況
を概略的に示す縦断側面図である。
【図3】同、孔版上への未硬化側壁の形成状況を概略的
に示す縦断側面図である。
【図4】同、一部切り欠き斜視図である。
【図5】同、未硬化側壁上へ蓋材の施蓋直前の状況を概
略的に示す縦断面図である。
【図6】同、施蓋直後の状況を概略的に示す縦断面図で
ある。
【図7】同、硬化工程及び硬化工程後の分断状況を示す
縦断面図である。
【図8】同、分断後に得られた製品の斜視図である。
【図9】本発明の他の実施形態に於ける、図5に対応す
る図である。
【図10】同、図6に対応する図である。
【図11】同、図8に対応する図である。
【図12】本発明製造方法に適用される孔版の部分平面
図である。
【図13】図12の13−13線に沿う縦断面図であ
る。
【図14】図12の14−14線に沿う縦断面図であ
る。
【図15】孔版の他の一例を示す部分平面図である。
【図16】図15に示す孔版を適用して形成された未硬
化側壁部の斜視図である。
【図17】同、製品の斜視図である。
【符号の説明】
1 基材 2 電子部品素子 3 間隔部 4 硬化側壁部 5 孔版 6 格子状通孔部 7 ザグリ部 8 スキージ 9 蓋材 10 スペーサ 11 間隔 12 ブリッジ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−74295(JP,A) 特開 平2−263458(JP,A) 特開 平1−134956(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/02 H01L 23/10 H01L 33/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に搭載された電子部品素子を該素子
    の周りに形成される側壁部及び該側壁部上に被せられる
    蓋材を適用して気密封止するに際し、基板及び蓋材の少
    なくとも一方に、液状封止材を用い孔版印刷手段を適用
    して未硬化側壁部を形成し、しかる後、基板と蓋材とを
    未硬化側壁部を介し張り合わせた状態で該未硬化側壁部
    を硬化させ、もって硬化側壁部の形成と同時に該側壁部
    を構成している封止材の接着材としての働きで基板と蓋
    材とを接着一体化することを特徴とする気密封止パッケ
    ージの製造方法。
  2. 【請求項2】基板上に搭載された電子部品素子を該素子
    の周りに形成される側壁部及び該側壁部上に被せられる
    蓋材を適用して気密封止するに際し、基板上に多数個の
    電子部品素子が相互間に間隔を存し且つ縦横に列をなす
    ように搭載されており、基板及び蓋材の少なくとも一方
    に、液状封止材を用い孔版印刷手段を適用して未硬化側
    壁部を電子部品素子の各々の周りを取り囲むように格子
    状に形成し、しかる後、基板と蓋材とを該未硬化側壁部
    を介し張り合わせた状態で該側壁部を硬化させ、もって
    格子状硬化側壁部の形成と同時に該側壁部を構成してい
    る封止材の接着材としての働きで基板と蓋材とを接着一
    体化し、次いで基板並びに蓋材を格子状側壁部の縦横の
    中心線に沿って分断し多数個取りすることを特徴とする
    気密封止パッケージの製造方法。
  3. 【請求項3】未硬化側壁部の形成のための孔版印刷を、
    真空雰囲気下で行うことを特徴とする請求項1又は2記
    載の製造方法。
  4. 【請求項4】未硬化側壁部上への蓋材の被蓋を、真空雰
    囲気下又は不活性ガスの充満雰囲気下で行うことを特徴
    とする請求項1又は2記載の製造方法。
  5. 【請求項5】基板に対し未硬化側壁部が比較的粘度及び
    粘度比の少なくとも一方が小さい液状封止材を用いて孔
    版印刷により形成され、該側壁部は、未硬化状態での液
    状封止材の下方への流動により底部側ほど漸進的に厚肉
    になり、蓋材側に比較的粘度及び粘度比の少なくとも一
    方が高い液状封止材を用いて未硬化側壁補助部が形成さ
    れ、上記未硬化側壁部の流動による上部の量不足が上記
    補助部によって補われる構成になっていることを特徴と
    する請求項1又は2記載の製造方法。
  6. 【請求項6】電子部品素子が発光素子であり、蓋材が光
    学的に透明であり、液状封止材が白色に着色されている
    ことを特徴とする請求項5記載の製造方法。
JP10745799A 1999-04-15 1999-04-15 気密封止パッケージの製造方法 Expired - Fee Related JP3362219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10745799A JP3362219B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 気密封止パッケージの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10745799A JP3362219B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 気密封止パッケージの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000299396A JP2000299396A (ja) 2000-10-24
JP3362219B2 true JP3362219B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=14459668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10745799A Expired - Fee Related JP3362219B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 気密封止パッケージの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3362219B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4565728B2 (ja) * 2000-10-10 2010-10-20 三洋電機株式会社 中空気密パッケージ型の半導体装置
DE10137618A1 (de) * 2001-08-01 2003-02-27 Infineon Technologies Ag Schutzvorrichtung für Baugruppen
DE10137667B4 (de) * 2001-08-01 2010-05-20 Qimonda Ag Schutzvorrichtung für Baugruppen mit Abstandhalter
DE10137619A1 (de) 2001-08-01 2003-02-27 Infineon Technologies Ag Abdeckelement für Baugruppen
DE10137666A1 (de) 2001-08-01 2003-02-27 Infineon Technologies Ag Schutzvorrichtung für Baugruppen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP4020618B2 (ja) * 2001-10-15 2007-12-12 三洋電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4020624B2 (ja) * 2001-11-08 2007-12-12 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
DE10308866A1 (de) 2003-02-28 2004-09-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Beleuchtungsmodul und Verfahren zu dessen Herstellung
US7560820B2 (en) * 2004-04-15 2009-07-14 Saes Getters S.P.A. Integrated getter for vacuum or inert gas packaged LEDs
JP5047509B2 (ja) * 2006-03-01 2012-10-10 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置
WO2008023827A1 (fr) 2006-08-25 2008-02-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif semi-conducteur
JPWO2008023826A1 (ja) 2006-08-25 2010-01-14 三洋電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US9034729B2 (en) 2006-08-25 2015-05-19 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor device and method of manufacturing the same
DE102008025202B4 (de) 2008-05-27 2014-11-06 Epcos Ag Hermetisch geschlossenes Gehäuse für elektronische Bauelemente und Herstellungsverfahren
DE112010005984T5 (de) * 2010-11-10 2013-08-14 Kuo-Kuang Chang Verfahren zur Herstellung einer Abdeckung sowie zu deren Nutzung bei der Einkapselung von Leuchtdioden
JP2018060989A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 日本特殊陶業株式会社 枠体部材、発光装置、およびこれらの製造方法
JP2018085368A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 日本特殊陶業株式会社 蓋部材、該蓋部材を用いた発光装置、およびこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000299396A (ja) 2000-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3362219B2 (ja) 気密封止パッケージの製造方法
US6383835B1 (en) IC package having a conductive material at least partially filling a recess
US7675231B2 (en) Light emitting diode display device comprising a high temperature resistant overlay
US7935976B2 (en) Package of light emitting diode and method for manufacturing the same
US7541658B2 (en) Optically interactive device package array
JP4878053B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
JP3163419B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP5497469B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP2000156528A (ja) 発光素子
KR20090046701A (ko) 수지 밀봉 발광체 및 그 제조 방법
JPH08330509A (ja) 電子回路装置およびその製造方法
JPH1131751A (ja) 中空パッケージとその製造方法
JP3182665U (ja) チャンバ切欠を有するイメージセンサ
JPH1050878A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20060273437A1 (en) Optoelectronic semiconductor assembly with an optically transparent cover, and a method for producing optoelectronic semiconductor assembly with an optically transparent cover
JPH1065219A (ja) 光電子部品の製造方法
JP2001094157A (ja) チップ部品型発光ダイオードおよびその製造方法
US8779561B2 (en) LED backlight unit without printed circuit board and method of manufacturing the same
JP3801025B2 (ja) 半導体装置
JP2002170998A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2014112724A (ja) 発光装置およびその製造方法
KR100757825B1 (ko) 발광 다이오드 제조방법
JP4006578B2 (ja) 2側面発光型ledの製造方法
TW201843847A (zh) 光學模組的製造方法及光學模組
JP2013110288A (ja) サイドビュー型発光装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees