JPH03283505A - 変圧器組立体及び変圧器用ボビン組立体 - Google Patents

変圧器組立体及び変圧器用ボビン組立体

Info

Publication number
JPH03283505A
JPH03283505A JP2303739A JP30373990A JPH03283505A JP H03283505 A JPH03283505 A JP H03283505A JP 2303739 A JP2303739 A JP 2303739A JP 30373990 A JP30373990 A JP 30373990A JP H03283505 A JPH03283505 A JP H03283505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
winding
transformer
planar
bobbin member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2303739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795492B2 (ja
Inventor
Alexander Estrov
アレキサンダー・イストロブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MULTISOURCE TECHNOL CORP
Original Assignee
MULTISOURCE TECHNOL CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MULTISOURCE TECHNOL CORP filed Critical MULTISOURCE TECHNOL CORP
Publication of JPH03283505A publication Critical patent/JPH03283505A/ja
Publication of JPH0795492B2 publication Critical patent/JPH0795492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/02Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F19/00Fixed transformers or mutual inductances of the signal type
    • H01F19/04Transformers or mutual inductances suitable for handling frequencies considerably beyond the audio range
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/043Printed circuit coils by thick film techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2814Printed windings with only part of the coil or of the winding in the printed circuit board, e.g. the remaining coil or winding sections can be made of wires or sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高周波変圧器、特に、オフライン切換え電源
のような交流電源に使用される変圧器に設定された絶縁
安全標準に適合する扁平形平面状又は印刷回路板型式の
変圧器に関する。
(従来の技術及びその課題) 切換え電源は、その線形の対向部品に対する寸法がコン
パクトであるため、製品の設計者にとって古くから非常
に有利なものであった。しかし、1980年代の半頃以
降、切換え電源(即ち、[スイッチ+ (switch
ers) J )は、殆どの電子装置の設計に採用され
る電源となった。その普及の理由は、主として、よりコ
ンパクトで軽量でしかも同様に信頼し得るが、同等の出
力定格の線形式のものより僅かしか高価でないスイッチ
が利用可能となったことによる。
極めて信頼し得、コンパクトなスイッチャの設計が可能
となったのは、AC電源に生ずる高電圧の過渡に耐え得
る高周波の切換えトランジスタが利用可能となったこと
による。AC電源環境内にて確実に作動する迅速切換え
トランジスタのFET及びその他の型式の開発により、
小型の変圧器の周囲に設計されたオフライン切換え電源
が実用的となっている。このため、古典的な線形の電源
に必要とされていた大型の50及び60ヘルツのコア変
圧器に代えて、寸法及び重量が著しく軽減された高周波
の変圧器が使用されるようになった。従って、今日の切
換え電源は、従来の線形型式のものよりも小型、軽量で
かつより効率的である。
しかし、電子デバイスを小型化する要求が常に存在する
ため、更に小型で軽量の電源に対して際限のない需要が
ある。
その結果、変圧器は、今日の切換え電源においてさえ、
最も大型で重い構成要素であり、より小型の変圧器が要
望されている。
小型の変圧器は、メガワットヘルツ周波数にて使用する
のに極めて信頼し得るものであることが十分に理解され
る。しかし、オフラインスイッチャ内の変圧器はAC電
源環境内にて作動しなければならない。このことは、か
かる変圧器の全てが厳格な絶縁基準を満足させなければ
ならないことを意味する。絶縁は、主として線、巻線、
及び接続部の層間の分離及び間隔の問題であるから、絶
縁基準は、寸法の小型化に逆作用することが明らかであ
る。これのバランスをとることは、品質管理、検査及び
コストの増大に結び付くことを意味する。
小型の高周波数変圧器を設計する最も有望な技術の1つ
は、扁平形の平面状又は印刷回路板(即ち、PCB)型
式の変圧器である。この型式の変圧器において、平坦面
に配置された渦巻き状のトレース、又はパターン(tr
ace)である一次巻線は、巻線を磁気ハウジング内に
て包み込むことにより別の平面状の別の渦巻き状パター
ンである二次巻線に結合されている。典型的に、磁気ハ
ウジングはポットコア、R−Mコア、Eコア及びIコア
等のような形状としたフェライト、スマリウム又はその
他の複合材料から成る。しかし、該磁気ハウジングは、
巻線の周囲に容易に位置決めし、磁界を巻線の周囲の領
域に効果的に封じ込める略任意の形状とすることが出来
る。
ボビン上の古典的な巻線ではな(平面状のパターンを使
用することは高周波数変圧器にとって著しい製造面の進
歩である。しかし、巻線間の絶縁に関する国際的安全基
準は、この構造技術を適用してオフラインスイッチの変
圧器を小形化しようとする場合、大きな障害となる。絶
縁基準により巻線に所定の距離が必要となり、これは本
発明以前、肉厚の厚いボビン及び多数の層の絶縁スペー
サを使用するという原始的手段によってのみ可能であっ
た。しかし、一次及び二次巻線間の不十分な結合状態を
補うために比較的大きい磁気構成要素を必要とする結果
、効率的な変圧器は得られなかった。従って、小型、軽
量で効率的な設計により国際的安全基準を満足させるこ
とが出来るない結果、扁平形の平面状変圧器は消費者向
は製品に使用されず、AC電源に適用されることもなか
った。
扁平形の平面状変圧器は、絶縁程度が小さくてよく、入
力がAC電源ではなく低電圧のDC電圧であるDC対D
Cスイッチである軍用製品に限られていた。しかしなが
ら、平面状変圧器の真に挑戦すべきは、消費者向けのオ
フラインスイッチに適用可能であるようにすることであ
る。しかし、かかる用途に適用可能であるようにするた
めには、満足させなければならない特定の絶縁基準があ
る。
これらは、世界中の安全認定機関の基準である。
これらの認定機関は、実質1全ての消費者製品における
安全性を評価する方法を規定しており、こうした機関は
、電気的及び機械的製品がその公にした安全仕様に合格
であるか又は不合格であるかを認定している。
殆ど全ての国は、それ自体の安全機関を有している。し
かし、国烈機関の内、最も影響力がありかつ商業的に最
も重要なのは米国のアンダーライターズラボラトリー(
U、L、)、西独のV、 D、 E及びカナダのc.S
、Aである。
110VAC及び220VACの双方にて作動する電力
変圧器の場合、変圧器の設計者に要求されるU。
L、V、D、E、及びc.S、A規格は、(A)一次巻
線対5ELV巻線(安全超低電圧巻線)の絶縁厚みは、
少なくとも2 Ilm (0,080インチ)の−絶縁
体とするか、又は各々少なくとも0.1 mm (0,
004インチ)厚の3つの絶縁層(即ち、3ブライ)の
何れかとすること、(B)低電圧の二次巻線とAC線又
は中立線との間の「クリ−ページ(creepage)
 J及び「隙間」は少なくとも6 inn (0,24
0インチ)とすること、及び(C)コアと線又は中立線
との間の「クリ−ページ」及び「隙間」は、少なくとも
2 IIIm (0,080インチ)とすること。「ク
リ−ページ」及び「隙間」は、導体間、導体と端子間、
接地部品又は非接地部品間、構成要素と構成要素導線間
にて調べられる。「クリ−ページ」は、絶縁体の表面に
沿って測定された2つの伝導性部品間、又は伝導性部品
と装置の接地面との間の最短の通路と定義される。「隙
間」とは、空中にて測定した2つの伝導性部品間の最短
距離である。バリアを介在させる場合、間隔は、バリア
の周囲にて測定し、又はバリアが2又はそれ以上の非接
合片から成る場合、間隔は継手を通る値又はバリアに沿
った値、何れか小さい方の値を測定する。
オフラインスイッチ用のPC板型式(即ち、扁平形の平
面状)変圧器は、扁平形状及び高効率を提供する一方、
上述の基準を満足させるのに困難が伴う。
故に、本発明の目的は、市販のオフラインスイッチに使
用するため、上述の絶縁基準を容易に満足させる扁平形
の平面状変圧器設計及びその実際の構造体の概念を提供
することである。
本発明の別の目的は、小さい容積及び高さにて実装され
る一方、VDEの仕様に容易に適合するクリ−ページ及
び隙間値を有する扁平形で平面状の変圧器を製造するた
めの低廉な方法を提供することである。
本発明の別の目的は、一次及び二次巻線間に必要なりリ
ーページ及び隙間を提供する一方、巻線を最小寸法のハ
ウジング内に保持する平面状変圧器用のボビンを提供す
ることである。
本発明の更に別の目的は、AC電源から絶縁しなければ
ならない消費者向は用途において有用である高周波数変
圧器を提供することである。
本発明の更に別の目的は、コスト的に有利である消費者
向けのオフラインスイッチの基礎となる変圧器を提供す
ることである。
本発明の更に別の目的は、低廉に製造し得る高周波数変
圧器を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明の上記及びその他の目的は、ユニークな設計のボ
ビン及び最小のその他の構成要素を有する扁平形の平面
状型式の変圧器により達成される。
該変圧器は、コア以外の全ての構成要素をサンドイッチ
状の積層状態に積み重ね、適当な形状とした2つのフェ
ライトコアを該積重ね体の周囲に配置するだけで組み立
てられる。
好適な実施例において、該積重ね体は、次の記載した順
による層から成る。即ち、(a)第1の肉厚の薄い絶縁
スペーサ; (b)一次巻線を保持する第1の平面状部
材;  (c)2つの肉厚の薄い絶縁体: (d)第1
のナイロンボビン部材: (e)二次巻線を保持する第
2の平面状部材: (f)第3の肉厚の薄い絶縁体: 
(g)第3のボビン部材を保持する第3の平面状部材;
 (h)第2のナイロンボビン部材;  (i)2つの
肉厚の薄い絶縁体; (j)四次巻線を保持する第4の
平面状部材;(k)第7の肉厚の薄い絶縁体である。2
つのE字形フェライトコアが積重ね体の周囲に配置され
、該rEJ字形の中心アームが積重ね体中央の穴を通り
、平面状の二次巻線の電流を第1及び第3の平面状部材
の巻線に磁気的に結合させる。
縫い吊用形式のボビンの周囲に巻かれた巻線を有する古
典的な変圧器に代えて、トレー状のボビンの内部に配置
された平面状巻線を有する変圧器とすることにより、組
立体全体を扁平形とし、低コストの大量生産が可能とな
る。構造が簡単であるため、該変圧器は、手又は機械に
より極めて容易に組み立てることが可能ととなる。更に
、変圧器は組み立てられたならば、その設計により上述
の安全機関の絶縁基準に確実に適合する。より具体的に
は、ボビン部材の設計によってかかる適合が可能となる
実際上、ボビン部材の上面からその底面まで各ボビン部
材の表面に沿って伸長する通路により変圧器は、クリ−
ページ及び隙間基準に適合することが可能となる。各ボ
ビン部材は、中央穴を有する平坦面(即ち、平面状構成
要素)を備えている。
平面状構成要素の各面で巻線が着座する領域を中心とし
て壁が伸長する。壁は又、平面状構成要素の上面及び底
面の双方から中央穴に沿って伸長するこれらの壁は、ト
レー状機構を形成し、変圧器の外形に殆ど寄与しない一
方、クリ−ページ及び隙間を測定する通路伸長手段とし
て機能する。
このようにして、本発明の変圧器は、低廉に製造するこ
とが出来、扁平形であり、(適正な寸法により)電気的
絶縁の国際的安全規格に適合する。
(実施例) 本発明を完全に理解し得るようにするため、添付図面を
参照しながら本発明の一実施例について以下に説明する
第1図乃至第12図には、本発明によるPCB変圧器の
一実施例及びその構成要素が図示されている。選択した
寸法にて図示されているが、当業者は、多くの寸法及び
形状が、変圧器の低周波数カットオフ仕様及びその他の
設計ファクタに依存することが理解されよう。表示した
寸法は、100乃至250ワツトにて100K−11ヘ
ルツの範囲内で作動する変圧器におけるものである。
第1図には、好適な実施例の分解図が図示されている。
この変圧器の構成要素は、次のものである。即ち、第1
の肉厚の薄い絶縁体1a;平面状の一次巻線10を保持
する第1の平面状部材(明示していないがPC板とする
ことが出来る)ニー次巻線10の下方の第2及び第3の
肉厚の薄い絶縁体1b、1c;第1の絶縁用ボビン部材
20、平面状の二次巻線30aを保持する第2の平面状
部材(明示していないが、PC板を備えることが出来る
);第4の肉厚の薄い絶縁体1d:平面状の四次巻線3
0bを保持する第3の平面状部材(明示していないが、
PC板を備えることが出来る):第2の絶縁用ボビン部
材40;第5及び第6の肉厚の薄い絶縁体le、if;
平面状の三次巻線50を保持する第4の平面状部材(明
示していないが、PC板を備えることになるであろう)
;第7の肉厚の薄い絶縁体1g;及び2つのE字形フェ
ライトコア部材70a170bである。
第2図A乃至第2図Cは、第1図に図示した完全に組み
立てた変圧器のそれぞれ平面図、正面図及び側面図であ
る。
第3図A及び第3図Bを参照すると、第1のボビン部材
20(「ボビンA」と呼ぶことがある)の頂部及び底部
がそれぞれ等角図で図示されている。第3図Bにおいて
、ボビン部材20は、第3図Aに図示したその配置位置
に対して反転させである。ボビン部材20は、矩形の全
体的形状を備えており、平面状の上面21及び平面状の
底面22の双方に対して垂直であるトレー状の側部23
.24を有している。ボビン部材20は中間に矩形・の
穴25を有している。該矩形の穴25は、上部及び底部
の全体が壁26.27によりリング状に形成されている
。図示するように、壁26.27は、ボビン部材の頂部
及び底部の双方にてトレー側部23.24に対して平行
である。勿論、第1のボビン部材は上記以外の他の形態
も可能であるし、上記の形態は単に一例にしか過ぎない
第4図A乃至第4図りは、第1のボビン部材20のそれ
ぞれ平面図、底面図、正面図及び左側面図である。第4
図E及び第4図Fは、断面図である。
第5図A及び第5図Bを参照すると、第2のボビン部材
40(「ボビンBJとも称する)の頂部及び底部がそれ
ぞれ等角図で図示されている(第5図Bのボビン部材は
、第5図Aの位置に対して反転させである)。ボビン部
材40は、矩形の全体的形状を備えており、平面状の上
面41及び平面状の底面42の双方に対して垂直である
トレー状の側部43.44を有している。ボビン部材4
0は又、中間に矩形の穴45を有している。該矩形の穴
45は、その頂部及び底部が壁46.47によりリング
状に形成されている。図示するように、壁46.47は
、ボビン部材の頂部及び底部の双方にてトレー側部43
.44に対して平行である。第1のボビン部材が、別の
形状に形成された場合、第2のボビン部材には、これに
対応する変更を加えることになろう。
ボビン部材20.40は、同様ではあるが必ずしも同一
の部品ではない。ボビン部材40の穴45に沿って上方
に立ち上がる壁46は、ボビン部材20の下方に垂れ下
がる壁27内部に緊密に嵌合し得るように寸法状めされ
ている。
両ボビン部材20.40は、モールド成形することが望
ましいが、機械加工して形成してもよい。
各種の絶縁材料を使用することも出来るが、ナイロンが
良好に機能することが分かった。
第6図A乃至第6図りは、第2のボビン部材40のそれ
ぞれ平面図、底面図、正面図及び左側面図である。第6
図E及び第6図Fは、ボビン40の断面図である。
第7図は、ボビン部材20.40が相互に緊密に嵌合す
る状態を示す2つのボビン部材の等角図である。ボビン
部材の「底部」は相互に対面している。
第8図A及び第8図Bは、相互に嵌合させた2つのボビ
ン部材20.40のそれぞれ正面断面図及び左側方断面
図である。
第9図は、それぞれの第1の平面状部材11及び第4の
平面状部材51に巻かれた平面状一次巻線10及び平面
状四次巻線50を示す図である。
この実施例において、各平面状部材(11,51)は二
次巻線の半分に相当する導体パターン(即ち、巻線10
.50)を保持している。二次巻線は、巻線10.50
を直列に接続することにより完成する。勿論、巻線10
.50はこの実施例では同一であるが、一般には別のも
のとすることが出来る。
第10図は、平面状部材30a、30b、及び31a、
31bの平面図である。平面状部材30a、30bは、
ボビン部材20の「トレー」内のスペース内に嵌まり得
る寸法及び形状を備えている。平面状部材30a、30
bは変圧器の電流を運ぶ渦巻状の導体トレース又はその
他の配線パターンを有することが出来る。この実施例に
おいて、巻線31a、31bは、変圧器の1つの連続的
な一次巻線として直列に配線されている。巻線31a、
31bの渦巻状トレースは、この変圧器のAC電源の電
流を運ぶ。トレースは、該電流を取り扱うのに十分な寸
法を備えており、点線33で囲った領域内にあり、平面
状部材(例えば、PCB基板)の任意の端縁に対して0
.020インチ以上は接近しない。
第11図は、肉厚の薄い絶縁スペース1a11b、lc
、ld、le、if及び1gを示す。これらのスペーサ
は、0.005インチ±0.001インチである絶縁性
材料(例えば、マイラー又はポリアミド)をプレスして
形成され、従って、0.004インチ以上の肉厚である
。7つのスペーサla、lb、1cs ld、le、1
 f及び1gは、典型的に、平面状部材11.30a、
30b及び51と同一の外径、及び中央穴パターンを有
する。1つのスペーサを平面状部材11の頂部に、及び
もう1つを平面状部材51の頂部に配置し、これら平面
状部材をコアから絶縁する一方、その他のスペーサを利
用して、一次巻線体5ELV巻線絶縁の3プライ仕様に
容易に適合し得るようにする。
第12図は、この実施例に使用される2つの同一のrE
J字形のフェライトコア部材70a、70bの一方を示
す等角図である。コア部材の3つの突起(71,72及
び73)の長さは、コア70a、70bが組立体のボビ
ン部材、平面状構成要素及びスペーサの周囲にきちっと
嵌まり、そのE字形突起が相互に接触するようにする。
2つのコア部材は相互に接着させることが出来る。
上述の部品の層状組立体のユニークさ及び望ましい特徴
を完全に理解するためには、安全機関が導体対導体の絶
縁を測定する方法、及びこれら機関が、電力変圧器のこ
うした測定に対して要求する最小距離を理解することが
重要である。
導体間の電気的絶縁状態を測定するのに使用される2つ
の重要な測定値、即ち、「クリ−ページ」及び「隙間」
がある。上述したように、「クリ−ページ」は、2つの
導電部品、又は導電部品と装置の設置面との間の絶縁表
面に沿って測定した最短通路として定義される。クリ−
ページは、2つの導体間で絶縁表面に沿って測定される
ことに留意することが重要である。第13図には、2つ
の異なる状況にてクリ−ページを測定する通路91.9
2が図示されている。「隙間」は、導体対導体の分離状
態の同様の測定値であるが、この測定は、導体間の最短
の通路に沿って空中にて行うものである。「隙間」は、
通路94におけるように空中にて測定した2つの伝導性
部品間の最短距離である。バリヤ(例えば符号90で示
すような)を介在させる場合、間隔は、通路95におけ
るようにバリヤに沿って測定される。導体間のバリヤが
2以上の接合されていない部品から成る場合、間隔は継
手を通じる値、又はバリヤに沿った値の何れか小さいほ
うの値を測定する。
「クリ−ページ」及び「隙間」は、変圧器内の全ての導
体間、導体と端子間、接地され又は接地の伝導性部品、
構成要素と構成要素の導線との間にて測定される。
オフライン変圧器に対するV、D、E、UL及びc.S
、A規格における電力変圧器に対する最も厳しい安全基
準は次の通りである。即ち、(A)一次巻線対5ELV
巻線(安全超低電圧巻線)絶縁体肉厚は、1つの絶縁体
が少なくとも2 am (0,080インチ)の肉厚で
あるか、又は各々少なくとも0゜1 mm (0,04
インチ)の肉厚の3つの層(即ち、3つのブライ)から
成るようにする。(B)二次巻線と線又は中立線との間
の「クリ−ページ」及び「隙間」は、少な(とも6 I
Im (0,24インチ)とする必要がある。(C)コ
アと線又は中立線との間の「クリ−ページ」及び「隙間
」は、少なくとも2 ohm (0,080インチ)と
なるようにすることを要する。
本発明の設計による変圧器が、扁平形を維持する一方で
上記の仕様に適合し得るかを理解するため、以下、組立
方法を説明する。
再度、第1図を参照すると、変圧器は、例えば次の段階
により組み立てることが出来る。先ず、平面状部材(P
M)31a (巻線30aを担持゛する)をボビン部材
20の底部側22上に配置する。
第1のボビン20の穴25周囲の壁27は、平面状部材
PMを位置決めしかつ適所に保持する。次に、肉厚の薄
い絶縁体1dを平面状部材PM31aの上に配置し、次
に、平面状部材(PM)31b(巻線30bを担持する
)をその頂部に配置する。第2のボビン部材40を第1
のボビン20上にて平面状部材31bの上に配置し、第
2のボビン部材40の穴45及び壁47が第1のボビン
部材20の穴25、及びW27に緊密に嵌合するように
する。
この時点で、PMの30a、30bは、両ボビン部材2
0.40間に挟持され、巻線31a、31bの接続箇所
32a、32b (即ち、はんだ付は導線;第10図参
照)が緊密に嵌合させたボビン(第1図参照)の左開か
ら伸長する。次に、2つの絶縁体1c、lbをボビン部
材の頂部に配置し、PMII(巻線10を有する)をボ
ビン部材20のトレー21の頂部により形成された挟持
部分の外面に配置する。次に、2つの絶縁体をボビン部
分40の外面上に配置し、次にPM51(巻線50を有
する)をボビン部分40のトレー41の頂部により形成
された挟持部分の外面に配置する。スペーサla、Ig
は、それぞれ挟持部分の2つの新たな外層としてそれぞ
れPMの11.51上に配置する。PMの11.51は
、ボビンのトレーの右端から伸長する(第1図参照)巻
線10.50の接続箇所12.52(即ち、はんだ付は
導線;第2図参照)を有している。これで、2つのE字
形フェライトコツ部材70a、70bが、挟持部分の全
体の周囲に配置され、その中間突起がPM−ボビンの挟
持部分の中間にて穴(26,46)内にきちっと嵌まる
。コアーPM−ボビンの挟持部分は、相互に圧力嵌めす
るか、又はこじ開は防止の目的にて、従来の工業用接合
剤をコア部材のかみ合い面に塗布し、その接合剤が硬化
する間に圧力を付与することが出来る。巻線10.50
の適正な導線を相互にはんだ付けし、二次巻線の2つの
半休を結合させて1つの連続的な巻線とする。又は、こ
れら巻線をはんだ付けし、一次巻線10を二次巻線50
と並列状態にすることが出来る。巻線31a、31bの
適正な導線を又相互にはんだ付けし、一次巻線の2つの
半休を直列接続することも出来る。その他の巻線(同−
PM又はその他のPMのもの)及びスペーサは、所望に
応じて追加することが出来る。
変圧器の組立て方法について説明したが、該変圧器を組
み立てるのに殆ど労力が不要であることが明らかであろ
う。更に、当業者には、所望であれば、組立方法を自動
化することが可能であることが明らかであろう。
上述した一例による扁平形の変圧器の高さは約0、50
0インチとする。
本明細書の始めに、全ての変圧器が消費者用に適用する
場合に適合しなければならない3つの重要な仕様の概略
を記載した。
第1の仕様は、一次巻線対5ELV巻線の絶縁を単一層
として0.080インチとするか、又は各々少なくとも
0.004インチインチの3つのプライとすることを要
求している。第14図のPMIIの底部とPM31aの
頂部との間には、各々、0.05インチ±0.001イ
ンチである2つの絶縁体(即ち、スペーサ)及び0.0
20インチ乃至0.025インチのボビンAが図示され
ており、これにより、3プライ基準に適合することが出
来る。第2の仕様は、次巻線と二次巻線との間のクリ−
ページ及び隙間が少なくとも0.240インチであるこ
とを要求している。第13図の前述の説明にて、クリ−
ページ及び隙間の一般的な測定方法について記載した。
図示した実施例におけるクリ−ページ及び隙間に関して
、第14図を参照すると、通路101は、この変圧器の
最も厳格(即ち、最小の)クリ−ページ及び隙間の通路
である、中心穴を通る一次及び二次巻線間のクリ−ペー
ジ及び隙間を図示している。クリ−ページ及び隙間通路
101は、この実施例において、PMの端縁に0.03
0インチ接近しないように製造されたPM3 lbのエ
ツチングの最外側部分の箇所Aから開始する。従って、
LEN (101) −=a b=0.020インチと
なり、ここで、abは、箇所Aから箇所Bまで通路を示
す一方、LEN (X)は通路Xの長さを示す。通路1
01は、肉厚0.020インチの壁27の下方を通って
箇所Bまで進む。従って、LEN (101)= 0.
020インチ+0.020インチ= 0.040インチ
となる。これで、クリ−ページ及び隙間通路101は、
壁27.47間を箇所Cまで進む。箇所Cにて、LEN
 (101) =0.040インチ+0.100インチ
=0.140インチとなる。通路は、CからDまで継続
し、これにより、箇所Eに対して更に0.020インチ
が追加される。箇所Eにおいて、通路の長さは、LEN
 (101) =0.020インチ+0.020インチ
+0、100インチ+0.020インチ+0.070イ
ンチとなる。
箇所Eから箇所Fまででは、0.045インチを追加し
、箇所Fから箇所Gまでは、更にo、 oaoインチを
追加する。従って、LEN (101)=AB十BC+
CD+DE+EF+FG=0.040インチ+0゜10
0インチ+0.020インチ+0.070インチ+0.
045インチ+0.020インチ= 0.295インチ
となる。これは、第2の仕様として示した0、 240
インチより大きい値である。
第3の仕様は、コアと一次巻線(線又は中立線)との間
のクリ−ページ及び隙間は少なくとも0.080インチ
であることを要求している。通路100は箇所Aから箇
所Eまで通路101と同一である。
この通路は、コアからPM30a上の一次巻線までのク
リ−ページ及び隙間通路は最小であることを実証する。
従って、 LEN (100)=LEN (101−EF−FG)
 =0.295インチ−0,045インチ−0,020
インチ= 0.220インチ 故に、通路100は、 o、ogoインチより大きい。
このため、変圧器は第3の基準に適合する。
従って、その結果形成される実装体は、全ての絶縁基準
に容易に適合することが出来、しかも扁平形で極めてコ
ンパクトな変圧器となる。従って、容易にかつ低置に製
造し得ると共に、メガヘルツの周波数にて作動するオフ
ラインの切換え電源内にて線変圧器として良好に使用し
得る扁平形の平面状変圧器を構成する優れた方法が提供
される。
当業者には、ここでは、変圧器の一実施例について説明
したが、本発明の精神から逸脱せずに可能である多くの
変形例があることが明らかであろう。かかる変形例の1
つは、一次及び二次巻線の位置を逆にすることである(
これには、恐らく付加的又はより厚い座金が必要となろ
う)。別の変形例は、2つの二次巻線を独立的な巻線と
して取り扱うことである。更に別の変形例は、PMII
及びPM5の各側部にある分離した絶縁体を省略するこ
とである。更に別の変形例は、3つのプライの仕様は遵
守する一方、各キャビティ内の絶縁体の数を変更するこ
とである。更に別の変形例は、巻線10.30a、30
b及び50の何れに対してもPC板ではな(、プレス加
工した金属部品を使用することである。別の変形例は、
矩形の構成要素ではなく、同様の形状のPM、巻線及び
スペーサを有する丸形、楕円形又はその他の形状とした
ボビン部材を使用することである。更に別の変形例は、
2つのボビン部材を有する2つのPMのみを使用するこ
とである。別の形態として、変圧器は、多数キャビティ
構造にて2以上のボビンを備える構成にしてもよい。
E−コア、l−コア、R−コア、ポット−コア等として
形成された磁気要素の種々の組合わせを利用することに
より、本発明の多数の変形例が可能である。特に、UL
/VDE/C8Aの仕様に適合する必要のない高電圧の
変圧器又は絶縁変圧器を形成する他の変形例も可能であ
る。故に、本発明は、説明した実施例によってではな(
、特許請求の範囲の記載及びその均等物によってその範
囲が規定されるべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による変圧器組立体の好適な実施例の分
解図、 第2図Aは第1図の組み立てた変圧器の平面図、第2図
Bはその正面図及び第2図Cはその側面図、第3図A及
び第3図Bは該変圧器の組立体内に使用される第1のボ
ビン部材のそれぞれ頂部及び底部の等角図、 第4図A及び第4図Bは第1のボビン部材(ボビンA)
のそれぞれ平面図及び底面図、第4図Cは正面図、第4
図りは左側面図、第4図Eは第4図Aの線4E−4Eに
沿った側方断面図、 第4図Fは第4図Aの線4F−4Fに沿った断面図、 第5図A及び第5図Bは第1図、第2図A及び第2図B
に示した第2のボビン部材のそれぞれ上部及び底部の等
角図、 第6図A及び第6図Bは第2のボビン部材のそれぞれ平
面及び底面図、第6r!gJCは正面図、第6図りは左
側面図、第6図Eは第6図Aの線6E−6Eに沿った側
方断面図、第6図Fは第6図Aの線6F−6Fに沿った
断面図、 第7図は相互に取り付けられた2つのボビン(ボビンA
及びB)の等角図、 第8図Aは第4図Aの線b−b及び第6図の線b−bに
沿った、相互に取り付けられたボビンA及びボビンBの
側面図、 第8図Bは第4図Aの線a−a及び第6図Aの1i1a
−aに沿った、相互に取り付けられたボビンA及びボビ
ンBの側面図、 第9図は第1図の変圧器内の部分的二次巻き線として使
用される変圧器の巻き線を有するPC板の平面図、 第10図は部分的な射一次巻き線として使用される変圧
器巻き線を有する別のPC板の平面図、第11図は変圧
器内に使用される絶縁体の平面図、 第12図は変圧器のE字形磁気コアの1つの半体の等角
図、 第13図は電子部品の全体的な装置における「クリ−ペ
ージ」及び「隙間」の測定値の例を示す端面図、 第14図は本発明の変圧器のクリ−ページ及び隙間の測
定値を示す、第8図Bと同様の拡大図である。 1a、1b% lc、ld:絶縁体 le、1f、1g:絶縁体 10ニー次巻#    11:平面状部材20:ボビン
部材 21:上面     22:底面 23.24:側部  25:穴 26.27:壁 30a、30b:巻線 31a、31b:平面状部材 32a、32b:接続箇所 40:ボビン部材 41:上面     42:底面 43.44:側部  45:穴 46.47:壁 50:巻線     51:平面状部材70a、70b
:37部材 71.72.73:突起 9L92.94.95.100.101 :通路(外4
名) 第2A図 第2C図 I:I2 第4A図 9ヒ 第4B図 第牝図 0 第4EFjlJ 第4D図 第4FFI!J 第6A図 6E 第6B図 第6E図第6D図 第6F図 第7 図 0 第 9 図 第10図 第 1 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.変圧器組立体にして、 a.絶縁材料から成る第1及び第2のボビン部材であっ
    て、各々のボビン部材が中央穴を画成する一対の対向す
    る平坦面を有し、少なくとも一方のボビン部材が各面か
    ら伸長しかつ前記穴を囲繞する立ち上がった壁を有する
    前記第1及び第2のボビン部材と、 b.ボビン部材の第1の面に隣接して配置された第1の
    平面状の伝導性巻線と、 c.ボビン部材の第2の面に隣接して配置された第2の
    平面状の伝導性巻線と、 d.第1及び第2のコア部材と、 e.第1の巻線と第1のコア部材との間に配置された絶
    縁手段と、 f.中央穴を通る磁気通路を画成しかつ第1及び第2の
    巻線を連結させる第1及び第2のコア部材と、を備える
    ことを特徴とする変圧器組立体。
  2. 2.変圧器組立体にして、 a.絶縁材料から成る第1及び第2のボビン部材であっ
    て、各々のボビン部材が中央穴を画成する一対の対向す
    る平坦面を有し、少なくとも一方のボビン部材が各面か
    ら伸長しかつ前記穴を囲繞する立ち上がった壁を有する
    前記第1及び第2のボビン部材と、 b.ボビン部材の第1の面に隣接して配置された第1の
    平面状の伝導性巻線と、 c.ボビン部材の第2の面に隣接して配置された第2の
    平面状の伝導性巻線と、 d.第1及び第2のコア部材と、 e.第1の巻線と第1のコア部材との間に配置された絶
    縁手段スペーサと、 f.第2の巻線と第2のコア部材との間に配置された絶
    縁手段と、 g.各巻線とボビン部材との間に配置された少なくとも
    1つの絶縁スペーサと、 h.中央穴を通る磁気通路を画成しかつ第1及び第2の
    巻線を連結させる第1及び第2のコア部材と、を備える
    ことを特徴とする変圧器組立体。
  3. 3.請求項2に記載の変圧器にして、伝導性巻線、ボビ
    ン部材及び絶縁手段が、 I)第1の巻線から第2の巻線までの絶縁体が各々少な
    くとも0.004インチ(0.1mm)の肉厚の少なく
    とも3つの層で、 II)第1及び第2の巻線間のクリーページ及び隙間が少
    なくとも0.240インチ(6mm)であり、III)コ
    ア部材と一次巻線との間のクリーページ及び隙間が少な
    くとも0.080インチ(2mm)で、一次巻線がAC
    電源に接続することを目的とする第1及び第2の巻線の
    一方であるように、寸法決めされることを特徴とする変
    圧器。
JP2303739A 1990-03-30 1990-11-08 変圧器組立体及び変圧器用ボビン組立体 Expired - Lifetime JPH0795492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/502,523 US5010314A (en) 1990-03-30 1990-03-30 Low-profile planar transformer for use in off-line switching power supplies
US502523 1990-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03283505A true JPH03283505A (ja) 1991-12-13
JPH0795492B2 JPH0795492B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=23998218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2303739A Expired - Lifetime JPH0795492B2 (ja) 1990-03-30 1990-11-08 変圧器組立体及び変圧器用ボビン組立体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5010314A (ja)
JP (1) JPH0795492B2 (ja)
CN (1) CN1059231A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626225U (ja) * 1992-08-28 1994-04-08 株式会社トーキン 薄型トランス、チョークコイル用ベース
KR100572680B1 (ko) * 1998-02-13 2006-04-19 도이체 톰손-브란트 게엠베하 트랜스
JP2008103371A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Nichicon Corp トランス
JP2010092985A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Shindengen Electric Mfg Co Ltd チョークコイル及びトランス、並びに巻線の製造方法
JP2010092986A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Shindengen Electric Mfg Co Ltd チョークコイル及びトランス
JP2010171161A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Tdk Corp コイル部品
JP2013131719A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Toyota Industries Corp 誘導素子および誘導装置
JP2013534715A (ja) * 2010-05-26 2013-09-05 シンリ テクノロジーズ カンパニ リミテッド 変圧器及びその変圧器を用いるスイッチ電源及びled蛍光灯
WO2020090735A1 (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 信越ポリマー株式会社 耐電圧熱伝導性部材および耐電圧熱伝導構造
JP2020188213A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 株式会社ダイヘン 変成器及びボビン

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69121043D1 (de) * 1990-10-18 1996-08-29 Valor Electronics Inc Nicht-gekoppelte integrierte magnetische Struktur
CA2059864C (en) * 1991-01-23 1995-10-17 Mitsunobu Esaki Lc filter
GB2252208B (en) * 1991-01-24 1995-05-03 Burr Brown Corp Hybrid integrated circuit planar transformer
US5175525A (en) * 1991-06-11 1992-12-29 Astec International, Ltd. Low profile transformer
NO175394C (no) * 1991-07-01 1994-10-05 Abb En As Anordning ved måling av ström
JP2953140B2 (ja) * 1991-09-20 1999-09-27 株式会社村田製作所 トランス
US5307042A (en) * 1992-02-19 1994-04-26 B&D Liquidation Corp. Search coil frame assembly for metal and method for making same
US5321380A (en) * 1992-11-06 1994-06-14 Power General Corporation Low profile printed circuit board
US5565837A (en) * 1992-11-06 1996-10-15 Nidec America Corporation Low profile printed circuit board
US5463303A (en) * 1993-11-02 1995-10-31 Hughes Aircraft Company Multilayer separate windings of inductive charge coupler for automobile battery charging transformer
US5726615A (en) * 1994-03-24 1998-03-10 Bloom; Gordon E. Integrated-magnetic apparatus
US7145787B2 (en) * 1994-04-26 2006-12-05 Comarco Wireless Technologies, Inc. Programmable power supply
US5559487A (en) * 1994-05-10 1996-09-24 Reltec Corporation Winding construction for use in planar magnetic devices
EP0689214B1 (en) * 1994-06-21 1999-09-22 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Process of producing a multi-layered printed-coil substrate
US6033764A (en) * 1994-12-16 2000-03-07 Zecal Corp. Bumped substrate assembly
US5716713A (en) * 1994-12-16 1998-02-10 Ceramic Packaging, Inc. Stacked planar transformer
US5815061A (en) * 1996-01-19 1998-09-29 Computer Products, Inc. Low cost and manufacturable transformer meeting safety requirements
US5844461A (en) * 1996-06-06 1998-12-01 Compaq Computer Corporation Isolation transformers and isolation transformer assemblies
DE69601460T2 (de) * 1996-07-17 1999-06-24 Magnetek Spa Flache magnetische Anordnung für elektronische Schaltungen
DE19629067A1 (de) * 1996-07-18 1998-01-22 Rene Weiner Spulenkörper für eine Flachspule
US5781093A (en) * 1996-08-05 1998-07-14 International Power Devices, Inc. Planar transformer
US6073339A (en) * 1996-09-20 2000-06-13 Tdk Corporation Of America Method of making low profile pin-less planar magnetic devices
US6650217B1 (en) * 1997-03-07 2003-11-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Low profile magnetic component with planar winding structure having reduced conductor loss
IL120983A (en) * 1997-06-03 2003-04-10 Lightech Electronics Ind Ltd Low voltage illumination system
US6114932A (en) * 1997-12-12 2000-09-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Inductive component and inductive component assembly
TW388889B (en) * 1997-12-17 2000-05-01 Koninkl Philips Electronics Nv Planar transformer
US6087922A (en) * 1998-03-04 2000-07-11 Astec International Limited Folded foil transformer construction
US6144276A (en) * 1998-04-02 2000-11-07 Motorola, Inc. Planar transformer having integrated cooling features
DE19818132C2 (de) * 1998-04-23 2001-03-01 Hans Widmaier Fabrik Fuer App Transformator füe ein Gleichstromumformer
EP1022750A1 (fr) * 1999-01-22 2000-07-26 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Composant électronique discret de type inductif, et procédé de réalisation de tels composants
US6114939A (en) * 1999-06-07 2000-09-05 Technical Witts, Inc. Planar stacked layer inductors and transformers
DE29913485U1 (de) * 1999-08-02 2000-12-07 Tridonic Bauelemente Spule mit variabler Induktivität
DE19945013C5 (de) * 1999-09-20 2005-10-13 Epcos Ag Planartransformator
US6307458B1 (en) * 1999-09-22 2001-10-23 Ericsson Inc. Split inductor with fractional turn of each winding and PCB including same
US6278353B1 (en) 1999-11-16 2001-08-21 Hamilton Sundstrand Corporation Planar magnetics with integrated cooling
US6429763B1 (en) * 2000-02-01 2002-08-06 Compaq Information Technologies Group, L.P. Apparatus and method for PCB winding planar magnetic devices
JP3304944B2 (ja) * 2000-02-07 2002-07-22 株式会社ニプロン 無停電性スイッチングレギュレータ
US6380834B1 (en) * 2000-03-01 2002-04-30 Space Systems/Loral, Inc. Planar magnetic assembly
EP1152640B1 (en) * 2000-03-24 2008-10-01 Tabuchi Electric Co., Ltd. Electromagnetic induction device
US6906609B1 (en) * 2000-04-07 2005-06-14 Astec International Limited Planar transformer
US6713676B2 (en) * 2000-11-15 2004-03-30 Texas Instruments Incorporated System and method for converting a DC input voltage to a DC output voltage
US20040113739A1 (en) * 2000-12-07 2004-06-17 Delta Electronics Inc. Low profile transformer
JP2002175922A (ja) 2000-12-08 2002-06-21 Sansha Electric Mfg Co Ltd 高周波大電流変圧器
US6727793B2 (en) 2001-08-21 2004-04-27 Astec International Limited Low-power transformer for printed circuit boards
DE10148133A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-24 Ascom Energy Systems Ag Bern Flachtransformator mit gesteckten Sekundärwicklungen
TW559838B (en) * 2001-11-28 2003-11-01 Delta Electronics Inc Transformer bobbin assembly
US6734775B2 (en) * 2002-04-29 2004-05-11 Yu-Lin Chung Transformer structure
JP2003324017A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Koito Mfg Co Ltd トランス
ES2197830B1 (es) * 2002-06-26 2005-01-01 Premo, S.A. Procedimiento para la fabricacion de transformadores planares y transformador planar fabricado de acuerdo con el mismo.
ATE491214T1 (de) * 2002-10-01 2010-12-15 Det Int Holding Ltd Spulenkörper
US7248138B2 (en) * 2004-03-08 2007-07-24 Astec International Limited Multi-layer printed circuit board inductor winding with added metal foil layers
NO320435B1 (no) * 2004-03-11 2005-12-05 Torgeir Hamsund Anordning ved kuvose
NO320550B1 (no) * 2004-06-07 2005-12-19 Applied Plasma Physics Asa Anordning ved planar hoyspenningstransformator
US7167074B2 (en) * 2005-01-12 2007-01-23 Medtronic, Inc. Integrated planar flyback transformer
US7460002B2 (en) * 2005-06-09 2008-12-02 Alexander Estrov Terminal system for planar magnetics assembly
ES2384902T3 (es) 2005-08-01 2012-07-13 Agie Charmilles Sa Procedimiento y generador para mecanizado por electroerosión
ES2412829T3 (es) 2005-08-01 2013-07-12 Agie Charmilles Sa Método y generador para mecanizado por descarga eléctrica
DE602005023980D1 (de) 2005-08-01 2010-11-18 Agie Charmilles S A Verfahren und Generator für Funkenerosionsbearbeitung
US7380400B2 (en) * 2005-10-06 2008-06-03 Ford Global Technologies, Llc System and method for high pressure and low pressure exhaust gas recirculation control and estimation
US7567164B2 (en) * 2005-09-01 2009-07-28 Artesyn Technologies, Inc. Transformer having reduced size, safety insulation and low leakage inductance
US8164406B2 (en) * 2006-05-26 2012-04-24 Delta Electronics, Inc. Transformer
DE202006013658U1 (de) * 2006-09-06 2008-01-24 Vogt Electronic Components Gmbh Transformator mit Steckblechwicklung
JP4451463B2 (ja) * 2007-04-13 2010-04-14 東光株式会社 非接触電力伝送装置の送電トランス
US7446637B1 (en) * 2007-10-18 2008-11-04 Fsp Technology Inc. Parent-child leadframe type transformer
US7414510B1 (en) * 2007-12-17 2008-08-19 Kuan Tech (Shenzhen) Co., Ltd. Low-profile planar transformer
US20090302986A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-10 Bedea Tiberiu A Minimal-length windings for reduction of copper power losses in magnetic elements
US8102237B2 (en) 2008-06-12 2012-01-24 Power Integrations, Inc. Low profile coil-wound bobbin
JP4760874B2 (ja) * 2008-08-12 2011-08-31 Tdk株式会社 コイル巻線、及びコイル部品
US9224535B2 (en) * 2009-12-16 2015-12-29 Saab Ab High power electrical distribution system
KR101121645B1 (ko) * 2010-03-22 2012-02-28 삼성전기주식회사 평면형 트랜스포머
US8237535B2 (en) * 2010-04-16 2012-08-07 World Properties, Inc. Integral planar transformer and busbar
KR101105536B1 (ko) 2010-06-04 2012-01-13 전주대학교 산학협력단 평면 변압기
KR101105572B1 (ko) * 2010-06-21 2012-01-17 엘지이노텍 주식회사 평면 변압기
TWI389149B (zh) * 2010-08-26 2013-03-11 Acbel Polytech Inc Symmetrical leakage inductance adjustable flat transformer
TWI438792B (zh) * 2011-01-04 2014-05-21 Cyntec Co Ltd 電感器
US8441331B2 (en) * 2011-03-16 2013-05-14 Delphi Technologies, Inc. Planar magnetic structure
KR101305662B1 (ko) * 2011-09-21 2013-09-09 엘지이노텍 주식회사 변압기
US9202621B2 (en) 2011-11-03 2015-12-01 Power-One, Inc. Slotted bobbin magnetic component devices and methods
CN102682986B (zh) * 2012-05-30 2013-07-17 宿迁波尔高压电源有限公司 一种高压变压器的生产工艺
CN102709038A (zh) * 2012-07-04 2012-10-03 无锡汉神电气有限公司 逆变电源中多个变压器组成主变压器的结构
KR101376930B1 (ko) * 2012-09-14 2014-03-20 엘에스산전 주식회사 변압기
US9196414B2 (en) * 2012-10-17 2015-11-24 Covidien Lp Planar transformers having reduced termination losses
WO2014062357A1 (en) 2012-10-17 2014-04-24 Covidien Lp Planar transformers having reduced termination losses
US10840005B2 (en) 2013-01-25 2020-11-17 Vishay Dale Electronics, Llc Low profile high current composite transformer
JP5729405B2 (ja) * 2013-02-22 2015-06-03 Tdk株式会社 コイル部品
CN104134522B (zh) * 2013-05-03 2016-09-07 台达电子工业股份有限公司 初级侧模组及其适用的变压器
TWI451457B (zh) 2013-05-03 2014-09-01 Delta Electronics Inc 初級側模組及其適用之變壓器
GB201314240D0 (en) * 2013-08-08 2013-09-25 Megger Instr Ltd Transformer
CN105723810A (zh) * 2013-11-26 2016-06-29 株式会社日立制作所 高电压发生装置及具备高电压发生装置的x射线拍摄装置
US10147531B2 (en) * 2015-02-26 2018-12-04 Lear Corporation Cooling method for planar electrical power transformer
US10062496B2 (en) 2015-02-26 2018-08-28 Lear Corporation Planar transformer
KR101590132B1 (ko) * 2015-07-31 2016-02-01 삼성전기주식회사 트랜스포머, 및 판상 코일 성형체
CN106803455B (zh) * 2015-11-26 2019-07-26 乾坤科技股份有限公司 平面型电抗器
GB201603209D0 (en) * 2016-02-24 2016-04-06 Cooper Technologies Co PCB transformer
US10998124B2 (en) 2016-05-06 2021-05-04 Vishay Dale Electronics, Llc Nested flat wound coils forming windings for transformers and inductors
CN106160496A (zh) * 2016-08-17 2016-11-23 深圳市鼎硕同邦科技有限公司 一种用于新能源汽车的平面变压器磁集成串并联电源系统
KR102464202B1 (ko) 2016-08-31 2022-11-04 비쉐이 데일 일렉트로닉스, 엘엘씨 낮은 직류 저항을 갖는 고전류 코일을 구비한 인덕터
CN106449046B (zh) * 2016-09-20 2019-01-15 深圳威迈斯电源有限公司 一种磁性元件
FR3065574B1 (fr) * 2017-04-24 2019-04-19 Nexeya France Transformateur planaire compact et procede de fabrication associe
US11670448B2 (en) 2018-05-07 2023-06-06 Astronics Advanced Electronic Systems Corp. System of termination of high power transformers for reduced AC termination loss at high frequency
US11562854B1 (en) 2019-07-12 2023-01-24 Bel Power Solutions Inc. Dual slotted bobbin magnetic component with two-legged core
CN112750618B (zh) * 2020-12-28 2021-10-26 天津大学 一种奇数匝比的平面变压器制备方法
US11948724B2 (en) 2021-06-18 2024-04-02 Vishay Dale Electronics, Llc Method for making a multi-thickness electro-magnetic device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245208A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Nippon Ferrite Ltd プリントコイル
JPS6154607A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランス
JPS6176939U (ja) * 1984-10-26 1986-05-23
JPS6412379U (ja) * 1987-07-13 1989-01-23

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3609859A (en) * 1969-06-20 1971-10-05 Westinghouse Electric Corp Method of making an electric transformer
US4837544A (en) * 1977-05-13 1989-06-06 Mcdougal John A Spiral windings

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245208A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Nippon Ferrite Ltd プリントコイル
JPS6154607A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランス
JPS6176939U (ja) * 1984-10-26 1986-05-23
JPS6412379U (ja) * 1987-07-13 1989-01-23

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626225U (ja) * 1992-08-28 1994-04-08 株式会社トーキン 薄型トランス、チョークコイル用ベース
KR100572680B1 (ko) * 1998-02-13 2006-04-19 도이체 톰손-브란트 게엠베하 트랜스
JP2008103371A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Nichicon Corp トランス
JP2010092985A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Shindengen Electric Mfg Co Ltd チョークコイル及びトランス、並びに巻線の製造方法
JP2010092986A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Shindengen Electric Mfg Co Ltd チョークコイル及びトランス
JP2010171161A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Tdk Corp コイル部品
JP2013534715A (ja) * 2010-05-26 2013-09-05 シンリ テクノロジーズ カンパニ リミテッド 変圧器及びその変圧器を用いるスイッチ電源及びled蛍光灯
JP2013131719A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Toyota Industries Corp 誘導素子および誘導装置
WO2020090735A1 (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 信越ポリマー株式会社 耐電圧熱伝導性部材および耐電圧熱伝導構造
JPWO2020090735A1 (ja) * 2018-11-02 2021-09-30 信越ポリマー株式会社 耐電圧熱伝導性部材および耐電圧熱伝導構造
JP2020188213A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 株式会社ダイヘン 変成器及びボビン

Also Published As

Publication number Publication date
US5010314A (en) 1991-04-23
JPH0795492B2 (ja) 1995-10-11
CN1059231A (zh) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03283505A (ja) 変圧器組立体及び変圧器用ボビン組立体
US5126714A (en) Integrated circuit transformer
JP6572871B2 (ja) トランス装置およびその組み立て方法
JP2005203744A (ja) プリント回路トランス
US6239683B1 (en) Post-mountable planar magnetic device and method of manufacture thereof
EP0267108A1 (en) Miniaturized transformer
US11322286B2 (en) Split transformer assembly
JP5896638B2 (ja) 積層型電力分配器
JPH05299270A (ja) 電磁装置および電磁コア構造
EP0476114B1 (en) Low-profile planar transformer for use in off-line switching power supplies
KR20040054572A (ko) 자기 컴포넌트를 위한 간격 코어구조
CA2629413A1 (en) A multi-chamber transformer
JP2000173840A (ja) コイルユニット及びトランス
EP1826785B1 (en) Transformer and circuit comprising said transformer
JPH056829A (ja) 薄型トランス
JP2003017334A (ja) コンバータトランス
US8970335B2 (en) Coil form for forming an inductive element
JPH07115024A (ja) 電源トランス
JP2004228270A (ja) トランス
CN113380517A (zh) 漏磁变压器
TWI771711B (zh) 磁感應組件
JP7120154B2 (ja) 変成器
JPS63503422A (ja) 予備成形多重巻回変圧器巻線
JP2005044997A (ja) 電気回路ユニット
JP2000173839A (ja) トランス用積層コイルユニット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 16