JPH03282489A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH03282489A
JPH03282489A JP2080637A JP8063790A JPH03282489A JP H03282489 A JPH03282489 A JP H03282489A JP 2080637 A JP2080637 A JP 2080637A JP 8063790 A JP8063790 A JP 8063790A JP H03282489 A JPH03282489 A JP H03282489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
screw
blade member
conveyance
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2080637A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Munakata
篤 宗像
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2080637A priority Critical patent/JPH03282489A/ja
Publication of JPH03282489A publication Critical patent/JPH03282489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0819Agitator type two or more agitators
    • G03G2215/0822Agitator type two or more agitators with wall or blade between agitators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers
    • G03G2215/083Augers with two opposed pitches on one shaft

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真法により画像形成を行なう現像装置
の中で、特に現像剤として粉体を用いる現像装置に関す
るものである。
[従来の技術] 通常電子写真法を用いた現像装置は現像剤を搬送、循環
、攪拌するための手段を具備している。
このような手段としては、第3図に示すように回転軸上
に螺旋形状の羽根部材を取り付けたスクリューか広く使
用されている。
従来、スクリューを具備した現像装置においては、スク
リューが現像剤収納容器の外側から駆動を入力されるた
め回転軸表面を通して現像剤が外部に漏れないようにト
ナーシール装置が併設されている。該トナーシール装置
には、コスト面や簡便さの点て、フェルトあるいはオイ
ルシール等か一般に用いられている。
[発明か解決しようとする課題] し・がしなから、従来より上記のトナーシール装置て現
像剤を完全に封止することは技術的に困難な点が多かっ
たが、特に昨今、画質上の要請から現像剤が小粒径化し
、また、多色画像を形成するため振動や衝撃の加わるこ
との多い移動型の現像装置か実用化されはじめるにつれ
、上記のトナーシール装置による現像剤の封止はより困
難になりつつある。
オイルシールやフェルト等て現像剤を封止てきない場合
、以下のような問題点か生しる。
(1)オイルシールやフェルトをすり抜けた現像剤が軸
表面を伝わり、現像剤収納容器外部へ漏れ、現像装置周
囲を汚染する。
(2)オイルシールやフェルトをすり抜けた現像剤が、
軸受部で摩擦熱や圧力等により固着し、現像amの駆動
トルクか増大し・たり、最悪の場合、負荷か増大しすき
て現fR装置を駆動することかてきなくなる場合かある
(3)現像剤かオイルシールやフェルトをすり抜ける際
、オイルシールのリップ部と軸表面の慴動部、あるいは
フェルト内周面と軸表面の慴動部に入り込んだ現像剤か
慴擦熱や圧力により擬集または溶融し、変質した現像剤
の一部か現像転写されることにより画像品位を低下させ
る場合かある。
上記の問題点を改善するため、トナーシール部を現像剤
の搬送圧力から保護し、i極的に現像剤を排除する目的
て設けられた”返しスクリュー(第3図において4Aて
示される)等か実用化されているか完全な問題点の解決
にはなっていなかった。
本発明は上記問題点を解決し、小粒径の現像剤を用いて
も現像剤の漏れない現像装置を提供することを目的とし
ている。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば上記目的は、 前方開口部に無端移動自在な現像剤担持体を配設した現
像剤収納容器と、両端を軸受にて支持された回転軸に螺
旋形状の羽根部材を連続的に取り付けた複数の現像剤攪
拌搬送手段と、上記軸受のためのシール部材を備えた現
像装置において、上記現像剤攪拌搬送手段を、隣接した
各現像剤攪拌搬送手段の搬送方向が互いに逆方向となる
ように回転軸と直角方向に並列配設し、一の現像剤攪拌
搬送手段の搬送方向の終端側と、他の現像剤攪拌搬送手
段の搬送方向の始端側との連通部を設けて現像剤の循環
路を形成し、少なくとも上記搬送方向の終端側の上記連
通部よりも軸端側に該連通部側に開口を有する羽根部材
の収納室を設け、該収納室には上記連通部へ現像剤を搬
送する向きの螺旋形状の羽根部材を取り付けた、 ことにより達成される。
[作用] 本発明によれば、現像剤攪拌搬送手段か駆動されると、
現像剤は該現像剤攪拌搬送手段の軸方向へ搬送される。
このように搬送方向の始端部から終端部へと搬送された
現像剤は、隣接して配設された他の現像剤攪拌搬送手段
の始端部へ、連通部を通して送り込まれる。故地の現像
剤攪拌搬送手段は、上記現像剤攪拌搬送手段と搬送方向
か逆向きになるように配設されているのて現像剤は再び
他の連通部を通じて最初の始端部へと戻る。かくして現
像剤は循環することとなる。
また、上記終端側まで搬送された現像剤のうち、連通部
へ送り込まれずに該連通部よりも軸端側の羽根部材の収
納室へ進入する現像剤は、該収納室の内壁に慴動して回
転する羽根部材によって連通部へと送り返される。かく
して、シール部周辺の現像剤は全く存在しないか、ある
いは非常に微量なものとなる。
[実施例] 〈第一実施例〉 本発明の第一実施例を添付図面の第1図を用いて説明す
る。
第1図において、■は現像剤を収容する現像剤収納容器
(以下現像容器とする)である。該現像容器lの開口部
には現像剤担持体たる現像ローラ2か回転自在に支持さ
れ、像担持体上の潜像を顕像化する。上記現像ローラ2
の後方の現像容器l内には回転軸3上に螺旋形状の羽根
部材4を取り付けた現像剤攪拌搬送手段たるスクリュー
5か両端部を軸受6によって支持されており、該軸受6
の近傍には現像剤たるトナーの漏れを防ぐシール部材た
るオイルシール7か配設されている。
上記スクリュー5の後方には上記回転軸3と平行な回転
軸8上に螺旋形状の羽根部材9を取r)付けたもう一方
のスクリュー10か配設されており、該羽根部材9の向
きは搬送方向かE記スクリュー5と逆になるように設定
されている。また、丘記回転軸8の両端も軸受11に支
持されておりオイルシール12が設けられている。この
ような二つのスクリュー5.IOには歯車13.14か
取り付けられており、該歯車13と現像ローラ2に取り
付けられた歯車15とか噛合し、また、上記歯車I3,
14は中間歯車16と噛合するようになっている。また
、上記二つのスクリュー5.lOの間には仕切り板17
か該スクリューに平行に配設されており、上記スクリュ
ーの軸方向の両端側で現像容器lの内壁との間に所定の
間隔を有して連通部F、Gを形成している。該連通部F
、Gにおいては、スクリュー5からスクリューIOへ、
または、スクリューlυからスクリュー5へのトナーの
受は渡しか行なわれその結果、第1図にHて示した範囲
を循環範囲とし・てトナーの循環路か形成されている。
該循環路において、トナーか循環して攪拌搬送されるた
めには、この循環範囲にスクリューの羽根部材が存在す
れは足りる。しかしながら、本発明の現像装置では、上
記循環範囲の外側、すなわち現像容器lの内壁面よりも
軸端側にまて(第1図にIて示す範囲)羽根部材を備え
ている。そのため、現像容器lの側壁を所定の厚さで形
成し、該側壁に上記連通部側へ開口を有する羽根部材の
収納室を各軸端側に設けた。該収納室には、それぞれ一
の羽根部材18か配設されて3つ、その向きはトナーを
循環範囲へ送り戻すように設定されている。したがって
、連通部F、Gにおいてトナーの搬送される方向を変え
るために配設された返しスクリュー4A、9Aの働きと
、F配向壁面で流れを堰止められることによって大部分
のトナーは循環範囲H内て循環する。一方、上記収納室
へ進入しようとするトナーは、該収納室の内壁に慴動す
るように配設された羽根部材の表面にその進入を阻止さ
れるばかつてなく、羽根部材かトナーを送り戻すように
回転しているため、オイルシール7.12へ到達するこ
とかてきなくなる。
本実施例においては、収納室に一つの羽根部材しか配設
されていないか、収納室をさらに延長してさらに多くの
羽根部材を取り付ければ、スクリューの停止時において
もオイルシール周辺にトナーが到達しないような十分な
トナー排除か行なえる。
く第二実施例〉 次に、本発明の第二実施例について添付図面の第2図を
用いて説明する。なお、第一実施例との共通箇所には同
一符号を付して説明を省略する。
本実施例は、それぞれのスクリューの搬送方向の軒端側
にのみ送り返し用の羽根部材I8を設けたところが第一
実施例と異なる。トナーの搬送速度、容量及びスクリュ
ーの回転数差ひにシール部材を適切に選択すれば本実施
例装置による構成においても長期に亘り安定したシール
効果を奏することかできる。
本実施例装置においては、第一実施例装置と同様にオイ
ルシールをシール部材として用いたか。
フェルト等を用いてもかまわないつ また、スクリューの回転方向、トナーの搬送方向、@旋
形状の羽根部材の数等は、本実施例における構成に限定
されるものではない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は連通部よりも軸端側の収納
室に送り返し用の羽根部材を有しているのて、現像剤の
粒径に拘らず、現像剤攪拌搬送手段の搬送力によりシー
ル部近傍から現像剤を排除するため、長期に亘り安定し
たシールか可能である。また、連通部からの回転軸の延
長距離を適切に選択することにより現像剤攪拌搬送手段
の回転時のみてなく停止時においても現像剤とシール部
の接触を避けることか可能てあり振動や衝撃の加わる機
会が多い移動型の現像装置においても安定したシールか
可能である。その結果、現像剤収納容器に取り付けられ
た軸受部からの現像剤の漏れがなくなり、現像装置周囲
の汚染や漏れに起因する現像装置の駆動負荷の増大を防
止することができる。さらに現像剤かシール部で漏れる
際に発生する現像剤の凝集、溶融物等か現像剤に混入し
、画像品位を低下させることがなく、長期に亘り安定し
て高品位な画質を現像することか回旋である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例の概略構成を示す断面図、
第2図は本発明の第二実施例の概略構成を示す断面図、
第3図は従来例装置の概略構成を示す断面図である。 l・・・・・・現像剤収納容器(現像容器)2・・・・
・・現像剤相持体く現像ローラ)3.8・・・・・・回
転軸 4.9.18・・・・・・螺旋形状の羽根部材5.10
・・・・・−現像剤攪拌搬送手段(スクリュー)6.1
1・・・・・・軸受 7.12・・・・・・シール部材(オイルシール)D、
E・・・・・・搬送方向 FG・・・・・・連通部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 前方開口部に無端移動自在な現像剤担持体を配設した現
    像剤収納容器と、両端を軸受にて支持された回転軸に螺
    旋形状の羽根部材を連続的に取り付けた複数の現像剤撹
    拌搬送手段と、上記軸受のためのシール部材を備えた現
    像装置において、上記現像剤攪拌搬送手段を、隣接した
    各現像剤攪拌搬送手段の搬送方向が互いに逆方向となる
    ように回転軸と直角方向に並列配設し、一の現像剤撹拌
    搬送手段の搬送方向の終端側と、他の現像剤撹拌搬送手
    段の搬送方向の始端側との連通部を設けて現像剤の循環
    路を形成し、少なくとも上記搬送方向の終端側の上記連
    通部よりも軸端側に該連通部側に開口を有する羽根部材
    の収納室を設け、該収納室には上記連通部へ現像剤を搬
    送する向きの螺旋形状の羽根部材を取り付けた、 ことを特徴とする現像装置。
JP2080637A 1990-03-30 1990-03-30 現像装置 Pending JPH03282489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2080637A JPH03282489A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2080637A JPH03282489A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03282489A true JPH03282489A (ja) 1991-12-12

Family

ID=13723887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2080637A Pending JPH03282489A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03282489A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495320A (en) * 1993-11-30 1996-02-27 Fujitsu Limited Developer stirring device and developing device and image forming apparatus using the same
EP0756211A1 (en) * 1995-07-26 1997-01-29 Mita Industrial Co. Ltd. Toner conveyer
JP2001356601A (ja) * 2000-05-18 2001-12-26 Nexpress Solutions Llc 印画装置のための現像ステーション
JP2005292366A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Oki Data Corp トナー収容器、現像装置及び画像形成装置
JP2012155187A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Canon Inc 現像装置
JP2013054159A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置および画像形成装置
EP3410224A1 (en) * 2017-05-22 2018-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Developing device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495320A (en) * 1993-11-30 1996-02-27 Fujitsu Limited Developer stirring device and developing device and image forming apparatus using the same
EP0756211A1 (en) * 1995-07-26 1997-01-29 Mita Industrial Co. Ltd. Toner conveyer
JP2001356601A (ja) * 2000-05-18 2001-12-26 Nexpress Solutions Llc 印画装置のための現像ステーション
JP4684467B2 (ja) * 2000-05-18 2011-05-18 イーストマン コダック カンパニー 印画装置のための現像ステーション
JP2005292366A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Oki Data Corp トナー収容器、現像装置及び画像形成装置
JP4545474B2 (ja) * 2004-03-31 2010-09-15 株式会社沖データ トナー収容器、現像装置及び画像形成装置
JP2012155187A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Canon Inc 現像装置
JP2013054159A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置および画像形成装置
EP3410224A1 (en) * 2017-05-22 2018-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Developing device
US10642192B2 (en) 2017-05-22 2020-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Developing device having a feeding screw with multiple blade portions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721982A (en) Electrostatic latent image developing apparatus
JPH03282489A (ja) 現像装置
JPH10198163A (ja) 現像装置
JP2002311698A (ja) 画像形成装置のトナーカートリッジ
JPH1152731A (ja) 現像装置
JP2004151340A (ja) 現像装置
JP3611281B2 (ja) 粉体搬送装置、現像装置及びこれらを備える画像形成装置
JP4779429B2 (ja) 現像剤処理装置及び画像形成装置
JP5435358B2 (ja) 電子写真方式の画像形成装置における現像装置
JP3267368B2 (ja) 現像装置
JP3359171B2 (ja) 現像装置
JP4353461B2 (ja) 現像剤収容装置、現像装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JPH1048950A (ja) 回転部材のシール構造
JP2004133225A (ja) 現像装置
JP2003091157A (ja) 画像形成現像装置
JPH11174800A (ja) 現像装置
JP3070414U (ja) 電子写真装置の現像装置
JP2004037560A (ja) 現像装置
JP3441280B2 (ja) トナー供給機構
JP5314635B2 (ja) トナー収容容器及びそれを備えた画像形成装置
JP2008032769A (ja) 現像剤搬送装置および画像形成装置
JP2002268343A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP3080322B2 (ja) 現像装置
JP2003005598A (ja) クリーニング手段、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0450876A (ja) 粉体容器封止装置