JPH03281535A - ポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂の製造法 - Google Patents

ポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂の製造法

Info

Publication number
JPH03281535A
JPH03281535A JP7894290A JP7894290A JPH03281535A JP H03281535 A JPH03281535 A JP H03281535A JP 7894290 A JP7894290 A JP 7894290A JP 7894290 A JP7894290 A JP 7894290A JP H03281535 A JPH03281535 A JP H03281535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
positive photosensitive
polyamideimide resin
resin
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7894290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2614527B2 (ja
Inventor
Tadashi Kiyohara
清原 紀
Takeshi Hashimoto
武司 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP2078942A priority Critical patent/JP2614527B2/ja
Publication of JPH03281535A publication Critical patent/JPH03281535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614527B2 publication Critical patent/JP2614527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は高感度で、耐熱性、寸法安定性及び貯蔵安定性
に優れたポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂に関する。
〈従来の技術〉 半導体、抵抗体等の電子部品のパッシベーション膜、多
層集積回路の眉間絶縁膜、プリント回路の半田付は保護
膜、液晶用配向膜、メモリー素子のα線遮蔽膜、電解コ
ンデンサーの絶縁膜、エツチングレジスト等の形成材料
として好適に使用することができる感光性樹脂として、
耐熱性の優れた芳香族ポリイミド樹脂を中心に検討され
てきた。
〈発明が解決しようとする課題〉 この芳香族ポリイミド樹脂に感光性を付与する方法とし
て、芳香族ポリイミド樹脂が一般に有機溶媒に難溶であ
るので、感光性を付与するための可溶性前駆体を用いる
ことが知られている。例えば、特開昭54−11621
6号及び特開昭54−116217号公報に記載されて
いる架橋基を可溶性前駆体に化学的に結合させる方法や
、特開昭54−145794号及び特開昭57−168
942号公報に記載されている架橋性単量体を混合する
方法等が提示されている。しかし、これらの方法は、い
ずれも紫外線を照射して後、加熱処理によりイミド閉環
を行う必要があり、その際、イミド閉環に伴う脱水と架
橋性基成分の揮散が体積収縮となって、膜厚の損失及び
寸法精度の低下が起きる欠点がある。さらに、加熱処理
工程は他の電子部品の劣化を招くという問題もある。
上述のイミド閉環に伴う体積収縮を防ぐ為に、可溶性ポ
リイミドに架橋基を化学的に結合させた感光性ポリイミ
ドが特開昭58−29821号及び特開昭61−593
34号公報に提案されているが、高温時における架橋基
揮散による体積収縮が避けられないばかりでなく、架橋
基導入に煩雑な工程を必要とする欠点がある。
更に、この体積収縮を小さくさせるために比較的低分子
の架橋性アルキル基をポリイミドに直接結合した感光性
ポリイミドが特開昭58−1917号及び特開昭60−
155277号公報に公開されているが、光硬化性に劣
るという問題がある。
従って、本発明の目的は、高感度で、耐熱性及び寸法安
定性に優れ、溶媒溶解性が高いポジ型感光性ポリアミド
イミド樹脂を提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者らは、上述の従来技術の欠点を解消するために
、種々検討した結果、一般式(I)(但し、式中のAr
は4価の芳香族有機基であり、4個のカルボニル基が各
々別の炭素原子に直接結合し、かつ各対のカルボニル基
はAr基中における隣接炭素原子に結合している。Rは
脂肪族、芳香族、脂環式の二価の有機基、nは整数、R
1はナフトキノンジアジドスルホン酸基を示す)で表わ
されるナフトキノンジアジド基を含有する繰り返し単位
を含む芳香族ポリアミドイミド樹脂が、前記目的を達成
し得るポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂であることを
見出し本発明を完結した。
すなわち、本発明のポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂
は、閉環したイミド構造を有しているため、加熱による
体積収縮がなく、寸法安定性が著しく高いばかりでなく
、高感度であり、工業的にも容易に合成し得る有機溶媒
可溶なポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂である。
本発明の上記一般式(I)で示される繰り返し単位を有
するポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂は、フェノール
性水酸基含有ジカルボン酸化合物を使用してフェノール
性水酸基含有ポリアミドイミドを合成し、しかる後ナフ
トキノンジアジド基を付加させることにより、容易に合
成することができる。すなわち、フェノール性水酸基含
有ジカルボン酸化合物と過剰量のジアミン化合物と、更
に必要に応じて他のジカルボン酸化合物とを混合、反応
させて両末端にアミノ基を有するフェノール性水酸基含
有ポリアミドオリゴマーを合成した後、更に、このオリ
ゴマーとテトラカルボン酸二無水物とのイミド化反応で
フェノール性水酸基含有ポリアミドイミドを合成し、し
かる後、該フェノール性水酸基含有ポリアミドイミド中
の水酸基にナフトキノンジアジドスルホン酸クロリドを
エステル化反応させることにより本発明のポジ型感光性
ポリアミドイミド樹脂を合成することができる。
なお、ナフトキノンジアジド基を前記ポリアミドイミド
樹脂に付加させる量は、感光性樹脂材料としての用途に
よって変えることができる。したがって本発明でいう前
記ポリアミドイミド樹脂は含有しているフェノール性水
酸基全てにナフトキノンジアジド基を付加させることに
より、高感度な感光性ポリアミドイミド樹脂が得られる
ので好ましい。
この様にして合成される本発明のポジ型感光性ポリアミ
ドイミド樹脂の重合度は、固有粘度(濃度0.5g/a
のN−メチル−2−ピロリドン溶液中、30℃)で0.
2〜4が好ましい。この固有粘度値が低いと成膜性が悪
くなり、本発明の目的を十分に達成できない。
以下に本発明のポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂を合
成するのに使用される材料について詳述する。
一般式(Nで示される繰り返し単位を有する本発明のポ
ジ型感光性ポリアミドイミド樹脂を合成するために用い
るフェノール性水酸基含有ジカルボン酸化合物として、
例えば5−ヒドロキシイソフタル酸、4−ヒドロキシイ
ソフタル酸、2ヒドロキシイソフタル酸、2−ヒドロキ
シテレフタル酸等があるが、本発明では、これらに限定
されるものではない。またこれらジカルボン酸化合物の
2種以上の混合物を使用することもできる。
本発明のポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂を合成する
ために必要なジアミン化合物としては例えば下記の化合
物があげられる。
1.2−ビス(3−アミノプロポキシ)エタン、ビス(
4−アミノシクロヘキシル)メタン、ヘキサメチレンジ
アミン、オクタメチレンジアミン、1.4−シクロヘキ
サジアミン、等の脂肪族ジアミン、m−フェニレンジア
ミン、p−フェニレンジアミン、4.4′−ジアミノビ
フェニル、3.4′ジアミノフエニルエーテル、3,3
′−メチレンジアニリン、4.4′−メチレンジアニリ
ン、4.4′−エチレンジアニリン、4,4′−イソプ
ロピリデンジアニリン、3.4′−オキシジアニリン、
4.4′−オキシジアニリン、4,4′−チオジアニリ
ン、3.3′−カルボニルジアニリン、4.4’−カル
ボニルジアニリン、3,3′−スルホニルジアニリン、
4.4′−スルホニルジアニリン、1.4−ナフタレン
ジアニリン、1,5−ナフタレンジアミン、236−ナ
フタレンジアミン、1.3−ビス(m−アミノフェニル
)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、2.
2−ビス(4−アミノフェニル)へキサフルオロプロパ
ン、2.2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)へ
キサフルオロプロパン、2I2−ビス(3−アミノ−4
−メチルフェニル)へキサフルオロプロパン、2,2−
ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)へキサフ
ルオロプロパン等の芳香族ジアミン。
これらジアミン化合物の2種以上の混合物を使用するこ
ともできる。
さらに、本発明のポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂を
得るために、必要に応じて使用されるジカルボン酸化合
物は、例えば、下記の化合物があげられる。
脂肪族ジカルボン酸、イソフタル酸、テレフタル酸、4
,4′−ビフェニルジカルボン酸、3.3′−メチレン
ニ安息香酸、4,4′−メチレンニ安息香酸、4.4′
−オキシニ安息香酸、4,4′−チオ二安息香酸、3.
3′−カルボニルニ安息香酸、4゜4−カルボニルニ安
患香酸、4.4’−スルホニルニ安息香酸、1.4−ナ
フタレンジカルボン酸、1.5−ナフタレンジカルボン
酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸等のカルボン酸お
よびその誘導体。
これらカルボン酸化合物の2種以上の混合物を使用する
こともできる。
本発明のポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂を合成する
ために用いられるテトラカルボン酸二無水物としては、
例えば、下記の化合物があげられる。
ピロメリット酸二無水物、2.3,6.7−ナフタリン
テトラカルボン酸二無水物、3,4.3 ’ 、4 ’
−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2.3.2 
’、3’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)メタンニ無水物、1
.1−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エタンニ
無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル
)プロパンニ無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェ
ニル)エーテルニ無水物、ビス(3,4ジカルボキシフ
エニル)スルホンニ無水物、ビス(2,3−ジカルボキ
シフェニル)スルホンニ無水物、3,4.3 ’ 、4
 ’−ベンゾフヱノンテトラカルボン酸二無水物、4,
4′−ビフタル酸二無水物、1.2,5.6−ナフタレ
ンテトラカルボン酸二無水物、2.3,6.7−ナフタ
レンテトラカルボン酸二無水物、2.2−ビス(3,4
−ジカルボキシフェニル)へキサフルオロプロパンニ無
水物、等。これらテトラカルボン酸二無水物の2種以上
の混合物を使用することもできる。
本発明のポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂を合成する
ために用いられるナフトキノンジアジド化合物としては
、ナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホン酸化
合物、ナフトキノン−1,2−ジアジド−4−スルホン
酸化合物等があげられるが、その他の化合物については
■総合化学研究所出版「感光性樹脂データー集J (昭
和43年発行やJ、Kosar著rLight 5en
sittve Systems J JohnWile
y & 5ons、 New York (I965)
に記載されている。
本発明のポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂の特徴の一
つは有機溶媒可溶性であることにある。
その場合の溶媒としては、例えば溶解性が高いNメチル
−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドン、N、
N−ジメチルアセトアミド、N、N−ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチレンホスホア
ミド、ピリジン、m−クレゾール、エチレンセルソルブ
、ジグライム、ジオキサン等があげられる。これら2種
以上の混合物を使用することもできる。
本発明のポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂の溶液に、
必要に応じて、γ−メタクリルオキシプロピルトリメト
キシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、
T−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、T−(
2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシ
ラン等の接着助剤、酸化防止剤、紫外線安定剤、着色剤
、難燃剤、充填剤等の添加も可能である。
本発明のポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂の溶液を使
用してポジ型レリーフパターンを形成するには、該溶液
を基板に塗布、乾燥して感光性樹脂膜を形成する。この
基板への塗布は、例えば、回転塗布機で行うことができ
る。この塗布膜の乾燥は、100℃以下の温度で行うの
が好ましい。
次に、該塗膜上にポジ型フォトマスクを置き、紫外線、
可視光線、電子線、X線等の輻射線を照射して光硬化さ
せた後、露光部を現像液で洗い流すことにより、芳香族
ポリアミドイミド樹脂のポジ型レリーフパターンを得る
。このポジ型レリーフパターン構造物は、半導体、抵抗
体等のバッジヘーション膜、蒸着法、イオン注入法、α
線遮蔽等のマスクとして、メモリー素子、電解コンデン
サ、多層集積回路の眉間用、精密回路用等の絶縁層、液
晶用配線膜、エツチングレジストとして、又印刷版の作
製、平版校正用途、平版転写箔等に使用可能である。
現像液としては、プロピルアミン、ブチルアミン、モノ
エタノールアミン等の1級有機アミン化合物、エチレン
ジアミン、トリメチレンジアミン等の1級有機ジアミン
化合物、ヒドラジン等を単・独又は混合して使用するこ
とが出来る。その他、珪酸ナトリウム、珪酸カリウム、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、
リン酸ナトリウム、リン酸−水素アンモニウム、メタ珪
酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、アンモニア等の無機
アルカリ性化合物の水溶液を現像液として使用できる。
これら化合物の好適な濃度は約0.1〜10重量%であ
る。また前記アミン化合物にメタノール、エタノール、
2−プロパツール、エチレングリコール、エチレンセル
ソルブ、ブチルセロソルブ、ジエチレングリコール、エ
チルカルピトール、ブチルカルピトール、水等、本発明
のポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂の非溶媒を混合し
て使用することも出来る。
〈実施例〉 以下に実施例をもって本発明を説明する。
実施例1 まず、本発明のポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂の感
光基として使用するナフトキノン−1,2−ジアジド−
5−スルホン酸クロリドを通常の方法で合成した。
すなわち、室温で、ナフトキノン−1,2〜ジアジド−
5−スルホン酸カリウム32.8g(I00ミリモル)
を少量ずつ撹拌しながら、230g(2,2モル)のク
ロルスルホン酸に加えた。この混合物を100℃に加熱
、撹拌を2時間行って反応させた。放冷後、この溶液を
砕氷を入れた冷水に注ぎ、生成物を析出させ、分離、水
洗いした後、室温、真空下で24時間乾燥させて目的の
ナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホン酸クロ
リド27.5gを得た。
次に、m−フェニレンジアミン16.2 g (I50
ミリモル)、5−ヒドロキシイソフタル酸18.2g(
I00ミリモル)、ピリジン250mf、亜リン酸トリ
フェニル62g(200ミリモル)、塩化リチウム10
.6g(250ミリモル)の混合溶液を100℃で4時
間撹拌して反応させた。放冷後、重合体溶液をメタノー
ル3000+++J中に注入し、室温で1時間撹拌し、
析出した固形物を濾別後、乾燥した。得られた固形物と
3.4.3 ’ 、4 ’ベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸二無水物16g(50ミリモル)をN−メチル−2
−ピロリドン200++1に溶解し、窒素雰囲気下、室
温で6時間反応させて、ポリアミック酸溶液を得た。こ
のポリアミック酸溶液を200℃で2時間、250℃で
1時間加熱し、脱水環化反応を行った。放冷後、重合体
溶液を、大量のメタノール中に注ぎ入れた。析出した固
体を濾別し、濾過物を洗浄、乾燥して式 (II)で示
されるフェノール性水酸基含有ポリアミドイミド樹脂を
得た。
(It) 上記式(II)のフェノール性水酸基含有ポリアミドイ
ミド樹脂10gと前記ナフトキノン−1,2ジアジド−
5−スルホン酸クロリド16 g (49ミリモル)を
ジメチルアセトアミド100alに溶解させ、40℃で
2時間にわたって撹拌しながらトリエチルアミン4.7
g(48ミリモル)を滴下し、更に撹拌しながら24時
間放置して、反応させた。この溶液を多量のメタノール
に注ぎ入れ、析出した固形分を濾別、水洗した後、乾燥
して式(III)で示される繰り返し単位を有するナフ
トキノンジアジド基含有感光性ポリアミドイミド樹脂を
得た。
(III) (式中、nは整数、R1はナフトキノン−1,2−ジア
ジド−5−スルホン酸基を示す) 式<m>に示されるナフトキノンジアジド基含有感光性
ポリアミドイミド樹脂の固有粘度(0,5g/dl濃度
のN−メチル−2−ピロリドン溶液、30℃)は0.6
3であった。
このナフトキノンジアジド基の導入は、プロトン核磁気
共鳴スペクトルで、9.3ppmのOH基のシグナルが
著るしく減少したこと、および赤外線スペクトルで25
50cm−’にアジド基の吸収を認めたことから確認し
た。
次に、式(III)のナフトキノンジアジド基含有感光
性ポリアミドイミド樹脂1.4gをN−メチル−2−ピ
ロリドン8.6gに溶解した後、1μmのフィルターに
より濾過し、本発明のポジ型感光性ポリアミドイミド樹
脂の溶液を得た。得られた溶液をガラス基板上にスピン
ナーを使用して2500r、p、m、で30秒間回転塗
布した後、該塗膜を90℃で30分間乾燥して、2.8
μm厚の塗膜を得た。
この塗膜にテストマスクを介して250Wの高圧水銀灯
の光を8秒間照射した。これは露光面での紫外線強度が
350r+m波長域で約7mW/co!であったので、
露光強度は約50111J/dに相当する。
露光後、60℃のモノエタノールアミンにより現像し、
2−プロパツールで洗浄して、シャープな端面を持つポ
ジ型レリーフパターンを得た。現像後の塗膜の厚さは2
.4μmであった。得られたパターンが識別出来る最小
のマスクパターンは6μmであった。このパターンを窒
素気流下200℃で30分間加熱後、300℃で20分
間加熱したところ、膜厚は2.2μmになった。しかし
、この加熱後でもパターン膜の変形、ぼやけ等は見られ
ず、良好な耐熱性を示した。
実施例2 実施例1で用いたm〜フェニレンジアミン16.:g(
I50ミリモル)を3,4′−ジアミノフェニルエーテ
ル30g(I50ミリモル)に代えた以外は実施例1と
同様に操作して、式(mV)で示される繰り返し単位を
有するポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂を得た。
(IV) (式中、nは整数、R1はナフトキノン−1,2−ジア
ジド−5−スルホン酸基を示す) 該ポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂の固有粘度(前記
と同じ意味を有する)は、0.70であった。
上記ポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂を使用して、実
施例工と同じ方法と条件でガラス基板上にポジ型パター
ンを形成した。得られたパターンの膜厚は2.5μmで
あった。該パターンが識別できる最小のマスクパターン
は6μmであり、このパターンを窒素気流下に200℃
で30分間加熱後、300℃で20分間加熱したところ
膜厚は2.1μmになった。しかし、この加熱後でも、
パターン膜の変形、ぼやけ等は見られず、良好な耐熱性
を示した。
実施例3 実施例1で用いたm−フェニレンジアミン16.2g(
I50ミリモル)を3.4′−ジアミノフェニルエーテ
ル30g(I50ミリモル)に、3,4゜3’、4’−
ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物16g(50
ミリモル)を3.4.3 ’ 、4 ’−ビフェニルテ
トラカルボン酸二無水物14.7g(50ミリモル)に
代えた以外は全〈実施例1と同様に操作して、式(V)
で示される繰り返し単位を有するポジ型感光性ポリアミ
ドイミド樹脂を得た。
(V) (式中、nは整数、R1はナフトキノン−1,2ジアジ
ド−5−スルホン酸基を示す) 該ポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂の固有粘度(前記
と同じ意味を有する)は0.60であった。
上記のポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂を使用して、
実施例1と同じ方法と条件でガラス基板上にポジ型パタ
ーンを形成した。得られたパターンの膜厚は2.2μm
であった。このパターンが識別できる最小のマスクパタ
ーンは5μmであり、該パターンを窒素気流下に200
℃で30分間加熱後、300℃で20分間加熱したとこ
ろ、膜厚は1.8μmになった。しかし、この加熱後で
もパターン膜の変形、ぼやけ等は見られず、良好な耐熱
性を示した。
実施例4 実施例1で使用したm−フェニレンジアミン16.2g
(I50ミリモル)を10.8g(I00ミリモル)に
変え、3,4′−ジアミノフェニルエーテルLog(5
0ミリモル)を更に加えた以外は、実施例1と同様に操
作して弐(Vl)で示される繰り返し単位を有するポジ
型感光性ポリアミドイミド樹脂を得た。
R (式中、m、nは整数、R1はナフトキノン−1゜2−
ジアジド−5−スルホン酸基を示す)該ポジ型感光性ポ
リアミドイミド樹脂の固有粘度(前記と同じ意味を有す
る)は0.65であった。
上記ポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂を用いて、実施
例工と同じ方法と条件でガラス基板上にポジ型パターン
を形成し、膜厚2.1μmのものを得た。このパターン
が識別可能な最小のマスクパターンは6μmであり、該
パターンを窒素気流下に200℃30分加熱後300℃
、20分加熱した結果、膜厚は1.8μmになった。し
かし、パターン膜の変形やぼやけ等は見られず、耐熱性
の優れたものであった。
(発明の効果) 本発明のポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂は、架橋性
基を有するポリイミドや架橋性添加物を含まないため、
耐熱性、寸法安定性、及び貯蔵安定性に優れ、しかも高
感度であり、工業的に製造が容易である。また有機溶媒
可溶性であるので、パターン形成材料として有用である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の一般式( I )で表わされる繰り返し単位を含む
    ポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (但し、式中のArは4価の芳香族有機基であり、4個
    のカルボニル基が各々別の炭素原子に直接結合し、かつ
    各対のカルボニル基はAr基中における隣接炭素原子に
    結合している。更に、Rは脂肪族、芳香族、脂環式の二
    価の有機基、nは整数、R^1はナフトキノンジアジド
    スルホン酸基を示す)
JP2078942A 1990-03-29 1990-03-29 ポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂の製造法 Expired - Fee Related JP2614527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2078942A JP2614527B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 ポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2078942A JP2614527B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 ポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03281535A true JPH03281535A (ja) 1991-12-12
JP2614527B2 JP2614527B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=13675939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2078942A Expired - Fee Related JP2614527B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 ポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2614527B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004094118A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP2008260839A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Asahi Kasei Electronics Co Ltd ポリアミドイミド及びネガ型感光性樹脂組成物
JP2012168487A (ja) * 2011-02-17 2012-09-06 Toray Ind Inc ポジ型感光性樹脂組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03273029A (ja) * 1990-03-23 1991-12-04 Tomoegawa Paper Co Ltd ポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03273029A (ja) * 1990-03-23 1991-12-04 Tomoegawa Paper Co Ltd ポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004094118A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP2008260839A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Asahi Kasei Electronics Co Ltd ポリアミドイミド及びネガ型感光性樹脂組成物
JP2012168487A (ja) * 2011-02-17 2012-09-06 Toray Ind Inc ポジ型感光性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2614527B2 (ja) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5593548B2 (ja) ポリイミド系重合体とこれらの共重合体、並びにこれを含むポジ型感光性樹脂組成物
US5288588A (en) Positive photosensitive polyimide resin composition comprising an o-quinone diazide as a photosensitive compound
EP0424940B1 (en) Positive photosensitive polyimide resin composition
JPH04269755A (ja) 感光性重合体組成物及びパターンの形成方法
JP2524240B2 (ja) ポジ型感光性ポリアミドイミド組成物
KR100605414B1 (ko) 포지형 감광성 수지 전구체 조성물 및 그의 제조 방법
JP2001228609A (ja) ポジ型感光性ポリイミド樹脂組成物
JP3813060B2 (ja) ナフトール構造を有するイオン形光酸発生剤及びこれを用いた感光性ポリイミド組成物
JP6240471B2 (ja) 反応現像画像形成法
JPH1184653A (ja) 耐熱性感光性重合体組成物及びパターンの製造法
JPH03281535A (ja) ポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂の製造法
JP3363580B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びレリーフパターンの製造法
JP3990906B2 (ja) 新規感光性樹脂組成物およびそれを用いたパターンの製造方法
JP2003238683A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP2614526B2 (ja) ポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂の製造法
JPH04168441A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP3319000B2 (ja) 化学線感応性組成物
JPH04204738A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH03115461A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2524241B2 (ja) ポジ型感光性ポリアミドイミド組成物
JP2637400B2 (ja) 有機溶媒可溶性のレリーフパターン形成用感光性ポリイミド組成物
JPH0644154B2 (ja) 有機溶媒可溶性のポジ型感光性ポリイミド組成物
JP2540926B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JPH05310933A (ja) 溶媒可溶性ポリイミドの製造方法
JPH0437423B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees