JPH03281482A - 後輪操舵と駆動力の総合制御装置 - Google Patents

後輪操舵と駆動力の総合制御装置

Info

Publication number
JPH03281482A
JPH03281482A JP2083603A JP8360390A JPH03281482A JP H03281482 A JPH03281482 A JP H03281482A JP 2083603 A JP2083603 A JP 2083603A JP 8360390 A JP8360390 A JP 8360390A JP H03281482 A JPH03281482 A JP H03281482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel steering
rear wheel
control
wheels
driving force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2083603A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Edahiro
枝広 毅志
Tatsuya Akita
秋田 龍也
Hiroshi Omura
博志 大村
Takashi Nakajima
隆志 中島
Takeshi Murai
健 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2083603A priority Critical patent/JPH03281482A/ja
Priority to US07/677,528 priority patent/US5201382A/en
Publication of JPH03281482A publication Critical patent/JPH03281482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/148Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering provided with safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1769Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS specially adapted for vehicles having more than one driven axle, e.g. four-wheel drive vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire
    • B60T2260/022Rear-wheel steering; Four-wheel steering

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、後輪操舵制御と駆動輪の駆動力制御(トラク
ション制御)とを行う、後輪操舵と駆動力の総合制御装
置に関するものである。
(従来の技術) 従来より、後輪を前輪舵角に応じた所定の後輪転舵特性
に基づいて転舵する後輪操舵制御装置が知られており(
例えば、特開昭59−28385号公報)、また、駆動
輪の路面に対するスリップ率が所定の設定スリップ率以
上になったとき駆動輪の駆動力を制御する駆動力制御と
を行うトラクション制御装置も知られている(例えば、
実開昭80−60356号公報)。
さらに、近年、上記後輪操舵制御と駆動輪の駆動力制御
とを行う、後輪操舵と駆動力の総合制御装置の開発によ
り、トータルバランスの向上を図る工夫もなされてきて
いる。
(発明が解決しようとする課題) このような総合制御装置においては、一方の制御系の故
障等によりその制御に異常が発生した場合、他方の正常
に機能する制御系によってこれを補う制御を行うことが
可能であり、このようにすることにより総合制御装置採
用のメリットを生かすことができる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、一方の制御に異常が発生したときに生ずる車両の旋
回特性の変化を抑制し、運転者に違和感を与えるのを未
然に防止することのできる、後輪操舵と駆動力の総合制
御装置を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明に係る後輪操舵と駆動力の総合制御装置は、駆動
輪が前輪、後輪のいずれであるかにより、および異常発
生が駆動力制御、後輪操舵制御のいずれであるかにより
、以下の各態様の補正を行うことにより、上記目的達成
を図るようにしたものである。
すなわち、請求項1記載の発明は、後輪を前輪舵角に応
じた所定の後輪転舵特性に基づいて転舵する後輪操舵制
御と、駆動輪たる前輪の路面に対するスリップ率が所定
の目標スリップ率になるよう前記前輪の駆動力を制御す
る駆動力制御とを行う、後輪操舵と駆動力の総合制御装
置において、前記駆動力制御に異常が発生したとき前記
後輪転舵特性を逆位相側へ補正する補正手段を備えてな
ることを特徴とするものである。
また、請求項2記載の発明は、後輪を前輪舵角に応じた
所定の後輪転舵特性に基づいて転舵する後輪操舵制御と
、駆動輪たる前輪の路面に対するスリップ率が所定の目
標スリップ率になるよう前記前輪の駆動力を制御する駆
動力制御とを行う、後輪操舵と駆動力の総合制御装置に
おいて、前記後輪操舵制御に異常が発生したとき前記目
標スリップ率を増大補正する補正手段を備えてなること
を特徴とするものである。
さらに、請求項3記載の発明は、後輪を前輪舵角に応じ
た所定の後輪転舵特性に基づいて転舵する後輪操舵制御
と、駆動輪たる後輪の路面に対するスリップ率が所定の
目標スリップ率になるよう前記後輪の駆動力を制御する
駆動力制御とを行う、後輪操舵と駆動力の総合制御装置
において、前記駆動力制御に異常が発生したとき前記後
輪転舵特性を同位相側へ補正する補正手段を備えてなる
ことを特徴とするものである。
そして、請求項4記載の発明は、後輪を前輪舵角に応じ
た所定の後輪転舵特性に基づいて転舵する後輪操舵制御
と、駆動輪たる後輪の路面に対するスリップ率が所定の
目標スリップ率になるよう前記後輪の駆動力を制御する
駆動力制御とを行う、後輪操舵と駆動力の総合制御装置
において、前記後輪操舵制御に異常が発生したとき前記
目標スリップ率を減少補正する補正手段を備えてなるこ
とを特徴とするものである。
なお、上記請求項1,2記載の発明は、駆動輪が前輪で
あることを前提とするものであるが、この場合、後輪を
も駆動輪とするいわゆる4輪駆動の場合を除外すること
を意図するものではなく、4輪駆動の場合であっても後
輪に比して前輪により大きな駆動力が付与されている場
合には、上記各請求項にいう「駆動輪たる前輪」の概念
に含まれるものである。
同様に、上記請求項3.4記載の発明は、駆動輪が後輪
であることを前提とするものであるが、4輪駆動の場合
であっても前輪に比して後輪により大きな駆動力が付与
されている場合には、上記各請求項にいう「駆動輪たる
後輪」の概念に含まれるものである。
(発明の作用および効果) 駆動輪が前輪である場合において、駆動力制御に異常が
発生すると、前輪がスリップしやすくなり、これにより
車両はアンダステア傾向が強くなるが、請求項1記載の
発明によれば、上記異常発生に伴い、後輪操舵制御にお
ける後輪転舵特性を逆位相側へ補正するようになってい
るので、上記アンダステア傾向が弱められることとなり
、これにより車両の旋回特性の変化が抑制され、運転者
に違和感を与えるのを未然に防止することができる。
また、駆動輪が前輪である場合において、後輪操舵制御
に異常が発生すると、一般に後輪は中立位置付勢手段に
より舵角0に保持されるが、このとき運転者に与える違
和感は車速か大きいほど大きなものとなる。そして高車
速時における後輪操舵制御は一般に同位相に制御されて
いるので、上記異常発生により車両はオーバステア傾向
が強くなる。しかしながら、請求項2記載の発明によれ
ば、上記異常発生に伴い、駆動力制御における目標スリ
ップ率を増大補正するようになっているので、上記オー
バステア傾向が弱められることとなり、これにより車両
の旋回特性の変化が抑制され、運転者に違和感を与える
のを未然に防止することができる。
一方、駆動輪が後輪である場合において、駆動力制御に
異常が発生すると、後輪がスリップしやすくなり、これ
により車両はオーバステア傾向が強くなるが、請求項3
記載の発明によれば、上記異常発生に伴い、後輪操舵制
御における後輪転舵特性を同位相側へ補正するようにな
っているので、上記オーバステア傾向が弱められること
となり、これにより車両の旋回特性の変化が抑制され、
運転者に違和感を与えるのを未然に防止することができ
る。
また、駆動輪が後輪である場合において、後輪操舵制御
に異常が発生すると、一般に後輪は中立位置付勢手段に
より舵角0に保持されるが、このとき運転者に与える違
和感は車速が大きいほど大きなものとなる。そして高車
速時におζする後輪操舵制御は一般に同位相に制御され
ているので、上記異常発生により車両はオーバステア傾
向が強くなる。しかしながら、請求項4記載の発明によ
れば、上記異常発生に伴い、駆動力制御における目標ス
リップ率を減少補正するようになっているので、上記オ
ーバステア傾向が弱められることとなり、これにより車
両の旋回特性の変化が抑制され、運転者に違和感を与え
るのを未然に防止することができる。
(実 施 例) 以下添付図面を参照しながら本発明の実施例について詳
述する。
第1および2図は、本発明に係る後輪操舵と駆動力の総
合制御装置の一実施例を示す構成概要図であって、第1
図は駆動力制御系を、第2図は後輪操舵制御系を示す図
である。
第1図に示すように、車両1は、駆動輪となる左右前輪
2.3と従動輪となる左右後輪4.5とを備えている。
車両1の前部には、エンジン6が搭載され、このエンジ
ン6で発生したトルクが、クラッチ7、変速機8.デフ
ァレンシャルギア9を経た後、左右のドライブシャフト
IIL、LIRを介して、左右の前輪2,3に伝達され
る。このように、車両1はFF式(フロントエンジン・
フロントドライブ)のものとされている。
エンジン6は、その吸気通路12に配設したスロットル
バルブ13によって、負荷制御すなわち発生トルクの制
御が行われるようになっている。より具体的には、エン
ジン6はガソリンエンジンとされて、その吸入空気量の
変化によって発生トルクが変化するものとされ、吸入空
気量の調整が、上記スロットルバルブ13によって行わ
れる。このスロットルバルブ13は、スロットルアクチ
ュエータ14によって、電磁気的に開閉制御されるよう
になっている。なお、スロットルアクチュエータ14と
しては、例えばDCモータ、ステップモータ、油圧等の
流体圧によって駆動されて電磁気的に駆動制御される適
宜のものによって構成し得る。
各車輪2〜うには、それぞれブレーキ21.22゜23
、24が設けられ、各ブレーキ21〜24は、それぞれ
ディスクブレーキとされている。このディスクブレーキ
は、既知のように、車輪と共に回転するディスクと、キ
ャリパとを備えている。このキャリパは、ブレーキパッ
ドを保持すると共に、ホイールシリンダを備え、ホイー
ルシリンダに供給されるブレーキ液圧の大きさに応じた
力でブレーキパッドをディスクに押し付けることにより
、制動力を発生するようになっている。
ブレーキ液圧発生源としてのマスクシリンダ27は、2
つの吐出口27a 、 27bを有するタンデム型とさ
れている。各吐出口27a 、 27bより延びるブレ
ーキ配管28.29は、液圧コントロールユニット30
に接続され、二の液圧コントロールユニ・ソト30から
は4本の配管31〜34によって、各ブレーキ21〜2
4に対して個々独立して接続されている。上記マスクシ
リンダ27に発生するブレーキ液圧は、運転者りによる
ブレーキペダル35の踏込み量(踏込み力)に応じたも
のとなる。
上記液圧コントロールユニット80は、ブレーキ液圧発
生源としてのポンプの他、電磁式に制御されるバルブを
有して、各ブレーキ21〜24に対するブレーキ液圧を
個々独立して、昇圧、降圧および保持する機能を有して
いる。なお、このような機能を有する機構そのものは、
トラクション制御が既に実用化されていて周知なので、
これ以上の詳細な説明は省略する。
第2図に示すように、前輪転舵機構Aは、左右1対のナ
ックルアーム63R,63Lおよびタイロッド64R,
64Lと、該左右1対のタイロッド64R164L同士
を連結するリレーロッド65とから構成されている。こ
の前輪転舵機構Aにはステアリング機構Cが連係されて
おり、ステアリング機構Cは、ラックアンドビニオン式
とされて、その構成要素であるビニオン6Bは、シャフ
トB7を介してハンドルB8に連結されている。これに
より、ハンドル68を右に切るような操作をしたときは
、リレーロッド65が第2図左方へ変位して、ナックル
アームB3R,63Lがその回動中心83R’ 、 6
3L’を中心にして上記ハンドル68の操作変位量つま
りハンドル舵角に応じた分だけ同図時計方向に転舵され
る。
同様に、ハンドル68を左に切る操作をしたときは、そ
の操作変位量に応じて、左右前輪2,3が左へ転舵され
ることとなる。
後輪転舵機構Bも、前輪転舵機構Aと同様に、それぞれ
左右1対のナックルアーム70R,70Lおよびタイロ
ッド71R,71Lと、該タイロッド71R1?LL同
士を連結するリレーロッド72とを有する。
このリレーロッド72には、ラックアンドピニオン式の
連係機構を介してモータ73が連係され、そのビニオン
を符号74で示しである。これにより、モータ73を正
逆回転させることにより、後輪4,5がその転舵中心7
0R’ 、70L’を中心として右。
左へと転舵されることになる。上記リレーロッド72に
は、該リレーロッド72を、後輪465の舵角がOにな
る中立位置に常時スプリング付勢する中立位置付勢手段
75が取り付けられている。
第1図中符号50は、後輪操舵と駆動力の総合制御装置
たる制御ユニットであり、マイクロコンピュータからな
っている。この制御ユニット50には、各セッサ51〜
57からの信号が入力され、この制御ユニット50から
は、前記アクチュエータ14、液圧コントロールユニッ
ト30およびモータ73に制御信号が出力される。上記
センサ51〜54は、各車輪2〜5の回転速度を個々独
立して検出するものである。センサ55はハンドル舵角
すなわち前輪2,3の転舵角を検出するものである。セ
ンサ56は車速を検出するものである。センサ57は図
示を略すアクセルペダルの操作量すなわちアクセル開度
を検出するものである。なお、制御ユニット50は、基
本的に、CPU、ROM、RAM、CLOCKを備える
他、入出力インタフェイスさらには必要に応じてA/D
あるいはD/A変換器を有するが、これ等はマイクロコ
ンピュータを利用する場合の既知の構成なので、その詳
細な説明は省略する。
なお、後述するマツプ等はROMに記憶されているもの
である。
以下、制御ユニット50の制御内容について説明する。
まず、制御ユニット50は、あらかじめ作成、記憶され
た基本のスロットル特性に基づいて、アクセル開度に応
じた目標スロットル開度を決定して、この目標スロット
ル開度となるようにアクチュエータ14を駆動制御する
次に、制御ユニット50による駆動力制御(トラクショ
ン制御)について説明する。
このトラクション制御においては、駆動輪の路面に対す
るスリップ率Sが、次式(1)に基づいて算出される。
WD WD:駆動輪(2,3)の回転数 WL:従動輪(4,5)の回転数(車速)なお、上式(
1)における従動輪の回転速度としては、左右後輪4,
5の回転速度の平均値が利用される。上記(1)式から
明らかなように、スリップ率Sが大きいほど、駆動輪の
路面に対するスリップが大きくなる。そして、このスリ
ップ率Sが設定スリップ率0.2よりも大きくなると、
トラクション制御が開始されて、駆動輪への付与トルク
が低減される。この駆動輪への付与トルク低減に際して
は、エンジンの発生トルク低下、より具体的にはスロッ
トル弁13を絞る方向へ駆動するとともに(基本スロッ
トル特性に基づかない制御となる)、ブレーキ力を付加
するようにしである。そして、この付与トルク低減のた
めの目標スリップ率S。
は、0.06に設定されている。この場合、スリップ率
Sが大きいとき(0,09以上のとき)は、エンジンの
発生トルク低下とブレーキ力付加との両方によってトラ
クション制御を行い、Sが0,09よりも小さくなった
ときはブレーキ力付加を中止してエンジンの発生トルク
低下のみによってトラクション制御を行うようになって
いる。なお、このトラクション制御中は、上記目標スリ
ップ率S0となるようにスロットル開度およびブレーキ
液圧がフィードバック制御される。
上記トラクション制御を中止する条件としては、アクセ
ル全閉になったとき、車速か所定の設定車速以下の低車
速になったとき、トラクション制御による目標スロット
ル開度よりも基本スロットル特性に基づく目標スロット
ル開度の方が小さくなったとき等、適宜設定される。
次に、制御ユニット50による後輪操舵制御について説
明する。
この後輪操舵制御は、後輪4,5を、第3図において実
線で示す車速Vおよび前輪舵角θFに応じた後輪転舵特
性に基づいて転舵するようになっている。すなわち、第
3図に示す後輪転舵特性は、車速Vに応じた転舵比τ−
θR/θF (θR二目標後輪舵角、θF=前輪舵角)
をマツプ検索するためのものであって、この検索により
得られた転舵比τに前輪舵角θFを乗算して得られる後
輪舵角θ8が目標後輪舵角となる。そして、制御ユニッ
ト50は、この目標後輪舵角θRに応じた制御信号をモ
ータ73に出力し、これを駆動して、後輪4゜5を転舵
するようになっている。なお、この後輪操舵制御は、図
示しない後輪舵角センサからの検出信号に基づくフィー
ドバック制御で行われるようになっている。
制御ユニット50は、さらに上記トラクション制御およ
び後輪操舵制御のうち、いずれか一方に異常が発生した
とき、これによって生ずる車両の旋回特性の変化を抑制
するための補正を、他方の制御において行う補正手段と
しても機能するようになっている。すなわち、後輪操舵
制御に異常が発生した場合には、トラクション制御にお
ける目標スリップ率S、を増大補正(So =0.06
から5o−0,08に補正)するようになっている。−
方、トラクシジン制御に異常が発生した場合には、後輪
操舵制御における後輪転舵特性を逆位相側へ補正するよ
うになっている。この補正は、第4図に示す補正値Kを
用いて行われるようになっている。すなわち、上記目標
後輪舵角θ6に対して補正値にの分だけ逆位相側へ補正
するようになっている。そして、この補正値には、スリ
ップ率Sが大きくなるほど大きくなるように設定されて
いる。
また、この補正値には、車速Vによっても変化するよう
になっている。
次に、制御ユニット50による制御の詳細について、第
5図〜第7図に示すフローチャートに基づいて説明する
。なお、以下の説明でP、 QあるいはRはステップを
示す。
まず、第5図のPIにおいてシステムイニシャライズさ
れて、R2において各センサ51〜57からの信号が読
み込まれる。そして、R3でトランクション制御が開始
され、R4で後輪操舵制御が開始される。
上記P3でのトラクシジン制御は、第6図に示す通りで
ある。
まず、Qlにおいて、前記(1)式に基づいて駆動輪の
スリップ率Sが算出される。そして、Q2において駆動
力制御系に故障が発生したか否かの判別がなされ、YE
Sであればトラクション制御に異常が発生したとしてQ
3でトラクションフェイル信号(FT信号)を出力して
トラクション制御を中止する。一方、上記判別がNoで
あればQ4で後述する後輪操舵フェイル信号(Fs倍信
号が入力されているか否かの判別がなされ、YESであ
ればQ5で目標スリップ率S、をSo′に増大補正した
後Q6に移行し、Noであれば上記補正を行わずにQ6
に移行する。
次に、Q6において、トラクションフラグが1にセット
されているか否かが判別される。このトラクションフラ
グは、1のときが現在トラクション制御中であることを
意味する。上記Q6の判別でNoのときは、Qlにおい
て、スリップ率Sが、トラクション制御を開始する条件
としての0.2よりも大きいか否かが判別される。この
Qlの判別でYESのときは、Q8においてトラクショ
ンフラグを1にセットした後、Q9においてトラクショ
ン制御が開始され(エンジン6の発生トルク低下とブレ
ーキ力付与)、その後、QIOへ移行する。
また、上記Q6の判別でNOのときは、現在トラクショ
ン制御中なのでQ8.Q9を経ることなくQIOへ移行
する。
QIOにおいては、スリップ率Sが0,09よりも小さ
いか否かが判別される。このQl(lの判別でYESの
ときは、’Qllにおいてトラクション制御のうちブレ
ーキ力付与によるものを中止した後、Ql2へ移行する
。また、QlOの判別でNoのときは、Qllを経るこ
となくQl2へ移行する(ブレーキ力付与によりトラク
ション制御続行)。
Ql2においては、前述したトラクション制御の中止条
件が成立したか否かが判別される。このQl2の判別で
NOのときはそのままリターンされる。
また、Ql2の判別でYESのときは、Ql3において
トラクシシンフラグをOにリセットした後、Ql4にお
いてトラクション制御を中止する。
一方、上記P4での後輪操舵制御は、第7図に示す通り
である。
まず、R1において、車速Vに応じて第3図に示す後輪
転舵特性からマツプ検索されるτの値と前輪舵角θ2と
の乗算によって、後輪4.5の目標後輪舵角θ3が算出
される。
次に、R2において後輪操舵制御系に故障が発生したか
否かの判別がなされ、YESであれば後輪操舵制御に異
常が発生したとしてR3で後輪操舵フェイル信号(Fs
倍信号を出力して後輪操舵制御を中止する。一方、上記
判別がNOであればR4でトラクションフェイル信号(
FT信号)が入力されているか否かの判別がなされる。
そして、このR4の判別でNoのときは、R7において
、R1でのθ8が目標後輪舵角として出力され、方R4
の判別でYESのときは、R5において、第4図に示す
マツプに照して、スリップ率Sに応じた補正値にの値が
求められる。この後、R6において、θ3から上記Kを
差し引いた値が新たにθ3として設定され、R7におい
てこのθ、が目標後輪舵角として出力される。
以上詳述したように、本実施例においては、駆動輪が前
輪2.3であり、このような場合において、駆動力制御
に異常が発生すると、前輪2.3がスリップしやすくな
り、これにより車両はアンダステア傾向が強くなるが、
制御ユニット50は、上記異常発生に伴い、後輪操舵制
御における後輪操舵特性を逆位相側へ補正するようにな
っているので、上記アンダステア傾向が弱められること
となり、これにより車両の旋回特性の変化が抑制され、
運転者に違和感を与えるのを未然に防止することができ
る。
本実施例においては、上記補正が補正値Kを用いて行わ
れるようになっているが、この補正値には、車速Vに対
する変数でもある。因に、上記補正がなされたθ、を、
θ、との比θR/θ、で表わすと、第3図に破線で示す
ような特性となる。
また、後輪操舵制御に異常が発生すると、一般に後輪は
中立位置付勢手段75により舵角0に保持されるが、こ
のとき運転者に与える違和感は車速Vが大きいほど大き
なものとなる。そして高車速時における後輪操舵制御は
第3図に示すように同位相に制御されているので、上記
異常発生により車両はオーバステア傾向が強くなる。し
かしながら、本実施例によれば、上記異常発生に伴い、
駆動力制御における目標スリップ率を増大補正するよう
になっているので、上記オーバステア傾向が弱められる
こととなり、これにより車両の旋回特性の変化が抑制さ
れ、運転者に違和感を与えるのを未然に防止することが
できる。
なお、本実施例においては、駆動輪が前輪2□3である
場合について説明したが、駆動輪が後輪である場合には
、駆動力制御に異常が発生すると、後輪がスリップしや
すくなり、これにより車両はオーバステア傾向が強くな
るため、上記異常発生に伴い後輪操舵制御における後輪
操舵特性を第3図に1点鎖線で示すように同位相側へ補
正するようにすれば、上記オーバステア傾向が弱められ
ることとなり、これにより車両の旋回特性の変化が抑制
され、運転者に違和感を与えるのを未然に防止すること
ができる。
また、駆動輪が後輪である場合には、後輪操舵制御に異
常が発生したとき、駆動力制御における目標スリップ率
Soを減少補正(例えば5O−0,06からS o  
= 0.04に補正するようにすれば、上記オーバステ
ア傾向が弱められることとなり、これにより車両の旋回
特性の変化が抑制され、運転者に違和感を与えるのを未
然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1および2図は、本発明に係る後輪操舵と駆動力の総
合制御装置の一実施例を示す構成概要図であって、第1
図は駆動力制御系を、第2図は後輪操舵制御系を示す図
、 第3図は、上記実施例の後輪転舵特性を示す図、第4図
は、上記実施例のスリップ率と補正値との関係を示す図
、 第5.6および7図は、本実施例の作用を示すフローチ
ャートである。 2.3・・・前輪(駆動輪) 4.5・・・後輪 50・・・制御ユニット(総合制御装置、補正手段)第 3 図 第 図 スリ、ブ牽S 第 7 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)後輪を前輪舵角に応じた所定の後輪転舵特性に基
    づいて転舵する後輪操舵制御と、駆動輪たる前輪の路面
    に対するスリップ率が所定の目標スリップ率になるよう
    前記前輪の駆動力を制御する駆動力制御とを行う、後輪
    操舵と駆動力の総合制御装置において、 前記駆動力制御に異常が発生したとき前記後輪転舵特性
    を逆位相側へ補正する補正手段を備えてなることを特徴
    とする、後輪操舵と駆動力の総合制御装置。
  2. (2)後輪を前輪舵角に応じた所定の後輪転舵特性に基
    づいて転舵する後輪操舵制御と、駆動輪たる前輪の路面
    に対するスリップ率が所定の目標スリップ率になるよう
    前記前輪の駆動力を制御する駆動力制御とを行う、後輪
    操舵と駆動力の総合制御装置において、 前記後輪操舵制御に異常が発生したとき前記目標スリッ
    プ率を増大補正する補正手段を備えてなることを特徴と
    する、後輪操舵と駆動力の総合制御装置。
  3. (3)後輪を前輪舵角に応じた所定の後輪転舵特性に基
    づいて転舵する後輪操舵制御と、駆動輪たる後輪の路面
    に対するスリップ率が所定の目標スリップ率になるよう
    前記後輪の駆動力を制御する駆動力制御とを行う、後輪
    操舵と駆動力の総合制御装置において、 前記駆動力制御に異常が発生したとき前記後輪転舵特性
    を同位相側へ補正する補正手段を備えてなることを特徴
    とする、後輪操舵と駆動力の総合制御装置。
  4. (4)後輪を前輪舵角に応じた所定の後輪転舵特性に基
    づいて転舵する後輪操舵制御と、駆動輪たる後輪の路面
    に対するスリップ率が所定の目標スリップ率になるよう
    前記後輪の駆動力を制御する駆動力制御とを行う、後輪
    操舵と駆動力の総合制御装置において、 前記後輪操舵制御に異常が発生したとき前記目標スリッ
    プ率を減少補正する補正手段を備えてなることを特徴と
    する、後輪操舵と駆動力の総合制御装置。
JP2083603A 1990-03-30 1990-03-30 後輪操舵と駆動力の総合制御装置 Pending JPH03281482A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2083603A JPH03281482A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 後輪操舵と駆動力の総合制御装置
US07/677,528 US5201382A (en) 1990-03-30 1991-03-29 Four-wheel-steered vehicle control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2083603A JPH03281482A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 後輪操舵と駆動力の総合制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03281482A true JPH03281482A (ja) 1991-12-12

Family

ID=13807060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2083603A Pending JPH03281482A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 後輪操舵と駆動力の総合制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5201382A (ja)
JP (1) JPH03281482A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009208492A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd 車両の走行姿勢制御装置及び走行姿勢制御方法
JP2015523936A (ja) * 2012-06-20 2015-08-20 本田技研工業株式会社 後輪トー制御システム及び方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3128883B2 (ja) * 1991-08-10 2001-01-29 アイシン精機株式会社 アンチスキッド制御装置
US5648903A (en) * 1995-07-10 1997-07-15 Ford Global Technologies, Inc. Four wheel steering control utilizing front/rear tire longitudinal slip difference
US20020058882A1 (en) * 1998-06-22 2002-05-16 Artemis Medical, Incorporated Biopsy localization method and device
JP3546423B2 (ja) * 1999-04-02 2004-07-28 日産自動車株式会社 車両運動制御装置
US6538411B1 (en) * 2000-10-13 2003-03-25 Deka Products Limited Partnership Deceleration control of a personal transporter
US6640170B2 (en) * 2001-06-22 2003-10-28 Delphi Technologies, Inc. Rear wheel steering swingout compensation
US7979179B2 (en) * 2006-08-11 2011-07-12 Segway Inc. Apparatus and method for pitch state estimation for a vehicle
US20090055033A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Segway Inc. Apparatus and methods for fault detection at vehicle startup
JP5549425B2 (ja) * 2010-06-30 2014-07-16 横浜ゴム株式会社 操舵操作力検出装置
US9776657B1 (en) * 2016-08-04 2017-10-03 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for steering system integrity testing

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE445572B (sv) * 1981-06-29 1986-06-30 Volvo Ab Hjulspinnreglersystem for motorfordon
JPS5926365A (ja) * 1982-08-02 1984-02-10 Honda Motor Co Ltd 継手及び車両の操舵装置
JPS60151160A (ja) * 1984-01-19 1985-08-09 Nippon Denso Co Ltd 車両用スリツプ防止装置
SE8701170L (sv) * 1987-03-20 1988-09-21 Cipro Ab Foerfarande och anordning foer att eliminera hjulspinn hos fordon
JP2534730B2 (ja) * 1987-09-29 1996-09-18 日産自動車株式会社 4輪操舵・差動制限力総合制御装置
JPH01237265A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Honda Motor Co Ltd 前後輪操舵車両
EP0379143B1 (en) * 1989-01-18 1994-03-09 Mazda Motor Corporation Rear wheel steering device for a vehicle
JPH02304733A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Daicel Chem Ind Ltd 帯電防止された光記録媒体
DE4031036A1 (de) * 1989-09-30 1991-05-02 Mazda Motor Antriebssteuersystem fuer fahrzeug mit vierradantrieb
DE4101385C2 (de) * 1990-01-19 1996-07-04 Honda Motor Co Ltd Vorrichtung zum Steuern des Antriebsdrehmoments eines Antriebsrads
GB9004190D0 (en) * 1990-02-23 1990-04-18 Lucas Ind Plc Method and apparatus for controlling engine torque and wheel spin

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009208492A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd 車両の走行姿勢制御装置及び走行姿勢制御方法
JP2015523936A (ja) * 2012-06-20 2015-08-20 本田技研工業株式会社 後輪トー制御システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5201382A (en) 1993-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7406374B2 (en) Steering ratio control system of vehicle
US8352123B2 (en) Control device of electric power steering device for vehicles in which steered wheels are driven
JPH04159178A (ja) 車両用ステアリング制御装置
JPH0478668A (ja) 後輪の操舵制御方法
JPH03281482A (ja) 後輪操舵と駆動力の総合制御装置
JP2694554B2 (ja) 自動車の後輪操舵制御方法
JPH0829670B2 (ja) 前後輪駆動力配分制御車両の補助操舵方法
JPS63125476A (ja) 電動式後輪操舵装置
JP2742696B2 (ja) 自動車の後輪操舵装置
JP2742687B2 (ja) 自動車の後輪操舵制御方法
JP4030203B2 (ja) 後輪駆動車の後輪操舵装置
JPH0558326A (ja) パワーステアリング装置
JP2852684B2 (ja) 後輪操舵と駆動力の総合制御装置
JP2630609B2 (ja) 4輪駆動,4輪操舵自動車の駆動力配分及び後輪操舵角の制御方法
JP3285373B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JPH01266068A (ja) 車両の操舵装置
JP2751728B2 (ja) 駆動力配分連動式後輪操舵装置付き車両
JPH04108077A (ja) 車両用操舵装置
JPH01275271A (ja) 車両用走行制御装置
JP2894399B2 (ja) 駆動力配分連動式後輪操舵装置付き車両
JP2933697B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2610449B2 (ja) 4輪駆動自動車の後輪操舵制御方法
JPH0624951B2 (ja) 車両の走行制御装置
JPH04260807A (ja) ロール剛性制御装置
JP3003716B2 (ja) 車両の後輪操舵装置