JPH03281406A - タイヤ空気圧制御装置 - Google Patents

タイヤ空気圧制御装置

Info

Publication number
JPH03281406A
JPH03281406A JP8362890A JP8362890A JPH03281406A JP H03281406 A JPH03281406 A JP H03281406A JP 8362890 A JP8362890 A JP 8362890A JP 8362890 A JP8362890 A JP 8362890A JP H03281406 A JPH03281406 A JP H03281406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
air pressure
road surface
outside air
air temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8362890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Kamimura
裕樹 上村
Katsuji Murakawa
村川 勝次
Tadayuki Niibe
忠幸 新部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8362890A priority Critical patent/JPH03281406A/ja
Publication of JPH03281406A publication Critical patent/JPH03281406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、走行状態に応じてタイヤの空気圧を可変とし
た車両のタイヤ空気圧制御装置に関する。
(従来の技術) 車両におけるタイヤの空気圧は、該車両の乗り心地を左
右すると同時に、コーナリング性能やステアリング特性
等の走行性にも影響を与えることが知られており、そこ
で、このタイヤ空気圧を各タイヤに掛かる荷重(以下、
輪重という)と走行状態とに応じて可変制御することに
より、乗員数や荷物の積載量等に拘らず、常に良好な走
行性が得られるようにすることが試みられている。
このようなタイヤ空気圧制御装置としては、特開昭58
−8411号公報に記載されたものがあり、この公報記
載の装置においては、各タイヤに対して空気を供給、排
出する空気給排手段が設けられると共に、各タイヤの空
気圧を検出する手段と、各タイヤの輪重を検出する手段
と、その他の走行状態を検出する手段と、これらに基い
て空気圧を制御する制御手段とが備えられる。そして、
この制御手段により、例えば車両の静的安定性を示すス
タティックマージンが正の値となるコーナリングパワー
が各タイヤに得られるようにくステアリング特性がアン
ダスデア傾向となるように)、或は路面から車体に伝わ
る振動のレベルが高いときには空気圧を低くするように
、さらに高速走行時には空気圧を高くするように、各タ
イヤの空気圧を制御することが示されており、これらの
空気圧制御により、乗心地や走行性の向上が図られるこ
とになる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、タイヤの空気圧は、E記のように車両の乗心
地やステアリング特性等に影響を与えるだけでなく、雪
道、凍結路、或は降雨時における濡れた路面での走行性
にも関連し、これらの路面で良好な走行性を得るために
各タイヤの空気圧をどのように制御すればよいかが問題
となる。
そこで、本発明は、タイヤの空気圧を可変制御可能とし
た車両において、雪道、凍結路、或は濡れた路面等の所
謂低μ路での走行時に、タイヤの空気圧を各路面状態に
応じて適切に制御することにより、これらの路面での良
好な走行性を得ることを課眩とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、本発明は次のように構成した
ことを特徴とづる、 すなわち、本発明に係るタイヤ空気圧制御装置は、タイ
ヤに対して空気を給排する空気給排手段を備えて、走行
状態に応じてタイヤの空気圧を可変制御するようにした
車両において、路面の摩擦係数を検出する摩擦係数検出
手段と、外気温を検出する外気温検出手段と、」−記摩
擦係数検出手段により検出される路面の摩擦係数が所定
値より小さい場合において、外気温検出手段により検出
される外気温が高いときには各タイヤの空気圧を高くし
、該外気温が低いときには各タイヤの空気圧を低くする
ように、上記空気給排手段を作動させる制御手段とを備
えたことを特徴どする。
(作   用) 上記の構成によれば、路面の摩擦係数が小さく、且つ外
気温が低い場合は、路面は雪道もしくは凍結路であると
判断されるが、この場合は各タイヤの空気圧が低い値に
設定される。従って、タイヤの接地面積が大きくなると
共に、その接地部が路面によく追従して、両者間の摩擦
係数が小さいにも拘らず、路面に対する比較的大きなグ
リップ力が得られることになり、これにより、このよう
な*irJでの良好な走行性が確保されることになる。
一方、路面の摩擦係数が小さく、且つ外気温が高い場合
は、路面は降雨等により濡れた状態にあると判断される
が、この場合は各タイヤの空気圧が高い値に設定される
。従って、この場合は、タイヤの接地面積が小さくなる
と共に、接地面圧が高くなって、路面とタイヤとの間に
存在する水をその両者間から排出する能力、つまりタイ
ヤの水切り性が良くなる。これにより、タイヤは確実に
路面に接することになり、上記の雪道等の場合と同様に
、比較的大きなグリップ力が得られて、良好な走行性が
確保されることになる。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例について説明する、第1図に示す
ように、本実施例に係る車両には、左右の前輪及び後輪
のタイヤ1〜4への空気供給系統lOが備えられている
。この空気供給系統10は、圧縮空気ポンプ11と、該
ボンダ11から吐出された圧縮空気が逆止弁12を介し
、て導入されて所定の圧力に保持する蓄圧器13と、該
蓄圧器13から各タイヤ1〜4に圧縮空気を供給する空
気供給通路14と、該通路14の各タイヤ1〜4への分
岐部141〜144上にそれぞれ設けられた三方切換弁
15i〜154とで構成されている。そして、上記各三
方切換弁151〜154は、それぞれ、当該タイヤ1〜
4内の空気を閉込める閉位置と、該タイヤ1〜4内を上
記蓄圧器13側に連通させる開位置と、該タイヤ1〜・
4内を大気に解放する大気解放位1とに切り換えられる
ようになっている。
また、この車両には、上記三方切換弁151〜154を
作動させて、各タイヤ1〜4内の空気圧を走行状態に応
じて制御するコントローラ2oが備えられている。この
コントローラ20には、上記空気供給通路14の各分岐
部14□〜144における三方切換弁151〜154の
下流側の圧力、即ち各タイヤ1〜4の内圧をそれぞれ検
出する空気圧センサ211〜214からの信号と、各タ
イヤ1〜4に掛かる荷重をそれぞれ検出する輪重センサ
221〜224からの信号と、当該車両の車速を検出す
る車速センサ23からの信号と、走行路の路面摩擦係数
を検出する路面センサ24からの信号と、外気温を検出
する外気温センサ25からの信号と、エンジンの作動、
停止を判別するためのイグニッションスイッチ26から
の信号とが入力される。そして、該コントローラ20は
、これらの入力信号に応じて上記各三方切換弁151〜
154を切換動作させて、各タイヤ1〜4に対して空気
を給排することにより、その空気圧を制御するようにな
っている。
ここで、各タイヤ1〜4に対する空気の給排構造の具体
的構成を第2図により説明すると、ナックルアーム等の
車軸支持部材31に、その外面から車軸摺動面に通じる
第1空気通路31aが設けられて、該通路31aに第1
図に示す空気共通路14の分岐部14+  (142〜
144)が接続されていると共に、この車軸支持部材3
1に回転自在に支持された車軸32には、上記第1空気
通路31aに連通する周溝32aと、核部fli 32
 aに連通して車軸32の先端部に開口する第2空気通
路32bとが設けられている。そして、この第2空気通
路32bの先端部に一端が接続されたバイ133の他端
がタイヤ1(2〜4)のホイール34に接続され、これ
により、上記空気供給通路14の分岐部14□ (14
2〜144)がタイヤ1(2〜4)内に常時連通された
状態とされている。
次に、上記コントローラ20による各タイヤ1〜4の空
気圧制御の具体的動作を第3図のフローチャートに従っ
て説明する。
まず、コントローラ20は、ステップS1でエンジンの
イグニッションスイッチ26がONであるか否かを判定
し、ONのとき、即ちエンジンの作動中には、次にステ
ップS2で第1図に示す各空気圧センサ211〜214
、各輪重センサ221〜224、及び車速セン23から
の信号により、各タイヤ1〜4の空気圧P!〜P4、輪
重W1〜W4及び車速Vを検出する。そして、ステップ
S3で車速Vから求められる加速度÷が負の所定値−α
より小さいか否か、即ち減速度が所定値より大きくなる
急制動時であるか否かを判定すると共に、このような急
制動時でない場合には、ステップS4で車速■がOであ
るか否か、即ち停車中であるか否かを判定する。
等して、停車中でなく且つ急制動時でもない通常の走行
時には、ステップS5で車速Vが40ks/h以上か否
かを判定し、■≧40km/hの中高速時には、ステッ
プ86〜810によって各タイヤ1〜4の空気圧を設定
する。
つまり、まずステップS6で、第4図に示す各輪重値毎
の空気圧に対するコーナリングパワーの特性図に基き、
各タイヤ1〜4について、それぞれの輪重W1〜W4で
のコーナリングパワーの値(以下、CP値と記す)が最
大となる空気圧PM^X、l〜P□8.4を求めて、そ
のときのスタティックマージンを算出する。
このスタティックマージンは車両のステアリング特性を
示すもので、次式に従って算出され、その値(以下、S
M値と記す)が正のときにはステアリング特性がアンダ
ステア、負のときにはオーバステアとなることを示す。
S M = CP F / (CP p + CP真)
−a/(a+b) ここで、CPFは前輪側のタイヤ1.2のCP値の合計
値、CPUは後輪側のタイヤ3.4のCP値の合計値、
aは当該車両の重心から前輪中心までの距離、bは同重
心から後輪中心までの距離を示す。
そして、コントローラ20は、ステップSフで、上記の
ようにして求めたSM値が正の所定値βより大きいか否
かを判定し、SM>βのとき、即ちステアリング特性が
アンダステアのときはステラ7S8で、上記の第4図か
ら求めた各タイヤ1〜4の最大cp空気圧P IIAX
、 1〜P IIAX、 4を各タイヤ1〜4の目標空
気圧PIO〜P40に設定する。
また、SM≦βのとき、即ちステアリング特性がオーバ
ステアくもしくは二ニート・ラルステア)であるときは
、後輪側のタイヤ3.4の空気圧を上記最大cp空気圧
P MAX、 3 、 P MAX、 4に固定した状
態で、前輪側のタイヤ1.2の空気圧を変化させること
により、SM>βが成立する範囲で、該タイヤ1,2の
CP値が最も大きくなる空気圧p、’ 、p2″を算出
する。つまり、前輪側タイヤ1.2の空気圧を上記最大
CP空気圧P□つ、1P MAX、 2より低下させて
、そのコーナリングパワーを次第に減少させた場合に、
ステアリング特性がオーバステアにニュートラルステア
)からア〉・ダステアに転じるときの空気圧を見い出す
のである。
そして、ステップSIQで、上記のようにして得られた
各空気圧P!″+ P 2  + PmAX−3r P
 MAX、4を各タイヤ1〜4の目標空気圧P 10”
 P 4.。にそれぞれ設定すると共に、各タイヤ1〜
4の空気圧P1〜・P4が、このステップSIOで設定
した目標空気圧Pvo〜P40もしくは上記ステップS
8で設定した目標空気圧P I O”’ P 4Oとな
るように、コントローラ20はステップSllで各三方
切換弁151〜154に切換制御信号を出力する。
これにより、車速■が4.0km/h以上の中高速時に
は、各タイヤ1へ−4の空気圧P!へ・l)4が、ステ
アリング特性をアンダステア(SM>β)に保持しなが
ら、最大のコーナリングパワーが得られる圧力とされ、
従って、高いコーナリング限界と優れた操縦安定性とが
得られることになる。
一方、V<40kim/h以下の低速時には、コントロ
ーラ20は、上記ステップS5からステップS12を実
行し、路面センサ24からの信号によって路面の摩擦係
数μを検出すると共に、ステップS13で該摩擦係数μ
が所定値μ。より大きいか否かを判定する。そして、ノ
t〉μ0のとき、つまり通常の乾燥路での走行時には、
ステップ514−・S18により各タイヤ1〜4の空気
圧を設定する。
この場合は、まずステップS14で、第4図に示す安全
な走行が保証される最低のタイヤ空気圧P□9.1〜P
MIN、4  (例えば1,3眩/−)での各タイヤ1
〜,4のCP値に基いてSM値を算出すると共に、ステ
ップS15で、このSM値が負の所定値−βより小さい
か否かを判定する。そして、SM〈−βのとき、即ちス
テアリング特性がオーバーステアであるときには、ステ
ップ81.6で上記の最低空気圧P Mllll、 L
〜2P MIN、 4を各タイヤ1〜.4の目標空気圧
PIO〜P40に設定する。
また、SM≧−βのとき、つまりステアリング特性がア
ンダステア(もしくはニュートラルステア)であるとき
は、ステップS17で、後輪側のタイヤ3,4の空気圧
を上記最低空気圧Pに■、3゜P、111N、4に固定
した状態で、前輪側のタイヤ1゜2の空気圧を変化させ
ることにより、SM<〜βが成立する範囲で、該タイヤ
1.2のCP値が最も小さくなる空気圧p、’ 、P2
’を算出する。
つまり、この場合は、前輪側タイヤ1.2の空気圧を上
記最低空気圧Pw+pi、t 、 PMIN、2より上
昇させて、そのコーナリングパワーを次第に増大させた
場合に、ステアリング特性がアンダステアにニュートラ
ルステア)からオーバステアに転じるときの空気圧を見
い出すのである。
そして、ステップSXaで、上記のようにして得られた
各空気圧Pu ’ 、 P2  、 PMIN、3 、
 PHIN、4を各タイヤ1〜4の目標空気圧pto〜
’ P 40にそれぞれ設定すると共に、各タイヤ1−
へ4の空気圧P1〜P4が、このステップS+、gで設
定した目標空気圧PIG〜p4oもL−<は上記ステッ
プS16で設定I−た目標空気圧P+o〜p4oどなる
ように、上記ステップS1□で各三方切換弁151〜・
154に切換制御信号を出力する。
これにより、車速Vが40 km /h以下であって、
路面の摩擦係数μが1分大きい通常の乾燥路の走行時に
は、各タイヤ1〜4の空気圧I〕1・〜l)4が、ステ
アリング特性をオーバステア(SM<β)に保持しなが
ら、安全が保証される範囲の最低の圧力とされ、従って
、ソフトな乗り心地と優れた回頭性とが得られることに
なる。
これに対して、車速Vが40km/h以下の低速時にお
いて、路面摩擦係数μが上記所定値μoD下の低μ路走
行時においては、コントローラ2゜は、上記ステップ5
fffからステップS19. s20を実行して、外気
温センサ25からの信号により外気温Tを検出すると共
に、該外気温Tが所定値TOより低いか否かを判定する
そして、低μ路走行時において外気温Tが上記所定値T
oより低いとき、換言すれば雪道や凍結路の走行時には
、コントローラ20は、ステップS21で、上記ステッ
プS14と同様に、最低空気圧pHIN、1〜P mi
x、 4でのcp値に基いてSM値を算出すると共に、
ステップS22でこのSM値が正の所定値βより大きい
が否かを判定する。そして、SM>βのアンダステア時
には、上記ステップStSにより、最低空気圧P 11
111.1〜PMIN、4を各タイヤ1〜4の目標空気
圧PIO〜p4oに設定する。
また、SM≦βとなるオーバステア時(もしくはニュー
トラルステア時)には、ステップSaSで、前輪側のタ
イヤ1.2の空気圧を上記最低空気圧P*++v、x 
* pHIIN、2に固定した状態で、後輪側のタイヤ
3,4の空気圧を変化させることにより、SM>βが成
立する範囲で、該タイヤ3.4のcp値が最も小さくな
る空気圧P3°、P4を算出する。つまり、この場合は
、後輪側タイヤ3.4の空気圧を上記最低空気圧P I
IIIN、 3 、 P w+N、4より上昇させて、
そのコーナリングパワーを次第に増大させた場合に、ス
テアリング特性がオーバステアにュートラルステア)か
らアンダステアに転じるときの空気圧を見い出すのであ
る。
そして、ステップS24で、上記のようにして得られた
各空気圧P’llN、I + Pw+s、2. P3 
’  P4′を各タイヤ1〜4の目標空気圧PIG〜P
40にそれぞれ設定すると共に、各タイヤ1〜4の空気
圧P1〜P4が、このステップS24で設定した目標空
気圧PIO〜P4Qもしくは上記ステップSI6で設定
した目標空気圧pto〜P40となるように、ステップ
Sllで各三方切換弁15.〜15.に切換制御信号を
出力する。
これにより、雪道もしくは凍結路での低速走行時には、
各タイヤ1〜4の空気圧が、ステアリング特性をアンダ
ステア(SM>β)に保持しながら、できるだけ低い値
に設定されることになる。
従って、各タイヤ1〜4の路面に対する接地面積が大き
くなると共に、路面に良く追従することになって、路面
の摩擦係数μが小さいにも拘らず、各タイヤ1〜4の路
面に対する比較的大きなグツリブ力が得られ、これらの
路面上でスリップを生じることなく良好に走行すること
が可能となる。
一方、低μ路走行時においても、外気温Tが所定値T。
以上のとき、換言すれば降雨によって路面が濡れている
ときには、コントローラ20は、上記ステップSaOか
らステップ86〜SIOを実行して、前述の中高速時と
同様に、各タイヤ1〜4の空気圧を、ステアリング特性
をアンダステアに保持しながら、最も大きなコーナリン
グパワーが得られる空気圧に設定する3つまり、この場
合は、空気圧を高くして各タイヤ1〜4の接地面積を小
さくすると共に接地面圧を高くすることにより、該タイ
ヤ1〜4の水切り性を良くして、路面との間から雨水を
完全に排出させるようにするのである。
これにより、濡れた路面においてもタイヤ1〜4が確実
に路面に接地することになり、上記の雪道等の場合と同
様に、各タイヤ1〜4のグツリブ力が比較的大きくなっ
てスリップが防止されることにより、降雨時等における
濡れた路面での良好な走行性が得られることになる。
なお、この実施例においては、上記のような走行中にお
ける空気圧制御に加えて、停車時及び駐車時の空気圧制
御も行うようになっている。
つまり、コントローラ2oは、上記ステラ7s4で車速
VがOであることを判定したとき、即ち停車時には、ス
テップs8からステップSllを実行して、各タイヤ1
〜4の空気圧を第4図がら求められる最大CP空気圧P
MAχ、1〜P IIAX、 4に設定する。これは、
停車中に各タイヤ1〜4の空気圧を走行中よりも高くし
て、各タイヤ1〜4の接地面績を小さくすることにより
、前輪の転舵時における路面に対する抵抗を減少させて
、一般にすえ切りと称せられる停車状態でのハンドル操
作を軽くし6また次の発進時に、各タイヤ1〜4の路面
に対するグリップ力を大きくして、良好な発進加速性が
得られるようにするためである。この場合、発進加速時
の荷重移動に伴う各タイヤ1〜4の空気圧の変化を予め
見込み、この変化によって最大cp空気圧P MAX、
 1〜F’ NIAX、 4が得られるように停車中の
空気圧を設定主二転載工してもよい。
また、加速度÷が負の所定値−αより小さいとき、つま
りタイヤがロックするような急制動時には、コントロー
ラ20はステップS3からステップS5を実行し2、ス
テップS4による停車中か否かの判定を行わない。これ
は、急制動によりタイヤがロックした場合において、車
両が走行状態(スキッド状態)にあるにも拘らず、車速
センサ23が停車状態にある(V=O)と判定して、ス
テップS8による空気圧を高める制御が行われた場合、
スキッド状態が著しくなり或は該スキッド状態の解消が
遅れて、車体が不安定となる4−とを防止するためで、
この急制動時には、上記ステップS4による停車中か否
かの判定を回避することにより、上記のようなスキッド
状態を速かに解消させるのである。
さらに、イグニッションスイッチ26がOFFのとき、
つまり当該車両の駐車中には、コントローラ20は、ス
テップS、からステップS25を実行して、各三方切換
弁15□〜154を開状態に設定し、各タイヤ1〜4と
蓄圧器13とを完全に連通させて、各タイヤ1〜4に蓄
圧器13内の高圧の空気をそのまま導入させる。これは
、駐車中には、各タイヤ1〜4の空気圧を停車中よりも
さらに高くすることにより、特に長期間にわたる駐車に
よるタイヤ接地部の所謂フラットスポット化を抑制して
、次の走行時における該フラットスポットによる振動の
発生を防止するためである。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、走行状態に応じてタイヤ
の空気圧を可変制御するようにし、た車両において、低
μ路走行時に、外気温が低い場合には各タイヤの空気圧
を低くし、外気温が高い場合には各タイヤの空気圧を高
くするようにしたから、雪道や凍結路等においては、各
タイヤの接地面積が大きくなり且つ路面に対する良好な
追従性が得られ、また降雨時等における濡れた路面では
各タイヤの良好な水切り性が得られることになる。これ
により、いずれの路面状況にあっても、各タイヤの路面
に対する所要のグリップ力が得られ′ζ、低μ路におい
て常に良好な走行性が得られることになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は車両にお
けるタイヤ空気圧制御装置のシステム図、第2図はタイ
ヤに対する空気給排通路の具体的構成を示す断面図、第
3図は空気圧制御の制御動作を示すフローチャート図、
第4図はこの制御で用いられる空気圧に対するコーナリ
ングパワーの特性図である。 1〜4・・・タイヤ、11,14.]、5+〜15劉 ま 餌 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タイヤに対して空気を給排する空気給排手段を備
    えて、走行状態に応じてタイヤの空気圧を可変制御する
    ようにした車両のタイヤ空気圧制御装置であって、路面
    の摩擦係数を検出する摩擦係数検出手段と、外気温を検
    出する外気温検出手段と、上記摩擦係数検出手段により
    検出される路面の摩擦係数が所定値より小さい場合にお
    いて、外気温検出手段により検出される外気温が高いと
    きには各タイヤの空気圧を高くし、該外気温が低いとき
    には各タイヤの空気圧を低くするように、上記空気給排
    手段を作動させる制御手段とを備えたことを特徴とする
    タイヤ空気圧制御装置。
JP8362890A 1990-03-29 1990-03-29 タイヤ空気圧制御装置 Pending JPH03281406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8362890A JPH03281406A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 タイヤ空気圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8362890A JPH03281406A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 タイヤ空気圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03281406A true JPH03281406A (ja) 1991-12-12

Family

ID=13807738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8362890A Pending JPH03281406A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 タイヤ空気圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03281406A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7451024B2 (en) * 2002-03-28 2008-11-11 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tyre, wheel, method and system for monitoring the tyre, and method for controlling a vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7451024B2 (en) * 2002-03-28 2008-11-11 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tyre, wheel, method and system for monitoring the tyre, and method for controlling a vehicle
US8019502B2 (en) 2002-03-28 2011-09-13 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tyre and system for monitoring the tyre during the running of a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3269421B2 (ja) 車両の自動減速制御装置
US7353098B2 (en) Roll-over suppressing control apparatus for a vehicle
JPH01297316A (ja) 車両のサスペンション制御装置
US7571043B2 (en) Roll-over suppressing control apparatus and method for a vehicle
KR100247261B1 (ko) 차량의 거동 제어장치
US7118184B2 (en) Roll-over suppressing control apparatus for a vehicle
US7266437B2 (en) Temperature dependent trigger control for a traction control system
JPH05180030A (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2500857B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPH03281406A (ja) タイヤ空気圧制御装置
JP4590789B2 (ja) 自動車の姿勢制御装置
JPH03281405A (ja) タイヤ空気圧制御装置
JP2900421B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP3405387B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JPH03281404A (ja) タイヤ空気圧制御装置
JPH03273911A (ja) タイヤ空気圧制御装置
JPH0485114A (ja) タイヤ空気圧制御装置
JPH06312607A (ja) 車両用タイヤの空気圧制御装置
JPH0485118A (ja) タイヤ空気圧制御装置
JPH0485117A (ja) タイヤ空気圧制御装置
JPH0485116A (ja) タイヤ空気圧制御装置
JP2002122219A (ja) 自動車の姿勢制御装置と無段変速機の総合制御装置
JPH0485115A (ja) タイヤ空気圧制御装置
KR20240148037A (ko) 서스펜션 감쇠력 및 z축 가속도를 이용한 차량 제어 시스템 및 제어 방법
CN116373820A (zh) 车辆防抱死制动系统及其控制方法和车辆