JPH03281389A - 共巻熱転写シート - Google Patents

共巻熱転写シート

Info

Publication number
JPH03281389A
JPH03281389A JP2083072A JP8307290A JPH03281389A JP H03281389 A JPH03281389 A JP H03281389A JP 2083072 A JP2083072 A JP 2083072A JP 8307290 A JP8307290 A JP 8307290A JP H03281389 A JPH03281389 A JP H03281389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
transfer sheet
wound
layer
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2083072A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikazu Otsubo
則和 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2083072A priority Critical patent/JPH03281389A/ja
Publication of JPH03281389A publication Critical patent/JPH03281389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱転写シートに関し、更に詳しくは熱転写シー
トと紙等の被転写材とが予め仮接着されている新規な共
巻熱転写シートに関する。
(従来の技術及びその問題点) 従来、コンピューターやワードプロセッサーの出カブリ
ントを熱転写方式によって印字する場合には、基材フィ
ルムの一方の面に熱溶融性インキ層を設けた熱転写シー
トが使用されている。
この従来の熱転写シートは、基材フィルムとして厚さ1
0〜20μmのコンデンサ紙やパラフィン紙の様な紙或
いは厚さ3〜20μmのポリエステルやセロファンの様
なプラスチックのフィルムを用い、ワックスに顔料や染
料等の着色剤を混合した熱/8融性インキ層をコーティ
ングにより設けて製造したものである。
これらの従来の熱転写シートを用いて被転写紙に印字す
る場合には、熱転写シートを巻いたロールから熱転写シ
ートを供給し、一方、連続又は枚葉の被転写材を供給し
、両者をプラテン上で重ねこの状態で熱転写シートの背
面からサーマルヘッドで熱を印加し、インキ層を溶融転
写させて所望の画像を形成している。
しかしながら、これらの熱転写シートを、例えば、従来
の感熱発色紙を用いたファクシミリプリンターに転用し
ようとしても、上記ツクシミリプリンターでは、記録紙
自体が熱発色する為、被転写材の搬送装置が無(転用不
能であり、この様な問題は大型のブロック−等、特殊な
プリンターにおいても同様である。
上記の如き問題を解決する方法として、熱転写シートと
被転写材とを予め仮接着してロール状に巻いてお(こと
により、ファクシミリプリンター等に適応させたり、又
、装置を簡便化及び小型化する方法が考案されている。
しかしながら、従来のファクシミリやプロッターの場合
には、記録紙を単に装置内に置き、そこから記録紙を引
き畠す構造となっている為、前記共巻ロールをそのまま
使用すると、ロールの巻きが揺るんたり、熱転写シート
に皺が発生したり、更にロールの内部が脇の方にずれて
ロールが竹の千秋に崩れたりして、印字が乱れるといっ
た種々の問題が発生する。
従って本発明の目的は、上記問題を解決し、従来のファ
クシミリ等の各種プリンター等に使用しても、ロールの
巻が緩まず正確な印字が可能な共巻熱転写シートを提供
することである。
(問題点を解決する為の手段) 上記目的は以下の本発明によって達成される。
即ち、本発明は、基材フィルムの一方の面に熱溶融性イ
ンキ層を形成してなる熱転写シートと被転写材とを接着
剤層によって剥離可能に接着してなる共巻熱転写シート
において、ロール状に巻かれた状態における熱転写シー
トの背面と被転写材の背面とが軽く接着されていること
を特徴とする共巻熱転写シートである。
(作  用) 共巻熱転写シートにおいて、ロール状に巻かれた状態に
おける熱転写シートの背面と被転写材の背面とを軽く接
着させておくことによって、従来のファクシミリ等の各
種プリンター等にそのまま使用しても、ロールの巻が緩
まず正確な印字が可能な共巻熱転写シートが提供される
(好ましい実施態様) 次に好ましい実施態様により本発明を更に詳しく説明す
る。
本発明の共巻熱転写シートは、第1図示の様に熱転写シ
ートAと被転写材Bとが接着剤層Cによって剥離可能に
接着してなる共巻熱転写シートであって、第2図示の如
くロール状に巻かれた状態で、第1図示の如く熱転写シ
ーhAの背面A′と被転写材Bの背面B°とが接着剤層
りによって軽く接着されていることを特徴とする。
上言己の熱転写シートA自体は従来公知の熱転写シート
と同様に、第3図示の如(基材フィルム1上に熱溶融性
インキ層2が形成され、必要に応じて基材フィルム1と
インキ層2との間にはマット層3が、そして背面にはス
リップ層4が形成されている。
本発明の熱転写シートで用いられる基材フィルムとして
は、従来の熱転写シートに使用されていると同じ基材フ
ィルムがそのまま用いることが出来ると共に、その他の
ものも使用することが出来、特に制限されない。
好ましい基材フィルムの具体例としては、例えば、ポリ
エステル、ポリプロピレン、セロハン、ポリカーボネー
ト、酢酸セルロース、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、
ポリスチレン、ナイロン、ポリイミド、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリビニルアルコール、フッ素樹脂、塩化ゴム、
アイオノマー等のプラスチック、コンデンサー紙、パラ
フィン紙等の紙類、不織布等があり、又、これらを複合
した基材フィルムであってもよい。
この基材フィルムの厚さは、その強度及び熱伝導性が適
切になる様に材料に応じて適宜変更することが出来るが
、その厚さは、好ましくは、例えば、2〜25μmであ
る。
上記基材フィルム上に設ける熱溶融性インキ層は、着色
剤とビヒクルとからなり、更に必要に応じて種々の添加
剤を加えたものでもよい。
この着色剤としては、有機又は無機の顔料若しくは染料
のうち、記録材料として良好な特性を有するもの、例え
ば、十分な着色濃度を有し、光、熱、温度等により変褪
色しないものが好ましい。
ブラック単色印字用には勿論カーボンブラックが好まし
く、多色印字用にはシアン、マゼンタ、イエロー等の有
彩色着色剤を使用する。これらの着色剤の使用量はイン
キ層中で約5〜70重量%を占める割合が一般的に好ま
しい。
ビヒクルとしては、ワックスを主成分とし、その他ワッ
クスと乾性油、樹脂、鉱油、セルロース及びゴムの誘導
体等との混合物が用いられる。
ワックスの代表例としては、マイクロクリスタリンワッ
クス、カルナバワックス、パラフィンワックス等がある
。更に、フィッシャートロプシュワックス、各種低分子
量ポリエチレン、木ロウ、ミツロウ、鯨ロウ、イボタロ
ウ、羊毛ロウ、セラックワックス、キャンデリラワック
ス、ペトロラクタム、ポリエステルワックス、−都度性
ワックス、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド等種々のワッ
クスが用いられる。本発明では更に上記ワックス中に比
較的低融点の熱可塑性樹脂を混合して、インキの被転写
材に対する接着性を向上させることが出来る。
基材フィルム上に熱溶融インキ層を形成する方法として
は、ホットメルトコートの外、ホットラッカーコート、
グラビアコート、グラビアリバースコート、ロールコー
トその他多くの手段等が挙げられる。これらのインク層
の厚みは従来と同様に数μmの厚みでよい。
被転写材Bとしては通常の上質紙、普通紙、合成紙、ト
レーシングベーパー、プラスチックフィルム等、熱転写
可能なシート又はフィルムであればよく、従来の熱転写
用被転写材として使用されているものであればよい。又
、これらの被転写材は任意の幅の連続シートである。
上記熱転写シートAと被転写材Bとを仮接着させる接着
剤(粘着剤)層Cは、両者を軽(接着させ且つ容易に剥
離出来る接着剤であり、接着力を調整した従来公知のい
ずれの接着剤も使用可能である。好ましい接着剤の1例
は、ガラス転移温度の低い粘着剤粒子とガラス転移温度
の高い樹脂粒子とワックス粒子とからなる。
接着剤層Cは、被転写材Bの表面に設けてもよいが、こ
の場合には印字物に粘着性が残る為、熱転写シートのイ
ンキN2の表面に設けることが好ましく、この場合、粘
着剤を水性のエマルジョンとして使用すればインキ層を
損なうこともな(好ましい。エマルジョンの塗工方法や
乾燥方法は特に限定されないが、乾燥はエマルジョンの
粒子が残る様に低温で行うことが好ましい。
上記接着剤層は、0.1〜20μm(固形分塗工量とし
て0.1〜5g/m)の厚みが好ましい。
熱転写シートAと被転写材Bとの接着は、好ましくは熱
転写シートのインキ層の表面に接着剤層Cを形成しつつ
連続的に被転写材を接着し、これをロール状に巻き取る
ことによって行われ、巻き取る際には被転写材を外側に
しても、熱転写シートを外側にしてもよい。
以上は本発明の共巻熱転写シートの基本的構成であるが
、勿論、第3図示の様に熱転写シートの背面にサーマル
ヘッドの粘着を防止し且つ滑り性を良くするスリップ層
4を設けたり、基材フィルムとインキ層との間にマット
層3を設けることにより印字を艶消しにする、インキ層
をブラック以外の他の色相にする等、熱転写シート分野
で周知の技術はいずれも本発明の熱転写シートに付加す
ることが8来る。
本発明の共巻熱転写シートは上記の接着させた熱転写シ
ートと被転写材とを第2図示の如(適当な強度と幅をも
った紙管等の巻芯5に連続的にロール状に巻いたもので
あり、このロール状に巻いた状態で、第1図示の如く熱
転写シートAの背面A’(第3図示の例ではスリップ層
4の面)と被転写材Bの背面B゛ とを軽く接着剤層り
で接着させたものである。
ここで使用する接着剤りは前記と同様に熱転写シートの
背面と被転写材の背面とを剥離容易に軽く接着させると
いう点で前記接@削(粘@削)と同様な接着剤が使用出
来る。
熱転写シートの背面A゛ と被転写材の背面B゛の接着
は、少なくとも1方の面全面に接着剤を塗布した全面ベ
タ接着でもよいし、熱転写シートの背面を示す第4図示
の様に端部のみの接着でもよいし、第5図示の如く斜め
線状の接着でもよ(、要するにロールに巻いた状態でロ
ールが緩んだりズしたすしない接着であれば問題ない。
又、接着剤の塗布量及び塗布面積は上記接着性能を発揮
a来る量及び塗布面積であればよい。又、接着剤の塗布
面ば熱転写シートの背面が良く、被転写材の背面でもよ
いが、この場合には印字後の被転写材の面に接着剤が残
り埃等が付着する場合があり得る。
(実施例) 次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説
明する。筒、文中、部又は%とあるのは特に断りのない
限り重量基準である。
実施例1 裏面にスリップ層が設けられている厚さ6.0μmのポ
リエチレンテレフタレートのフィルムを基材フィルムと
し、その一方の面に下記のインキ組成物を4 glrd
となる割合で塗工し、インキ層を形成した。
乙2ヱ■瓜勝 カーボンブラック           15部エチレ
ン/酢酸ビニル共重合体     8部パラフィンワッ
クス         50部カルナバワックス   
       25部(アトライターで120℃で4時
間混練して作製) 更に上記インキ層上に下記組成の仮接着剤をグラビアコ
ート法で、乾燥時の塗工量が0.5g/ゴとなる割合で
塗工し、更に下言己接着剤を同様な方法でインキ層と反
対側のスリップ層面に第4図示の様に端部にのみ幅2c
mに同様の塗工量で塗布した後、普通紙(坪量64 g
lrd、ベック表面平滑度140sec、)とニップし
にツブ温度50℃、ニップ厚500Kg)貼り合せなが
ら、紙管に連続的の巻き付は本発明の共巻熱転写シート
を得た。
仮11上則滅 アクリル系粘着粒子水系ディスバージョン(固形分40
%、ガラス転移温度−70℃、粒子径3〜loμm)1
0部 アクリル系樹脂粒子水系ディスバージョン(固形分20
%、ガラス転移温度85℃、粒子径0.2〜0.5μm
)       15部カルナバワックス水系ディスバ
ージョン(固形分40%、融点83℃)       
 15部水                    
   10部イソプロパツール          3
0部比較例1 スリップ層の面に接着剤を塗工しなかった以外は、実施
例1と同様にして比較例の熱転写シートを得た。
以上の共巻熱転写シートをファクシミリ装置(キャノン
製、キャノファックス408)に装填し、100頁分を
連続的に受信し、印字画像を調べたところ、本発明の場
合には印字の乱れは全く認められなかったが、比較例の
場合には、ところどころに熱転写シートの皺やズレによ
る不良印字部が発見された。更に受信完了後に共巻熱転
写シートを検査したとこと、比較例の場合にはロールの
側面が竹の千秋に崩れていたのに対して本発明の場合に
は崩れは全く認められなかった。
(効  果) 以上の如き本発明によれば、共巻熱転写シートにおいて
、ロール状に巻かれた状態における熱転写シートの背面
と被転写材の背面とを軽く接着させてお(ことによって
、従来のファクシミリ等の各種プリンター等にそのまま
使用しても、ロールの巻が緩まず正確な印字が可能な共
巻熱転写シートが提イ共される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の共巻熱転写シートの断面の一部を図解
的に説明する図、第2図は本発明の共巻熟転写シートの
全体を説明する図、第3図は熱転写シートの断面を説明
する図、第4図及び第5図は接着剤の塗布例を説明する
図である。 A:熱転写シート C;接f剤層 1:基材フィルム 3:マット層 5:巻芯 B:被転写材 D:接着剤層 2:インキ層 4ニスリップ層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材フィルムの一方の面に熱溶融性インキ層を形
    成してなる熱転写シートと被転写材とを接着剤層によっ
    て剥離可能に接着してなる共巻熱転写シートにおいて、
    ロール状に巻かれた状態における熱転写シートの背面と
    被転写材の背面とが軽く接着されていることを特徴とす
    る共巻熱転写シート。
JP2083072A 1990-03-30 1990-03-30 共巻熱転写シート Pending JPH03281389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2083072A JPH03281389A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 共巻熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2083072A JPH03281389A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 共巻熱転写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03281389A true JPH03281389A (ja) 1991-12-12

Family

ID=13791976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2083072A Pending JPH03281389A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 共巻熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03281389A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3667448B2 (ja) 一体型熱転写シートおよび熱転写用受像紙
JP2810178B2 (ja) ロール状複合熱転写シート
JPH05131767A (ja) 熱転写シート
JP2919577B2 (ja) 複合熱転写シート
JPH03281389A (ja) 共巻熱転写シート
JP3197924B2 (ja) 熱転写シート
JP2958068B2 (ja) 複合熱転写シート
JP2975404B2 (ja) 枚葉型複合熱転写シート
JP3055792B2 (ja) 熱転写シート
JP2880270B2 (ja) 熱転写シート
JP3031432B2 (ja) 熱転写シート
JP2958069B2 (ja) 枚葉型複合熱転写シート
US5852081A (en) Ink composition for thermal transfer sheet and thermal transfer sheet utilizing same
JP3163136B2 (ja) 熱転写シート
JP2502720Y2 (ja) 枚葉型複合熱転写シ―ト
JPH03203698A (ja) ロール状複合熱転写シート
JP3026345B2 (ja) 複合熱転写シート
JP2958063B2 (ja) 熱転写シート
JPH0494977A (ja) 複合熱転写シート及び情報伝達方法
JPH0494978A (ja) 複合熱転写シート
JPH04272894A (ja) 熱転写シート
JPH0494980A (ja) 複合熱転写シート
JPH0494981A (ja) 熱転写シート
JPH0494987A (ja) 熱転写シート
JPH058551A (ja) 熱転写シート