JPH0327943A - グラビア版の再利用方法 - Google Patents

グラビア版の再利用方法

Info

Publication number
JPH0327943A
JPH0327943A JP16457489A JP16457489A JPH0327943A JP H0327943 A JPH0327943 A JP H0327943A JP 16457489 A JP16457489 A JP 16457489A JP 16457489 A JP16457489 A JP 16457489A JP H0327943 A JPH0327943 A JP H0327943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
printing
plating layer
plated layer
gravure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16457489A
Other languages
English (en)
Inventor
Sotaro Toki
土岐 荘太郎
Mitsuhiko Noguchi
光彦 野口
Koji Kumagai
熊谷 広次
Kazutoshi Taniguchi
谷口 多利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP16457489A priority Critical patent/JPH0327943A/ja
Publication of JPH0327943A publication Critical patent/JPH0327943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はグラビア印刷で使用する版の再利用方法とそれ
に用いる剥離液に関するものである。
〈従来技術〉 従来のグラビア版は第2図(b)に示すような構戒とし
ていた.これを工程順に説明する。まず、シリンダー状
の鉄系素材2に耐食性を目的として、ニッケルめっき層
3を形或し、厚み調整のため下地銅めっき9を施す。亜
セレン酸等を用い、下地銅めっき9面に剥離処理を行な
った後、厚みが100〜200μmの銅めっきを施す。
この銅めっき層11をバラード銅と呼ぶ。次に印刷用の
パターンを形威する工程に移る。すなわち、インキが詰
められるセル5をフォトエッチング法もしくは、電子彫
刻法により形成し、耐剛力を増すためのクロムめっきN
6を施してグラビア版として完了する。
印刷が終了したグラビア版を再利用するための工程に移
す。第2図(C)に示すように人手により、剥離層lO
から、クロムめっき6が形戒されているバラード銅めっ
き7111を剥がす。そして、下地銅めっき層の表面を
調整した後、前記の工程を繰返す事で、グラビア版とし
て何度も再利用していたのである. 〈発明が解決しようとする課題〉 前記したように従来法はバラード銅めっき層を人手によ
り剥がすという工程が入るため自動化が難しい事と、バ
ラード銅めっき層の厚みが一定以上(通常100〜20
0μrr+t)ないと剥がしにくいため、銅めっき時間
が長くなるという問題点を有していた。
本発明は以上のような従来法の欠点に鑑み、グラビア版
の再利用方法として印刷パターンが形成された銅めっき
層の除去に際して、人手に頼る事のない方法で、溶解除
去する方法を提供するものである。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、鉄系素材にニッケルめっきが施されてなるグ
ラビア版素体に銅めっきを行なった後、印刷パターンを
形成し、さらにクロムめっきを施してなるグラビア版に
おいて、刷了後、クロムめっき層を除去した後、銅めっ
き層を2価の銅イオン濃度が1〜200g/lで、pH
が7.5〜9.5である硫酸アンモニウム、硫酸銅及び
水酸化化合物の組成よりなる剥#液を用い化学的方法及
び電気化学的方法を併用して除去する事で再び得られる
グラビア版素体を再度、前記工程にて繰返し使用する事
を特徴とするグラビア版の再利用方法である。
〈発明の詳述〉 本発明のグラビア版の再利用方法に関しての詳細は実施
例において述べるが、これに用いる剥離液に関して説明
する。
本発明の中で触れるグラビア版の構成は、鉄系素材の上
にニッケルめっき層が1〜50μmの厚みで形威されて
おり、さらに50〜100 μm程度の銅めっき層が施
され、印刷パターンとしてのセルが形成された後、クロ
ムめっき層が施されているものである. 刷了後、クロムめっき層を塩酸等で剥離した後、本発明
の一部である剥M′t!.を用いる。すなわち、ニッケ
ル上に銅が形戊されており、銅のみを溶解する剥離液に
関するものである.従来の銅の剥離液として塩化第2鉄
系、塩化第2銅系、過硫酸アンモニウム系が知られてい
るが、いずれも二ンケルを溶解するため、本発明の中で
用いるのは不適当である。著者らは、様々な試薬を検討
した結果、硫酸アンモニウム、硫酸鋼(2価の銅イオン
濃度が5〜200g/j!)及び水酸化化合物から戒る
液カpH 7.5〜9.5の範囲において、銅とニッケ
ルの溶解速度比が1000:1以上になる事をみいだし
たのである。ここで用いる水酸化化合物とは、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウムをいう
.このとき、鋼の化学的溶解における反応式は次のよう
に考えられる。
Cu+Cu(Ntls)a”  →2Cu(Nllt)
z     − ・= − − (1)Cu(NH,l
)z゜ +1/40z+2HHs+1/2HzO→Cu
CNHx> a”°+OH・・・・・・・・・・・・(
2) (11式は銅の溶解を示すものであり、銅は一部アンモ
ニア錯体として存在している。
(2)式は1価の銅の錯イオンを2価に酸化させ再び(
】)式の反応に用いるための液の回復機構を示すもので
ある. また、このとき、電気化学的溶解法を併用すると、Cu
の溶解速度は化学的溶解法だけの場合に比べて、2〜■
0倍に向上する.この場合、陽極にグラビア版のシリン
ダーをセットし、陰極にステンレス、銅、チタン、白金
などの金属を設ける。
酸素は剥離液を空気攪拌する事と、電気化学的溶解方法
を用いた場合、陽極から発生する分で供給される. 〈実施例〉 第1図(a)〜(d)を用いて本発明の実施例を説明す
る. サイズが510 mmφ×l100僧talのシリンダ
ー状の鉄系素材2にスルファミン酸ニンケル浴を用い、
厚みが20tImになるまでニッケルめっき3を施した
〔第1図(a)参照〕。この後、光沢銅めっき浴にて厚
みが50μmになるように銅めっき層4を形威した。ヘ
リオクリショグラフを用い所定の印刷パターンを有する
セル5をこの銅めっき層4に形成した後、サージャント
氏浴を用いクロムめっき層6を厚みが5μm程度に形成
した〔第1図(b)参照〕。グラビア印刷用として完了
したこの版を用い印刷を行なった後、解版する作業に移
った。まず濃塩酸にてクロムめっき層6を熔解した後、
本発明のポイントである銅の剥離工程に移った〔第1図
(C)参照〕。剥離方法は電気化学的溶解法と化学的溶
解法を併用した。表1の条件で銅めっき層4の剥離を行
なったが、剥離後〔第1図(d)参照〕のニッケルめっ
き3の溶解状況は約0.1 μm程度侵されただけであ
った.剥離速度は化学的溶解法だけと比べると3倍向上
した.この後、前記した銅めっき層4の形戒以降の処理
を行ない繰返しグラビア版として使用が可能であった。
表  1 本発明のグラビア版の再利用方法を使用する事で、従来
の欠点であった、印刷後解版する際、印刷パターンが形
威された銅めっき層を剥す際、人手に頼るという事がな
くなり、製版工程を含め全工程を自動化する事につなが
った。また、銅めっき層の厚みを従来の’/z−’/4
にする事が出来、銅めっき時間の短縮等の作業効率の向
上に寄与する事ができた.
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は、本発明のグラビア印刷の再利
用方法の一実施例を工程順に示す説明図であり、第2図
(a)〜(ロ)は、従来のグラビア版の再利用方法の一
例を示す説明図である。 く発明の効果〉 1.グラビア版素体 3.ニッケルめっき 5.セル 7.7″グラビア版 9.下地銅めっき層 11.バラード銅めっき層 2.鉄系素材 4.銅めっき層 6.クロムめっき層 8.剥離中の銅めっき層 10.剥離層 12.ピーリング 第1図 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄系素材にニッケルめっきが施されてなるグラビ
    ア版素体に銅めっきを行なった後、印刷パターンを形成
    し、さらにクロムめっきを施してなるグラビア版におい
    て、刷了後、クロムめっき層を除去した後、銅めっき層
    を2価の銅イオン濃度が1〜200g/l、で、pHが
    7.5〜9.5である硫酸アンモニウム、硫酸銅及び水
    酸化化合物の組成よりなる剥離液を用い化学的方法及び
    電気化学的方法を併用して除去する事で再び得られるグ
    ラビア版素体を再度、前記工程にて繰返し使用する事を
    特徴とするグラビア版の再利用方法。
JP16457489A 1989-06-27 1989-06-27 グラビア版の再利用方法 Pending JPH0327943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16457489A JPH0327943A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 グラビア版の再利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16457489A JPH0327943A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 グラビア版の再利用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0327943A true JPH0327943A (ja) 1991-02-06

Family

ID=15795758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16457489A Pending JPH0327943A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 グラビア版の再利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0327943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104401108A (zh) * 2014-11-17 2015-03-11 南昌印钞有限公司 一种钞劵凹版自动镀铬前处理的装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104401108A (zh) * 2014-11-17 2015-03-11 南昌印钞有限公司 一种钞劵凹版自动镀铬前处理的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI221163B (en) Process for metallizing a plastic surface
US4944851A (en) Electrolytic method for regenerating tin or tin-lead alloy stripping compositions
CN105862042A (zh) 一种退镍液及其制备方法和应用
JPH01500472A (ja) 印刷回路板の製造方法
JPH0327943A (ja) グラビア版の再利用方法
JP2000256864A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金表面の亜鉛置換方法、そのための置換液及び亜鉛置換皮膜を有するアルミニウム又はアルミニウム合金
JPH0330995A (ja) グラビア版の再利用方法
JPH0330994A (ja) グラビア版の再利用方法
JPH0327942A (ja) グラビア版の再利用方法
JPH02281995A (ja) グラビア版の再利用方法及びそれに用いる剥離液
JPH0327980A (ja) グラビア版の再利用方法
JPS6353266B2 (ja)
KR20090039443A (ko) 인쇄용 실린더의 구리코팅층 재활용방법
Datta Electrochemical micromachining
JPH0327981A (ja) グラビア版の再利用方法
RU2755571C1 (ru) Способ изготовления гравюры на металле
JPH02310400A (ja) マグネシウム上のめっき皮膜を剥離する方法
JP3943100B2 (ja) ステンレスの着色方法及びステンレス用着色処理液
JP4616490B2 (ja) Cvt用プーリーへのめっき方法
JPH117663A (ja) スタンパの製造方法
JP3808679B2 (ja) Cvt用プーリーへのめっき方法
SU902682A3 (ru) Способ получени микроструктур
US670277A (en) Metal ornamentation.
JPS61183496A (ja) ステンレス鋼の低電流密度電解による着色法
JPH07145472A (ja) 薄膜成膜用マスクとその洗浄方法