JPH03277643A - 塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03277643A
JPH03277643A JP7703390A JP7703390A JPH03277643A JP H03277643 A JPH03277643 A JP H03277643A JP 7703390 A JP7703390 A JP 7703390A JP 7703390 A JP7703390 A JP 7703390A JP H03277643 A JPH03277643 A JP H03277643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polymerization
vinyl chloride
resin
diene polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7703390A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Nakazawa
和美 中沢
Yoshiaki Kawamura
河村 祥昭
Katsuro Omura
大村 勝郎
Kenju Furuyama
古山 建樹
Munehiro Mitsui
宗洋 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP7703390A priority Critical patent/JPH03277643A/ja
Publication of JPH03277643A publication Critical patent/JPH03277643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、優れた耐候性、耐衝撃性、難燃性を有する塩
化ビニル系樹脂組成物に関する。
〔従来の技術] 従来、ポリ塩化ビニルの衝撃強度を改善するために、ゴ
ムで変性する技術が採用されている。
例えば、ポリ塩化ビニルにABS樹脂、MBS樹脂を配
合する方法などが提案されている。
しかしながら、これらの樹脂は、ブタジェンゴムの分子
主鎖中に不飽和二重結合を有するため、紫外線や空気中
の酸素によって劣化し、変色や耐衝撃性の低下などのい
わゆる耐候性が悪いという致命的な欠点を有している。
一方、耐候性を改善するためにアクリルゴムをベースゴ
ムにしたAAS樹脂があるが、該樹脂は耐候性は優れて
いるが、耐衝撃性に劣るという欠点を有する。
〔発明が解決しようとする課題] 本発明は、前記従来技術の課題を背景になされたもので
、耐衝撃性と耐候性とを併せ持った塩化ビニル系樹脂組
成物を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段] 本発明は、芳香族ビニル化合物O〜60重量%と共役ジ
エン100〜40重量%とからなるジエン系重合体(以
下「ジエン系重合体」という)を水素添加した水添ジエ
ン系重合体CI)(以下「水添ジエン系重合体(■)」
という)の存在下に、ラジカル重合可能な単量体成分(
■)(以下「単量体成分(■)」という)をグラフト共
重合させたゴム強化樹脂(イ)(以下「ゴム強化樹脂(
イ)」あるいは「(イ)成分」という)3〜70重量部
、ならびに塩化ビニル系樹脂(ロ)97〜30重量部〔
ただし、(イ)±(ロ)−100重量部〕を主成分とし
、かつ(イ)成分と(ロ)成分の合計量中の水添ジエン
系重合体(I)の含有量が1〜40重量%であることを
特徴とする塩化ビニル系樹脂組成物を提供するものであ
る。
本発明は、ゴム強化樹脂(イ)および塩化ビニル系樹脂
(ロ)を主成分とするものである。
ここで、ゴム強化樹脂(イ)を構成する水添ジエン系重
合体(I)とは、芳香族ビニル化合物O〜60重量%と
共役ジエン100〜40重量%とからなるジエン系重合
体を水素添加してなるものである。
ここで、水添ジエン系重合体(1)に用いられる芳香族
ビニル化合物としては、スチレン、tブチルスチレン、
α−メチルスチレン、P−メチルスチレン、ビニルキシ
レン、モノクロルスチレン、ジクロルスチレン、モノブ
ロムスチレン、シフロムスチレン、フルオロスチレン、
p−t−メチルスチレン、エチルスチレン、ビニルナフ
タレン、ジビニルベンゼン、1.1−ジフェニルスチレ
ン、N、N−ジエチル−p−アミノエチルスチレン、N
、N−ジエチル−p−アミノエチルスチレン、ビニルピ
リジンなどが挙げられ、特にスチレン、α−メチルスチ
レンが好ましい。
また、共役ジエンとしては、1,3−ブタジェン、イソ
プレン、2,3−ジメチル−1,3−フタジエン、1,
3−ペンタジェン、2−メチル1.3−ペンタジェン、
1.3−ヘキサジエン、4.5−ジエチル−1,3−オ
クタジエン、3−ブチル−1,3−オクタジエン、クロ
ロブレンなどが挙げられるが、工業的に利用でき、また
物性の優れた水添ジエン系重合体(1)を得るには、1
.3−ブタジェン、イソプレン、l、3−ペンタジェン
が好ましく、より好ましくは1,3−フタジエンである
本発明に使用される前記ジエン系重合体は、具体的には
少なくとも1個の下記ブロックAまたは下記ブロックC
と、少なくとも1個の下記ブロックBまたはブロックA
/Bとを含んでなる共重合体、あるいはブロックBもし
くはA/Bからなるジエン系重合体である。その具体的
構成は、A;ビニル芳香族化合物重合体ブロック、B;
共役ジエン重合体ブロック、 A/B ;ビニル芳香族化合物/共役ジエンのランダム
共重合体ブロック、 C;共役ジエンとビニル芳香族化合物の共重合体からな
り、かつビニル芳香族化合物が漸増するテーパーブロッ
ク、 とそれぞれ定義すると、次のような構造のものが挙げら
れる。
■A−B、 ■A−B−A。
■A−B−C1 ■A−B、−B、(ここで、B1のビニル結合金量は好
ましくは20%以上、B2のビニル結合金量は20%未
満)、 ■A/B ■A−A/B。
■A −A / B −C1 ■A−A/B−A、 ■C−B、 [相](、−B−C1 ■C−A/B−C1 @C−A−B、 ■B、−B、−B、、 oB。
また、これらの基本骨格を繰り返し有する共重合体を挙
げることができ、さらにそれらをカップリングして得ら
れるジエン系重合体であってもよい。前記■のA−B、
−B、の構造のものについては特願昭63−28577
4号明細書、■のA/Bおよび[相]のBの構造のもの
については特開昭63−127400号公報に示されて
いる。さらに、前記■のA−A/Bおよび■のA−A/
B−Cの構造のものについては特願平1−124429
号明細書、特願平1−124430号明細書に示されて
いる。
前記ジエン系重合体は、全七ツマー中のビニル芳香族化
合物の含量が、60重重量以下、好ましくは50重量%
以下、さらにビニル芳香族化合物を必須とする場合には
、好ましくはビニル芳香族化合物/共役ジエンの割合が
重量比で5〜40795〜60である。ここで、ビニル
芳香族化合物の含有量が60重量%を超えると樹脂状と
なり、得られる組成物の耐衝撃性が低下する。
さらに、前記ジエン系重合体中の共役ジエン部分のビニ
ル結合金量は、好ましくは10重量%以上、さらに好ま
しくは20〜80重量%、特に好ましくは30〜60重
量%であり、10重量%未満では水添後の構造がポリエ
チレンに近くなり、得られる組成物の衝撃強度が低下す
ることになり、一方80重量%を超えると水添後はゴム
的性質を失うためやはり衝撃強度が低下して好ましくな
い。
前記ジエン系重合体として、下記(1)〜(II)を用
いると、−段と優れた本発明の目的とするものが得られ
、さらに着色性などの成形外観、低温耐衝撃性に優れた
本発明の塩化ビニル系樹脂組成物が得られるので好まし
い。特に、その効果の点から、(T)が好ましい。
CI)ビニル芳香族化合物重合体ブロックA、ビニル芳
香族化合物と共役ジエンとのランダム共重合体ブロック
A/BとからなるA−A/Bフロック共重合体、または
ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックCが前
記A−A/Bブロック共重合体に結合したA−A/B−
Cブロック共重合体であって、 (1)ビニル芳香族化合物/共役ジエンの割合が重量比
で5〜50/95〜50、 (ii)ブロックAとブロックCのビニル芳香族化合物
の合計量が、全共重合体中の3〜40重量%、 (ni)7’ロツクA/Bの共役ジエン部分のビニル結
合金量が15〜80%、 であるブロック共重合体であり、該ブロック共重合体の
具体例としては、先に示した■A−A/B、■A−A/
B−Cが挙げられる。
[II)分子中に重合体ブロックA、B、およびB2 
(ただし、Aはビニル芳香族化合物が90重量%以上の
ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロック、B1
は1,2−ビニル結合金量が20〜70%のポリブタジ
ェン重合体ブロック、B2は1.2−ビニル結合金量が
20%未満のポリブタジェン重合体ブロックである)を
それぞれ1個以上有するブロック共重合体であって、該
ブロック共重合体中の重合体ブロックAの含量が10〜
50重量%、重合体ブロックB、の含量が30〜80重
量%、重合体ブロックB2の含量が5〜30重量%であ
るブロック共重合体、または該ブロック共重合体単位が
カップリング剤残基を介して前記重合体ブロックA、B
+およびB2のうち少なくとも1つの重合体ブロックと
結合したブロック共重合体であり、該ブロック共重合体
の具体例としては、先に示した■A−B、−B、が挙げ
られる。
また、本発明で使用されろ水添ジエン系重合体(1)は
、共役ジエン部分の二重結合の少なくと70%、好まし
くは90%以上が水添されて飽和されていることが必要
であり、70%未満では耐熱性、耐候性、耐オゾン性に
劣るものとなる。
なお、本発明の水添ジエン系重合体(1)は、数平均分
子量が好ましくは10,000〜1、ooo、ooo、
好ましくは50,000〜300.000であり、10
,000未満では水添ジエン系重合体(I)がゴム状に
ならずに液状となり、得られる組成物の耐衝撃性が低下
し、方i、ooo、oooを超えると流動性、加工性が
低下し表面外観の低下などを招来することになる。
また、水添ジエン系重合体(1)の分子分布〔重量平均
分子量と数平均分子量との比(Mw/Mn))は、好ま
しくは10以下であり、10を超えると得られる組成物
の成形外観が悪くなる場合がある。
さらに、本発明の水添ジエン系重合体(1)には、無水
マレイン酸、無水イタコン酸、無水フマル酸などのα、
β−不飽和カルボン酸の酸無水物などで酸変性するか、
あるいはグリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリ
シジルエーテル、ビニルグリシジルエーテルなどのエポ
キシ基を有する不飽和化合物で変性してもよい。
この場合、本発明により得られる組成物をエンジニアリ
ングプラスチック、汎用プラスチックなどの他の樹脂と
ブレンドしたときに、相溶性を改良することができ、性
能向上が可能である。
本発明で使用される水添ジエン系重合体(I)は、ブロ
ックA、ブロックB、ブロックA/B、またはテーパー
ブロックCを、有機溶媒中で有機アルカリ金属化合物を
開始剤としてリビングアニオン重合し、ブロック共重合
体またはランダム共重合体を得たのち、さらにこのブロ
ック共重合体および/またはランダム共重合体に水素添
加を行って得られる。
前記有機溶媒としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン
、オクタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサン、
ベンゼン、キシレンなどの炭化水素溶媒が用いられる。
重合開始剤である有機アルカリ金属化合物としては、有
機リチウム化合物が好ましい。
この有機リチウム化合物としては、有機モノリチウム化
合物、有機ジリチウム化合物、有機ポリリチウム化合物
が用いられる。これらの具体例としては、エチルリチウ
ム、n−プロピルリチウム、イソプロピルリチウム、n
−ブチルリチウム、5ec−ブチルリチウム、t−ブチ
ルリチウム、ヘキサメチレンジリチウム、ブタジェニル
リチウム、イソプレニルジリチウムなどが挙げられ、単
量体100重量部当たり0.02〜0.2重量部の量で
用いられる。
また、この際、ミクロ構造、すなわち共役ジエン部分の
ビニル結合金量の調節剤としてルイス塩基、例えばエー
テル、アミンなど、具体的にはジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、プロピルエーテル、ブチルエーテル、
高級エーテル、またエチレングリコールジブチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジブチルエーテル、トリエチレングリコー
ルジメチルエーテルなどのポリエチレングリコールのエ
ーテル誘導体、アミンとしてはテトラメチルエチレンジ
アミン、ピリジン、トリブチルアミンなどの第3級アミ
ンなどが挙げられ、前記有機溶媒とともに用いられる。
さらに、重合反応は、通常、−30°C〜150′Cで
実施される。
また、重合は、一定温度にコントロールして実施しても
、また熱除去をしないで上昇温度下にて実施してもよい
ブロック共重合体にする方法は、いかなる方法でもよい
が、例えば一般に前記有機溶媒中で、前記アルカリ金属
化合物などの重合開始剤を用いて、まずブロックAまた
はプロ・ンクBを重合し、続いてブロックBまたはブロ
ックAを重合する。
ブロックAあるいはブロックBのどちらを先に重合する
かは限定されない。また、ブロックAとブロックBとの
境界は、必ずしも明瞭に区別される必要はない。さらに
、A−B−Cブロック共重合体、あるいはA−B−Aブ
ロック共重合体を得るには、有機溶媒中で有機リチウム
開始剤を用いて芳香族ビニル化合物を添加してブロック
Aを重合し、次に共役ジエンもしくは共役ジエンと芳香
ビニル化合物とを添加してブロックBを作り、さらに共
役ジエンと芳香族ビニル化合物あるいは芳香族ビニル化
合物を添加することによりテーパーブロックCまたはブ
ロックAを重合すればよい。
この場合、まずテーパーブロックC1あるいはブロック
Aを最初に重合し、次いでブロックB1さらにブロック
Aを重合する方法でもよい。
また、ランダム共重合体を得るには、有機溶媒中で有機
リチウム開始剤を用いて、芳香族ビニル化合物および共
役ジエン化合物を同時に重合すればよい。
このようにして得られるブロック共重合体あるいはラン
ダム共重合体は、カップリング剤を添加することにより
、重合体分子鎖が延長または分岐された共重合体であっ
てもよい。
この際のカンプリング剤としては、例えばアジピン酸ジ
エチル、ジビニルベンゼン、テトラクロロケイ素、ブチ
ルトリクロロケイ素、テトラクロロスズ、ブチルトリク
ロロスズ、ジメチルクロロケイ素、テトラクロロゲルマ
ニウム、1,2−シフロムエタン、1.4−クロルメチ
ルベンゼン、ビス(トリクロルシリル)エタン、エポキ
シ化アマニ油、トリレンジイソシアネート、1,2.’
4−ベンゼントリイソシアネートなどが挙げられる。
なお、前記ブロック共重合体あるいはランダム共重合体
中のビニル芳香族化合物の結合金量は、各段階における
重合時のモノマーの供給量で調節され、共役ジエンのビ
ニル結合金量は、前記ミクロ調整剤の成分を変量するこ
とにより調節される。
また、数平均分子量、メルトフローレートは、重合開始
剤、例えばn−ブチルリチウムの添加量で調節される。
本発明に用いられる水添ジエン系重合体(1)は、この
ようにして得られるジエン系重合体を、不活性溶媒中に
溶解し、20〜150°C11〜100 kg/ctA
の加圧水素下で水素化触媒の存在下で水素化することに
よって得られる。
水素化に使用される不活性溶媒としては、ヘキサン、ヘ
プタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、エチル
ヘンゼンなどの炭化水素溶媒、またはメチルエチルケト
ン、酢酸エチル、エチルエーテル、テトラヒドロフラン
などの極性溶媒が挙げられる。
また、水素化触媒としては、ジシクロペンタジェニルチ
タンハライド、有機カルボン酸ニッケル、有機カルボン
酸ニッケルと周期律表第1〜m族の有機金属化合物から
なる水素化触媒、カーボン、シリカ、ケイソウ土などで
担持されたニッケル、白金、パラジウム、ルテニウム、
レニウム、ロジウム金属触媒やコバルト、ニッケル、ロ
ジウム、ルテニウム錯体、あるいはリチウムアルミニウ
ムハイドライド、p−トルエンスルホニルヒドラジド、
さらにはZr−Ti−Fe−V−Cr合金、Zr−Ti
−Nb−Fe−V−Cr合金、LaNi5合金などの水
素貯蔵合金などが挙げられる。
本発明に用いられろ水添ジエン系重合体(1)の共役ジ
エン部分の二重結合の水添率は、水素化触媒、水素化化
合物の添加量、または水素添加反応時における水素圧力
、反応時間を変えることにより調節される。
水素化された重合体溶液からは、触媒の残渣を除去し、
フェノール系またはアミン系の老化防止剤を添加し、重
合体溶液から水添ジエン系重合体(、I )を容易に単
離することができる。水添ジエン系重合体(I)の単離
は、例えば重合体溶液に、アセトンまたはアルコールな
どを加えて沈澱させる方法、重合体溶液を熱湯中に攪拌
下、投入し溶媒を蒸留除去する方法などで行うことがで
きる。
この水添ジエン系重合体(I)にグラフト共重合させる
単量体成分(II)としては、前記水添ジエン系重合体
(1)の製造に用いられると同様の芳香族ビニル化合物
のほか、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プ
ロピルアクリレート、ブチルアクリレート、アミルアク
リレート、ヘキシルアクリレート、オクチルアクリレー
ト、2−エチルへキシルアクリレート、シクロへキシル
アクリレート、ドデシルアクリレート、オクタデシルア
クリレート、フェニルアクリレート、ヘンシルアクリレ
ートなどのアクリル酸アルキルエステル;メチルメタク
リレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレ
ート、ブチルメタクリレート、アミルメタクリレート、
ヘキシルメタクリレート、オクチルメタクリレート、2
−エチルへキシルメタクリレート、シクロへキシルメタ
クリレート、ドデシルメタクリレート、オクタデシルメ
タクリレート、フェニルメタクリレート、ベンジルメタ
クリレートなどのメタクリル酸アルキルエステル;アク
リロニトリル、メタクリレートリルなどのシアン化ビニ
ル化合物;エチレン、プロピレンなどのオレフィン;前
記水添ジエン系重合体(I)の製造に用いられると同様
の共役ジエン;および酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビ
ニリデン、ドリアリルイソシアヌレート、N−フェニル
マレイミド、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイ
ミド、N−o−クロルフェニルマレイミド、N−シクロ
ヘキシルマレイミドなどのマレイミドが挙げられ、これ
らは単独であるいは混合して使用される。
これらの単量体成分(II)のうち、好ましくはスチレ
ン、α−メチルスチレン、メチルメタクリレート、アク
リロニトリルであり、特に好ましくはスチレン、メチル
メタクリレート、アクリロニトリルである。
好ましい単量体成分(II)の組合せを、以下に列挙す
る。
■芳香族ビニル化合物/(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステル/シアン化ビニル化合ell (重l比)=1〜
90/1〜9010〜60、 ■芳香族ビニル化合物/(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステル/シアン化ビニル化合m (IUI比)−45〜
9510〜5015〜60゜ 前記■〜■の単量体成分(n)の組合せを用いると、塩
化ビニル系樹脂(ロ)との相溶性に優れたゴム強化樹脂
(イ)が得られ、その結果、本発明の目的とする一段と
優れた塩化ビニル系樹脂組成物が得られる。
なお、本発明におけるゴム強化樹脂(イ)を製造する際
の水添ジエン系重合体(1)と単量体成分(n)の組成
割合は、目的に応じて任意に選ぶことができるが、通常
、(I)/(n)=5〜80/95〜20重量%、好ま
しくは15〜80/85〜20重量%、さらに得られる
組成物の耐衝撃性、成形性を充分に満足させるためには
、30〜80/70〜20重量%、特に好ましくは40
〜70/60〜30重量%である。水添ジエン系重合体
(1)が5重量%未満では、耐衝撃性の不充分な組成物
しか得られず、一方80重量%を超えると成形加工性が
劣る。
また、ゴム強化樹脂(イ)のグラフト率は、好ましくは
10%以上、さらに好ましくは15%以上、特に好まし
くは20〜120%のものである。
ここで、グラフト率とは、グラフト重合体のゴム量に対
し、ゴムに直接グラフト結合している共重合体成分の割
合をいう。このグラフト率は、重合開始剤量、重合温度
などによって制御することができる。前記(イ)成分の
グラフト率が10%未満では、耐衝撃性は充分であるが
、耐灯油性、耐ガソリン性などの耐溶剤性が著しく低下
し、また着色性、ウェルド外観などの成形外観も悪くな
る。
さらに、本発明のゴム強化樹脂(イ)の樹脂部分のメチ
ルエチルケトン可溶分の固有粘度(η〕(30°Cで測
定)は、0.2a/g以上、好ましくは0.22〜1,
5d/g、さらに好ましくは0.24〜1.2dl/g
である。
本発明に使用されるゴム強化樹脂(イ)は、乳化重合、
溶液重合、懸濁重合などによって製造される。
また、この際、重合に用いられる重合開始剤、分子量調
節剤、乳化剤、分散剤、溶媒などとしては、通常、これ
らの重合法で用いられるものをそのまま用いることが可
能である。
ゴム強化樹脂(イ)の製造方法の好ましい方法としでは
、水添ジエン系重合体(1)の存在下に、単量体成分(
■)、乳化剤、重合開始剤を用い、一般に重合温度30
〜150°C1重合時間1〜15時間、重合圧カー1.
0〜5 、 0 kg / c+Jの条件下でグラフト
共重合してグラフト共重合体(ただし、未グラフトの重
合体を含む)を得ることができる。
一方、本発明の組成物を構成する他方の成分である塩化
ビニル系樹脂(ロ)としては、ポリ塩化ビニルの単独重
合体のほか、塩化ビニルと30重量%未満の臭化ビニル
、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリ
ル酸、エチレンなどとの共重合体、あるいはポリ塩化ビ
ニルを主成分とし、これに耐熱向上剤、加工助剤などを
混合した組成物など、さらには塩素化ポリ塩化ビニルな
どを用いることができる。
この塩化ビニル系樹脂(ロ)の重合度は、通常、300
〜1,500、好ましく300〜1.300である。
本発明の組成物中のゴム強化樹脂(イ)と塩化ビニル系
樹脂(ロ)との配合割合は、(イ)成分3〜40重量部
、好ましくは5〜35重量部、さらに好ましくは7〜3
0重量部、(ロ)成分97〜60重量部、好ましくは9
5〜65重量部、さらに好ましくは93〜70重量部〔
ただし、(イ)+(ロ)=100重量部]であり、(イ
)成分が3重量部未満では耐衝撃性が改善されず、一方
40重量部を超えると剛性が保てなくなるので好ましく
ない。
また、(イ)成分と(ロ)成分中の水添ジエン系重合体
(1)の含有量は、1〜40重量%、好ましくは2〜2
5重量%であり、1重量%未満では耐衝撃性が充分でな
く、一方40重量%を超えると成形加工性が充分でない
ので好ましくない。
なお、本発明において、塩化ビニル系樹脂(ロ)として
、重合度が600〜1.300のものを用いると、耐衝
撃性の極めて優れた塩化ビニル系樹脂組成物が得られ、
該組成物は押し出し成形、ブロー成形の成形材料として
好適である。
また、塩化ビニル系樹脂として、重合度が300〜60
0のものを用いると、成形加工性、耐衝撃性、耐候性の
物性バランスに優れた難燃性の塩化ビニル系樹脂組成物
が得られ、該組成物は射出成形の成形材料として好適で
ある。
また、塩化ビニル系樹脂組成物は、透明性が求められる
ことがあるが、ゴム強化樹脂のゴム成分である水添ジエ
ン系重合体(I)の屈折率とゴム強化樹脂の単量体成分
である単量体成分(I[)の重合体の屈折率と塩化ビニ
ル系樹脂の屈折率を一致または近似させることで、透明
な塩化ビニル系樹脂組成物が得られる。前記の各成分の
屈折率を合わせる方法としては、塩化ビニル系樹脂に該
塩化ビニル系樹脂より屈折率の低い塩化ビニル系樹脂用
耐熱向上剤、加工助剤などを加え混合することで、塩化
ビニル系樹脂の屈折率を下げ、水添ジエン系重合体(1
)の屈折率に近イ以させることができる。
本発明の組成物は、前記(イ)〜(ロ)成分を主成分と
するが、そのほか該組成物に対して、他の熱可塑性重合
体、例えばポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン
、ポリカーボネート、ポリフェニレンエーテル、ポリグ
ルタルイミド、スチレン−ブタジェンブロック共重合体
などの通常の各種の合成樹脂、あるいはエラストマーを
50重蓋%以下程度含有させることができる。
また、本発明に使用される組成物には、各種の配合剤を
添加することができる。
これらの配合剤としては、例えばジブチルフタレート、
ジオクチルフタレート、ジオクチルアジペート、ジオク
チルセバケート、トリクレジルホスフェートなどの可望
剤;2,6−ジーt−ブチル−4−メチルフェノール、
2−(ニーメチルシクロヘキシル)−4,6−シメチル
フエノール、2.2−メチレン−ビス−(4−エチル−
6−t−プチルフェノール)、4.4’ −チオビス(
6−t−ブチル−3−メチルフェノール)、ジラウリル
チオジプロピオネート、トリス(ジ−ノニルフェニル)
ホスファイト、ワックスなどの酸化防止剤;p−t−プ
チルフェニルサリシレート、2.2′−ジヒドロキシ−
4−メトキシベンゾフェノン、2− (2’ −ヒドロ
キシ−4′−n−オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾ
ールなどの紫外線吸収剤;パラフィンワックス、ステア
リン酸、硬化油、ステアロアミド、メチレンビスステア
ロアミド、n−ブチルステアレート、ケトンソックス、
オクチルアルコール、ラウリルアルコール、ヒドロキシ
ステアリン酸トリグリセリドなどの滑剤;酸化アンチモ
ン、水酸化アンモニウム、ホウ酸亜鉛、トリクレジルホ
スフェート、トリス(ジクロロプロピル)ボスフェート
、塩素化ハラフィン、テトラフロモブタン、ヘキサブロ
モベンゼン、テトラブロモビスフェノールAなどの難燃
剤;ステアロアミドプロピルジメチル−β−ヒドロキシ
エチルアンモニウムニトレートなどの帯電防止剤;酸化
チタン、カーボンブラックなどの着色剤;炭酸カルシウ
ム、クレー、シリカ、ガラス球などの充填剤;顔料など
を挙げることができる。
本発明の塩化ビニル系樹脂組成物は、前記ゴム強化樹脂
(イ)および塩化ビニル系樹脂(ロ)、さらには必要に
応じてその他の添加剤を、通常の混合方法を用いて混合
することにより得られる。
例えば、ミキシングロール、バンバリーミキサ−などに
よって混合し、押し出し機で200〜280°Cで溶融
混練りして造粒する。
さらに、簡単には各成分を直接、押し出し機、ブロー成
形機などの成形機内で溶融混練りして成形することがで
きる。
(実施例〕 以下、実施例を挙げ、本発明をさらに具体的に説明する
。なお、実施例中、部および%は、特に断らない限り重
量基準である。
また、実施例中、各種の測定項目は、下記に従った。
結合スチレン含量は、699cm−’のフェニル基の吸
収に基づいた赤外法による検量線から求めた。
ビニル結合金量は、赤外法(モレロ法)によって求めた
分子量、分子量分布およびカップリング効率は、ゲルパ
ーミェーションクロマトグラフィー(GPC)から求め
た。
水添率は、四塩化エチレンを溶媒として用い、15%濃
度で測定した100MHzの1HNMRスペクトルの不
飽和結合部のスペクトル減少から算出した。
グラフト率は、材料1gを精秤採取し、これにアセトン
20ccを加え、10時間振とうさせ、その後、回転数
20.00Orpmの遠心分離機を用いて可溶分と不溶
分に分離し、不溶分を真空乾燥機で乾燥し、不溶分(X
)を得、一方重合組成と重合転化率から不溶分(χ)の
ゴム量(R)を算出し、次式よりグラフト率を求めた。
アイゾツト衝撃強度は、ASTM  D256に準拠し
、1/4″ノツチ付き23°Cと、1/4″ノツチ付き
O″Cで測定した。
耐候性は、サンシャインウェザ−メーター(東洋理化■
製、WE−USN−HC型)を用い、200時間暴露(
63°C1雨あり)後、アイゾツト衝撃強度を測定した
参考例1(ジエン系重合体RA−1〜5、水添ジエン系
重合体RBI〜7の製造) RA−1 内容積5!のオートクレーブに、脱気脱水したシクロヘ
キサン2,500g、スチレン175gおよび1.3−
ブタジェン325gを仕込んだのち、テトラヒドロフラ
ン2.5gおよびn−ブチルリチウム0.34gを加え
て、重合温度が30°Cから80°Cになる昇温重合を
行った。
重合転化率がほぼ100%となったのち、四塩化ケイ素
をO,14g加えた。
その後、2,6−ジーし一ブチルカテコールを加えてス
チームストリッピング法により脱溶媒し、120°C熱
ロールにて乾燥して重合体を得た。
このようにして得られたスチレン−ブタジェン共重合体
は、ビニル結合金量30%、スチレン含量35%、3分
岐以上の分岐重合体56%であった。また、ゲルパーミ
ェーションクロマトグラフィー(GPC)分析による重
量平均分子量/数平均分子量(Mw/Mn)は、1.5
であった。
B−1 RA−1で重合したジエン系重合体を、内容積3j2の
オートクレーブに仕込み、15%シクロヘキサン溶液と
した。系内をチッ素で置換したのち、あらかじめ別容器
で調製したナフテン酸ニンケル:n−ブチルリチウム:
テトラヒドロフラン(モル比)−1:8:20の触媒液
を、オレフィン部分2.000モルに対して、ニッケル
として1モルになるように仕込んだ。その後、反応系内
に水素を導入して、70°Cで水素添加反応を行った。
水素の吸収消費量より水添率を調整し、老化防止剤であ
る2、6−ジーも一ブチルーP−クレゾールをIPHR
添加した。肌触、凝固を繰り返したのち、常法によりロ
ール乾燥を行い、水添率90%の水添ジエン系重合体を
得た。
B−2 スチレンの仕込み量を275gに、1.3−ブタジェン
の仕込み量を225gに変えた以外は、RA−1と同様
の方法でスチレン含量55%、水添率95%の水添ジエ
ン系重合体を得た。
RB−3 水素添加スチレン−ブタジェンブロック共重合体ゴムで
あるクラトン(KRATON)G−1650、シェルケ
ミカル社製、5EBS)をRB−3とする。
RA−2RB−4 内容積5Nのオートクレーブに、脱気・脱水したシクロ
ヘキサン2,500g、スチレン25gを仕込んだのち
、テトラヒドロフラン9.8gおよびn−ブチルリチウ
ム0.2gを加えて、重合温度が50°Cで等温重合を
行った(第1段目重合)重合転化率がほぼ100%とな
ったのち、引続き1,3−ブタジェン300gとスチレ
ン75gの混合物を10分間あたり75gの速度で連続
的に添加しなから70°Cの温度で重合を行った(第2
段目重合)。
重合転化率がほぼ100%に達したのち、1゜3−ブタ
ジェン50gとスチレン50gの混合物を一気に添加し
、断熱重合を行った(第3段目重合)。重合途中で5分
毎にサンプリングを行い、逐次生成した重合体中のスチ
レン含量と1.3−ブタジェンのミクロ構造を測定した
(RA−2)。
重合転化率がほぼ100%に達したのち、反応液を70
°Cに冷却し、n−ブチルリチウム0.6g、2.6−
ジーt−ブチル−p−クレゾール0.6g、ビス(シク
ロペンタジェニル)チタニウムジクロライド0.28g
およびジエチルアルミニウムクロライド1,1gを加え
、水素ガスで10kg/ct!の圧力に保ちながら1時
間反応させた。
反応液を室温まで冷却し、スチームストリ・ノピングに
より脱溶媒したのち、120°C熱ロールで乾燥し、水
添ジエン系重合体RB−4を得た。
得られた水添ジエン系重合体RB−4の分子特性を第1
表に示す。
RA−3〜5  RB−5〜7 第1表に示すポリマー構造特性になるようにモノマー組
成、重合助剤、重合条件を適宜変更することにより、第
1表の水添ジエン系重合体を得た。
RA−6RB−8 内容積51のオートクレーブに、脱気・脱水したシクロ
ヘキサン2,500g、■、3−ブタジェン350gを
仕込んだのち、n−ブチルリチウム0.50gを加えて
、重合温度が50°Cの等温重合を行った。重合転化率
が31%となったのち、テトラヒドロフラン12.5g
を添加し、50°Cから80°Cの昇温重合を行った。
重合転化率がほぼ100%となったのち、スチレン15
0gを加え、15分間重合を行い、ブロック共重合体R
A−6を得た。
次いで、前記のRB−1と同様の方法で水素添加を行い
、RB−8を得た。分子特性を第1表に示す。
(以下余白) 第1表 *l)スチレンが漸増するテーパーブロノク参考例2(
ゴム強化樹脂GA−1〜5、GB1〜7の製造) オレイン酸カリウムの5%水溶液をホモミキサーで攪拌
しているところへ前記ジエン系重合体あるいは水添ジエ
ン系重合体のn−ヘキサン溶液(固形分10%)を注ぎ
、乳化したのち、この乳化液を減圧下(−600mnH
g、70°C)でn−へキサンを留去してベースゴムの
ラテックスを得た。このラテックスの固形分濃度は30
%(オレイン酸カリウムは固形分中4%)であった。
このベースゴムラテックスを用い、次のグラフト重合を
行った。すなわち、チッ素置換したオートクレーブにベ
ースゴムラテックスを固形分として65部をイオン交換
水150部(ベースゴムラテックス中の水分を含む)を
仕込み、80°Cに昇温した。次いで、メタクリル酸メ
チル20部、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキ
サイド0.1部、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナト
リウム0.04部を3時間かけて連続添加した。
連続添加終了後、さらに1時間グラフト重合を続けた。
次いで、スチレン15部、ジイソプロピルベンゼンハイ
ドロパーオキサイド0.1部、ホルムアルデヒドスルホ
キシル酸ナトリウム0.04部を3時間かけて連続添加
した。その後、さらに1時間グラフト重合し、重合を完
結させた。
これにフェノール系酸化防止剤を加え、硫酸で酸析後、
脱水、乾燥して白色粉末を得た。
参考例3(塩化ビニル系樹脂との配合評価)平均重合度
700のポリ塩化ビニル100部、前記ジエン系重合体
あるいは水添ジエン系重合体から得られたゴム強化樹脂
12部、スズマレート系安定剤2部、モンクン酸ブチレ
ングリコールエステル2部との混合物をヘンシェルミキ
サー内に仕込み、攪拌しながら温度120°Cまで昇温
したのち、50°Cまで冷却した。
次いで、得られた混合物を165℃のロールで6分間混
練りしたのち、185°Cのプレス機で8分間加圧成型
し、厚さ6.35mm+のアイゾツト衝撃試験用テスト
ピースを作製した。
実施例1〜7 ゴム強化樹脂CB−1〜7をポリ塩化ビニルと前述の配
合処方でブレンドし、評価した。
結果を第2表に示す。第2表から明らかなように、水添
ジエン系重合体をベースゴムに用いた系は、すべて耐候
試験後のアイゾツト衝撃強度が高いことが分かる。
比較例1〜5 水添前のジエン系重合体をベースゴムとして用いたゴム
強化樹脂GA−1〜5をポリ塩化ビニルとブレンドし、
評価した。
結果を第2表に示す。第2表から明らかなように、水添
しないベースゴムを用いたゴム強化樹脂GA−1〜5で
は、耐候試験後のアイゾツト衝撃強度が悪いことが分か
る。
比較例6 ゴム強化樹脂のゴム成分として、スチレン−ブタジェン
ゴムをベースゴムとしたMBS樹脂を用いて同様に評価
した。第2表から明らかなように、耐候試験後のアイゾ
ツト衝撃強度が劣る。
第2表 第2表(続き) 参考例4(ゴム強化樹脂CB−8〜11、GA−6の製
造) パドル型攪拌装置を備えた内容積10j2のステンレス
製オートクレーブに、あらかじめ均一溶液にした第3表
のベースゴム、スチレン、トルエン100部、t−ドデ
シルメルカプタン0. 1部を仕込み、攪拌しながら昇
温し、50°Cにて残りの単量体、t−ブチルパーオキ
シイソプロビルカーボネート0.5部を添加した。系内
をチッ素置換したのち、さらに90°Cまで昇温し、こ
の温度で重合転化率が74%になるまで攪拌下にて重合
を継続した。
重合転化率が74%に達した時点で重合を停止し、老化
防止剤を加えた。その後、オートクレーブから取り出し
、水蒸気蒸留により未反応単量体と溶媒を除去した。得
られた重合体を細かく粉砕し乾燥したのち、40閣φ付
き押し出し機にてペレット化し、C,B−8〜11、G
A−6を得た。
実施例8〜12、比較例7 50mmφ押し出し機を用い、第3表のゴム強化樹脂(
CB−8〜11、GA−6)および塩化ビニル系樹脂(
重合度−1,000、鐘淵化学工業■製、カネビニール
S−1001)を第4表のように配合し、ゴム強化樹脂
および塩化ビニル系樹脂100部に対して、ジブチルス
ズマレート3部および低分子量ポリエチレン0.2部と
ともに、185°Cで混練りしてペレットを作製し、射
出成形機(東芝1s−80A)を用いて185°Cでテ
ストピースを作製し、試験を行った。
ここで、アイゾツト衝撃強度(ASTM  D256)
は、断面1/4X1/2インチ、ノツチ付きで測定した
また、耐候性は、カーボンアークを光源とするサンシャ
インウェザ−メーターに200時間暴露し、アイゾツト
衝撃強度を測定した。なお、ブラックパネル温度63°
C1水のシャワリングは2時間毎に18分間とした。ア
イゾツト衝撃強度の保持率(%)は、(照射後のアイゾ
ツト衝撃強度/照射前のアイゾツト衝撃強度)X100
である。
さらに、燃焼試験は、UL−94に準拠し、l/16x
l/2x5インチの試験片で測定した。
物性の評価結果を併せて第4表に示す。
実施例8〜12は、本発明の樹脂組成物であり、本発明
の目的とするものが得られている。
これに対し、比較例7は、ベースゴムとして水素添加し
ていないものを使用したゴム組成物であり、耐候性に劣
る。
*1)使用したベースゴムの分子特性は、第1表に示す
第4表 〔発明の効果〕 本発明の塩化ビニル系樹脂組成物は、塩化ビニル系樹脂
の耐衝撃性を改良するためにゴム強化樹脂を配合するに
際し、水添ジエン系重合体をベースゴムとするゴム強化
樹脂を用いているため、従来のABS樹脂、MBS樹脂
などに較べて飛躍的に耐候性が優れ、かつこれらの樹脂
の特徴である耐衝撃性を保持することができ、特に塩化
ビニル系樹脂として、重合度300〜600のものを用
いると成形加工性−耐衝撃性−耐候性などの物性バラン
スに優れた難燃性塩化ビニル系樹脂組成物が得られ、こ
れは射出成形の成形材料として好適であり、また重合度
700〜1,300の塩化ビニル系樹脂を用いると、耐
衝撃性の極めて優れた塩化ビニル系樹脂組成物が得られ
、これはブロー成形、押し出し成形の成形材料として好
適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芳香族ビニル化合物0〜60重量%と共役ジエン
    100〜40重量%とからなるジエン系重合体を水素添
    加した水添ジエン系重合体( I )の存在下に、ラジカ
    ル重合可能な単量体成分(II)をグラフト共重合させた
    ゴム強化樹脂(イ)3〜70重量部、ならびに塩化ビニ
    ル系樹脂(ロ)97〜30重量部〔ただし、(イ)+(
    ロ)=100重量部〕を主成分とし、かつ(イ)成分と
    (ロ)成分の合計量中の水添ジエン系重合体( I )の
    含有量が1〜40重量%であることを特徴とする塩化ビ
    ニル系樹脂組成物。
JP7703390A 1990-03-28 1990-03-28 塩化ビニル系樹脂組成物 Pending JPH03277643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7703390A JPH03277643A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7703390A JPH03277643A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03277643A true JPH03277643A (ja) 1991-12-09

Family

ID=13622447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7703390A Pending JPH03277643A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03277643A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5955546A (en) Miscible polyolefin blends
JPWO2002034800A1 (ja) 水添重合体
JPH0374409A (ja) 変性水添ブロック重合体およびその組成物
JPH10219040A (ja) 樹脂組成物
JP7123574B2 (ja) マスターバッチ粒子
JP3228448B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂及びその組成物
JP2884675B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03277643A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3008585B2 (ja) 変性熱可塑性樹脂
JPH01297413A (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂の製造方法
JP5262425B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH03269048A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2990727B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2707700B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂およびゴム変性熱可塑性樹脂組成物
JP2979615B2 (ja) 塗装用熱可塑性樹脂組成物
JP3128760B2 (ja) (変性)水添ジエン系共重合体組成物
JP2780187B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂
JPWO2002083746A1 (ja) 水添重合体とその製造方法
JP3335747B2 (ja) ブロック共重合体の製造法
JP3335746B2 (ja) ブロック共重合体の製造方法
JP5262424B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JP2730182B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2946627B2 (ja) 積層物
JPH0341140A (ja) 熱可塑性樹脂着色組成物
JP2024008883A (ja) Abs系樹脂組成物、成形体、及び塗装成形体