JPH03276657A - 汚染モニタリング装置 - Google Patents

汚染モニタリング装置

Info

Publication number
JPH03276657A
JPH03276657A JP7641990A JP7641990A JPH03276657A JP H03276657 A JPH03276657 A JP H03276657A JP 7641990 A JP7641990 A JP 7641990A JP 7641990 A JP7641990 A JP 7641990A JP H03276657 A JPH03276657 A JP H03276657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum container
light
viewing window
reflected
contamination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7641990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirozane Komada
駒田 寛実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7641990A priority Critical patent/JPH03276657A/ja
Publication of JPH03276657A publication Critical patent/JPH03276657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 半導体ウェーハ、フォトマスク基板等を真空容器内で処
理する装置における真空容器内部の汚染をモニタリング
する装置に関し、 真空容器内の汚染を真空容器外から直接モニタリングす
ることが可能なモニタリング装置を提供することを目的
とし、 真空容器内で物品を処理する装置における該真空容器内
部の汚染をモニタリングする装置であって、該真空容器
の外部から該真空容器に設けた覗き窓に光を斜めに照射
し、該覗き窓内面で該覗き窓内面にほぼ垂直方向に反射
した光を該真空容器の外部で検出するように構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は、半導体ウェーハ、フォトマスク基板等を真空
容器中で処理する装置の真空容器内部の汚染をモニタリ
ングする装置に関する。
半導体装置の製造工程のうち、特にウェーハ処理工程に
おいてはウェーハ上への異物の付着の製品歩留りに及ぼ
す影響が大きい。又、ウェーハ処理に使用するフォトマ
スクについても同様である。
それ故、ウェーハやフォトマスク基板への異物付着防止
には様々な配慮がなされている。そのうち処理装置内で
の異物付着防止のためには処理装置内のクリーニングを
適宜実施しているが、特に真空容器が処理室となってい
る装置ではその真空容器内の汚染の程度を判断しに(い
ため、クリーニングのタイミングを的確に決めることは
容易ではない。そのため真空容器内の汚染を直接モニタ
リングする装置の開発が望まれている。
(従来の技術〕 真空容器内でウェーハやフォトマスク基板を処理する装
置における真空容器内のクリーニングのタイミングは従
来は次のようにして決めていた。
即ち、■一定の時間毎にクリーニングする、■−定の処
理数毎にクリーニングする、■モニタリング用のウェー
ハ(又はフォトマスク基板等)を頻繁に真空容器内で処
理し、異物検査装置等で異物付着の程度を測定し、異物
付着の程度が一定のレベルに達した時にクリーニングす
る、■パーティクルカウンタの検出部を処理装置内に設
置する、等の方法が採用されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところがこのような方法で真空容器内をクリーニングす
るタイミングを決める場合、次のような問題があった。
即ち、■、■の方法では経験等を基に真空容器内部の汚
染の進行を推測してクリーニング周期を決めており、常
に適当なタイミングとなるとは限らない、■の方法では
タイミングを決めるために多大の作業時間を要する、■
の方法では検出部取り付けのために真空容器の改造を必
要とする上、検出部の精度維持が困難である。
本発明は、このような問題を解決して、真空容器内の汚
染を真空容器外から直接モニタリングすることが可能な
モニタリング装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段] この目的は、本発明によれば、真空容器内で物品を処理
する装置における該真空容器内部の汚染をモニタリング
する装置であって、該真空容器の外部から該真空容器に
設けた覗き窓に光を斜めに照射し、該覗き窓内面で該覗
き窓内面にほぼ垂直方向に反射した光を該真空容器の外
部で検出することを特徴とする汚染のモニタリング装置
とすることで、達成される。
〔作用〕
真空容器を処理室とする処理装置において処理室内でウ
ェーハに付着する塵埃としては、■処理によって生じた
反応生成物が真空容器の内壁等に付着し、それが脱落し
て微粒子となるもの、■搬送機構から発する磨耗粉、■
搬送ミスにより破損したウェーハの微小な破片、等があ
る。真空容器を処理室とする処理装置には種々のものが
あるが、ドライエツチング装置等、処理により反応生成
物を生ずるものでは■の場合が主であり、従って真空容
器の内壁の反応生成物による汚染の程度をモニタリング
することが最も効果的である。
一方、このような処理装置の真空容器には通常覗き窓が
備えられているので、これを利用することにより、装置
を殆ど改造することなく、又、ウェーハの処理に影響を
与えることなく、装置外部から真空容器内壁の汚染のモ
ニタリングが可能となる。
即ち、第1図の覗き窓面での反射を示す図によって明ら
かなように、覗き窓面に対して垂直方法に光検出器を配
設し、覗き窓面に光を斜めに照射すると、覗き窓面に異
物がなければ光は透過するか或いは斜めに反射するため
に光検出器には光が検出されないが(同図(a))、異
物があれば入射光は異物で乱反射するためにその垂直成
分が光検出器に検出される(同図(b))。従って真空
容器内部をクリーニングした直後からこの反射光の程度
を測定し続けることにより、真空容器内部の汚染の程度
をモニタリングすることが出来る。
〔実施例] 本発明に基づく汚染モニタリング装置の実施例を第2図
及び第3図により説明する。
第2図は本発明の実施例の概略装置構成図である。図中
、1は処理装置の処理室となる真空容器である。2は透
明な石英ガラス製の覗き窓である。
11は覗き窓2表面を斜めに照射する光源であり、この
実施例では四個の超高圧水銀ランプを使用し、それぞれ
異なった方向から覗き窓2表面を照射するよう構成した
。12は光検出器であり、エリアCCD(電荷結合デバ
イス)を使用した。これにより覗き窓2の一定範囲をこ
のCCD内の素子配列に対応して細分化してそれぞれの
反射光の強度に応じた信号をえることが出来る。13は
反射光の垂直成分を光検出器12上にフォーカスさせる
ためのレンズである。14はコラムであり、真空容器1
に固着されており、外乱光の侵入と覗き窓11外面への
塵埃付着を防止すると共に、光源11、光検出器12、
レンズ13等を支持する。15は信号処理装置であり、
光検出器12により光電変換された信号出力をCCD内
の全素子分につき所定の閾値で二値化する。16はカウ
ンタである。
この二値化した結果と覗き窓2の検査個所との対応を取
った例を第3図に示す。第3図は汚染検出結果の例を示
す模式図である。同図中、排口の一個がCCD内の一素
子に対応する一検出単位であり、そのうちCCDの出力
が所定の闇値以上となった個所を白抜きとし、闇値以下
となった個所にはハツチを施しである。従ってこの白抜
きの個所では覗き窓2の汚染が成る程度以上に進んでい
ることを示している。カウンタ16はこの汚染個所の数
を積算する。
この装置を用いて覗き窓2内面の汚染をモニタリングす
るには、先ずクリーニング直後に汚染個所の数をカウン
トし、その後、常時又は一定間隔で汚染個所数をカウン
トする。その結果その数が一定の値に達した時に真空容
器1のクリーニングを実施すればよい。
本発明は以上の実施例に限定されることなく、更に種々
変形して実施出来る。例えば、光源としてHe−Neレ
ーザ等を用いることが出来る。又、光検出器にフォトダ
イオードや光電子増倍管を用いることも可能である。但
しこれらの検出器を用いた場合には、汚染個所数をカウ
ントするのではなく、垂直反射光の総量の変化を測定す
るようにする。
(発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、半導体ウェーハ
、フォトマスク基板等を真空容器内で処理する装置にお
ける真空容器内部の汚染をその真空容器外から直接モニ
タリングすることが可能なモニタリング装置を提供する
ことが出来るため、半導体装置等製造の歩留り向上に寄
与するところが大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は覗き窓面での反射を示す図、 第2図は本発明の実施例の概略装置構成図、第3図は汚
染検出結果の例を示す模式図、である。 図中、1は真空容器、 2は覗き窓、 11は光源、 12は光検出器、 4− はコラム、 である。 (α) (b) 覗き定面7°め尺r乞示す図 第1 図 1、真空容器 不完明の実施例の慴ノ4掩置桶−八記 乃七ギ〉検出茅1344遍のイクリだぐテ〒ミ1J−1
号配式り以]第32

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  真空容器内で物品を処理する装置における該真空容器
    内部の汚染をモニタリングする装置であって、 該真空容器の外部から該真空容器に設けた覗き窓に光を
    斜めに照射し、 該覗き窓内面で該覗き窓内面にほぼ垂直方向に反射した
    光を該真空容器の外部で検出することを特徴とする汚染
    モニタリング装置。
JP7641990A 1990-03-26 1990-03-26 汚染モニタリング装置 Pending JPH03276657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7641990A JPH03276657A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 汚染モニタリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7641990A JPH03276657A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 汚染モニタリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03276657A true JPH03276657A (ja) 1991-12-06

Family

ID=13604676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7641990A Pending JPH03276657A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 汚染モニタリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03276657A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5536359A (en) * 1993-09-20 1996-07-16 Hitachi, Ltd. Semiconductor device manufacturing apparatus and method with optical monitoring of state of processing chamber
JP2001326212A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Hitachi Ltd リアクタ内堆積膜厚モニタ装置およびドライプロセス処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5536359A (en) * 1993-09-20 1996-07-16 Hitachi, Ltd. Semiconductor device manufacturing apparatus and method with optical monitoring of state of processing chamber
JP2001326212A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Hitachi Ltd リアクタ内堆積膜厚モニタ装置およびドライプロセス処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0513257B2 (ja)
JPH0317378B2 (ja)
JPH03276657A (ja) 汚染モニタリング装置
JP4626764B2 (ja) 異物検査装置及び異物検査方法
JPS63122935A (ja) 欠陥検査装置
JPS61182238A (ja) レジスト等有機化合物残渣検査装置
JPH05215696A (ja) 欠陥検査方法および装置
WO2003005407A3 (en) Arrangement and method for detecting sidewall flaking in a plasma chamber
JPH03148118A (ja) 半導体製造装置
JPH0353161Y2 (ja)
KR20080015208A (ko) 레티클 이물질 검사장치 및 검사방법
JPS63103951A (ja) ゴミ検査装置
JPH0734365Y2 (ja) 異物検出除去装置
JPH0426845A (ja) 異物検査方法
JPH0426844A (ja) 異物検査方法
JPS62135751A (ja) 表面検査装置
JP2663955B2 (ja) 半導体製造用インラインパーティクル検出装置及び半導体製造装置
JPH0432340B2 (ja)
JPH07128250A (ja) 半導体装置製造用フォトマスクの異物検査装置
JPH04248451A (ja) 欠陥検出方法
JPS61207951A (ja) 透明物体欠陥検査装置
JPH04179142A (ja) 配管内汚れ予知システム
JPS6216372B2 (ja)
JPS6216373B2 (ja)
JPH0430513A (ja) 縮少投影露光装置