JPH0317378B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317378B2
JPH0317378B2 JP29222686A JP29222686A JPH0317378B2 JP H0317378 B2 JPH0317378 B2 JP H0317378B2 JP 29222686 A JP29222686 A JP 29222686A JP 29222686 A JP29222686 A JP 29222686A JP H0317378 B2 JPH0317378 B2 JP H0317378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
haze
face plate
defects
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP29222686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63143830A (ja
Inventor
Izuo Horai
Kei Nara
Masashi Pponda
Hiroshi Tsuzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP29222686A priority Critical patent/JPS63143830A/ja
Publication of JPS63143830A publication Critical patent/JPS63143830A/ja
Publication of JPH0317378B2 publication Critical patent/JPH0317378B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、面板欠陥検出装置において、面板
の表面に付着した染み、曇りなどのヘイズ欠陥の
検出方法に関するものである。
[従来の技術] 半導体の材料であるシリコンウエハ面板には、
種々の欠陥があり、これにより製造されるICの
品質を低下するので、面板欠陥検出装置により検
査されている。
最近においては、CIの集積密度がますます高
度化され、欠陥の検査が厳密となるに伴い、欠陥
の種類を区分して検出することが必要とされてい
る。面板の欠陥には、多種な種類があるが、表面
に付着した染みないしは、かすみ状の曇りなどの
ヘイズと呼ばれる欠陥があり、これを検出するこ
とが要請されている。
ヘイズ欠陥は比較的広い範囲に分布するもので
あるが、極めて薄い膜状である。これに対して、
従来から行われいる欠陥検出方法は、塵埃などの
微粒子または微小な傷が極めて微細な範囲内で発
生する散乱光に対するものであつて、そのままで
はヘイズ欠陥に対処することが困難であつた。そ
こで、これらに対して有効な検出方向が必要とさ
れている。
[発明の目的] この発明は、以上の問題に鑑み、ヘイズ欠陥を
検出する方法を提供することを目的とするもので
ある。
[問題点を解決するための手段] この発明はレーザビームによりシリコンウエハ
面板の表面を走査して、該表面の欠陥による散乱
光を受光する面板欠陥検出装置において、該表面
による正反射光を除いた広い角度範囲の散乱光を
受光する暗視野方式とし、これによりえられる検
出信号に含まれている低周波成分を低域フイルタ
により分離し、かつ、該低周波成分に含まれてい
るレーザビームの迷光による表面のバツクグラウ
ンド電圧を、該低周波成分から差し引くことによ
り、面板の表面に付着した曇りなどのヘイズ欠陥
を検出するものである。なお、バツクグラウンド
電圧としては、予め、ヘイズ欠陥などの欠陥が無
い清浄は基準面板について、上記のレーザビーム
による走査を行い、上記の暗視野受光方式により
受光してえられる検出信号を使用するものであ
る。
[作用] この発明は、広い範囲に分布するヘイズ欠陥に
対して、広い角度範囲の散乱光を受光できる暗視
野受光方式を使用し、これよりえられる検出信号
から、低域フイルタによりパルス性の高周波成分
を除去し、ヘイズ欠陥に対する低周波成分を取り
出し、さらに迷光によるバツクグラウンド電圧を
差し引くもので、正しいヘイズ欠陥検出信号がえ
られるものである。
[実施例] 第1図a,bはこの発明による、ヘイズ欠陥検
出方法における、ヘイズ欠陥の検出原理を説明す
る光学系の構成図である。図aにおいて、レーザ
光源2よりのレーザビーム3はミラー4、投光レ
ンズ5を経て、面板1の表面に垂直に投光され
る。面板1の表面が清浄な鏡面であるときは、反
射光3aは正反射方向、すなわち垂直に反射す
る。ここで投光の方向を面板1に垂直とするの
は、欠陥に対して方向が偏らず、平均した照射を
するためである。
いま、面板1の表面に染み、またはかすみ状の
曇り、すなわちヘイズ欠陥6がある場合は、図b
に示すように、レーザビーム3は、光軸中心の周
辺に向かつて散乱し、散乱光8が発生する。ヘイ
ズ欠陥6は曇り状態のため乱反射し、散乱の角度
範囲は広く、強度分布は一様に近い。しかし、ヘ
イズ欠陥6の曇りの程度が極めて微小な場合があ
りこれを有効に検出するために、できるだけ広い
角度範囲の受光器9−1,9−2などにより効果
的に受光する。なお前記のように、ヘイズ欠陥は
比較的広い範囲に分布しているので、レーザビー
ムの走査中、比較的長い周期、すなわち低周波の
波形となる。
面板1の表面には、ヘイズ欠陥6の他に、塵な
どの微粒子欠陥、擦り傷、または微小な凹部(ピ
ツト)をなす微小欠陥7があり、これらの散乱光
8もともに受光器9に受光されるが、これらは微
小のため、周期の短いパルスとなる。
さらに、レーザビーム3は光学系内で迷光を生
じ、第2図の受講器9において、点線r1〜r4で示
す受光範囲内にあるものが受光され、これがバツ
クグランド光となる。ここで、各種の欠陥による
前記の散乱光はレーザビーム3の直接的な散乱光
であるに対して、このバツクグランド光は、迷光
による間接的ではあるが、しかし広い範囲を受光
するので、影響を無視することができない。
第3図a,bおよびcに検出信号波形の例を示
す。図aにおいて、直線の波形ハはバツクグラウ
ンド光による受光信号のレベルで、電圧をΔBと
する。波形イはヘイズ欠陥6による低周波で、こ
の上に微粒子などの微小欠陥7によるパルスロが
重畳している。この信号波形を低域フイルタを通
して、ヘイズ欠陥に対する波形イ分離し、さらに
バツクグランド電圧ΔB差し引くことにより、正
しいヘイズ欠陥の検出信号がえられるものであ
る。この場合、ヘイズ欠陥信号イは低周波であ
り、バツクグラウンド電圧ΔBはほぼ一定の直流
成分であるが、これらを周波数により分離するこ
とは困難である。そこで、この発明では、両者を
デジタル量に変換して、正確な差し引きを行うも
のである。
次に、ヘイズ欠陥は前記のように、染み、かす
みのごとき希薄な物質であり、また反射率の変化
は微妙であるので、これを正確に検出するために
はバツクグラウンド電圧ΔBを正確に測定するこ
とが必要である。そこで予め、ヘイズなどの欠陥
のない、清浄な面板について測定してΔBを確定
しておき、信号処理の段階でデジタル変更し、信
号波形のオフセツト電圧として設定して差分演算
を行うものである。
第4図aおよびbはこの発明による、ヘイズ欠
陥検出方式の実施例における光学系の構成図を示
す。図aにおいて、光源2よりのレーザビーム3
はミラー4で反射されて、投光レンズ5により面
板1に垂直に照射されて表面を走査する。受光器
9は複数のオプチカルフアイバを図bに示すよう
に、光軸の近傍を除いて、たとえば2つの同心円
上に各6本づつ配列し、走査点に接近した位置で
広い受光角度とする。これらのオプチカルフアイ
バは一括して光電子増倍管(PMT)10に接続
される。
第5図は信号波形からパスル成分およびバツク
グラウンド電圧ΔBを除去して、ヘイズ欠陥信号
を分離する回路の実施例を示し、PMT10の出
力は低域フイルタ(LPF)11により、低周波
成分が取り出され、A/D変換器12でデジタル
化される。前記した方法により測定されたバツク
グラウンド電圧ΔBは、デジタル化されて差分演
算回路13に与えられており、ヘイズ欠陥信号イ
のデータが端子14に出力されるものである。
[発明の効果] 以上の説明により明らかなように、この発明に
よるヘイズ欠陥検出方法によれば、従来困難であ
つた面板の染み、かすみ状の曇りによるヘイズ欠
陥が、微粒子などの他の欠陥と区別して検出され
るものであり、シリコンウエハ面板の欠陥検査技
術に貢献するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図aおよびbは、この発明によるヘイズ欠
陥検出方式の原理を説明するための暗視野受光方
式の光学系の構成図、第2図は第1図bにおける
バツクグラウンド光の説明図、第3図a,bおよ
びcは、この発明によるヘイズ欠陥検出方式にお
ける検出信号波形図、第4図aおよびbは、この
発明によるヘイズ欠陥検出方法に適用する暗視野
受光方式の光学系構成の実施例を示す図、第5図
は、この発明によるヘイズ欠陥検出方式における
信号処理回路の実施例を示すブロツク構成図であ
る。 1……面板、2……レーザ光源、3……レーザ
ビーム、3a……正反射光、4……ミラー、5…
…投光レンズ、6……ヘイズ欠陥、7……微小欠
陥、8……散乱光、9受光器、10……光電子増
倍管(PMT)、11……低域フイルタ(LPF)、
12……A/D変換器、13……差分演算回路、
14……端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 レーザビームによりシリコンウエハ面板の表
    面を走査して、該表面の欠陥による散乱光を受光
    する面板欠陥検出装置において、該表面による正
    反射光を除いた広い角度範囲の散乱光を受光する
    暗視野受光方式とし、該受光方式によりえられる
    検出信号に含まれている低周波成分を低域フイル
    タにより分離し、かつ、該低周波成分に含まれて
    いる上記レーザビームの迷光による上記表面のバ
    ツクグラウンド電圧を、該低周波成分から差し引
    くことにより、上記面板表面に付着した曇りなど
    のヘイズ欠陥を検出することを特徴とする、ヘイ
    ズ欠陥検出方法。 2 表面にヘイズ欠陥などの欠陥が存在しない清
    浄な面板を基準面板とし、該表面に対して上記の
    レーザビームの走査を行つて、上記の暗視野受光
    方式により受光してえられる検出信号を、上記の
    バツクグラウンド電圧とする、特許請求の範囲第
    1項記載のヘイズ欠陥検出方法。
JP29222686A 1986-12-08 1986-12-08 ヘイズ欠陥検出方法 Granted JPS63143830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29222686A JPS63143830A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 ヘイズ欠陥検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29222686A JPS63143830A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 ヘイズ欠陥検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63143830A JPS63143830A (ja) 1988-06-16
JPH0317378B2 true JPH0317378B2 (ja) 1991-03-07

Family

ID=17779127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29222686A Granted JPS63143830A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 ヘイズ欠陥検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63143830A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8497991B2 (en) 2009-02-27 2013-07-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Thin-film inspection apparatus and inspection method

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2615903B2 (ja) * 1988-09-09 1997-06-04 富士通株式会社 半導体ウエハ表面のヘイズ評価法
US5216485A (en) * 1991-09-04 1993-06-01 International Business Machines Corporation Advanced via inspection tool (avit)
KR100719941B1 (ko) * 2004-12-22 2007-05-18 주식회사 피케이엘 포토마스크 표면의 헤이즈 측정장치 및 그 측정방법
KR100854705B1 (ko) 2005-12-14 2008-08-27 나노전광 주식회사 백색광 주사 간섭계를 이용한 포토마스크 표면의 헤이즈검출장치 및 그 검출방법
JP5319876B2 (ja) 2006-07-31 2013-10-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 表面検査装置及び表面検査方法
KR100793085B1 (ko) * 2006-12-18 2008-01-10 코닉시스템 주식회사 포토 마스크의 헤이즈 발생장치
KR100822677B1 (ko) * 2006-12-18 2008-04-17 코닉시스템 주식회사 포토 마스크의 헤이즈 발생장치
JP2009133778A (ja) 2007-11-30 2009-06-18 Hitachi High-Technologies Corp 検査装置及び検査方法
JP5564807B2 (ja) * 2009-03-12 2014-08-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
WO2012090392A1 (ja) 2010-12-27 2012-07-05 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 計測装置
JP5689918B2 (ja) * 2013-05-08 2015-03-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料の状態を評価するための装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8497991B2 (en) 2009-02-27 2013-07-30 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Thin-film inspection apparatus and inspection method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63143830A (ja) 1988-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU1786406C (ru) Способ контрол дефектов на плоской отражающей поверхности и устройство дл его осуществлени
KR850000855B1 (ko) 흠(hurt)검사 장치
JP2010197367A (ja) ガラス表面の異物検査装置及びその方法{detectionapparatusforparticleontheglassanddetectionmethodusingthesame}
JPH0317378B2 (ja)
JPH05100413A (ja) 異物検査装置
JPH01257250A (ja) ディスク表面検査装置における欠陥種別の判別方法
JPH0518889A (ja) 異物検査方法およびその装置
JPS5973710A (ja) 透明円板の表面欠陥検査装置
JP4626764B2 (ja) 異物検査装置及び異物検査方法
JP2533610B2 (ja) 異物検査装置
JP2004219119A (ja) 欠陥検査方法および装置
JP3280742B2 (ja) ガラス基板用欠陥検査装置
JP2711140B2 (ja) 徴細粒子測定装置
JPH01314953A (ja) 光学的表面検査装置
JP3336392B2 (ja) 異物検査装置及び方法
JPH09281051A (ja) 検査装置
JPH0431748A (ja) 透明板状体の欠点検査方法
JPH07128250A (ja) 半導体装置製造用フォトマスクの異物検査装置
JP2709946B2 (ja) 異物検査方法および異物検査装置
JPH0326447Y2 (ja)
JPH102863A (ja) Icマスクの異物検出方法
JPH09218162A (ja) 表面欠陥検査装置
JPS6216372B2 (ja)
JPH01245138A (ja) ガラスディスク検査装置における散乱光の受光方式および受光器
JPS62135751A (ja) 表面検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term