JPH03274957A - 画像読取り装置 - Google Patents

画像読取り装置

Info

Publication number
JPH03274957A
JPH03274957A JP2077776A JP7777690A JPH03274957A JP H03274957 A JPH03274957 A JP H03274957A JP 2077776 A JP2077776 A JP 2077776A JP 7777690 A JP7777690 A JP 7777690A JP H03274957 A JPH03274957 A JP H03274957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
common line
photoelectric conversion
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2077776A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Konakano
浩志 向中野
Kojin Kawahara
河原 行人
Satoshi Machida
聡 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2077776A priority Critical patent/JPH03274957A/ja
Priority to US07/666,864 priority patent/US5198654A/en
Priority to EP19910302430 priority patent/EP0449498A3/en
Priority to KR1019910004508A priority patent/KR100212679B1/ko
Publication of JPH03274957A publication Critical patent/JPH03274957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/701Line sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学的な画像情報を電気信号に変換する画像
読取り装置に関し、特に光電変換素子及び走査回路を直
線上に集積配列したマルチチップ型ラインセンサに関す
る。
〔発明の概要〕
本発明は、マルチチップ型ラインセンサ内の光電変換素
子がスイッチング素子を介して1素子おきに共通となっ
ており、前記光電変換素子から共通線に出力された画像
信号は、サンプルホールド回路に入力された後、共通の
端子に出力されるようにしたことで、前記光電変換素子
の画像信号は、サンプルホールドされた出力波形で1つ
の端子から順次導られると共に、1つの光電変換素子の
画像信号出力期間が長くなる為、高速動作を可能にした
ものである。
〔従来の技術〕
従来、第3図に示すように構成された画像読取り装置が
使用されている。充電変換素子(1,〜In)は、第1
のスイッチング素子(2、〜2n)を介して、共通線4
に接続されており、画像信号は第3のスイッチング素子
14を介して、画像信号出力端子18から順次出力され
る。
なお、第4図は第3図の画像読取り装置のタイミングチ
ャートである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の画像読取り装置では、共通線4に負荷容
量及び抵抗があるために、光電変換素子(1,〜in)
の画像信号SIGは負荷容量及び抵抗で決まる時定数を
もって立上がる。このため、画像読取り装置を駆動する
クロックパルスCKの周波数を高くすると、得られる画
像信号S■Gは小さくなりSM比の低下を招く。また、
第5図のように、光電変換素子(11〜In)を1素子
おきに個別な共通線4.共通線5に接続し、負荷容量及
び抵抗を小さくすると共に、画像信号SIGの出力期間
を長くとれる画像読取り装置も考えられるが、出力端子
は画像出力端子18と画像出力端子19の2個になって
しまい、外部での信号処理が複雑になるという欠点があ
った。
そこで、本発明は、従来のこのような欠点を解決し、高
速で駆動でき、かつ1つの端子から画像信号SIGが得
られることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題を解決するために本発明は、光電変換素子(1
,〜In)が第1のスイッチング素子(2、〜2n)を
介して、1素子おきに個別の共通線4と共通線5に接続
することにより画像信号出力期間が長く得られると共に
、サンプルホールド回路7及びサンプルホールド回路8
を各々の共通線に接続し、その出力は順次切換えられる
ことで1つの画像出力端子18から画像信号SIGが得
られるようにした。
〔作用〕
上記のように構成された画像読取り装置では、高速で駆
動することが可能となり、画像信号5IGO5N比は低
下しない。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。本発
明を用いた画像読取り装置のブロック回を第1図に示す
。光電変換素子(1,〜in)は、第1のスイッチング
素子(2,〜2n)に各々接続されており、第1のスイ
ッチング素子(2,〜2n)は、1素子おきに個別な共
通線4.共i1線5に接続されている。第1のスイッチ
ング素子(21〜2n)は、走査回路3によって順次走
査される。走査回路3は、走査用入力信号Slが走査用
パルス入力端子15から入力されることで第1のスイッ
チング素子(21〜2n)を順次導通させるように走査
パルスを発生させる。走査用入力信号Slとクロックパ
ルスCKによって制御回路6が信号SHBを出力し、サ
ンプルホールド回路7を駆動し、共通線4に出力された
画像信号は、サンプルホールド回路7にホールドされて
いる。この後、制御回路6が信号RBを出力し、共通+
41A4は第2のスイッチング素子9を介して、GND
に接続される。また制御回路6は信号5ELBを出力し
、第3のスイッチング素子11を導通させ、サンプルホ
ールド回路7にホールドされている画像信号をバッファ
アンプ13に入力する。ここまで共通線4に出力された
画像信号がバッファアンプ13に入力されるまでを説明
したが、共通線5に出力された画像信号も同様な動作で
バッファアンプ13に入力される。制御回路6が信号S
HAを出力し、サンプルホールド回路8を駆動し、共通
vA5の画像信号は、サンプルホールド回路8にホール
ドされた後、制御回路6が信号RAを出力し、共通線5
は、第2のスイッチング素子10を介してGNDに接続
される。制御回路6が信号5ELAを出力することによ
り、サンプルホールド回路8にホールドされでいる画像
信号は、第3のスイッチング素子12が導通することに
よりバッファアンプ13に接続される。第1のスイッチ
ング素子(2,〜2n)がすべて駆動した後に、走査用
出力信号SOが出力される。信号S1.信号SO及びク
ロックパルスCKとによって制御回路6が信号SELを
出し、バッファアンプ13の信号を外部へ読出す第4の
スイッチング素子14を駆動する。この画像読取り装置
のタイミングチャートを第2図に示す。走査回路3は信
号CKの立下がりで動作し、第1のスイッチング素子の
i番目の2i(i=1〜n)は信号Slが走査回路3に
入力された後、i番目に信号CKが立ち下がるときから
駆動される。i番目の光電変換素子1iはiが奇数のと
きは、共通線す、に画像信号5IGAをでし、iが偶数
のときは、共通manに画像信号5IGBを出力する。
共通線が2本あるために、光電変換素子1.が画像信号
を出力する期間は信号CKの1パルスとすることが可能
となる。
第4図に示した従来例では、画像信号を出力する期間が
2パルスである。本発明の実施例では、従来例と比較す
ると光電変換素子18が画像信号を出力する期間は2倍
となる。この為、従来では負荷容量等の影響のため、画
像信号が出力期間内に完全に立上がらなかったが、第2
図に示したように、本発明を実施することにより、共通
線a4に出力される画像信号5IGB及び出力期間内に
立上がることが可能となった。またサンプルホールド回
路aff+ サンプルホールド回路bIl、第3のスイ
ッチング素子a ll+ 第3−のスイッチング素子b
+zの動作により、共通線4.共通線5の画像信号は、
交互に読み出されるために出力端子は、1個だけですむ
。また画像信号出力端子18から出力される画像信号S
IGは、光電変換素子(l、〜1i)の信号が順次取り
出されたものであり、ホールドされた出力波形であるた
め、A/Dコンバータ等へ直接入力することも可能であ
る。第1図では、第1のスイッチング素子(21〜2i
)を便宜上NMO3のトランジスタにしたが、CMO3
構成でも差し支えない。また第2のスイッチング素子a
g、b、。、第3のスイッチング素子b12.及び第4
のスイッチング素子14を便宜上CMO3構成としたが
NMO3のトランジスタでも差し支えない。
又、便宜上、走査回路は信号CDの立上がり動作としだ
が、立下り動作でもよく、その時は他の回路もそれに合
わせて変更できる。
〔発明の効果〕
本発明は、光電変換素子を1素子おきに個別な共通線に
接続し、各々の共通線は、サンプルホールド回路を介し
て、共通の出力端子に画像信号が出力されるようにする
ことで、画像信号出力期間が長くでき、装置の高速駆動
が可能となり、SN比を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いた画像読取り装置のブロック図、
第2図は第1図の画像読取り装置のタイミングチャート
図、第3図は従来の画像読取り装置のブロック図、第4
図は第3図の画像読取り装置のタイミングチャート図、
第5図は従来の画像読取り装置のブロック図である。 3 ・ ・ ・ ・ 4 5 ・ ・ 6 ・ ・ ・ ・ 7、8 ・ 10、 10・ ・ 11 12・ ・ 13・ ・ ・ ・ 14・    ・ 15・ ・ ・ ・ 16・ ・ ・ ・ 17・ ・ ・ ・ 18・ ・ ・ ・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直線状に集積配列された多数の光電変換素子と前記光電
    変換素子に各々接続された第1のスイッチング素子と前
    記第1のスイッチング素子を順次駆動する走査回路と、
    前記走査回路の走査用入力信号と前記走査回路の走査用
    出力信号によって動作する制御回路によりスイッチング
    される第2のスイッチング素子と、前記制御回路により
    制御されるサンプルホールド回路とバッファアンプとか
    ら構成される画像読取り装置において、複数個の前記第
    1のスイッチング素子の一方の端子は各々前記光電変換
    素子に接続されており、他方の端子は、1素子おきに個
    別な共通線に接続されると共に、前記共通線は各々サン
    プルホールド回路の入力端子に接続されており、前記サ
    ンプルホールド回路の出力端子は、各々第3のスイッチ
    ング素子の一方の端子に接続されており、前記第3のス
    イッチング素子の他方の端子は共通となり、バッファア
    ンプの入力端子に接続されており、前記バッファアンプ
    の出力端子は外部への画像信号出力端子になっているこ
    とを特徴とする画像読取り装置。
JP2077776A 1990-03-26 1990-03-26 画像読取り装置 Pending JPH03274957A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2077776A JPH03274957A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 画像読取り装置
US07/666,864 US5198654A (en) 1990-03-26 1991-03-08 Image reading apparatus for converting optical image information into an electrical image signal
EP19910302430 EP0449498A3 (en) 1990-03-26 1991-03-20 Image reading apparatus
KR1019910004508A KR100212679B1 (ko) 1990-03-26 1991-03-21 화상판독장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2077776A JPH03274957A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 画像読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03274957A true JPH03274957A (ja) 1991-12-05

Family

ID=13643361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2077776A Pending JPH03274957A (ja) 1990-03-26 1990-03-26 画像読取り装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5198654A (ja)
EP (1) EP0449498A3 (ja)
JP (1) JPH03274957A (ja)
KR (1) KR100212679B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546514B2 (ja) * 1993-09-16 1996-10-23 日本電気株式会社 信号読み出し回路とその駆動方式
US5452001A (en) * 1993-10-22 1995-09-19 Xerox Corporation Serial pixel readout scheme for butted sensor chips in multi-chip input scanner
US5471515A (en) 1994-01-28 1995-11-28 California Institute Of Technology Active pixel sensor with intra-pixel charge transfer
USRE42918E1 (en) 1994-01-28 2011-11-15 California Institute Of Technology Single substrate camera device with CMOS image sensor
US6456326B2 (en) 1994-01-28 2002-09-24 California Institute Of Technology Single chip camera device having double sampling operation
TW443064B (en) 1998-02-19 2001-06-23 Canon Kk Image sensor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124170A (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 Canon Inc 画像読取り装置
GB2186146B (en) * 1984-04-16 1988-06-22 Secr Defence Thermal detector
US4858022A (en) * 1986-09-05 1989-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Contact-type linear image sensor
US4835404A (en) * 1986-09-19 1989-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converting apparatus with a switching circuit and a resetting circuit for reading and resetting a plurality of lines sensors
JPH07118760B2 (ja) * 1989-04-17 1995-12-18 セイコー電子工業株式会社 イメージセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0449498A3 (en) 1992-07-15
EP0449498A2 (en) 1991-10-02
KR100212679B1 (ko) 1999-08-02
KR910017825A (ko) 1991-11-05
US5198654A (en) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6570615B1 (en) Pixel readout scheme for image sensors
JPH03274957A (ja) 画像読取り装置
JP3571934B2 (ja) イメージセンサー
US4992653A (en) Linear image sensor
JP2744968B2 (ja) 画像読取り装置
JP2823578B2 (ja) 光電変換装置及びその駆動方法
JP2871887B2 (ja) イメージセンサチップ及びこれを用いたマルチイメージセンサユニット
JP2571644B2 (ja) イメージセンサ
JP4192022B2 (ja) 固体電子撮像装置の制御装置および方法
JP2547742B2 (ja) カラ−画像信号処理装置
JPH06121121A (ja) 画像読み取り装置
JP3049917B2 (ja) リニアセンサ駆動回路
JPH0771171B2 (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPS6298473A (ja) 画像入力装置
JP2751225B2 (ja) ラインセンサ
KR930002604B1 (ko) 멀티칩형 선형 영상 센서
JP3895689B2 (ja) イメージセンサー
JPS62131674A (ja) 映像同期型撮像素子
JP2003169190A (ja) 画像読取装置
JPH11355516A (ja) 画像読取装置
JPH0219080A (ja) 半導体受光装置
JPS6034874B2 (ja) 高速走査回路
JPS59106256U (ja) 像読取装置
JPH04256279A (ja) イメージセンサチップ
JPH0414364A (ja) イメージスキャナ