JPH03273564A - 情報記録再生方法 - Google Patents

情報記録再生方法

Info

Publication number
JPH03273564A
JPH03273564A JP7309290A JP7309290A JPH03273564A JP H03273564 A JPH03273564 A JP H03273564A JP 7309290 A JP7309290 A JP 7309290A JP 7309290 A JP7309290 A JP 7309290A JP H03273564 A JPH03273564 A JP H03273564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
speed
data
information
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7309290A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kadokawa
雄一 門川
Hideo Katsumata
勝又 秀夫
Hiroshi Koide
博 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7309290A priority Critical patent/JPH03273564A/ja
Publication of JPH03273564A publication Critical patent/JPH03273564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光磁気ディスク、光ディスク、磁気ディスク
等の円盤状の記録媒体を用い、この媒体を駆動モータに
より回転駆動させながら情報の記録又は再生を行う情報
記録再生方法に関する。
従来の技術 近年、コンピュータ(CPU)の高速化に伴い、その周
辺装置の一つである情報記録再生装置にあっても高速化
の要求が高まっている。この際、従来の装置、媒体を使
用したシステムとのデータ互換性も求められる。
そこで、従来は記録媒体の形状、フォーマット等は変更
せずに、この記録媒体の回転数を上げることによりデー
タ転送速度の向上を図るようにしている。
発明が解決しようとする課題 ここに、従来装置により低速回転で記録された情報を持
つ記録媒体について、高速回転させて再生しようとする
と、情報の書込み位置のバラツキ(一般に、ジッタと称
される)が大きくなり、誤りの原因となるので、データ
再生の信頼性が低下してしまうことがある。そこで、回
転数の高い高速回転モードを持つ情報記録再生装置にあ
っても、低速回転で記録された媒体については回転数を
下げて再生動作を行うように駆動モータの回転数を制御
したいといえる。反面、低速回転で記録された媒体であ
っても高データ転送レート化のためには、高速回転駆動
により再生したほうがよいので、−律に低速回転駆動で
再生させるというのも得策ではなく、できる限り、高速
回転で再生動作を行わせたほうがよいといえる。
つまり、従来にあっては、低速回転により記録された情
報を持つ記録媒体の、高速回転モードを持つ装置での互
換性ある再生動作について適切な対応策がないものであ
る。
課題を解決するための手段 円盤状の記録媒体を可変速の駆動モータにより回転駆動
させて情報の記録又は再生を行い、任意のセクタの再生
時に誤りデータを訂正するためそのセクタ内に誤り訂正
コードを記録するようにした情報記録再生方法において
、各セクタ毎に誤り訂正を行なった回数を判定し、この
誤り訂正回数が所定値より多い時には前記駆動モータの
回転数を下げるようにした。
より具体的には、高速回転モードを持つ情報記録再生装
置において、初期状態では高速回転モードで再生を行い
、誤り訂正を行なった回数により記録時の記録媒体の回
転数を判定し、低速回転モードで記録されたと判定した
時には、駆動モータを低速回転モードの回転数に下げる
ようにした。
作用 ある回転数で記録媒体を回転駆動させながら行う再生動
作において、再生時の回転数が記録時の回転数よりも高
い場合には、誤りデータが多くなる一要因となり得る。
一方、再生時の回転数が記録時の回転数よりも高い場合
であっても良好なる状態で記録がなされた情報について
は誤りデータの少ない再生が可能となる。このような再
生時の誤りデータに関しては、その都度、そのセクタ内
の誤り訂正コードを利用して誤りを訂正しているので、
この誤り訂正回数が多いか少ないかを目安として、再生
時の媒体回転数をそのままにするか下げるかの判断基準
とすることができる。つまり、誤り訂正を行なった回数
が少ない場合にはその回転数のままで支障ない再生が行
われることになる。
これを、高速回転モードを持つ装置で考えれば、低速回
転記録による記録媒体であっても、記録状態が悪い場合
のみその記録時の低速回転数に下げて再生動作を行わせ
ればよく、記録状態がよければ回転数を下げることなく
高速回転モードのままの回転数駆動でよいため、データ
転送レートを下げることなく低速回転記録による記録媒
体のデータに互換性を持たせることができる。この際、
誤り訂正コードで訂正を行なった回数を利用しているの
で、媒体について特別な変更、書込み等も要しない。
実施例 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
本実施例は、記録媒体としてISO標準規格の525イ
ンチの光磁気ディスクを用いた光情報記録再生装置に適
用したものである。
第2図に光磁気ディスク1に対して高速回転モードを持
つ光磁気ディスクドライブ装置2の構成例を示す。まず
、光磁気ディスク1は回転制御系3により速度制御され
る駆動モータ4に直結されて回転駆動されるものである
。このような光磁気ディスクlに対して粗動モータ5に
よりディスク半径方向にシーク移動される光ピツクアッ
プ6が設けられている。粗動モータ5は粗動モータ制御
系7により制御される。また、光ピツクアップ6は光磁
気ディスク1に対して記録用又は消去用のレーザ光を集
光照射させるものであり、反射光に基づく情報は信号処
理系8に送られ、トラッキング/フォーカスサーボに関
する情報はピックアップ制御系9に送られ、光ピツクア
ップ6中のトラッキング/フォーカスアクチュエータが
サーボ制、御される。また、信号処理系8により検出さ
れた再生データ等はドライブコントローラ10に送られ
、ドライブインタフェースを通して転送される。
記録データは逆経路で光ピツクアップ6に送出される。
なお、記録時には光磁気ディスク1に対し光ピツクアッ
プ6と反対面側に対向させて設けられている磁界印加装
置も使用されるが、ここでは図示を省略する。
二二に、光磁気ディスク1に対する記録・再生動作は、
あるデータの塊よりであるセクタ単位で行われるが、I
SO規格の標準フォーマットを第3図及び第4図に示す
。第3図は512バイト/セクタの例であり、第4図は
1024バイト/セクタの例である。図中、「1」〜r
512J又は「1J〜rl 024Jはデータバイト、
 「Pl。
1J〜rP3,4Jはコントロールコード、「CRCI
J〜r(:、RC4Jは誤り検出コード、「El、1」
〜rE5,16J又はrEl、IJ〜rE10,16J
は誤り訂正コード、「SBl」〜rSB3J及びl[s
IJ〜rR340」又は1[sIJ〜rR359Jは同
期信号を示す。
ここに、rEl、IJ〜rE5,16J又はrEl、I
J〜rE10,164で示す誤り訂正コードに着目して
みると、これらは各々縦のデータ列に対して16ワード
の誤り訂正コードを付加するものであり、1つの訂正に
ついて2ワード相当が使用されるため、縦列データ内で
は8ワードまで訂正可能とされている。このような誤り
訂正コードの記録は、再生動作において誤りデータを訂
正するために、そのセクタ内の対応する列の誤り訂正コ
ード欄に対して行われる周知のものである。
しかして、本実施例ではこのような誤り訂正を行なった
回数の多少を、駆動モータ4の回転数切換え制御の判断
に用いるものである。まず、第2図に示すような高速回
転モードを持つ光デイスクドライブ2に光磁気ディスク
1をセットすると、その初期状態では光磁気ディスク1
が高速回転モードにより回転駆動されて記録動作又は再
生動作が行われる。ここに、再生動作においてはデータ
やデイクトリ等の記録されたデータが光ピツクアップC
により読取られ、信号処理系8の変復調器11を経てド
ライブコントローラ10で読取られる。このデータ中、
誤り訂正コード情報は第1図に示すように誤り訂正符号
・復号器12により復号されてドライブコントローラ1
0に与えられるとともに、復号した際の誤り訂正を行な
った回数の情報もこのドライブコントローラ10に与え
られる。ドライブコントローラlOではこの誤り訂正回
数が予め設定された所定値、例えば4ワードより大きい
場合には、セットされている光磁気ディスクlが低速回
転モードにより書込まれたものであると判断し、それ以
降の記録動作又は再生動作を低速回転モードによる回転
数に切換えて行う。
よって、誤り訂正回数が少ない場合には、初期の高速回
転モードのまま動作が継続される。この誤り訂正回数が
少ない場合には、高速回転モードによる記録はもちろん
であるが、低速回転モードによる記録であってもその記
録状態がよい場合も含まれる。このため、誤り訂正コー
ド数の多少に応じた回転数切換え信号がドライブコント
ローラ10から回転制御系3に与えられる。このように
、誤り訂正回数が所定値よりも少ない限り、支障ないた
め、高速回転モードによる再生動作を継続でき、低速回
転モードによる記録のものでもできるだけデータ転送レ
ートを下げることなく再生を行なわせることができる。
もちろん、データ誤りが多い場合には、低速回転モード
の回転数に切換えられて行われるので、データ信頼性の
高い再生動作となる。
発明の効果 本発明は、上述したように誤り訂正を行なった回数が多
い場合には駆動モータの回転数を下げるようにしたので
、再生時の回転数よりも少ない回転数で記録された媒体
であっても良好なる状態で記録されたものについては高
速回転で再生でき、誤りデータの多い場合だけ下げてそ
のデータ信頼性を確保すればよく、よって、特に高速回
転モードを備えた装置では、低速回転モードの装置によ
り記録された記録媒体について、できる限り高速回転モ
ードで再生でき、よって、データ転送レートを下げるこ
となく互換性を維持できるものとなり、また、誤り訂正
コードを活用しているので記録媒体について特別な変更
、書込み等も要しないものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は誤り訂
正を行なった回数送出を示すブロック図、第2図は全体
構成を示すブロック図、第3図及び第4図はISO規格
の標準フォーマット例を示す説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、円盤状の記録媒体を可変速の駆動モータにより回転
    駆動させて情報の記録又は再生を行い、任意のセクタの
    再生時に誤りデータを訂正するためそのセクタ内に誤り
    訂正コードを記録するようにした情報記録再生方法にお
    いて、各セクタ毎に誤り訂正を行なった回数を判定し、
    この誤り訂正回数が所定値より多い時には前記駆動モー
    タの回転数を下げるようにしたことを特徴とする情報記
    録再生方法。 2、高速回転モードを持つ情報記録再生装置において、
    初期状態では高速回転モードで再生を行い、誤り訂正を
    行なった回数により記録時の記録媒体の回転数を判定し
    、低速回転モードで記録されたと判定した時には、駆動
    モータを低速回転モードの回転数に下げるようにしたこ
    とを特徴とする請求項1記載の情報記録再生方法。
JP7309290A 1990-03-22 1990-03-22 情報記録再生方法 Pending JPH03273564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7309290A JPH03273564A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 情報記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7309290A JPH03273564A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 情報記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03273564A true JPH03273564A (ja) 1991-12-04

Family

ID=13508350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7309290A Pending JPH03273564A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 情報記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03273564A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2871534B2 (ja) ディジタル信号記録方法、ディスク再生装置、及び、ディスク再生方法
US6035433A (en) Data recording/reproducing apparatus corresponding to a plurality of error correcting system and a data recording medium
US6064639A (en) High speed data recording and/or reproducing method and apparatus with increased data sector access speed
JP2002532817A (ja) ユニットで情報を記録する方法及び装置
JP3254340B2 (ja) 記録再生装置および記録再生装置のための欠陥処理方法
JPH0950677A (ja) データ記録/再生装置および方法、並びにデータ記録媒体
KR100484684B1 (ko) 디스크플레이어
JPH04178978A (ja) 情報再生装置とその制御方法
JP3287841B2 (ja) データ再生装置とディスク再生装置
JPH03273564A (ja) 情報記録再生方法
JP3306994B2 (ja) 記録方法
JPH03273566A (ja) 情報記録再生方法
JPH02122488A (ja) Cd−romディスク再生装置
JP2001176193A (ja) ディスク記録装置およびプログラム記録媒体
KR100241746B1 (ko) 기록재생이 가능한 디지털 비디오 디스크 시스템에서픽업의 트랙이탈시 에러처리방법
JP3489622B2 (ja) データ記録方法およびデータ記録再生方法
JP2943342B2 (ja) ディスク記録装置及びディスク記録方法
JP3337208B2 (ja) 光ディスク装置
JPS61276168A (ja) デイスク装置
JPH064999A (ja) 円盤状記録媒体およびその記録再生方法
JPH04337571A (ja) 情報信号再生装置
JPH08106722A (ja) 情報記録再生装置
JP2003178444A (ja) ディスク装置
JPH0330146A (ja) ディスク再生装置
JPH0636289A (ja) Cd・rom装置