JPH032729A - 液晶素子の製造方法 - Google Patents

液晶素子の製造方法

Info

Publication number
JPH032729A
JPH032729A JP13681389A JP13681389A JPH032729A JP H032729 A JPH032729 A JP H032729A JP 13681389 A JP13681389 A JP 13681389A JP 13681389 A JP13681389 A JP 13681389A JP H032729 A JPH032729 A JP H032729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
substrates
time
crystal cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13681389A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Aoki
和雄 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP13681389A priority Critical patent/JPH032729A/ja
Publication of JPH032729A publication Critical patent/JPH032729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液晶素子の製造方法に関する。
[従来の技術] 従来の液晶素子の製造方法に於いては、配向材料の塗布
方法としてポリイミド、他の有機高分子材料もしくは、
アミノシランカップリング剤のスピンコード等が知られ
ている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来のポリイミド膜を配向材料とした強誘電性
液晶素子では、液晶素子の双安定な2状態のなす見かけ
の開き角が20度以下と狭く、透過光量が少ないという
欠点があった。また、アミノシランなどのシランカップ
リング剤をスピンコードしその後焼成する方法では、ア
ミノシラン自体の熱安定性の悪さにより配向剤が熱分解
を起こし易く、特性の経時変化も含めて液晶の配向方法
には不向きであった。さらには−船釣なスピンコード方
法の場合には、−枚づつ配向材を塗布しなければならず
生産性が低く、ゴミなどが混入し易く歩留まりが悪い0
本発明の目的は、マルチブレックス駆動時に於ける光学
特性に経時変化が起こることが無く、さらには生産性の
高い、高コントラストの強誘電性液晶セルを提供する事
にある。
[課題を解決するための手段] 本発明の液晶素子の製造方法は、 (1)透明な電極上に絶縁層として5in2を有する基
板に強誘電性液晶を挟持してなる液晶素子の製造方法に
於て、基板をアルカリで処理する工程と、基板を酸で、
その後に純水で洗浄する工程と、基板表面に配向膜を化
学的に結合させる工程とを含む事を特徴とする。
(2)上記の、基板をアルカリで処理する工程に於て、
前記アルカリがNaOHまたはKOHのアルコール溶液
であり、基板を溶液中で加熱還流することを特徴とする
(3)上記の、基板表面に配向膜を化学的に結合させる
工程に於て、前記配向膜がアミノ基を有するシランカッ
プリング剤であることを特徴とする。
以下、実施例により本発明の詳細を示す。
[実施例コ [実施例1] 透明な電極を有する硝子基板上に5in2を700Aス
パツタした基板を、0.5%KOHエタノール溶液に浸
し10分間還流した。その後041%塩酸で充分洗浄し
、更に純水で15分間洗浄した。乾燥後 0.2% γ
、アミノプロピルトリエトキシシランのエタノール溶液
に浸し30分還流しその後エタノール蒸気にて洗浄し窒
素中で乾燥した。得られた基板にラビング処理を行い液
晶セルを組み立てた0以上の工程のフローチャートを第
1図に示した8本セルに強誘電性液晶としてロディク社
製DOFOOO4を注入し液晶セルの光学特性及び特性
の経時変化を調べた。25V交番電界を印加した後の液
晶セルのマルチプレックス駆動時のコントラストは20
であり、60°048時間放置後の液晶セルの特性に変
化はなかった。
[実施例2] 透明な電極を有する硝子基板上に5i02を700Aス
パツタした基板を、0.5%KOHエタノール溶液に浸
し10分間還流した。その後0.1%塩酸で充分洗浄し
、更に純水で15分間洗浄した。乾燥後 0.2% N
メチル−3−アミノプロピルトリメトキシシランのエタ
ノール溶液に浸し30分還流しその後エタノール蒸気に
て洗浄し窒素中で乾燥した。得られた基板にラビング処
理を行い液晶セルを組み立てた0本セルに強誘電性液晶
として ロディク社製DOFOOO4を注入し液晶セルの光学特
性及び特性の経時変化を調べた。25V交番電界を印加
した後の液晶セルのマルチプレックス駆動時のコントラ
ストは23であり、60℃48時間放置後の液晶セルの
特性に変化はなかった。
[実施例3コ 透明な電極を有する硝子基板上にSiO2を700人ス
パッタした基板を、0.5%NaOHエタノール溶液に
浸し10分間還流した。その後0゜1%塩酸で充分洗浄
し、更に純水で15分間洗浄した。乾燥後 0. 2%
 γ、アミノプロピルトリエトキシシランのエタノール
溶液に浸し30分還流しその後エタノール蒸気にて洗浄
し窒素中で乾燥した。得られた基板にラビング処理を行
い液晶セルを組み立てた0本セルに強誘電性液晶として
ロディク社製DOFOOO4を注入し液晶セルの光学特
性及び特性の経時変化を調べた。25v交番電界を印加
した後の液晶セルのマルチプレックス駆動時のコントラ
ストは21であり、60°C48時間放置後の液晶セル
の特性に変化はなかった。
[比較例] 透明な電極を有する硝子基板上に5in2を700Aス
パツタした基板に、0.2% γ、アミノプロピルトリ
エトキシシランのエタノール溶液をスピンコードし12
0℃で乾燥した。得られた基板にラビング処理を行い液
晶セルを組み立てた。
以上の工程のフローチャートを第2図に示した。
本セルに強誘電性液晶としてロディク社製DOF000
4を注入し液晶セルの光学特性及び特性の経時変化を調
べた。25V交番電界を印加した後の液晶セルのマルチ
プレックス駆動時のコントラストは21であったが、6
0℃48時間放置後の液晶セルの特性は経時変化してお
り、特に液晶の転移温度が低下していた。
以上実施例と比較側を述べたが、本発明は以上の実施例
のみならず、他の液晶材料、アミノシラン等でも同様の
効果が得られる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、マルチプレックス駆
動時に於ける光学特性に経時変化が起こることが無く、
さらには、生産性の高い高コントラストの強誘電性液晶
セルを提供する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の工程のフローチャートを表す図であ
り、第2図は従来の工程のフローチャートを表す図であ
る。 以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴木喜三部(他1名)h÷ X剥

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明な電極上に絶縁層としてSiO_2を有する
    基板に強誘電性液晶を挟持してなる液晶素子の製造方法
    に於て、基板をアルカリで処理する工程と、基板を酸で
    、その後に純水で洗浄する工程と、基板表面に配向膜を
    化学的に結合させる工程とを含む事を特徴とする液晶素
    子の製造方法。
  2. (2)上記の、基板をアルカリで処理する工程に於て、
    前記アルカリがNaOHまたはKOHのアルコール溶液
    であり、基板を溶液中で加熱還流することを特徴とする
    請求項1記載の液晶素子の製造方法。
  3. (3)上記の、基板表面に配向膜を化学的に結合させる
    工程に於て、前記配向膜がアミノ基を有するシランカッ
    プリング剤であることを特徴とする請求項1記載の液晶
    素子の製造方法。
JP13681389A 1989-05-30 1989-05-30 液晶素子の製造方法 Pending JPH032729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13681389A JPH032729A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 液晶素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13681389A JPH032729A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 液晶素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH032729A true JPH032729A (ja) 1991-01-09

Family

ID=15184107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13681389A Pending JPH032729A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 液晶素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH032729A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0040975A1 (en) Method of preparation of a substrate for a liquid crystal display device, a positive display type liquid crystal display device, and a method of constructing such a device
US4472027A (en) Method for the orientation of liquid crystal and liquid crystal display device
JPH032729A (ja) 液晶素子の製造方法
JPS6036580B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPS61165730A (ja) 液晶電気光学装置
JPS62209415A (ja) 液晶セルおよびその製造方法
JPS62251720A (ja) 液晶素子の製造方法
KR100649054B1 (ko) 폴리머가 코팅된 장수명 광메모리 장치의 제조방법
JPH0756550B2 (ja) 液晶セルの製造方法
JPH032728A (ja) 液晶素子の製造方法
JPH04225325A (ja) 液晶分子配向体の製造方法
JP2914889B2 (ja) 液晶表示素子および製造方法
JP3026880B2 (ja) 液晶分子配向用ラビング布及び液晶表示素子の製造方法
JPS62247326A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JPS62173433A (ja) 液晶電気光学装置
JPH04130415A (ja) 液晶表示素子
JPS5754919A (en) Liquid crystal element
JPS6349734A (ja) 液晶素子の製造方法
JPH049829A (ja) 非線形光学素子及びその製造方法
JPH05297378A (ja) 液晶表示素子
JPH08179328A (ja) 液晶配向膜の製造方法およびそれを用いた液晶素子の製造方法
JP2003095702A (ja) 電気光学パネルのガラス基板再生方法および電気光学パネル、電気光学装置、電子機器
JPS62275222A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS62215237A (ja) 液晶表示装置
JPH06250188A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法