JPH03272673A - 冷凍食品の解凍方法およびその装置 - Google Patents

冷凍食品の解凍方法およびその装置

Info

Publication number
JPH03272673A
JPH03272673A JP7490490A JP7490490A JPH03272673A JP H03272673 A JPH03272673 A JP H03272673A JP 7490490 A JP7490490 A JP 7490490A JP 7490490 A JP7490490 A JP 7490490A JP H03272673 A JPH03272673 A JP H03272673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frozen food
thawing
air
hot water
thawing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7490490A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Koresawa
是澤 義弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KORESAWA TEKKOSHO KK
Original Assignee
KORESAWA TEKKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KORESAWA TEKKOSHO KK filed Critical KORESAWA TEKKOSHO KK
Priority to JP7490490A priority Critical patent/JPH03272673A/ja
Publication of JPH03272673A publication Critical patent/JPH03272673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は冷凍食品の解凍方法およびその装置に関し、殊
におむすび、いなり寿司、にぎり寿司等の冷凍米飯調理
品や冷凍魚と云った常温程度の喫食状態に解凍するのに
適した冷凍食品の解凍方法およびその装置に関するもの
である。
(従来の技術) 従来冷凍食品を解凍するのに自然放置するか、電子レン
ジに掛けるかするのが一般的である。
また米飯ブロック、おむすび、いなり寿司、にぎり寿司
等の冷凍米飯調理品や冷凍魚、冷凍肉と云った常温解凍
するものの場合は、自然解凍のばか霧化器により加湿し
て乾燥を防止しながら雰囲気との熱交換を図って強制解
凍することも行われている。
(発明が解決しようとする課題) 自然解凍では時間が長くかかるし、冷凍魚や寿司ねたと
云った生ものの場合時間がかかり過ぎて品質を損なうこ
とがある。また解凍段階では水分が逃げず水っぽくなり
勝ちである反面、解凍後は酸化等による劣化が激しく、
経時的な水分の発散と組織の崩れが速い、電子レンジに
よる解凍では冷凍食品の内部組成そのものが解凍温度以
上に加熱されるので常温解凍程度にする場合でもたんば
く賞が壊れやすくやはり品質を損ないやすい、霧化器に
より給温して乾燥を防止しながら強制解凍する方法では
、霧化装置が高価につき過ぎ、装置全体のコスト上昇の
原因となっており、実用には難がある。
そこで本発明は、冷凍食品を短時間でしかも高品質に解
凍することが簡単かつ安価に実現する冷凍食品の解凍方
法およびその装置を提供することを課題とするものであ
る。
(II!題を解決するための手段) 上記のような課題を遠戚するために、本願第1の発明は
、温風を循環させながら冷凍食品に繰り返し接触させて
冷凍食品との熱交換を図ることにより冷凍食品を昇温さ
せるとともに、前記温風を冷凍食品との接触前に温水と
接触させることにより高湿度化して前記熱交換中の冷凍
食品を給温し、冷凍食品を解凍することを特徴とするも
のである。
本願第2の発明は、冷凍食品を収納保持する解凍室と、
解凍室のまわりを取囲む空気循環路と、解凍室内の空気
をその上部通気口から空気循環路に排気した後空気循環
路を通じて解凍室の下部通気口から解凍室内に吹込んで
循環させる空気循環手段と、循環される空気を一定の温
度に保つ第1の加熱手段と、空気循環路の解凍室下にお
いて解凍室の下部通気口が設けられている底部の下に温
水を貯留する温水貯留部と、この温水貯留部に貯留され
る温水を所定の温度に保つ第2の加熱手段とを備えたこ
とを特徴とするものである。
(作 用) 本願第1の発明の上記構成では、冷凍食品に繰返し接触
されて冷凍食品と熱交換する温風がその接触の前に温水
と接触するとき、温水の蒸発し易さと前記接触時の温水
随伴作用とによって充分な湿気を含んだ高湿度な温風と
なる。これによって温風が冷凍食品の表面に接触する際
給温を伴う熱交換状態を実現することができる、この接
触の初期では、その温風に含んでいる湿気が冷凍食品の
冷熱によって瞬間的に急冷されて冷凍食品の表面に霧状
に氷結する。このとき冷凍食品は温風ないし湿気の熱を
得てそれが内部へと物質移動するので冷凍食品の全体を
昇温さそることができる。これとともに冷凍食品のまわ
りの雰囲気は温風の循環によって流動しているので、常
時所定温度の高湿度状態にあり、冷凍食品の表面の氷結
層と順次接して活発な物質移動を行い、氷結層に潜熱を
与える。このため氷結層は溶融していくと同時に自身が
得ている潜熱が冷凍食品にも及び、冷凍食品をさらに昇
温させることができる。
このような操作上冷凍食品の昇温は徐々に進み、表面の
氷結層は次第に軽減していく、前記操作を繰返すことに
よって冷凍食品を内部なでさらに昇温させていき、所望
の常温解凍状態にすることができる。
冷凍食品が昇温していくのに伴い、その表面への湿気の
氷結状態は霧状から氷状に、また氷状でも水気の多いも
のへと順次変化し、最後に結露による液層となるが、何
れにしても冷凍食品の表面を覆っている間冷凍食品から
の水分の発散を防止しており、温風の循環、流動によっ
て冷凍食品の表面を覆う液膜がなくなった以後の水分の
発散と、高湿度温風を接触させることによる加温しなが
らの給温とのバランスが図られ、常温解凍する冷凍食品
の水分状態を適正に調節することができる。
本願第2の発明の上記構成によれば、空気循環手段が働
くと、解凍室内の空気は上部通気口から排気された後、
空気循環路を通じて下部通気口から再度解凍室内に吹込
まれるので、解凍室を下部から上部へと抜けるように循
環される、またこの循環される空気は第1の加熱手段に
よって所定温度を保つように加熱される。一方温水貯留
部は第2の加熱手段によって所定温度に加温された。温
水を、解凍室の下部通気口が設けられている底部の下に
貯留しており、この温水に前記循環する温風が接触する
。このとき温風は温水の蒸発し易さと温水との接触時に
おける温水随伴作用とによって温水から充分な湿気を持
運んで高湿度温風となる。このため解凍室内に収納保持
される冷凍食品には前記高湿度温風が循環しながら繰返
し接触して相互の熱交換を図り、冷凍食品の前記高湿度
温風による強制解凍を達成することができる。
(実施例) 図に示す本発明の一実施例につき説明する。
本実施例は冷凍食品をコンベアで搬送しながら連続的に
解凍することがきるようにした連続処理タイプのものを
示している。
第1図、第2図に示すように、処理トンネル1とその下
部に設けられた搬送コンベア2とを持っている。処理ト
ンネルlはその前後に搬送コンベア2上に冷凍食品3が
出入りできる最小限の大きさの出入り口4を持っている
。これは処理トンネル1内で作られる高湿度温風の保湿
および保温の効率を低下させないためである。
処理トンネル1内の搬送コンベア2の上部にはトンネル
形の解凍室5が同心的に設けられ、処理トンネル1との
間に解凍室5を囲う空気循環路6を形成している。この
空気循環路6を形成するため、処理トンネルl内の解凍
室5より少し下に上下を仕切る仕切り壁7が設けられて
いる。
解凍室5はその天板に排気ファン8を持った排気口9が
、また底板に多孔板10が着脱自在に装着される給気口
11がそれぞれ設けられている、処理トンネル1の天板
の中央には排気口9から排気′される空気を左右に振り
分けるV字型の整流板13が設けられている。また処理
トンネル内の空気循環路6の上部の左右コーナ一部には
フィンを持った第1のヒータ14が設けられ、空気循環
路6を循環される空気を所定の温度に保つようにしであ
る。この制御のために排気口9にサーモスタット17が
設けられている。空気循環路6の下部では仕切り壁7を
利用して給気口11の下部所定高さまで達する温水15
を貯留する温水貯留部16を形成している。さらに解凍
室5の側壁下部にも切起こし給気口18も設けられてい
る。そして空気循環路6の解凍室5両側部分の切起こし
給気口18に対抗する外壁内面にも整流板19を設けて
、上部から下部へ通過使用とする気流を切起こし給気口
18へ幾分案内するとともに、空気循環路6の通路断面
積を小さくし、温水15の水面と給気口11との間へ向
かう空気の流速を高める絞りの役割を呈するようにしで
ある。
仕切り壁7の下面には第2のヒータ21が添え付けられ
、温水貯留部16に貯留する温水15を所定温度に保つ
ようにしである。この制御のために仕切り壁7の下面に
サーモスタット22が設けられている。
搬送コンベア2はその両側チエ724が処理トンネル1
よりも前および後に位置したスプロケット25.26に
よって張設され、搬送経路が処理トンネルlの後方から
解凍室5の底部を経、処理トンネルlの前方に至るよう
にされ、冷凍食品3を処理トンネル1の後方から解凍室
5に搬入して解凍処理に供した後、処理トンネル1から
その前方へ搬出し、冷凍食品3を連続的に解凍処理でき
るようにしている。
搬送コンベア2は可変速モータ31に連結され、解凍目
的や解凍物の違いに応じて搬送コンベア2の搬送速度を
変え、処理速度を調節できるようにしである。
処理トンネルlの側壁には空気循環路6および温水貯留
部16を開放する開口32を形成してそれらの内部清掃
を容易とし、温水貯留部16の底部をなす仕切り壁7に
はドレン口33を設けて清掃時の排水に便利なようにし
である。開口32には着脱式の蓋パネル34を装着して
解凍処理中の保温、保湿の効率低下を防止するようにな
っている、!!パネル34は上端と下端の折曲縁35.
36を開口32の上縁チャンネル部37と下縁38とに
上方から係合して着脱自在に装着されている。
処理トンネル1の天板の上部には操作盤39が設けられ
、装置の始動、停止のほか、解凍目的や目的物の違いに
よる処理速度の設定や処理温度等の設定を行えるように
してあり、操作盤39内にはそのための制御機構も内蔵
されている。
また整流板13の内部スペースは配線スペースとされて
いる。
以下本実施例において、おむすび、いなり寿司、にぎり
寿司等の冷凍米飯調理品や冷凍魚と云った常温程度の喫
食状態に解凍するのに適した冷凍食品3を解凍する場合
の具体的処理について説明する。
循環空気の温度および温水15の温度をともに37℃±
5℃に設定され、循環空気が温水15と給気口11との
間に入るときの流速を4〜7m程度、温水15の水面か
ら給気口11までの高さを約50閣と設定する。
装置を働かせると、解凍室5内の空気は排気ファン8に
よって排気口9から空気循環路6に排出される。この排
出された空気は整流板13によって空気循環路6の上部
左右に振り分けられて解凍室5の左右両側の空気循環路
6を通じて解凍室5の下部に至り、解凍室5の切起こし
給気口18や給気口11から解凍室5内に給気され、以
後その経路で循環して解凍室5を下部から上部へ繰返し
通過する。この循環する空気は途中第1のヒータ14と
熱交換して加熱され、前記設定温度に保たれる。また温
水貯留部16に貯留される温水は第2のヒータ21によ
る加熱によって前記設定温度に保たれる。
またこの循環される空気は第1の加熱手段によって所定
温度を保つように加熱される。一方温水貯留部は第2の
加熱手段によって所定温度に加温された温水を、解凍室
の下部通気口が設けられている底部の下に貯留しており
、この温水に前記循環する温風が接触する。このとき温
風は温水の蒸発し易さと前記接触時の温水随伴作用とに
よって温水15から充分な湿気を持運んで高湿度温風と
なる。特に温風は第1図に示すように温水15の表面を
一旦押し下げた後、表面を波立たせながら温水15表面
を持ち上げるようにして、給気口11から解凍室5内へ
抜けて行き、前記温水15の波立ちによって温水随伴作
用を促進することができ、80〜90%程度の高湿度温
風となる。このため解凍室内に収納保持される冷凍食品
3には前記高湿度温風が循環しながら繰返し接触して相
互の熱交換を図り、冷凍食品3の高湿度温風による給温
しながらの強制解凍を行うことができる。
これによって温風が冷凍食品3の表面に接触する初期で
は、その温風に含んでいる湿気が冷凍食品3の冷熱によ
って瞬間的に急冷されて冷凍食品3の表面に露状に氷結
する。このとき冷凍食品3は温風ないし湿気の熱を得て
それが内部へと物質移動するので冷凍食品3の全体を昇
温させることができる。これとともに冷凍食品3のまわ
りの雰囲気は温風の循環によって流動していので、常時
所定温度の高湿度状態にあり、冷凍食品3の表面の氷結
層と順次接して活発な物質移動を行い、氷結層に潜熱を
与える。このため氷結層は溶融していくと同時に自身が
得ている潜熱が冷凍食品3にも及び、冷凍食品3を内部
までさらに昇温させることかできる。
このような操作上冷凍食品3の昇温は徐々に進み、表面
の氷結層は次第に軽減していく、前記操作を繰返すこと
によって冷凍食品3をさらに昇温させていき、所望の常
温解凍状態にすることができる。
冷凍食品3が昇温していくのに伴い、その表面への湿気
の氷結状態は露状から氷状に、また氷状でも水気の多い
ものへと順次変化し、最後に結露による液層となるが、
何れにしても冷凍食品3の表面を覆っている間冷凍食品
3からの水分の発散を防止しており、温風の循環、流動
によって冷凍食品3の表面を覆う液膜がなくなった以後
の水分の発散と、高湿度温風を接触させることによる加
温しながらの加湿とのパランスを図ることで、常温解凍
する冷凍食品3の水分状態を適正に調節することができ
る。
次に本実施例での実験例を示すと、幅22cm、奥行き
10CII、高さ5cmで、重量が500gのバラテラ
寿司の場合、約10分間の処理によって中心温度的2℃
にまで解凍することができた。そして周辺温度との差は
約5℃程度であり、これを陳列容器収容し、あるいはそ
のまま食するまでの取扱いおよび収容中に程よい解凍状
態となる。
またこのようにして解凍した冷凍食品3は水分が程よく
残っているし、時間が経過してもそれがよく保たれ、ま
た寿司ネタでも酸化による疲労がなく内部水分の表面へ
の浮き出しもないので、高品質の食品となる。
これを自然解凍した場合では、解凍に約1時間必要であ
るし、解凍によって内部水分が多く発散する上、寿司ネ
タの疲労があり解凍後の経時的な水分の発散も大きく、
品質は充分でない。
因みに本実施例において強制解凍した500gの米飯ブ
ロックと自然解凍した500gの米飯ブロックとの内部
水分の変化の違いを比重の変化によって示すと下表の通
りである。
前記実施例において、切起こし給気口18は温風の冷凍
食品3の側面への回りをよくし、解凍の速度アップや解
凍むらの解消を図ることができる。また第1図に仮想線
にて示すように冷凍食品3を網状トレー41等の通気性
に優れたものに収容して解凍処理に供するのが有利であ
る。
この場合開口度の高いものがよく、例えば20■程度の
網目のものが好適である。
なお単位時間当たりの処理量を上げるには、前記実施例
の処理トンネル1を直列に接続して行けばよく、処理量
の変化によって前記各種設定条件をその都度変更すると
言ったことなしに対応することができる。
また前記実施例は冷凍食品を搬送コンベアを利用して連
続的に解凍処理するようにしたが、冷凍食品を解凍室内
に入れて所定時間解凍に供した後、それを取出すいわゆ
るバッチ式処理を行うものとすることもできる。
(発明の効果) 本願第1の発明によれば、上記槽底および作用を有する
ので、冷凍食品を給温しながら強制解凍することにより
、高品質を保ってしかも短時間に解凍することができる
し、特にそのような給温しながら強制解凍するための高
湿度温風は温風を温水に接触させるだけで得られるので
、簡単にかつ安価に実現することができる。
本願第2の発明によれば、空気循環手段が働くと、解凍
室内の空気は上部通気口から排気された後、空気循環路
を通じて下部通気口から再度解凍室内に吹込まれるので
、解凍室を下部から上部へと抜けるように循環されると
ともに、この循環される空気は第1の加熱手段によって
所定温度を保つように加熱され、一方温水貯留部は第2
の加熱手段によって所定温度に加温された温水を、解凍
室の下部通気口が設けられている底部の下に貯留してい
て、この温水に前記循環する温風が接触し、温風は温水
の蒸発し易さと前記接触による温水随伴作用とによって
温水から充分な湿気を持運んで高湿度温風となるので、
解凍室内に収納保持される冷凍食品には前記高湿度温風
が循環しながら繰返し接触して相互の熱交換を図り、冷
凍食品の高湿度温風による強制解凍を簡単で安価な装置
によって確実に遠戚することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す横断正面面図、第2図
は一部を断面して見た側面図、第3図は搬送コンベア部
の端部で断面して見た正面図である。 処理トンネル 3        冷凍食品 5−−−−−−一・−−一−−−−−−・・−−−一−
・−−−−−一解凍室6        空気循環路 8        ファン 9        排気口 11         給気口 14     −・−・−第1のヒータi 5−−−−
−−−一・・−・−・・・   温水16−・−・温水
貯留部 17.22−・−・−−−−−−−−−−−−一−−・
−・−サーモスタッ21          第2のヒ
ータ39−−−−−−−−−−−−−−−−・・・−−
−−−−−−−−−一操作盤ト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)温風を循環させながら冷凍食品に繰り返し接触さ
    せて冷凍食品との熱交換を図ることにより冷凍食品を昇
    温させるとともに、前記温風を冷凍食品との接触前に温
    水と接触させることにより高湿度化して前記熱交換中の
    冷凍食品に給湿し、冷凍食品を解凍することを特徴とす
    る冷凍食品の解凍方法。
  2. (2)冷凍食品を収納保持する解凍室と、解凍室のまわ
    りを取囲む空気循環路と、解凍室内の空気をその上部通
    気口から空気循環路に排気した後空気循環路を通じて解
    凍室の下部通気口から解凍室内に吹込んで循環させる空
    気循環手段と、循環される空気を一定の温度に保つ第1
    の加熱手段と、空気循環路の解凍室下において解凍室の
    下部通気口が設けられている底部の下に温水を貯留する
    温水貯留部と、この温水貯留部に貯留される温水を所定
    の温度に保つ第2の加熱手段とを備えたことを特徴とす
    る冷凍食品の解凍装置。
JP7490490A 1990-03-22 1990-03-22 冷凍食品の解凍方法およびその装置 Pending JPH03272673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7490490A JPH03272673A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 冷凍食品の解凍方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7490490A JPH03272673A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 冷凍食品の解凍方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03272673A true JPH03272673A (ja) 1991-12-04

Family

ID=13560844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7490490A Pending JPH03272673A (ja) 1990-03-22 1990-03-22 冷凍食品の解凍方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03272673A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327398A (ja) * 1993-05-22 1994-11-29 Ishihara Suisan Kk 加脂混練まぐろの製造方法における冷凍まぐろ原料の解凍方法
US20110297140A1 (en) * 2006-09-01 2011-12-08 Nieco Corporation Heated compressed air broiler system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165792A (en) * 1979-06-13 1980-12-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Thawing of frozen food
JPS5791184A (en) * 1980-11-25 1982-06-07 Sharp Corp Thawing method of frozen food
JPS58205483A (ja) * 1982-05-26 1983-11-30 Toshiba Corp 解凍装置
JPS6222550A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 Hitoshi Saito パン、菓子等の冷凍された食品を解凍し、蘇生する方法及びその装置
JPS62228262A (ja) * 1986-03-28 1987-10-07 Nippon Light Metal Co Ltd 解凍方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165792A (en) * 1979-06-13 1980-12-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Thawing of frozen food
JPS5791184A (en) * 1980-11-25 1982-06-07 Sharp Corp Thawing method of frozen food
JPS58205483A (ja) * 1982-05-26 1983-11-30 Toshiba Corp 解凍装置
JPS6222550A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 Hitoshi Saito パン、菓子等の冷凍された食品を解凍し、蘇生する方法及びその装置
JPS62228262A (ja) * 1986-03-28 1987-10-07 Nippon Light Metal Co Ltd 解凍方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327398A (ja) * 1993-05-22 1994-11-29 Ishihara Suisan Kk 加脂混練まぐろの製造方法における冷凍まぐろ原料の解凍方法
US20110297140A1 (en) * 2006-09-01 2011-12-08 Nieco Corporation Heated compressed air broiler system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403479A (en) Quick freezing system
US4623780A (en) Collectramatic food warmer
JP2020080838A (ja) 各種冷凍物の気中解凍処理法
US6531172B2 (en) Method for treating an item during travel of the item along a treating trough
JPH03272673A (ja) 冷凍食品の解凍方法およびその装置
US2281339A (en) Incubator
WO2002101306A1 (fr) Refrigerateur
JPH04293461A (ja) 食料生産品を調理する方法及び装置
KR101980494B1 (ko) 복층구조의 생선어체 숙성건조장치
CN107549288A (zh) 一种用于解冻装置的解冻控制方法
JP3148531B2 (ja) 食品解凍装置
JP3568250B2 (ja) 食品の乾燥方法
JPH0956327A (ja) 水分含有食品の乾燥方法とその乾燥装置
JP4641684B2 (ja) 解凍装置
JPS6098951A (ja) 食料品の冷風乾燥方法
JPH037566A (ja) 冷凍食品の解凍方法およびその装置
JPH0536007B2 (ja)
JPS6359673B2 (ja)
JPS58205483A (ja) 解凍装置
JPH078394A (ja) 加熱調理食品の温蔵装置及び温蔵方法
JP2005110655A (ja) チチュウカイミバエ、ミカンコミバエ、クインスランドミバエ、ウリミバエ等の蒸熱殺虫装置
JPS62100241A (ja) かきの加工方法
JPS62228262A (ja) 解凍方法
JPH0427416Y2 (ja)
JP3059903U (ja) 鮮魚及び精肉類用乾燥機