JPH03271861A - 共有メモリアクセス制御方式 - Google Patents

共有メモリアクセス制御方式

Info

Publication number
JPH03271861A
JPH03271861A JP7122290A JP7122290A JPH03271861A JP H03271861 A JPH03271861 A JP H03271861A JP 7122290 A JP7122290 A JP 7122290A JP 7122290 A JP7122290 A JP 7122290A JP H03271861 A JPH03271861 A JP H03271861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shared memory
data
belonging
address
connection adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7122290A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Noda
野田 敬人
Kiyoshi Sudo
清 須藤
Yasutomo Sakurai
康智 桜井
Koichi Odawara
小田原 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7122290A priority Critical patent/JPH03271861A/ja
Publication of JPH03271861A publication Critical patent/JPH03271861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 CPU毎の個別メモリと同様に、共有メモリに対するア
クセスを為し得る共有メモリアクセス制御方式に関し、 高転送レート、高速レスポンスの達成と同時にオーバー
ヘッドを解消し、しかもソフトウェアの容易な移植性も
享受することを目的とし、各プロセッサ系で共有される
共有メモリを有するデータ処理システムにおいて、前記
各プロセッサ系毎に設けられ、そのバスに接続された共
有メモリと、2つのプロセッサ系の各々との間に設けら
れた接続アダプタとを備え、各接続アダプタ毎に、前記
2つのプロセッサ系所属の共有メモリのアドレス範囲を
監視する監視装置と、前記アドレス範囲へのアクセスが
該アクセスを為したプロセッサ系所属の共有メモリへの
書き込みであるとき、そのアドレス及びデータを他のプ
ロセッサ系所属の接続アダプタへ転送する転送装置と、
他のプロセッサ系所属の接続アダプタからのデータを該
データと共に転送されて来たアドレスで指定される自プ
ロセッサ系所属の共有メモリの記憶位置に書き込む書き
込み制御装置とを設けて構成した。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、CPU毎の個別メモリと同様に、共有メモリ
に対するアクセスを為し得る共有メモリアクセス制御方
式に関する。
電子計算機システムにおいては、そのシステムでの処理
規模拡大に対処し得る技術的手段として、共有メモリを
用いる技法がある。その電子計算機システムにおける共
有メモリは、2つの処理系を構成する2つのCPU (
複数のプロセッサから成る。)で共有するデータの格納
域としての役割を果たす。その共有メモリと雌も、各C
PUから高速にアクセスし得ることが、前述のような処
理規模拡大での処理を高速に処理する上で必要欠くべか
らざることである。
〔従来の技術〕
従来の共有メモリの共有の仕方は、第4図に示すように
各CPUA、Bの高速メモリバス30゜32に接続され
た接続アダプタ34,36.38゜40を介して共有メ
モリ42を前記CPUA、Bによって共有するような方
式であった。この方式を採用するのは、前記共有メモリ
42が各CPU筺体とは別体の筐体に収められているた
め、前記高速メモリバスをケーブル等で延長することが
出来ないから、前記接続アダプタ34.36.38゜4
0を介しての共有メモリ42への接続を行なうようにし
ている。第4図において、44,46.48.50は、
プロセッサであり、52.54は、個別メモリである。
前記方式における接続アダプタ34,36.38.40
の動作は、次のようなものであった。
いずれかのCPUによって当該CPU所属の個別メモリ
(例えば、CPUAの個別メモリ52゜以下同じ。)か
ら読み出したデータの共有メモリ42への書き込みを行
なう場合には、読み出しを行なうCPUから特別のMO
VE命令を発行し、そのMOVE命令の第2オペランド
アドレス(前記CPUAの個別メモリ52からデータを
読み出すアドレス)を接続アダプタ34にセットすると
同時に、前記MOVE命令の第1オペランドアドレス(
共有メモリ42へ読み出されたデータを書き込むアドレ
ス)を接続アダプタ36にセットする。そして、両接続
アダプタ34.36を動作させる。接続アダプタ34に
セントされたアドレスで指定される個別メモリ52の記
憶位置から読み出されたデータは、接続アダプタ34か
ら接続アダプタ36へ渡され、接続アダプタ36にセッ
トされているアドレスで指定される共有メモリ42の記
憶位置に書き込まれる。
その共有メモリ42の各CPUによる読み出しは、前述
と同様、特別のMOVE命令の発行を要する。
又、CPUBについても同様である。
これにより、前記共有メモリ42のCPUA。
Bによる共有を実現している。その共有されるデータは
、逐一、アクセスしようとするCPUに所属の個別メモ
リを経由しての処理を受けなければならない。
〔発明が解決しようとする課題] 前述の方式は、2つのCPUA、Bによって共有メモリ
42の共有を達成することは出来るが、共有メモリ42
へ格納しようとするデータ、共有メモリ42から読み出
そうとするデータは、必ずそれらデータに対しアクセス
を起こしたCPU所属の個別メモリを経由しなければな
らない。このため、高転送レート、高速レスポンスを実
現出来ず、共有メモリとの間のデータ転送が遅いばかり
でなく、個別メモリと共有メモリとの間のデータ転送を
必要とするから、それに伴うオーバーへ・ンドが生じて
いた。
本発明は、斯かる問題点に鑑みて創作されたもので、高
転送レート、高速レスポンスの達成と同時にオーバーヘ
ッドを解消し、しかもソフトウェアの容易な移植性も享
受し得る共有メモリアクセス制御方式を提供することを
その目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。この図に示す
ように、本発明は、各プロセッサ系21(i=1.2.
  ・・・、n)で共有される共有メモリを有するデー
タ処理システムに、前記各プロセッサ系2□毎に設けら
れ、そのバス61に接続された共有メモリ5.と、2つ
のプロセッサ系2;,2k  (j,にはiの内の相異
なる1つである。)の各々との間に設けられた接続アダ
プタ8゜81とを備える。その各接続アダプタ8..8
に毎に、プロセッサ系2j,2に所属の共有メモリ5j
,5.のアドレス範囲を監視する監視装置10、.10
にと、前記アドレス範囲へのアクセスが該アクセスを為
したプロセッサ系2j,2に所属の共有メモリ5..5
にへの書き込みであるとき、そのアドレス及びデータを
他のプロセッサ系2に、24所属の接続アダプタ8k,
8Jへ転送する転送装置12..12にと、前記接続ア
ダプタ8k,8jからのデータを該データと共に転送さ
れて来たアドレスで指定される(プロセッサ系2j、2
に所属の)共有メモリ5j、5.の記憶位置に書き込む
書き込み制御装置14..14゜とを設けて、本発明は
構成される。
〔作 用〕
成るプロセッサ系2.においで、該プロセッサ系2.に
所属する共有メモリ5Jへの書き込みを行なうとき、そ
の書き込みは、前記酸るプロセッサ系2j所属の接続ア
ダプタ8jの監視装置10、によって監視されている。
その監視装置10゜からの出力に応答する転送装置12
.は、そのアドレス及びデータを他のプロセッサ系2に
所属の接続アダプタ8にへ転送する。該接続アダプタ8
3の書き込み制御装置14mは、受信したデータを該デ
ータと共に受信されたアドレスで指定される(他のプロ
セッサ系2□所属の)共有メモリ5、の記憶位置に書き
込む。前記接続アダプタ8゜による対応共有メモリ5に
への書き込み制御を突き放し制御形式にすれば、低い転
送レートを見掛は上高い転送レートとすることが出来て
、高レスポンスを得ることが出来る。
この共有メモリ5jのデータの同一性は、従来のような
特別のMOVE命令でなく、通常の書き込み命令による
データの書き込みを行なうことで得られる。又、前記酸
るプロセッサ系2jからの所属共有メモリ5jへの読み
出しアクセスも、書き込みと同様に、所属個別メモリの
読み出しと同じ通常の読み出し命令で為し得る。これは
、従来のような特別のMOVE命令では必要になる個別
メモリと共有メモリとの間のデータ転送を不要にする。
つまり、それによるオーバーヘッドを無くすことが出来
る。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示す。この実施例は、二重
化システム構成の中で実施する例である。
第2図において、25..25□は、共有メモリ、2B
、、2B□は、接続アダプタである。その他の構成要素
は、第4図において説明した構成要素と同一なので、そ
れらの構成要素には同一の参照番号を付してその説明を
省略する。その一方のプロセッサ系221 (以下、プ
ロセッサAと言う。)と、他方のプロセッサ系22□ 
(以下、プロセッサBと言う。)との間に設けられてい
る接続アダプタ28..2B□は、共有データの同一化
制御系を構成している。それら各プロセッサA、Bの高
速メモリハス26..26□には共有メモリ251.2
52が接続されている。これらの接続アダプタ2B、、
2B□は、その接続アダプタ毎に、プロセッサA、 B
所属の共有メモリ25..252のアドレス範囲を監視
する監視装置30..30□と、前記アドレス範囲への
アクセスが該アクセスを為したプロセッサA、B所属の
共有メモリ25、.252への書き込みであるとき、そ
のアドレス及びデータを他のプロセッサA、又はプロセ
ッサB所属の接続アダプタ28□、28.へ転送する転
送装置32..32□と、前記接続アダプタ28□から
のデータを該データと共に転送されて来たアドレスで指
定される(プロセッサAに所属の)共有メモリ25.の
記憶位置に書き込む書き込み制御装置34..34□と
を設ける。
第2図及び第3図において、プロセッサA、プロセッサ
Bは、第1図のプロセッサ系2、に相当し、共有メモリ
25..25□は、第1図の共有メモリ51に対応する
。高速メモリバス26..262は、第1図のバス6i
に対応し、接続アダプタ28、.28□は、第1図の接
続アダプタ8j,8、に対応する。監視袋730.,3
0□は、第1図の監視装置10j,10ケに対応し、転
送装置32、.32□は、第1図の転送装置12j、1
2kに対応する。書き込み制御装置34..34□は、
第1図の書き込み制御装置14j,14kに対応する。
前述のように構成されるシステムにおける共有メモリの
共有データの書き込み動作を以下に説明する。
例えば、プロセッサAにおいて、該プロセッサAに所属
する共有メモリ25.への書き込みを行なうための書き
込み命令が発行されたとする。その書き込み命令の実行
状態、即ち共有メモリ251のアドレス範囲が、プロセ
ッサA所属の接続アダプタ2B、の監視装置301によ
って監視されている。その監視装置30.からの出力に
応答する転送装置32.は、そのアドレス及びデータを
プロセッサB所属の接続アダプタ282へ転送する。該
接続アダプタ28□の書き込み制御装置34□は、受信
したデータを該データと共に受信されたアドレスで指定
される(プロセッサB所属の)共有メモリ25□の記憶
位置に書き込む。前記接続アダプタ28□に書き込みバ
ッファを設けて前記接続アダプタ28□によるその所属
共有メモリ25□への書き込み制御を突き放し制御形式
にすれば、低い転送レートを見掛は上高い転送レートと
することが出来て、高レスポンスを得ることが出来る。
前述のような突き放し制御形式を採用し得るのは、読み
出しと書き込みとの比が多くても2:1だから、各CP
Uのメモリバス26..26□の1/3程度のコピー転
送レートでも前述の共有メモリへの書き込みを行ない得
るからである。
又、プロセッサBからプロセッサA所属の共有メモリ2
5.へのデータの書き込みも、全く同様である。
この共有メモリ258、又は25□のデータの同一性は
、従来のような特別のMOVE命令でなく、通常の書き
込み命令によるデータの書き込みを行なうことで得られ
る。又、プロセッサAからのこれに所属の共有メモリ2
5.への読み出しアクセスも、書き込みと同様に、プロ
セッサ八所属の個別メモリの読み出しと同じ通常の読み
出し命令で為し得る。これは、従来のような特別のMO
VE命令では必要になる個別メモリと共有メモリとの間
のデータ転送を不要にする。つまり、それによるオーバ
ーヘッドを無くすことが出来る。
なお、前記実施例は、二重化システム構成の場合につい
て説明したが、例えば、3つのプロセッサ系等において
も、本発明を実施し得る。
〔発明の効果〕
以上述べたところから明らかなように本発明によれば、
すべての命令で使用可能な共有メモリシステムの構築が
可能になる。従来のような特別の命令で生ずるオーバー
ヘッドを除くことが出来る。
高性能システムの構築が可能になる。又、共有メモリへ
のアクセスに特別の命令を要しないようにしたことから
、システムへの既存ソフトウェアの移植を容易にするこ
とも出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例を示す図、 第3図は本発明実施例の接続アダプタの構成図、第4図
は従来の共有メモリシステムの構成図である。 第1図乃至第3図において、 2iはプロセッサ系(プロセッサA、プロセッサB)、 5、は共有メモリ(共有メモリ25..25□)、68
はバス(高速メモリバス26..26□)、8=、8m
は接続アダプタ(接続アダプタ281゜28□)、 10j,10には監視装置(監視装置30..302)
、 12j,12には転送装置(転送装置32..322)
、 14j、14には書き込み制御装置(書き込み制御装置
32..32□)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各プロセッサ系(2_i)(i=1,2,・・・
    ,n)で共有される共有メモリを有するデータ処理シス
    テムにおいて、 前記各プロセッサ系(2_i)毎に設けられ、そのバス
    6_iに接続された共有メモリ(5_i)と、2つのプ
    ロセッサ系(2_j,2_k)(j,kはiの内の相異
    なる1つである。)の各々との間に設けられた接続アダ
    プタ(8_j,8_k)とを備え、各接続アダプタ(8
    _j,8_k)毎に、 前記プロセッサ(2_j,2_k)所属の共有メモリ(
    5_j,8_k)のアドレス範囲を監視する監視装置(
    10_j,10_k)と、 前記アドレス範囲へのアクセスが該アクセスを為したプ
    ロセッサ系(2_j,2_k)所属の共有メモリ(5_
    j,5_k)への書き込みであるとき、そのアドレス及
    びデータを他のプロセッサ系(2_k,2_j)所属の
    接続アダプタ(8_k,8_j)へ転送する転送装置(
    12_j,12_k)と、 他のプロセッサ系(2_k,2_j)所属の接続アダプ
    タ(8_k,8_j)からのデータを該データと共に転
    送されて来たアドレスで指定される(プロセッサ系(2
    _j,2_k)の)共有メモリ(5_j,5_k)の記
    憶位置に書き込む書き込み制御装置(14_j,14_
    k)とを設けたことを特徴とする共有メモリアクセス制
    御方式。
JP7122290A 1990-03-20 1990-03-20 共有メモリアクセス制御方式 Pending JPH03271861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7122290A JPH03271861A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 共有メモリアクセス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7122290A JPH03271861A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 共有メモリアクセス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03271861A true JPH03271861A (ja) 1991-12-03

Family

ID=13454435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7122290A Pending JPH03271861A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 共有メモリアクセス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03271861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6938078B1 (en) 1998-12-09 2005-08-30 Nec Corporation Data processing apparatus and data processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6938078B1 (en) 1998-12-09 2005-08-30 Nec Corporation Data processing apparatus and data processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03271861A (ja) 共有メモリアクセス制御方式
JPH0652067A (ja) マルチポートramチェック制御方法
JPS6341103B2 (ja)
JP2565916B2 (ja) メモリアクセス制御装置
JPS59144933A (ja) デ−タ転送装置
JPH07160655A (ja) メモリアクセス方式
JPS6159565A (ja) マルチコンピユ−タシステムの割込入力装置
JP3043361B2 (ja) 分散プロセッサ制御方式
JPS6022260A (ja) 情報処理システム
JP3012402B2 (ja) 情報処理システム
JPH04120648A (ja) 共通バス接続装置
JPH0625987B2 (ja) 複合計算機システム
JPS6130300B2 (ja)
JPH02108150A (ja) コンピュータの並列分散処理装置
JPH01154272A (ja) マルチプロセッサ装置
JPH0375895B2 (ja)
JPS5856891B2 (ja) 情報処理システム
JPS6367669A (ja) 記憶制御装置の制御方式
JPH02301851A (ja) システムバスアクセス方式
JPH01100653A (ja) I/oプロセッサのデータ転送方式
JPH03268158A (ja) 共有メモリシステムの同期制御方式
JPH08137738A (ja) Cpu調停回路
JPH03233780A (ja) バスアクセス方式
JPS63251853A (ja) 共有メモリのアクセス制御装置
JPH01211153A (ja) 入出力制御装置