JPH03271311A - 高クロム低p鋼の溶製方法 - Google Patents

高クロム低p鋼の溶製方法

Info

Publication number
JPH03271311A
JPH03271311A JP7292390A JP7292390A JPH03271311A JP H03271311 A JPH03271311 A JP H03271311A JP 7292390 A JP7292390 A JP 7292390A JP 7292390 A JP7292390 A JP 7292390A JP H03271311 A JPH03271311 A JP H03271311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
cao
flux
hot metal
molten iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7292390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2758056B2 (ja
Inventor
Shinya Kitamura
信也 北村
Hiroyuki Aoki
青木 裕幸
Koichi Miyamoto
浩一 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7292390A priority Critical patent/JP2758056B2/ja
Publication of JPH03271311A publication Critical patent/JPH03271311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2758056B2 publication Critical patent/JP2758056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) 本発明は、P含有量の少ない高クロム鋼の効率的な溶製
方法に関する。
〔従来の技術〕
ステンレス鋼に代表される高クロム鋼は、[P]含有量
の規制濃度が低い上、クロム濃度の高い溶鋼での経済的
な脱P処理ができないため、さまざまな方法で溶製され
てきた。例えば、転炉を用い、まず溶銑の脱P吹錬を行
なった後、出銑、排滓し、生成した低[P]溶銑を転炉
に再装入し、フェロクロム合金を添加し、合金の溶解と
脱炭を行なう、いわゆる2スラグ法や、溶銑鍋等で予備
膜Pされた低P溶銑を用い、転炉でフェロクロム合金を
添加し、溶解と脱炭を行なう方法が広く用いられている
。さらに、近年、クロム鉱石の転炉内での溶融還元技術
が開発された(特願昭53−66939号:特開昭54
−158320号)ため、予備膜P溶銑を用い、転炉で
クロム鉱石を溶融還元する方法も実用化されている。特
に、溶融還元を用いる方法で、経済的にPを除去するた
め、溶融還元により生成した、クロム含有溶銑を脱Pす
る方法も提案されており、安価なCaO1CaF2、C
aCfLz、酸化鉄を用いたフラックスが開発されてい
る(特願昭61−204603号:特開昭63−602
22号、特願昭55−14635号:特開昭57−70
219号)。
〔発明が解決しようとする課題〕
溶融還元を用いて生成した溶銑を脱P処理することは、
溶融還元工程での原料(溶銑、クロム鉱石、炭材)を、
低Pのものに限定する必要がなくなる上に、原料の選択
と組み合わせると、従来プロセスでは得られなかった、
低Pの高クロム鋼の製造も可能となる。
しかし、従来、提案されていたフラックスは、以下の問
題があり、実用化には至っていない。
1) CaF、配合が高く(すくなくとも CaO含有量と同
量以上)、スラグの流動性がきわめて良い強塩基性スラ
グのため、耐火物損烏が大きく、さらに、脱P処理中に
スロッピングし、処理が継続できなくなる。
2) 混入スラグからのSin、を断つ必要が強調され
ているが、溶融還元スラグの混入を防止するためには、
溶銑を還元炉から、−旦、トピードカーや溶銑鍋に出銑
するのが最も良い方法である。しかし、これを行い、ト
ビートカーや溶銑鍋を反応容器として利用しようとして
も、上記理由で、耐火物損耗そ大きく、また、スロッピ
ングしやすいため処理ができない。
3)処理開始温度が高く、フラックス量か多いため、処
理中の温度が維持できず、液相線温度が1400℃近い
高Cr溶銑に対しては用いられない。
4)脱Pスラグの滓化が良く、流動性に富むため、スラ
グが次工程へ入り、脱炭時復Pする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、 l) 溶融還元法等により溶製された、[Crlを5零
以上、[C] を4.5七以上含有する含クロム溶銑を
、トピードカーもしくは溶銑鍋へ出銑することにより、
脱Pに有害な溶融還元スラグを、はぼ完全にカットする
2) 溶融還元により生成した溶銑を出銑したトピード
カーもしくは溶銑鍋を反応容器とし、この溶銑に対して
、 CaOが51%〜75%、残りがCaFzかうなる
フラックスと、フラックス中のCaOに対しCaO(k
g)/FeO(kg) として0,7〜3の比の範囲に
配合した酸化鉄を、同時にインジェクションすることで
、インジェクションされたフラックスの浮上中の脱Pを
、Crの酸化ロスを抑制して進行させる。
3) さらに、この処理中に、酸素ガスを0.075〜
0.275Nd/(分−ton)、上吹きし、溶銑面上
に浮いているスラグに、適正な酸化力を付与し、かつ、
適正な流動性を確保することにより、トップスラグによ
る脱Pをも進行させる。
4)酸素ガスを付与することにより、処理中の温度低下
を抑制し、また、溶銑面上に浮いているスラグ自体の流
動性を、反応性から許容される限り必要最低限の範囲で
低くし、耐火物との反応性を弱くし、かつ、処理中のス
ロッピングを抑制するとともに、次工程へのスラブの混
入を防止する。
ことにより、上記課題を解決するものである。
用〕 本発明方法の最大の特徴は、 CaOが51%〜75%
、残りがCaF2からなるフラックスという、CaF2
配合比の少ないフラックスで、C「の酸化ロスを抑制し
た脱Pを可能とせしめた点にある。
これは、従来提案されていた方法が、フラックスを浴表
面に添加した場合の実験結果に基づいていたため、浴面
上に浮いているスラグが、充分に流動性を持つことが不
可欠であったのに対し、本発明者は、フラックスを酸化
鉄とともに浴内にインジェクションする実験により、フ
ラックスが浴内を浮上する過程で起こる反応は非常に速
く、より少量の造滓剤でも脱Pが進行することを明らか
にした。この条件を得るためには、浮上過程での反応を
充分に速くすること〔作 が必要で、CaOの滓化を確保し、強塩基性スラグをつ
くるとともに、適正な酸化力を持つために、 CaOが
51%〜75%、残りがCaF2からなるフラックスと
、フラックス中のCaOに対しCaO(kg) /Fe
o (kg)として0.7〜3の比の範囲に配合した酸
化鉄を、同時にインジェクションする必要がある。′!
s1図、′M2図は、この条件を示した実験結果であり
、100kg規模の高周波炉にCaOとCaF2からな
るフラックスと、酸化鉄を同時にインジェクションした
実験である。これより、CaOが75%以上では滓化が
悪く脱Pが進行せず、51%以下の場合上はCaO濃度
が低いため脱P率が低下し、また、流動性が良すぎるた
め耐火物損耗が大きかった。さらに、このようなスラグ
を実機に適用した場合には処理中にスロッピングが多発
するという問題がある。
方、 CaO/FeOを0.7以下にすると、酸化力が
大きくなりすぎ、Crロスが生じ、逆に、3以上にする
と、酸化力が足りなく、脱Pが進行しないことがわかる
これに加えて、本発明においては、酸素ガスを0.07
5〜0.275NdlC分4on) 、上吹きし、溶銑
面上に浮いているスラグに、適正な酸化力を付与し、か
つ、適正な流動性を確保することにより、トップスラグ
による脱Pをも進行させることも、大きな特徴である。
第1図に示したように、インジェクションする場合には
、CaO/FeOを0.7以下にして、酸素の供給を過
大にすると[Cr]の酸化がおこり適用で診ないが、本
発明者は、詳細な実験により、フラックスと酸化鉄の同
時インジェクションと併せて、酸素ガスを上吹きした場
合には、[Crlの酸化を抑制しつつ、−層の脱Pが起
こるという、新しい事実を見い出した。これは、以下の
理由によるものである。
1) インジェクションされたフラックスと酸化鉄が浮
上中に起こす[Cr]の酸化反応においては、吹き込ま
れた酸化物中の(Cr20s)の初期濃度が、常に0%
であるため、酸化による生成する(c r 203 )
の活量が低く、反応が進行しやすい状態にあるのに対し
、溶銑面上に浮いているスラグには、浮上中の酸化反応
で生成した(Cr203)が、常に2%以上存在してお
り、(Cr20s)の活量が高く、酸化反応がそれ以上
進行しにくい状態にあるという大きな違いがある。
従って、インジェクションするフラックスと酸化鉄の配
合においては、(Cr20.)の活量が低く、[Cr]
の酸化が起こりやすいため、CaO/FeOを0.7以
上に保つ必要があるが、溶銑面上に浮いているスラグに
対しては、(Cr20s)の活量が高く、酸化反応がそ
れ以上進行しにくい状態にあるため、酸素をさらに上吹
きしても[Cr]の酸化は起こらない。
2)酸素を上吹きすることにより、溶銑面上に浮いてい
るスラグの温度が上昇し、滓化が改善されるため、脱P
反応に有効に作用するCaO量が増加し、かつ、スラグ
に酸化力が付与されるため脱Pが起こる。これに対して
、酸素上吹きがない場合には、溶銑面上に浮いているス
ラグの温度は溶銑よりも低く、スラグはほとんど滓化し
ていない状態にあり、例え、CaF2の配合を増加する
事等により、滓化性を改善したとしても、スラグの酸化
力がないため脱Pは全く進行しない。
このためには、適正な酸化力をスラグに与え、かつ、ス
ラグの滓化性を、スラグの流動性が反応性から許容され
る限りの必要最低限の範囲で改善する条件が必要となる
。ここで、スラグの滓化性を良くし過ぎると、耐火物溶
損、処理中のスロッピング、次工程へのスラグの混入と
いう問題が生じる。′s2図はこの条件を示したもので
あり、100kgの16%Cr溶銑に、(Cr203)
を5%、(Cab)を55%、(CaF、)を35%、
(Si(h)を5%含むスラグを溶解し、酸素ガスを吹
き付けた場合の脱P率を見た結果である。これより、酸
素ガスを0.0758m”/(分・ton)以下であれ
ば、酸化力が不足し、かつ、滓化性も不十分なため脱P
せず、o、z7sNrn’/(分・ton)以上であれ
ば、酸化力が強すぎるため、[(:rlの酸化ロスが生
じていることがわかる。
ところで、本フラックスにより、[C「]が5%以上上
まれる溶鉄を脱PIA理する場合、第3図に示すように
、[C]が4.5%以上ない限り脱Pできず、溶融還元
法により、必然的に生成される、C飽和含Cr溶銑を処
理するのが最も適した方法である。
また、酸素ガスの上吹きにおいては、適正な酸化力を付
与し、かつ、スラグ温度を適正な流動性を確保するよう
に上昇させるような方法が必要である。酸化力をスラグ
に付与するためには、溶銑と酸素を適度に反応させ、(
Cr20s)の生成を抑制して(Fed)を生成させる
ことが必要で、逆に、スラグの温度を、耐火物の損耗を
抑制しつつ効率的に上昇させるためには、適正な2次燃
焼率(炉内空間でのCO2/(co+ C02))に制
御する必要がある。つまり、酸素ガスがスラグ面に達し
た時点の流速を大きくしすぎ、いわゆる、ハードブロー
にしすぎた場合には、酸化力が大きくなり[Cr]の酸
化ロスを生じ、また、この流速を小さくしすぎ、ソフト
ブローにしすぎると、酸素が溶銑とあまり接触しないた
め酸化力が付与できず、かつ、炉内空間でCOがCO2
に燃焼する比率が高いため、耐火物の損耗が大きくなる
。従って、下式により計算されるキャビティー深さを、
100mm 〜500mmに制御し、2次燃焼率を15
〜50%にすることで、Crロスが少なく、脱P1!が
高い処理が可能となる。
L= Lh−e x p (−0,78−h/ Lh 
)Lh+1=63.0・(F02/(n−d))2/3
ここで、Lはキャビティー深さ(mm)、hは溶銑面か
らのランス高さ(mm)、dはノズル直径(mm)、n
はノズル個数、FO2は酸素流量(N#/Hr)を示す
〔実 施 例〕
溶融還元炉でクロム鉱石の溶融還元法により生成した含
Cr溶銑(約220トン)を、溶銑鍋へ出銑し、さらに
トピードカーへ秘湯し、溶融還元スラグを、はぼ完全に
カットした後、このトピードカーを、既存の溶銑予備処
理設備に輸送し、脱PIA理を行なった。脱P処理は、
インジェクションランスより、生石灰、蛍石、酸化鉄の
粉末を混合したフラックスを、窒素ガスとともに浴内に
インジェクションし、さらに、水冷ランスより酸素ガス
を上吹きした。実験条件と結果を表1に示す、実験の1
から4までは上吹き酸素流量の影響を見にものであるが
、3のように酸素が少ない場合には、溶銑面上のスラグ
による脱Pがないため脱P率が低い上、温度が著しく低
下し操業に支障が生じ、また、4のように過大な場合に
は、C「の酸化が大きいという欠点が生ずる。これに対
して、本発明の実施例である1、2の条件であれば、充
分な脱P率が、C「ロスを0.2%以下に抑制した条件
で得られており、かつ、処理中の温度低下は70℃以下
である。
実験1,5,6.7は、フラックス中のCaO濃度の影
響を見たものであるが、7のようにCaOが多いと、ス
ラグの流動性が著しく悪く、脱P1!が低下するととも
にトピードカーから処理後のスラグが排滓できないとい
う問題がある。また、5のようにCaOが少なすぎると
、脱P率が低下する上、スラグの流動性が良すぎるため
、逆に、トピードカーから次工程の転炉脱炭処理を行な
うために、他の容器に溶銑を排出する場合に、処理後の
スラグが混入し、脱炭時に復Pするという問題がある上
、トピードカーの耐火物も大きく損耗された。
実験1,8,9.10は、インジェクションされたCa
OとFeOの比の影響を見たものであるが、9のように
FeOが多すぎるとCrロスが多くなり、10のように
少ないと脱Pが起こりにくくなるという問題が生ずる。
フラックス中CaO濃度(%) 第2図 (Cab/FeO) 〔発明の効果〕 本発明により、溶融還元法による溶製した含クロム溶銑
を、普通鋼に対して設置されている溶銑予備処理設備に
より、同一のフラックス構成物質(生石灰、蛍石、酸化
鉄、酸素ガス)を用いて、かつ、温度低下を抑制した条
件で脱Pすることが可能となり、P含有量の少ない高ク
ロム鋼の効率的な溶製が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図はインジェクションフラックス中のCaO濃度と
脱P率、耐火物損耗状況の関係を示した図、第2図は同
時にインジェクションされたFeOとフラックス中のC
aOの比と、脱P率、Crロスの関係を示した図、第3
図は上吹き酸素ガス流量と、脱P率、Crロスの関係を
示した図、第4図は、脱P率に及ぼす[C] と[Cr
]の影響を示した図である。 第 図 第 図 + −/、c)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 [Cr]を5%以上、[C]を4.5%以上含有す
    る含クロム溶銑を、トピードカーもしくは溶銑鍋へ出銑
    した後、この溶銑に対して、CaOが51%〜75%、
    残りがCaF_2からなるフラックスと、フラックス中
    のCaOに対しCaO(kg)/FeO(kg)として
    0.7〜3の比の範囲に配合した酸化鉄を、同時にイン
    ジェクションするとともに、酸素ガスを0.075〜0
    .275Nm^3/(分・ton)、上吹きし脱P脱S
    を行い、その後、他の精錬炉へ装入し、脱炭吹錬するこ
    とを特徴とする、高クロム低P鋼の溶製方法。
JP7292390A 1990-03-22 1990-03-22 高クロム低p鋼の溶製方法 Expired - Lifetime JP2758056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7292390A JP2758056B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 高クロム低p鋼の溶製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7292390A JP2758056B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 高クロム低p鋼の溶製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03271311A true JPH03271311A (ja) 1991-12-03
JP2758056B2 JP2758056B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=13503361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7292390A Expired - Lifetime JP2758056B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 高クロム低p鋼の溶製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2758056B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2758056B2 (ja) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2912963B2 (ja) 脱硫前処理としてのスラグ改質方法
JP2002020816A (ja) 低窒素含クロム鋼の製造方法
GB2141739A (en) Process for producing low P chromium-containing steel
JPH03271311A (ja) 高クロム低p鋼の溶製方法
JPH0153329B2 (ja)
JP7235070B2 (ja) 溶鋼の二次精錬方法および鋼の製造方法
JP2802799B2 (ja) ステンレス粗溶湯の脱燐、脱硫方法及びそれに使用するフラックス
JPH0512405B2 (ja)
JPH01215917A (ja) ステンレス鋼の溶製方法
JPH08134528A (ja) 極低炭素鋼の製造方法
JPH0841516A (ja) 予備精錬方法
JP3697960B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JPS61201712A (ja) 溶銑の予備処理方法
JP2842231B2 (ja) 底吹きガス撹拌による溶銑の予備処理方法
JPH02200715A (ja) 溶銑の脱りん脱硫方法
JP2764339B2 (ja) 高クロム低p低s鋼用溶銑の処理方法
JPH01252753A (ja) ステンレス鋼母溶湯の溶製方法並びに溶製用の反応容器底部羽口配列及び底部羽口
JP2002275520A (ja) 高炭素溶鋼の精錬方法
JPH0453923B2 (ja)
JPS62109914A (ja) 溶銑の予備処理方法
JPH04221007A (ja) 溶銑脱燐方法
JP2005048238A (ja) 溶銑の脱燐方法
JPH01215920A (ja) クロムを含む溶融鉄合金の脱リン・脱硫方法
JPH11172317A (ja) 転炉吹酸脱炭精錬におけるクロム酸化抑制方法
JPH0260723B2 (ja)