JPH03269974A - 電気的接続部材の製造方法 - Google Patents

電気的接続部材の製造方法

Info

Publication number
JPH03269974A
JPH03269974A JP6781890A JP6781890A JPH03269974A JP H03269974 A JPH03269974 A JP H03269974A JP 6781890 A JP6781890 A JP 6781890A JP 6781890 A JP6781890 A JP 6781890A JP H03269974 A JPH03269974 A JP H03269974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
holes
copper plate
exposed
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6781890A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sakaki
隆 榊
Tetsuo Yoshizawa
吉沢 徹夫
Toyohide Miyazaki
豊秀 宮崎
Hiroshi Kondo
浩史 近藤
Yoshimi Terayama
寺山 芳実
Yoichi Tamura
洋一 田村
Takahiro Okabayashi
岡林 高弘
Kazuo Kondo
和夫 近藤
Yasuo Nakatsuka
康雄 中塚
Yuichi Ikegami
池上 祐一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Canon Inc
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Canon Inc
Priority to JP6781890A priority Critical patent/JPH03269974A/ja
Publication of JPH03269974A publication Critical patent/JPH03269974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気回路部品同士を電気的に接続する際に用
いられる電気的接続部材の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
電気回路部品同士を電気的に接続する方法としては、ワ
イヤボンディング方法、TAB(Tape Autom
atedBonding)法等が従来より知られている
。しかしこれらの方法はいずれもコスト高であり、しが
も両電気回路部品間の接続点数が増加し、接続点密度が
高くなると対応できなくなる等の難点があった。
このような難点を解決すべく、絶縁性の保持体中に複数
の導電部材を互いに絶縁状態に備えた電気的接続部材を
用いて、電気回路部品同士を電気的に多点接続する技術
が知られている。
ところでこのような電気的接続部材の製造方法としては
、従来特願昭63−133401号に提案されたものが
ある。以下、この製造方法について第7図に基づき説明
する。
第7図は従来の電気的接続部材の製造方法の主要工程を
示す模式的断面図であり、まず基体となる金属シート5
1を用意しく第7図(al)、この金属シート51上に
スピンナにより感光性樹脂52を塗布し、ブリベイクを
行う (第7図(b))。所定パターンをなすフォトマ
スク(図示せず)を介して光を感光性樹脂52に照射し
て、露光し、現像を行う(第7図(C))。これによっ
て露光された部分には感光性樹脂52が残存し、露光さ
れない部分は現像処理により感光性樹脂52が除去され
、底部に金属シート51の表面が露出する複数の穴53
が形成される。
温度を上げて感光性樹脂52の硬化を行った後、これら
をエツチング液中に浸漬させて穴53内に露出する金属
シート51の表面をエツチングし、ここに凹部54を形
成する(第7図(d))。次いで穴53.凹部54内に
金55が充填され、且つこれが感光性樹脂52上に所定
高さに盛り上がるよう金メツキを施してハンプを形成す
る(第7図(e))。最後に金属シート51をエツチン
グ除去し、金55が導電部材を、また感光性樹脂52が
保持体を夫々構成する電気的接続部材31を製造する(
第7図(f))。
なおこのような電気的接続部材31における各部分の寸
法は、感光性樹脂52の厚さが約10μm、穴53(導
電部材の柱状部)の直径が約20μm、ピ・7チが約4
0μm、導電部材の突出量が表裏とも数μm程度である
第8図は、このような電気的接続部材を用いた電気回路
部品間の電気的接続態様を示す模式図であり、図中31
は電気的接続部材、32.33は接続すべき電気回路部
品を示す。電気的接続部材31は金属又は合金からなる
複数の導電部材34同士を、電気的に絶縁して電気的絶
縁材料からなる保持体35中に設けて構成されており、
導電部材34の一端3日が露出する側に対向させて一方
の電気回路部品32を、また導電部材34の他端39が
露出する側に対向させて他方の電気回路部品33を臨ま
せる(第8図(a)〉。そして、一方の電気回路部品3
2の接続部36と導電部材34の一端38とを、また他
方の電気回路部品33の接続部37と導電部材34の他
端39とを夫々合金化することにより両者を接続する(
第8図(b))。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところでこのような従来の製造方法にあっては感光性樹
脂52を露光し、現像して底部に金属シート51の表面
が露出する穴53を形成するが、第9図(a)に示す如
く感光性樹脂52の穴53の底部に樹脂状残渣56が存
在したままとなることがある。これは穴53内で現像液
の滞留が生し底部での現像がされにくくなったり、また
感光性樹脂52と金属シート51の間の密着力が大きい
ため現像がされにくくなったり、またそれらが複合され
る場合がある。
樹脂状残渣56の発生は、穴53のアスペクト比(膜厚
/開口径)が大であったり、露光、現像条件が適切でな
かったり、回折光及び又は反射光が露光されるべきでな
い感光性樹脂を照射したりすると顕著となる。
このような残渣の存在は穴53の底部における金属シー
ト51の表面の露出を妨げ、金属ソート51表面の工、
チング過程で凹部54の形状にバラツキを生しさせ(第
9図(b))、第9図(C1に示す如くハンプ形状が一
定せず、特性が安定せず、歩留りも低い等の難点があっ
た。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、大向
における残渣を効果的に除去し、基体に形成すべき凹部
形状を均一化し、ハンプ形状のバラツキを解消して特性
の安定化1歩留りの向上を図れるようにした電気的接続
部材の製造方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る電気的接続部材の製造方法は、電気的絶縁
材からなる感光樹脂製の保持体と、該保持体を露光し、
現像して形成した孔に互いに絶縁状態に備えられた複数
の導電部材とを有し、前記各導電部材の一端は前記保持
体の一方の面に露出し、前記各導電部材の他端は前記保
持体の他方の面に露出している電気的接続部材を製造す
る方法において、前記保持体となる感光性樹脂を基体上
に設ける工程と、前記感光性樹脂を露光した後、前記感
光性樹脂の現像に際し、被現像部に対する現像液噴射圧
力を低圧力から高圧力に変化させることによって、感光
性樹脂に複数の穴を形成し、各入内に前記基体を露出さ
せる工程と、露出された前記基体の一部をエツチング除
去する工程と、形成された穴に、前記導電部材となる導
電材料を充填する工程と、残存する前記基体を除去する
工程とを含むことを特徴とする。
〔作用] 本発明の電気的接続部材の製造方法にあっては、入内に
おける残渣を感光性樹脂の膜厚の大小、不均一等に影響
されることなく除去し得て均一な凹部形状、換言すれば
ハンプ形状が得られることとなる。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づいて具体的
に説明する。
第1図は本発明の一実施例の製造工程を示す模式的断面
図である。まず、基体たる銅板lを用意しく第1図(a
l)、銅板1上に接着補助剤を、例えばスピンナにより
塗布した後、ネガ型の感光性樹脂たるポリイミド樹脂2
を、同しくスピンナにより塗布し、ブリベイクを行う 
(第1図(b))。次いでポリイミド樹脂2上にパター
ニングしたフォトマスク(図示せず)を介して光をポリ
イミド樹脂2に照射して露光し、現像を行い穴3を形成
する。
現像は例えば第2.3図の如き態様で行われる。
第2図は現像態様を示す模式図であり、コンベヤ上に載
置されて移動される銅板1の移動域上方にノズル11を
配設し、銅板lかノズル11下に到達すると銅板1を停
止させ、ノズル11から現像液をポリイミド樹脂2の表
面に先ず低圧(0,l〜1 kgf/ct11)にて噴
射し、現像が略終了する程度の時間が経過すると、現像
液の噴射圧力を低圧から高圧(1〜10kg f / 
cd )に切り替えて噴射する。現像液を低圧で噴射す
る過程では噴射を連続的に、また高圧で噴射する過程で
は噴射を間欠的に行う。
第3図は噴射ノズルからの現像液の噴射圧の制御パター
ンを示すグラフであり、横軸に時間を、また縦軸に噴射
圧力をとって示しである。現像開始時点t0から現像が
略終了したと考えられるt1迄の間は第2図(a)に示
す如<0.1〜1kgf/cni程度の低圧P+で現像
液をポリイミド樹脂2に対し連続的に噴射し、1.時点
で現像液の噴射圧力を1〜10kg f / crAの
高圧P2に切り換え、穴3内の残渣を除去し、現像が終
了したと考えられるt2時点迄現像液をポリイミド樹脂
2に対し間欠的に噴射する。
これによって穴3内に残渣が存在しても現像液の流体圧
力によって排除され、また穴3内にも現像液が循環して
現像自体も残りなく行われることとなる。
露光された部分にはポリイミド樹脂2が残存し、露光さ
れない部分は現像処理によりポリイミド樹脂2が除去さ
れて所望の直径、例えば直径5〜20μm程度の穴3が
形成される。その後温度を上げてポリイミド樹脂2の硬
化を行う(第1図(C))。
銅のみをエツチングし、又はポリイミド樹脂に対するよ
りも銅に対するエツチングレートの高いエツチング液中
に銅板1を浸漬させて、穴3内に露出させた銅板lの一
部をエツチング除去し、銅板lに凹部4を形成する(第
1図(d))。銅板1を共通電極として用いた金メツキ
により、穴3.凹部4に金5を充填すると共に、充填高
さが20μm程度になるまで金メツキを続ける(第1図
(e))。最後に、銅はエツチングするが金及びポリイ
ミド樹脂2はエツチングしないエツチング液を用いた金
属エツチングにより銅板1を除去して、第1図(f)に
示す如く導電部材は金5、また保持体はポリイミド樹脂
2である電気的接続部材31を製造する。
このような実施例にあっては現像液を現像工程の終了前
において高圧でポリイミド樹脂2に噴射するため、穴3
内に残渣が存在していても、これを除去して現像を行う
ことが出来、穴3内における銅板1の露出形状が均一化
され、ハンプ形状もばらつきなく形成出来、特性の安定
化、歩留りの向上が図れる。
本実施例では、ノズルと被現像物の距離を一定に保ち、
噴射圧を変化させたが、同し圧力でノズルと被現像物の
距離を相対的に近づけることによって高圧化してもよい
。更にノズルの相対的変化によって低圧から高圧まで変
化させてもよい。
本実施例では圧力を0にするにはノズルと被現像物の間
にシャッター等を設けてもよい。
第4図は噴射ノズルからの現像液の噴射圧の他の制御パ
ターンを示すグラフであり、横軸に時間を、また縦軸に
圧力をとって示しである。このグラフから明らかなよう
に、現像開始時点t。から穴3内に銅板1の表面が露出
し始めると考えられるt1迄の間は噴射圧が0.1〜1
 kgf/ad程度の低圧でノズルから現像液を連続的
に噴射し、11時点で現像液の噴射圧力を1〜10kg
f/cdに切り替えて穴3内に穴3の形状に相応する形
状に銅板1の表面が露出するt2迄の間は連続的に現像
液を噴射する。
このような実施例においても穴3の形状の均一化が図れ
、バンプ形状も均一化出来る。
第5図は本発明方法における更に他の現像工程を示す模
式図であり、表面にポリイミド樹脂2を形成した銅板1
は露光された後、図示しないコンベヤ上に!!置されて
矢符方向に移動されるようになっている。この銅板1の
移動域上には複数本のノズルN、、 NZ・・・N4が
コンベヤの移動方向に適宜の間隔を隔てて配設されてお
り、銅Fi、1の移動に伴って各ノズルN1〜N4から
夫々所定の噴射圧力P、〜P4にて現像液がポリイミド
樹脂2の表面に対し間欠的に噴射するようになっている
。ノズルN1〜N4相互の間隔はコンベヤの速度に合わ
せて設定されており、ノズルN2はポリイミド樹脂2に
対する現像が中程迄進行したときこれにポリイミド樹脂
2が臨むように、またノズルN3は現像が略終了に近く
、銅板1の表面が露出し始める前後にポリイミド樹脂2
と対向し、更にノズルN、は現像が終了する直前におい
てポリイミド樹脂がこれと対向するよう設定されている
第6図は第5図の現像時の現像液噴射圧を示すグラフで
あり、横軸に時間を、また縦軸に噴射圧をとって示して
いる。第6図から明らかなように、ノズルN、〜N4の
現像液噴射圧力はノズルN3からの噴射圧力が1〜10
kgf/cdと最も高く、次いでノズルN2の噴射圧力
が、そしてノズルNl+ Naの圧力は0.1〜1kg
f/cot程度と最も低く設定されている。
各ノズルN、−N4における現像液の噴射周期は特に限
定するものではなく、噴射期間と停止期間との比は必要
に応じて適宜に設定すればよい。このような実施例にお
いても前述した実施例と実質的に同様の効果が得られる
なお本実施例では基体として銅板1を用いたが、これに
限らず、Au、 Ag、 Be、 Ca、 Mg+ M
o、 Ni、 WFe+ T1+ In+ Ta+ Z
n+^1. Sn、 Pb−5n等の金属、又は合金の
薄板を用いてもよい。但し、最終工程において基体のみ
を選択的にエツチング除去するので、導電部材34の材
料と基体に用いる材料とは異ならせておく必要がある。
また本実施例では感光性樹脂としてポリイミド樹脂2を
用いたが、感光性樹脂であれば特に限定されない。また
感光性樹脂中に、粉体、繊維、板状体、棒状体5球状体
等の所望の形状をなした、無機材料、金属材料1合金材
料の一種または複数種が、分散して含有せしめてもよい
。含有される金属材料5合金材料として具体的には、A
u+ AgCu、 AI+ Be、 Ca+ Mg、 
Mo、 Fe、 Ni、 Co、 Mn、 W。
Cr、 Nb、 Zr、 Ti、 Ta、 Zn、 S
n、 Pb−5n等があげられ、含有される無機材料と
して、SiO□、BzOi、 41203Na20. 
N20. Cab、 ZnO,Bad、 PbO,5b
203+ AszOr+Laz03+ Zr0z、 P
2O5+ T1021 MgO+ SiC+ Bed、
 BP+BN、 AIN+ B4C,TaC,TiBz
+ CrBz+ TiN、 5iJ4+TazOs等の
セラミック、ダイヤモンド、ガラスカーボン、ボロン等
があげられる。
更に本実施例では導電部材34の材料として金を使用し
たが、他にCu、八g+ Be、 Ca、 Mg+ M
o+ NiW、Fe、 Ti+ In、 Ta、 Zr
++ AI+ Sn+ Pb−3n等の金属、又はこれ
らの合金を使用できる。
なお導電部材34の断面形状は、円形、四角形その他の
形状とすることができるが、応力の過度の集中を避ける
ためには角がない形状が望ましい。
また導電部材34は保持体35の一方の面側から保持体
35の他方の面側に斜行していてもよい。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明の製造方法では穴内における残渣を
現像液の噴射圧力によって効果的に除去し得て穴内にお
ける基体表面の露出形状を均一化出来、基体に形成する
凹部形状、ひいては導電部材形状の均一化が図れて特性
の安定化2歩留りの向上を図れる等本発明は優れた効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る製造方法の主要工程を示す模式的
断面図、第2図は現像工程の模式図、第3図は現像液の
噴射圧力のパターンを示すグラフ、第4図は現像液の噴
射圧力の他のパターンを示すグラフ、第5図は本発明に
おける現像工程の他の例を示す模式図、第6図は現像液
の噴射圧力の更に他のパターンを示すグラフ、第7図は
従来の製造方法の主要工程を示す模式的断面図、第8図
は電気的接続部材の使用例を示す模式図、第9図は従来
の製造方法の不都合を示す模式的断面図である。 1・・・銅板 2・・・ポリイミド樹脂 3・・・穴4
・・・凹部 5・・・金  31・・・電気的接続部材
34・・・導電部材 35・・・保持体 56・・・樹脂状残渣

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.電気的絶縁材からなる感光樹脂製の保持体と、該保
    持体を露光し、現像して形成した孔に互いに絶縁状態に
    備えられた複数の導電部材とを有し、前記各導電部材の
    一端は前記保持体の一方の面に露出し、前記各導電部材
    の他端は前記保持体の他方の面に露出している電気的接
    続部材を製造する方法において、 前記保持体となる感光性樹脂を基体上に設 ける工程と、 前記感光性樹脂を露光した後、前記感光性 樹脂の現像に際し、被現像部に対する現像液噴射圧力を
    低圧力から高圧力に変化させることによって、感光性樹
    脂に複数の穴を形成し、各穴内に前記基体を露出させる
    工程と、 露出された前記基体の一部をエッチング除 去する工程と、 形成された穴に、前記導電部材となる導電 材料を充填する工程と、 残存する前記基体を除去する工程と を含むことを特徴とする電気的接続部材の 製造方法。
JP6781890A 1990-03-16 1990-03-16 電気的接続部材の製造方法 Pending JPH03269974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6781890A JPH03269974A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 電気的接続部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6781890A JPH03269974A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 電気的接続部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03269974A true JPH03269974A (ja) 1991-12-02

Family

ID=13355906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6781890A Pending JPH03269974A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 電気的接続部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03269974A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453553B1 (en) * 1997-07-22 2002-09-24 Commissariat A L'energie Atomique Method for making an anisotropic conductive coating with conductive inserts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453553B1 (en) * 1997-07-22 2002-09-24 Commissariat A L'energie Atomique Method for making an anisotropic conductive coating with conductive inserts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5600884A (en) Method of manufacturing electrical connecting member
JPH06232305A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法
JPH03269974A (ja) 電気的接続部材の製造方法
US5323535A (en) Electrical connecting member and method of manufacturing the same
JP2003078097A (ja) リードフレーム及びその製造方法
US5945259A (en) Method for lead frame etching
JPH10270618A (ja) リードフレーム、リードフレームの製造方法および半導体装置
JPH03269975A (ja) 電気的接続部材の製造方法
JP2516440B2 (ja) 電気的接続部材の製造方法
JP2961221B2 (ja) 電気的接続部材
JP2909640B2 (ja) 電気的接続部材の製造方法
JP2796872B2 (ja) 電気的接続部材の製造方法
JP3127252B2 (ja) 電気的接続部材の製造方法
JPH03269976A (ja) 電気的接続部材の製造方法
JPH03269971A (ja) 電気的接続部材の製造方法
JPH03201379A (ja) 電気的接続部材の製造方法
JPH03194875A (ja) 電気的接続部材の製造方法
JP2985439B2 (ja) モールディング用金型およびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2808164B2 (ja) 電気的接続部材の製造方法
JP2887644B2 (ja) プリント基板における電子部品の固定方法
JPH03269978A (ja) 電気的接続部材の製造方法
JPH03269973A (ja) 電気的接続部材の製造方法
JP3000225B2 (ja) 電気的接続部材及びその製造方法
JP2573073B2 (ja) 電気的接続部材の製造方法
JPH06283644A (ja) 半導体装置用部品のめっき方法