JPH03266635A - タイヤ成形装置 - Google Patents

タイヤ成形装置

Info

Publication number
JPH03266635A
JPH03266635A JP2067690A JP6769090A JPH03266635A JP H03266635 A JPH03266635 A JP H03266635A JP 2067690 A JP2067690 A JP 2067690A JP 6769090 A JP6769090 A JP 6769090A JP H03266635 A JPH03266635 A JP H03266635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
winding
belt
angle
forming drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2067690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641184B2 (ja
Inventor
Kentaro Shimizu
健太郎 清水
Osamu Fujiki
修 藤木
Mitsuru Ichiyanagi
満 一柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2067690A priority Critical patent/JPH0641184B2/ja
Priority to DE4108515A priority patent/DE4108515A1/de
Publication of JPH03266635A publication Critical patent/JPH03266635A/ja
Publication of JPH0641184B2 publication Critical patent/JPH0641184B2/ja
Priority to US09/804,567 priority patent/US6602367B2/en
Priority to US10/628,612 priority patent/US7135080B2/en
Priority to US11/598,586 priority patent/US20070113948A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/44Stretching or treating the layers before application on the drum
    • B29D2030/4437Adjusting the dimensions of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/44Stretching or treating the layers before application on the drum
    • B29D2030/4437Adjusting the dimensions of the layers
    • B29D2030/4456Adjusting the dimensions of the layers by using speed differences, e.g. between conveyors or between conveyor and drum

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動車用タイヤの成形装置に関し、その成
形ドラムに巻付けられた帯状部材の両端接合部の重ね代
が自動的に測定できるようにしたものである。
(従来の技術) 自動車用タイヤの製造工程では、ゴムを主体とする各種
の帯状部材が所定の長さに切断され、その両端が接合さ
れて多層のリング状または円筒状に成形される。例えば
、−次成形機においては、成形ドラムの周囲にその周長
に切断されたインナライナー(ゴム製の帯状体)および
複数枚のブライコード(ゴム引きされた繊維コードまた
はスチールコード)が積層される。また、二次成形機に
おいては、2枚のスチールベルト(ゴム引きされたスチ
ールコード)およびキャッププライ(ゴム引きされたナ
イロンコード)等が積層される。そして、これらの帯状
部材は、その1枚ごとに巻始め端部および巻終わり端部
のゴム部分を重ねて無端状に接合されるが、上記の帯状
部材は所定長に切断されたのちの静置状態で収縮する性
質を有し、その収縮量が環境によって異なると共に、こ
れら帯状部材が搬送用ベルトから成形ドラムに乗り移る
際に加わる外力によってその長さが変化するものである
ため、帯状部材が所定長に切断されていてもその両端の
接合部の重ね代にバラツキが生じていた。したがって、
従来は、重ね代が過大なときは作業員が巻終わり端部の
ゴムまたはコードを取り除き、反対に重ね代が無くて端
部間に隙間が生じるときは帯状部材を一部巻戻し、これ
を伸ばしながら巻直していた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、最近のようにタイヤ成形の自動化が進め
られるようになると、従来のタイヤ成形機には、上記帯
状部材の両端の接合状態を検査する手段が設置されてい
なかったので、上記重ね代の過大なものや過小のものが
そのまま製品化される危険があった。
この発明は、上記の一次成形機や二次成形機の成形ドラ
ムに帯状部材を巻付けながらその重ね代の過不足を検出
することができるタイヤ成形機を従供するものである。
(課題を解決するための手段) この発明のタイヤ成形装置は、自動車用タイヤを構成す
る所定長の帯状部材を無端状に巻付けるための成形ドラ
ムと、この成形ドラムに上記帯状部材を供給するための
搬送用ベルトとを備えたタイヤ成形装置において、上記
の搬送用ベルトから成形ドラムに移された帯状部材の巻
始め端部および巻終わり端部を検出するための端部検出
器、この端部検出器の出力信号を受けて巻始め信号の出
力から巻終わり信号の出力までの間に上記成形ドラムが
回転した角度を測定する角度検出器、並びに上記成形ド
ラムの回転角度および径に基づいて上記帯状部材の巻始
め端部および巻終わり端部の重ね代を算出する演算装置
を設けたことを特徴とする。なお、上記の端部検出器は
、1個で帯状部材の巻始め端部および巻終わり端部の両
方を検出するようにしてもよく、また成形ドラムの周方
向に任意角度離れて2個設置し、その一方で巻始め端部
を検出し、他方で巻終わり端部を検出するようにしても
よい。
(作用) 搬送用ベルトおよび成形ドラムを駆動すると、搬送用ベ
ルト上の帯状部材が成形ドラムに供給され、この成形ド
ラムに帯状部材が巻付けられ、その際、端部検出器によ
り帯状部材の巻始め端部および巻終わり端部の角度位置
が検出され、この角度位置に基づいて上記帯状部材の巻
付けに要した成形ドラムの回転角度が角度検出器により
測定され、この回転角度および成形ドラムの径に基づき
帯状部材の両端の重ね代が演算装置において算出される
。したがって、この重ね代の許容範囲をあらかしめ設定
しておくことにより、重ね代が許容範囲内の場合は、そ
のまま成形作業を続け、重ね代が許容範囲を外れた場合
は、成形作業を中止したり、警報を発したりすることが
できる。また、端部検出器を幅方向の複数箇所、例えば
中央と左右の3箇所にそれぞれ設けて精度を向上するこ
とができる。なお、1枚の帯状部材自体が中間に材料の
継ぎ口を有し、この継ぎ目部分が段を形成している場合
があるので、巻始め端部の前後一定範囲、例えば5纏の
範囲でのみ巻終わり端部用の端部検出器を動作させるこ
とにより、上記の継ぎ目部分が巻終わり端部と誤認して
検出されることを防止することができる。
(実施例) 第1図において、Aは帯状部材、1は成形ドラム、2は
搬送用ベルト、3はベルトプーリであり、成形ドラム1
および搬送用ベルト2が矢印方向に回転して搬送用ベル
ト2上の帯状部材Aが成形ドラム1に巻付けられる。
上記の成形ドラム1に帯状部材Aが接触を始める点Pか
ら成形ドラム1の回転方向進み側に第1端部検出器5お
よび第2端部検出器6が設けられる。これらの端部検出
器5.6は、光電素子で構成され、光電的に帯状部材A
の端部を検出するものである。また、上記成形ドラム1
に、これと同軸の歯付きプーリ7、歯付きベルト8およ
び歯付きブーIJ 9を介して角度検出器10が連結さ
れる。
そして、上記の第1端部検出器5、第2端部検出器6お
よび角度検出器10の各出力端が上記帯状部材Aの両端
の重ね代を算出するだめの演算装置11に接続される。
上記の構造において、成形ドラム1および搬送用ベルト
2を駆動して帯状部材Aを成形ドラム1に巻付けると、
この帯状部材への巻始め端部Aaが第1端部検出器5に
達したとき角度検出器10が作動を開始し、次いで上記
の巻始め端部Aaが第2端部検出器6に達したとき、上
記の巻始め端部Aaを第1端部検出器5が検出してから
第2端部検出器6が検出するまでの上記成形ドラム1の
回転角度が測定され、この回転角度に基づいて第2端部
検出器6から第1端部検出器5に至る角度θ。(度)が
演算装置11で算出、記憶され、さらに角度検出器10
の目盛りが零に戻される。次いで、第1端部検出器5が
帯状部材Aの巻終わり端部Abを検出したとき(第2図
および第3図参照)、成形ドラム1が停止し、その間の
回転角度θ7、θ2 (度)が測定される。
第2図は、回転角度θ1 (度)が2個の端部検出器5
.6間の角度θ。よりも大きく、帯状部材への端部Aa
= Abが重なる場合を示し、この場合の重ね代Xは、
成形ドラム1の直径をD、帯状部材Aの厚みをtとした
とき、次式 で表され、これが演算袋ff1lで算出される。
また、第3図は、回転角度θt (度)が2個の端部検
出器5.6間の角度θ。よりも小さく、帯状部材Aの端
部Aa、Abが離れる場合を示し、この場合の隙間Yは
、成形ドラム1の直径をD、帯状部材への厚みをtとし
たとき、次式で表され、これが演算装置11で算出され
る。
上記の実施例は、端部検出器5.6を2個設置した例で
あるが、第1図の第2端部検出器6を省略して第1端部
検出器5のみを使用してほぼ一周する角度を測定しても
よい。ただし、上記のように2個使用した場合は、端部
検出器5.6間での長さ変化を無視することができ、−
層正確な測定が可能になる。なお、2層目以障の帯状部
材を積層する場合は、成形ドラム1の径りに巻付は済み
帯状部材Aの厚みが加えられる。
(発明の効果) この発明は、成形ドラムに巻かれた帯状部材の重ね代の
大きさ(正、負を含む)を巻付は終了と同時に自動的に
測定するようにしたものであるから、上記重ね代が大き
過ぎたり、小さ過ぎたりした場合、これを設定により排
除することができる。
したがって、自動車用タイヤの成形作業を自動化するに
当たり、上記重ね代不良のものが製品化されることを未
然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の回路図、第2図および第3
図は作用を説明する成形ドラムの側面図である。 A:帯状部材、Aa:巻始め端部、Ab:巻終わり端部
、1:成形ドラム、2:搬送用ベルト、5.6:端部検
出器、7.9:歯付きプーリ、8:歯付きベルト、10
:角度検出器、11:演算装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕自動車用タイヤを構成する所定長の帯状部材を無
    端状に巻付けるための成形ドラムと、この成形ドラムに
    上記帯状部材を供給するための搬送用ベルトとを備えた
    タイヤ成形装置において、上記の搬送用ベルトから成形
    ドラムに移された帯状部材の巻始め端部および巻終わり
    端部を検出するための端部検出器、この端部検出器の出
    力信号を受けて巻始め信号の出力から巻終わり信号の出
    力までの間に上記成形ドラムが回転した角度を測定する
    角度検出器、並びに上記成形ドラムの回転角度および径
    に基づいて上記帯状部材の巻始め端部および巻終わり端
    部の重ね代を算出する演算装置を設けたことを特徴とす
    るタイヤ成形装置。
JP2067690A 1990-03-17 1990-03-17 タイヤ成形装置 Expired - Fee Related JPH0641184B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067690A JPH0641184B2 (ja) 1990-03-17 1990-03-17 タイヤ成形装置
DE4108515A DE4108515A1 (de) 1990-03-17 1991-03-15 Verfahren zum aufwickeln von streifen auf eine reifen-konfektioniermaschine
US09/804,567 US6602367B2 (en) 1990-03-17 2001-03-12 Method for winding strips on the tire building machine
US10/628,612 US7135080B2 (en) 1990-03-17 2003-07-24 Method for winding strips on the building machine
US11/598,586 US20070113948A1 (en) 1990-03-17 2006-11-13 Method for winding strips on a tire building machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067690A JPH0641184B2 (ja) 1990-03-17 1990-03-17 タイヤ成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03266635A true JPH03266635A (ja) 1991-11-27
JPH0641184B2 JPH0641184B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=13352231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2067690A Expired - Fee Related JPH0641184B2 (ja) 1990-03-17 1990-03-17 タイヤ成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641184B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014024220A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの成形方法、成形装置、生カバー、および空気入りタイヤ
CN105745065A (zh) * 2013-10-15 2016-07-06 倍耐力轮胎股份公司 用于控制轮胎部件在成形辊上的敷设的方法和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014024220A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの成形方法、成形装置、生カバー、および空気入りタイヤ
CN105745065A (zh) * 2013-10-15 2016-07-06 倍耐力轮胎股份公司 用于控制轮胎部件在成形辊上的敷设的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641184B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3162537B1 (en) Device and method for inspecting cylindrical member
JPS63132047A (ja) ウェブの横方向位置を制御する方法および装置
JPH07115425B2 (ja) タイヤ成形方法および装置
JPS6147701B2 (ja)
JPH03266635A (ja) タイヤ成形装置
JPH0641183B2 (ja) タイヤ成形機における帯状部材の巻付け方法
JPH0615748A (ja) タイヤ成形機における帯状部材の貼付け方法
JP2008127091A (ja) フィルム供給装置およびこれを備えた包装装置
US9109867B2 (en) Weld detecting method and weld detecting apparatus
JP4346970B2 (ja) 巻鉄心の製造装置
JP4512981B2 (ja) タイヤ成形方法
JP5675403B2 (ja) タイヤの製造方法
JPH09207240A (ja) 帯状部材のジョイント量測定装置
JP2020097172A (ja) 複合プライ材料の検査方法
JP4721751B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP7225788B2 (ja) 帯状ゴムシートの巻き付け方法
JP2578201B2 (ja) 帯状材卷回ロールに於ける帯状材の始端及び残量の検出装置
KR20010111705A (ko) 하니컴체 제조장치
JPH07323490A (ja) ベルトコードの角度検出装置
JP2004123215A (ja) 包装品の製造方法および装置
JP2003118901A (ja) 帯状部材の巻き取り方法および装置
JPH11227067A (ja) 帯状ゴム材料の重ね合わせ不良検出装置
JPH1045300A (ja) シート状物の欠点除去装置および欠点除去方法
JP3675706B2 (ja) 巻出機
KR20100035886A (ko) 시트 롤 결속 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees