JPH0326591A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPH0326591A
JPH0326591A JP1161944A JP16194489A JPH0326591A JP H0326591 A JPH0326591 A JP H0326591A JP 1161944 A JP1161944 A JP 1161944A JP 16194489 A JP16194489 A JP 16194489A JP H0326591 A JPH0326591 A JP H0326591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electron
paper
hydroxyphenyl
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1161944A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Yanagihara
直人 柳原
Ken Iwakura
岩倉 謙
Masajiro Sano
正次郎 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1161944A priority Critical patent/JPH0326591A/ja
Publication of JPH0326591A publication Critical patent/JPH0326591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Printing (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は記録材料に関し,特に発色性を向上させた記録
材料に関する. (従来技術) 電子供与性無色染料と電子受容性化合物を使用した記録
材料は、感圧紙、感熱紙、感光感圧紙,通電感熱記録紙
、感熱転写紙等として既によく知られている。たとえば
英国特許2140449、米国特許4480052、同
4 4 3 6 9 2 0,特公昭60−23992
、特開昭57−179836、同60−123556、
同60−123557などに詳しい。
記録材料として、近年 (1)発色濃度および発色感度
 (2)発色体の堅牢性などの特性改良に対する研究が
鋭意行われている。
本発明者らは、電子供与性無色染料、電子受容性化合物
のそれぞれについて、その油溶性、水への溶解度、分配
係数、pKa,置換基の極性、置換基の位置、混用での
結晶性,溶解性の変化などの特性に着目し、良好な記録
材料用素材および記録材料の開発を追求してきた。
(発明の目的) 従って本発明の目的は発色体の堅牢性が良好で,しかも
その他の具備すべき条件を満足した素材を用いた記録材
料を提供することである.(発明の構成) 本発明の目的は、電子供与性無色染料として、6位にベ
ンゾトリアゾール骨格を置換基として有するアルキルア
ミノ基を有するフルオラン誘導体を含有する事を特徴と
する記録材料により達或された. 本発明に係わるフルオラン誘導体のうち、黒色の色相を
得るためには、2位と6位の両方ともがアミノ基で置換
されていることが好ましい。5位、7位は発色色相およ
び発色濃度の点から水素原子であることが好ましい。
なかでも下記一般式(I)で表されるものが好ましい. (式中、R1およびR,はアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、アリール基、水素原子を、R2は水素原
子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子を、R4
は水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基
、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アル
キルチオ基、ハロゲン原子、置換アミノ基、シアノ基、
ニトロ基、アシル基、トリハロメチル基、スルファモイ
ル基を、Zはベンゾトリアゾール骨格を置換基として有
するアルキルを、環Aはへテロ原子を含んでいてもよい
芳香環を表す.またキサンテン環または環Aは同一また
は異種の置換基を複数個有していてもよく、その場合の
置換基はアルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基を表す
。) 上記一般式(I)において,R1で表される基は更に、
アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基
、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、
ハロゲン原子、置換アミノ基、シアノ基、ニトロ基、ア
シル基、トリハロメチル基、スルファモイル基、ヘテロ
環残基等で置換されていてもよい。これらの置換基は更
に置換基を有していてもよい。R1としては、−H,−
CHI ,C.H2..YZ,−C.H..0−C.H
!..YZ, (nは2からIOの整数、mはlから5の整数、Yおよ
びZは水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニ
ル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、
アルキルチオ基、ハロゲン原子、置換アミノ基、シアノ
基、ニトロ基、アシル基、トリハロメチル基、スルファ
モイル基、ヘテロ環残基等を表す。)が好ましい。
R,として特にはメチル基、エチル基、プロビル基、ブ
チル基等が好ましい。
上式中、R,で表される基はアルキル基、アルケニル基
、アルキニル基、アルコキシ基、ハロゲン原子が好まし
く、特にはメチル基、エチル基、メトキシ基、メトキシ
メチル基、メチルチオ基、塩素原子が好ましい。
上式中、R,で表される基は水素原子、炭素原子数1〜
8のアルキル基が好ましく、特には水素原子、メチル基
が好ましい。R3が水素原子の場合、R,は水素原子ま
たは炭素原子数l〜8のアルキル基が好ましいaR3が
メチル基の場合、R,はトリフル才ロメチル基、ニトロ
基、シアノ基、スルファモイル基などが好ましい。
上式中,Zで表される基としては R6 (nは2から10の整数、mは1から5の整数、Yおよ
びZは水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、ハロゲン原子、置換アミノ基、シアノ基、ニ
トロ基、アシル基、トリハロメチル基、等を,R.,R
.は3級アルキル基を表す。)が好ましい。
上式中、環Aは、ベンゼン環、ナフタレン環、ビリジン
環、ビリミダジン環、インドール環などが好ましく、特
にはベンゼン環が好ましい。
環Aが同一または異種の置換基で置換されている場合、
置換基としては、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、
アルコキシ基などが好ましく、特には、塩素原子、弗素
原子が好ましい。
本発明に係わるフルオラン誘導体の具体例を示すが本発
明はこれらに限定されるものではない.(1)2−アニ
リノー3−メチル−6−N−エチル−N−3− (2−
 +5−t−ブチルー3−(5−クロロー2H−ベンゾ
トリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフエニル}
エチル力ルポニルオキシ〕プロビルアミノフルオラン (2)2−アニリノー3−メチル−6−N−ブチルーN
−3− [2− [5−t−ブチルー3−(5一クロロ
−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロ
キシフェニル}エチルカルボニルオキシ]プロビルアミ
ノフルオラン (3)2−アニリノー3−エチル−6−N一エチル−N
−3 − (2 − (5−t−ブチルー3−(5−ク
ロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒ
ドロキシフェニル}エチルカルボニルオキシ〕プロビル
アミノフルオラン (4)2−アニリノー3−メチル−6−N−エチル−N
−3 − [2 − [5−t−ブチルー3−(2H一
ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェ
ニル}エチルカルボニル才キシ〕プロビルアミノフルオ
ラン (5)2−アニリノー3−メチル−6−N一エチル−N
−3− (2− (5−t−オクチル−3−(5一−2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシ
フェニル}エチルカルボニルオキシ〕プロビルアミノフ
ルオラン (6)2−アニリノー3−メチル−6−N一エチル−N
−2− C2− (5−t−ブチルー3−(5−クロロ
ー2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロ
キシフエニル}エチル力ルポニルオキシ〕エチルアミノ
フルオラン (7)2−アニリノー3−メチル−6−N−ブチル−N
−3 − (2 − [5−t−ブチルー3−(2H−
ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェ
ニル1エチル力ルポニルオキシ]プロビルアミノフルオ
ラン (8)2−アニリノー3−メチル−6−N−エチル−N
−3− C2− [5−t−オクチル−3−(2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニ
ル}エチルカルボニルオキシ〕プロビルアミノフルオラ
ン (912−N−エチル−(m一トリフロロメチルアニリ
ノ)−6,−N一エチルーN−3− [2− [5一t
−ブチルー3−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾー
ル−2−イル)−4−ヒドロキシフエニル}エチルカル
ボニルオキシ〕プロピルアミノフルオラン q■ 2−アニリノー3−クロロ−6−N一エチル−N
−3− (2− (5−t−ブチルー3−(5−クロロ
−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4、一ヒド
ロキシフェニル}エチルカルボニルオキシ〕プロビルア
ミノフルオラン 0υ 2−アニリノー3一二トキシー6−N一エチルー
N−3− (2− (5−t−ブチルー3−(5一クロ
ロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒド
ロキシフエニル}エチルカルボニルオキシ〕プロビルア
ミノフルオラン などが挙げられる. 本発明に係わる電子供与性無色染料は従来より公知のト
リフエニルメタンフタリド系化合物,フルオラン系化合
物,フエノチアジン系化合物,インドリルフタリド系化
合物,ロイコオーラミン系化合物,ローダミンラクタム
系化合物,トリフエニルメタン系化合物,トリアゼン系
化合物,スピロビラン系化合物,フルオレン系化合物な
ど各種の化合物と併用できる. フタリド類の具体例は米国再発行特許明細書第23,0
2・4号,米国特許明細書第3.491.11l号,同
第3,491.112号,同第3,491,116号お
よび同第3,509,174号,フルオラン類の具体例
は米国特許明細書第3,624,107号,同第3,6
27,787号,同第3,641,011号,同第3,
462,828号,同第3,681,390号,同第3
,92o.sto号,同第3,959,571号,スビ
ロジピラン類の具体例は米国特許明細書第3,971,
808号,ピリジン系およびピラジン系化合物類は米国
特許明細書第3,775,424号,同第3,853.
869号,同第4.246,318号,フルオレン系化
合物の具体例は特願昭61−240!1189号等に記
載されている.本発明の記録材料に用いられる電子受容
性化合物としては,フェノール誘導体,サリチル酸誘導
体,芳香属カルボン酸の金属塩,酸性白土,ベントナイ
ト,ノポラック樹脂,金属処理ノポラック樹脂,金属錯
体などが挙げられる. これらの例は特公昭4 0−9 3 0 9号,特公昭
45−14039号,特開昭52−140483号,特
開昭4 8−5 1 5 1 0号,特開昭57−21
0886号,特開昭5 8−8 7 0 8 9号,特
開昭59−11286号,特開昭60−176795号
,特開昭61−95988号等に記載されている. 電子受容性化合物の例としては,ビスフェノールA,2
.2−ビス(3−メチル〜4−ヒドロキシフエニル)プ
ロパン,2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)へブ
タン,l,1−ビス(4一ヒドロキシフエニル)ブタン
,1,1−ビス(4一ヒドロキシフエニル)−2−エチ
ルヘキサン,1.1−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキ
シフエニル)−2−エチルブタン,ビス(3−アリルー
4−ヒドロキシフエニル)スルホン,1.7−ビス(4
−ヒドロキシフエニルチオ)−3.5−ジオキサへブタ
ン, (4−ヒドロキシフエニル)−(4−イソプロボ
キシフエニル)スルホン,4一ヒドロキシ安息香酸ベン
ジルエステル,2,4ジヒドロキシ安息香酸一β−フエ
ノキシエチルエステル,2,4ジヒドロキシ安息香酸一
α−メチルーβ一(3−メトキシフエノキシ)エチルエ
ステル,1,3−ビス(4−ヒドロキシフエニル)プロ
パン,2− (2.4ジヒドロキシフエニル)一2−フ
エニルプロパン,3. 5−ビス(α−メチルベンジル
)サリチル酸亜鉛等があげられる.本発明の記録材料を
感圧紙に用いる場合には、米国特許第2,505,47
0号、同2,505,4,71号、同2,505,・4
89号、同2,548,366号、同2,712,50
7号、同2,730,456号、同2,730,457
号、同3,103,404号、同3,418,250号
、同4,010,038号などの先行特許に記載されて
いるように種々の形態をとりうる。最も一般的には電子
供与性無色染料および電子受容性化合物を別々に含有す
る少なくとも一対のシートから成る。
カプセルの製造方法については、米国特許2,800,
457号、同2,800,458号に記載された親水性
コロイドゾルのコアセルペーションを利用した方法、英
国特許867,797号、同950,443号、同98
9,264号、同1,091,076号などに記載され
た界面重合法あるいは米国特許3,103,404号に
記載された手法等がある。
一般には、電子供与性無色染料を単独又は混合して、溶
媒(アルキル化ナフタレン、アルキル化ジフェニル、ア
ルキル化ジフェニルメタン、アルキル化ターフェニル、
塩素化パラフィンなどの合戊油:木綿油、ヒマシ油など
の植物油:動物油:鉱物油あるいはこれらの混合物など
)に溶解し、これをマイクロカプセル中に含有させ、紙
、上質紙、プラスチックシ一ト、樹脂コートテット紙な
どに塗布することにより発色剤シートをうる。
また電子受容性化合物および必要に応じて添加剤を単独
又は混合して、スチレンブタジエンラテックス、ポリビ
ニールアルコールの如きバインダー中に分散させ、顔料
とともに紙、プラスチックシ一ト、樹脂コートテッド紙
などの支持体に塗布することにより顕色剤シートを得る
バインダーとしてはカルポキシ変性スチレンブタジエン
ラテックスと水溶性高分子を併用することが,耐光性,
耐水性の点から好ましい.また顔料としては平均粒径5
.0μ以下の炭酸カルシウムを,全顔料の60重量%以
上用いるのが,顕色能の点から好ましい. 電子供与性無色染料および電子受容性化合物の使用量は
所望の塗布厚、感圧記録紙の形態、カプセルの製法、そ
の他の条件によるのでその条件に応じて適宜選べばよい
。当業者がこの使用量を決定することは容易である。
感熱紙に用いる場合には,特開昭62−144,989
号,特願昭62−244,883号明細書等に記載され
てい゜るような形態を′とる.具体的には,電子供与性
無色染料および電子受容性化合物は分散媒中でlOμ以
下,好ましくは3μ以下の粒径まで粉砕分散して用いる
.分散媒としては,一般に0.5ないし10%程度の濃
度の水溶高分子水溶液が用いられ分散はボールミル,サ
ンドミル,横型サンドミル,アトライタ,コロイダルミ
ル等を用いて行われる. 使用される電子供与性無色染料と電子受容性化合物の比
は,重量比で1:10から1:1の間が好ましく,さら
には1:5から2=3の間が特に好ましい. その際,熱応答性を改良するために熱可融性物質を感熱
発色層に含有させることができる。熱可融性物質として
は、芳香族エーテル、チオエーテル、エステル及び又は
脂肪族アミド又はウレイドなどがぞの代表である。
これらの例は特開昭5 8−5 7 9 8 9号、同
58−87094号、同6 1−5 8 7 8 9号
、同62−109681号、同62−132674号、
同63−151478号、同63−235961号、特
願平1−4447号、同1−37070号などに記載さ
れている。
これらは電子供与性無色染料と同時又は電子受容性化合
物と同時に微分散して用いられる.これらの使用量,電
子受容性化合物に対して,20%以上300%以下の重
量比で添加され,特に40%以上150%以下が好まし
い, このようにして得られた塗液には,さらに種々の要求を
満たす為に必要に応じて添加剤が加えられる.添加剤の
例としては記録時の記録ヘッドの汚れを防止するために
,バインダー中に無機顔料,ポリウレアフイラー等の吸
油性物質を分散させておくことが行われ,さらにヘッド
に対する離型性を高めるために脂肪酸,金属石鹸などが
添加される.したがって一般には,発色に直接寄与する
電子供与性無色染料,電子受容性化合物の他に,熱可融
性物質,顔料,ワックス,帯電防止剤,紫外線吸収剤,
消泡剤,導電剤,蛍光染料,界面活性剤などの添加剤が
支持体上に塗布され,記録材料が構成されることになる
. 得られた感熱塗液は、上質紙、下塗り層を有する上質紙
、合威紙、プラスチックフィルム等に塗布される.この
際JIS−8119で規定される平滑度が500秒以上
特に800秒以上の支持体を用いるのがドット再現性の
点から特に好ましい.本発明に添加剤として用いられる
顔料としてはカオリン,焼成カオリン,タルク,ろう石
,ケイソウ土,炭酸カルシウム,水酸化アルミニウム,
水酸化マグネシウム,酸化亜鉛,リトポン,非晶質シリ
カ,コロイダルシリカ,焼成石コウ,シリカ,炭酸マグ
ネシウム,酸化チタン,アルミナ,炭酸バリウム,硫酸
バリウム,マイカ,マイクロバルーン,尿素一ホルマリ
ンフイラー ポリエステルパーティクル,セルロースフ
イラー等が挙ケられる 金属石鹸としては高級脂肪酸多価金属塩,例えばステア
リン酸亜鉛,ステアリン酸アルミニウム,ステアリン酸
カルシウム,オレイン酸亜鉛等があげられる. (発明の実施例) 以下に実施例を示すが,本発明はこれに限定されるもの
ではない.実施例において特に指定のない限り,重量%
を表す. 実施例−1 1)電子供与性無色染料含有カプセルシ一トの調製 ポリビニルベンゼンスルホン酸の一部ナトリウム塩(ナ
ショナルスターチ社製,VERSA,TL500)5部
を水95部に溶解する.これに水酸化ナトリウム水溶液
を加えてpH4.0どした.一方電子供与性無色染料の
2−アニリノー3−メチル−6−N一エチルーN−3 
− [2 − [5−t−ブチルー3− (2H−ベン
ゾトリアゾール−2一イル)−4−ヒドロキシフェニル
lエチルカルボニルオキシ]プロビルアミノフルオラン
を6.5%溶解したジイソプロビルナフタレン100部
を前記ポリビニルベンゼンスルホン酸の一部ナトリウム
塩の5%水溶液100部に乳化分散して直径4.0μの
粒子サイズをもつ乳化液を得た.別にメラミン6部,3
7重量%ホルムアルデヒド水溶液11部,水30部を6
0°Cに加熱攪拌して透明なメラミンホルムアルデヒド
初期重合物の水溶液を得た.この水溶液を上記乳化液と
混合した.攪拌しながらリン酸水溶液でpHを6.0に
調節し,液温を65°Cに上げ6時間攪拌を続けた.こ
のカプセル液を室温まで冷却し水酸化ナトリウム水溶液
でpH9.0に調節した. この分散液に対してlO重量%ポリビニルアルコール水
溶液200部およびデンプン粒子50部を添加し,加水
してマイクロカプセル分散液の固形分濃度20%溶液を
調整した. この塗液を50g/m2の原紙に5g/m2の固形分が
塗布されるようにエアナイフコーターにて塗布,乾燥し
電子供与性無色染料含有カプセルシ一トを得た. 2)電子受容性化合物シートの調製 3.5−ビス(α−メチルベンジル)サリチル酸亜鉛1
4部,炭酸カルシウム80部,酸化亜鉛20部,ヘキサ
メタリン酸ナトリウム1部と水200部からなる分散液
をサンドグライダーにて平均粒径3μになるように分散
した6 この分散液に10%PVA水溶液100部およ
びカルボキシ変性SBRラテックスlO部(固形分とし
て)を添加し,固形分濃度が20%になるように加水し
,塗液を得た.この塗液を50g/m”の原紙に5.0
g/m”の固形分が塗布されるようにエアーナイフコー
ターにて塗布,乾燥し電子受容性化合物シートを得た. 実施例−2 実施例−1の2−アニリノー3−メチル−6一N一エチ
ルーN−3− (2− [5−t−ブチルー3−(2H
−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフ
ェニル}エチルヵルボニルオキシ〕プロビルアミノフル
オランを、2−アニリノー3−メチル−6−N−エチル
ーN−3−(2−{5−t−ブチルー3−(5−クロロ
ー2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロ
キシフェニル}エチルカルボニルオキシ〕ブロピルアミ
ノフルオランにかえた他は、実施例−1と同様にしてマ
イクロカプセルシ一トを得た.比較例 実施例−1の2−アニリノー3−メチル−6N一エチル
ーN−3− (2− (5−t−ブチルー3− (2H
−ベンゾトリアゾール−2−イル)4−ヒドロキシフェ
ニルlエチルカルポニルオキシ〕プロビルアミノフルオ
ランを6.4%溶解したジイソプ口ピルナフタレン10
0部を2−アニリノー3−メチル−6−ジエチルアミノ
フルオランを4.0%溶解したジイソプ口ピルナフタレ
ン100部にかえ他は、実施例−1と同様にしてマイク
ロカプセルシ一トを得た. 性能比較 (1)発色性 電子供与性無色染料含有マイクロカプセルシ一ト面を,
電子受容性化合物シートに重ねタイプライターでn字を
打ち発色させた.発色後10分後にマクベス反射濃度計
RD−918で発色濃度を測定した.発色色相を目視評
価した.(2)耐光性 (1)で得られた発色10分後の実施例および比較例の
発色体を,蛍光灯退色試験機(33,0001uxで4
時間照射した後,濃度を測定し蛍光灯照射後の濃度/照
射前の濃度比をもって耐光性値とした. (3)マイクロカプセルシ一ト耐光性 電子供与性無色染料含有マイクロカプセルシート面を,
蛍光灯退色試験機(33,0001uxで4時間照射し
た後,(1)と同様にして発色濃度を測定した.また発
色色相を目視評価した.性能比較結果を表一lに示す. 表一■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子供与性無色染料と電子受容性化合物を使用した記録
    材料において該電子供与性無色染料として6位にベンゾ
    トリアゾール骨格を置換基として有するアルキルアミノ
    基を有するフルオラン誘導体を含有する事を特徴とする
    記録材料。
JP1161944A 1989-06-23 1989-06-23 記録材料 Pending JPH0326591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161944A JPH0326591A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161944A JPH0326591A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0326591A true JPH0326591A (ja) 1991-02-05

Family

ID=15745010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161944A Pending JPH0326591A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326591A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6054884A (ja) 記録材料
JPH0326591A (ja) 記録材料
JP3164928B2 (ja) 記録材料
JP2720231B2 (ja) 記録材料
JP2794244B2 (ja) 記録材料
JPS60141587A (ja) 記録材料
JPH0549031B2 (ja)
JPH03175083A (ja) 記録材料
JP2871979B2 (ja) 感熱発色体
JPH0357687A (ja) 記録材料
JPH0469278A (ja) 感圧記録材料
JPH03138190A (ja) 記録材料
JPH0393589A (ja) 記録材料
JPH02178080A (ja) 感圧記録材料
JPH06122269A (ja) 記録材料
JPH0368905B2 (ja)
JPH02178079A (ja) 感圧記録材料
JPH0387287A (ja) 記録材料
JPH0321486A (ja) 記録材料
JPH0564958A (ja) 記録材料
JPH01232092A (ja) 記録材料
JPH07276795A (ja) 記録材料
JPH03227289A (ja) 記録材料
JPS60184874A (ja) 記録材料
JPS60260386A (ja) 感熱記録材料