JPH0326516B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326516B2
JPH0326516B2 JP19486182A JP19486182A JPH0326516B2 JP H0326516 B2 JPH0326516 B2 JP H0326516B2 JP 19486182 A JP19486182 A JP 19486182A JP 19486182 A JP19486182 A JP 19486182A JP H0326516 B2 JPH0326516 B2 JP H0326516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
holding
bus bar
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19486182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5983379A (ja
Inventor
Tsukasa Inoe
Koji Moriai
Atsushi Sakatani
Noryuki Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP19486182A priority Critical patent/JPS5983379A/ja
Publication of JPS5983379A publication Critical patent/JPS5983379A/ja
Publication of JPH0326516B2 publication Critical patent/JPH0326516B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバスバーの配設によつて形成した多数
の分岐導電路を有し、ワイヤリングハーネスの電
線を接続して分岐回路構成に使用するワイヤリン
グハーネスの相互接続装置の改良に関するもので
ある。
自動車の内部配線に用いるワイヤリングハーネ
スは、その中間部分に多数の分岐回路が必要とな
るので、該ワイヤリングハーネスの分岐回路に対
応した分岐導電路をバスバー配設によつて配線板
に集約し、該ワイヤリングハーネスの電線を接続
して所要の分岐回路を集中的に構成するワイヤリ
ングハーネスの相互接続装置(以下単に相互接続
装置という)は公知である。そして、例えば間欠
ワイパリレー、ヒユーエルカツトリレー等、それ
ぞれの分岐回路の機能を果すための電子回路を組
み込む為、それぞれの分岐回路に必要な制御素
子、即ち、リレー、ダイオード、コンデンサー等
の機能部品を分岐回路毎に集約して個別のケーシ
ングに収納し、該ケーシングに設けたタブ状端子
によつて、バスバー導電路の中間にそれぞれ接続
するリレーユニツトを有する相互接続装置が用い
られている。
しかし、近年の自動車の高級化に伴つて車体に
取付ける電装部品は著しく増加し、かつ高度化す
ると共に、安全性、運転性、快適性等の諸性能向
上の要求を満す為、ワイヤリングハーネスにおけ
る分岐回路数は増加し、かつ極めて多種類の電子
部品を各分岐回路に組み込む傾向が顕著になつて
いる。
従つて、前記のリレーユニツト方式の相互接続
装置において、リレーユニツト数が増加すると共
に個々のリレーユニツトが次第に肥大化するの
で、当該接続装置が大形化して車体取付の必要空
間が大きくなつて障害を生じ、また構造の複雑化
に伴つてワイヤリングハーネスの生産性を次第に
低下させる等の問題を生じている。
本発明は以上の従来問題を解消し、自動車の高
級化に対応する小形コンパクトな相互接続装置の
提供が目的である。
即ち、本発明は当該ワイヤリングハーネスの分
岐回路に必要な機能部品を集約配列した単一の印
刷配線板と、所要の分岐導電路群をバスバー配設
によつて形成した配線板との組合せからなり、前
記印刷配線板を前記配線板上に平行立体的に取付
ける取付機構、前記印刷配線板を着脱する着脱機
構、ならびにバスバー端部に設けたタブ状の接触
部と前記印刷配線板の端子部を接続する接続機構
を有し、バスバー導電路に機能部品回路を組み入
れ接続する構造を特徴としている。
以下実施例図面に基づいて詳しく説明する。ま
づ、第1図は本発明の一実施例を示し、配線板1
は薄板状の絶縁板1′を多層に積み重ね、各絶縁
板1′上には当該ワイヤリングハーネスの分岐回
路に対応する多数の分岐導電路を構成したバスバ
ー3が配設されている。そして、ワイヤリングハ
ーネスの電線10と接続されるバスバー3端部
は、タブ状の接触部4に形成されて図示右方に集
約されており、保護用のケース体(図示しない)
を配線板1に覆着したとき、該ケース体に設けた
枠部によつて図示点線のように接触部4を枠囲い
して接続口8を形成し、電線10端部のコネクタ
9を受け入れ接続し、当該自動車の内部配線に必
要な分岐回路がバスバー3を介して集中的に構成
される。また、バスバー3によつて形成する分岐
導電路の中間部分において、バスバー3を分断
し、それぞれの分断端はタブ状の接触部19に成
つて配線板1の中間部分に概ね一線状に集合して
立設されており、後述する印刷配線板2の導電路
と接続して、バスバー3の分岐導電路の中間部分
にそれぞれ必要な機能部品回路が組み込まれるよ
うになつている。
一方、単一の方形板体からなる印刷配線板2
は、当該ワイヤリングハーネスの分岐回路におけ
る必要にして充分なリレー、ダイオード、コンデ
ンサー等の総ての機能部品6群が板上に密に集約
配列され、下面には機能部品6のそれぞれの導電
路7が図示点線のように印刷配線されている。導
電路7の端部は印刷配線板2の一側縁2′に適宜
な間隔によつて並設されて端子部を形成し、その
位置は印刷配線板2を配線板1に取付けたとき、
機能部品回路を組み込むべきバスバー3の接触部
19と正確に対応させてある。そして印刷配線板
2は、側縁部2′を前方にして後述する取付機構、
着脱機構および接続機構によつて配線板1に平行
立体的に取付けられると共に、バスバー3端の接
触部19と印刷配線板の導電路7の端子部が接続
される構造である。なお図中の5は、配線板1の
一部に集中配列させた各回路のヒユーズ挿着部で
ある。
つぎに、取付機構、着脱機構ならびに接続機構
について説明する。その一実施例を示す第2〜5
図を参照して、配線板1の要所には印刷配線板2
を取付ける保持隆条12A12Bが対称に設けて
あり、保持隆条12A12Bは印刷配線板2の両
端下面を支承する保持部13と、保持部13の外
側に凸状段差に設けた案内部14A14Bによつ
て形成され、案内部14A14B間に印刷配線板
2が載置できる。そして、案内部14A14Bの
前端(図示上方)と後端近傍には、短小な押え片
15,16がそれぞれ設けてあり、最終位置に挿
着された印刷配線板2が押え片15,16によつ
て上方へ離脱できない様にしてある。また印刷配
線板2の後端近傍には、印刷配線板2を保持部1
3に載置するときに押え片16と干渉せずに通過
する切欠部17が切設してあり、切欠部17の位
置は、第2図のように印刷配線板2が保持隆条1
2A12Bの所定位置に最終的に挿着されたと
き、後述する接続機構の接続ストロークに等しい
距離L1だけ、押え片16(図示点線)と相対位
置がずれるようにしてある。そして押え片15,
16の内側距離L2は、切欠部17前端と印刷配
線板2の前端の側縁部2′との距離L2より僅かく
短かくなつており、以上の保持隆条12A12
B、押え片15,16および切欠部17によつて
取付機構を構成している。
また、第2,6図の様に印刷配線板2の後端近
傍の両側には、小孔の作用孔23が設けてあり、
さらに印刷配線板2を取付けたとき作用孔23の
下方に位置する配線板1上に、前後方向と直交し
て多条に並ぶ小波形の係止爪24が形成されて、
作用孔23と共に印刷配線板2の着脱機構を構成
している。
一方、第7図参照、印刷配線板2の側縁部2′
には裏面の導電路7と接続しているタブ状端子1
8が取付けてあり、側縁部2′の近傍にはバスバ
ー3の端部を90゜曲成したタブ状接触部19が側
縁部2′と平行に立設してあり、タブ状接触部1
9には、タブ状端子18を受け入れる挾着部20
を有する中継端子21が接続されて接続機構を構
成し、保持部13上の印刷配線板2を中継端子2
1方向に接続ストロークL1のみ摺動させると、
タブ状端子18は挾着部20に圧入接続できる。
以上の取付機構、着脱機構および接続機構は以
下の様に作用する。即ち、印刷配線板2は第4図
点線2Bのように、最終取付位置2Aに対して前
記の接続ストロークL1のみ後方にずらして保持
部13上に載置される。このとき切欠部17と前
記のL2L3の寸法関係によつて、印刷配線板2は
押え片15,16と干渉することなく保持部13
上に載置できる。そして、第6図の様に作用孔2
3に例えばドライバー等の棒体25を挿入し、そ
の先端を係止爪24に係止して棒体25を前方へ
倒すと、棒体25はテコ作用を生じて印刷配線板
2を前記ストロークL1押し進め、多数配列され
た印刷配線板2の端子18は、中継端子21の挾
着部20に容易に圧入接続される。そして印刷配
線板2の両側部分は押え片15,16の下に挿着
されて係合し、バスバー3と導電路7は接続さ
れ、印刷配線板2は配線板1に取付けられる。な
お前記の着脱機構は、印刷配線板2を配線板1か
ら取り外すとき、前記テコ作用を逆方向に作用さ
せて利用する。
なお、前記の取付機構は前記実施例のみでな
く、例えば第8図の様に後端の外方に突設した係
止部26を有する印刷配線板2を用い、係止部2
6と押え片16の干渉をさけて図示点線の2B位
置で保持部13に載置し、その後前記ストローク
L1を摺動させて、係止部26と押え片16を係
合させる構成、または第9図の様に載置時の押え
片15,16との干渉をさける為の段差部27を
印刷配線板2の外側に形成し、図示点線2B位置
に載置し、前記ストロークL1摺動後押え片15,
16と係合させる構成等に変更することができ
る。しかし、本発明における取付機構は、前記実
施例の微量ストロークに制限されず、要は印刷配
線板2を保持部に載置し、摺動させて押え片等と
係合させる構成が要件である。従つて、例えば予
め所定位置に印刷配線板2を取付け、印刷配線板
2の端子とバスバー3端のタブ状接触部19を中
継端子の後入れによつて接続する接続機構との組
合せにおいても、前記取付機構は有効に作用す
る。
以上の相互接続装置は、単一の印刷配線板2に
当該ワイヤリングハーネスの分岐回路に要求され
る総ての機能部品が密に集約配列され、必要な機
能部品回路が前記接続機構を介してバスバー3が
構成する分岐導電路に組み入れ接続されるので、
従来構造に対比して極めて小形かつコンパクト化
する優れた効果がある。即ち、分岐回路の機能部
品を個別ケーシングに収納した前記の従来のリレ
ーユニツト方式は、構造上ケーシング内に無駄な
空間が多くケーシング容積が大きくなるので、相
互接続装置に取付け得るリレーユニツト数は例え
ば3〜4個に制限され、一部の機能部品回路は止
むを得ず分岐電線に付設される難点がある。しか
し本発明の相互接続装置は、機能部品の総てのを
単一印刷配線板に高密度に集約配列し、無駄な空
間、スペースを相殺するので、従来構造に対比し
て形状は極めて小形、コンパクト化し、前記の従
来離点は解消する。そして、今後の自動車の高級
化に伴う、機能部品の増加、分岐回路の増加に充
分対応し、かつ車体で許容される狭い取付空間条
件を充足することができる。
また、本発明の相互接続装置は、多数の機能部
品回路の総てが単一の印刷配線板に集約されるの
で、ワイヤリングハーネスの全体構成がシンプル
になり、生産工程の分業化、機械化等の導入が容
易になつて当該生産性を向上する効果がある。
また前記の取付機構および着脱機構は・印刷配
線板2を保持部13に載置し、棒体によるテコ作
用によつて摺動させるのみで端子を接続すること
ができるので、多数の接続端子を有するとき、大
きな圧入力を必要とすることなく、取付け操作が
極めて簡便迅速にできる・押え片15,16によ
つて印刷配線板2の取付姿勢が安定する・メイン
テナンスのとき極めて簡易に印刷配線板2が脱離
できる、等の特有の効果を有し、前記の印刷配線
板構成による本発明の効果を一層効果的にする。
なお、前記の本発明の構成において、機能部品
回路は厳密にバスバー3の中間に接続されるのみ
でなく、機能部品回路の一端は電線端部のコネク
タと直接接続することもあり、また印刷配線板2
上の端子部は前記の一側縁のみでなく、印刷配線
板2の任意位置に設けて、バスバー3端の接触部
と接続することがある。
このように、本発明は近年の自動車高級化に対
応し、その要求に応える有用な相互接続装置を提
供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明の一実施例を示す斜視図、第2
〜5図:本発明における取付機構を示し、第2図
はその印刷配線板(機能部品は略)の平面図、第
3図はその保持隆条の平面図、第4図はその使用
状態の平面図、第5図は第4図のAA断面図、第
6図:本発明における着脱機構の正面断面図、第
7図:本発明における接続機構の一実施例の正面
図、第8,9図:取付機構の他の実施例の平面
図。 主な符号、1:配線板、2:印刷配線板、3:
バスバー、6:機能部品、7:導電路、9:コネ
クタ、10:電線、12A12B:保持隆条、1
3:保持部、14A14B:案内部、15,1
6:押え片、17:切欠部、18:タブ状端子、
19:タブ状接触部、20:挾着部、21:中継
端子、23:作用孔、24:係止爪、25:棒
体、26:係止部、27:段差部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 バスバー配設によつて分岐導電路群を形成し
    た配線板と、印刷配線板との組合せからなり、前
    記配線板には前記印刷配線板の両側下面を保持す
    る保持部と、前記保持部に連設した押え片を有す
    る保持隆条が形成され、前記保持部に前記印刷配
    線板を載置して摺動させ、前記印刷配線板と前記
    押え片を係合させる取付機構、および前記印刷配
    線板に設けた作用孔と、前記作用孔下方の前記配
    線板上に形成した係止突起からなる着脱機構、な
    らびに前記バスバー端部に設けたタブ状接触部
    と、前記印刷配線板の端子部を接続する接続機構
    を有し、前記分岐導電路に前記印刷配線板の回路
    を組み入れ接続する構造を特徴とするワイヤリン
    グハーネスの相互接続装置。
JP19486182A 1982-11-05 1982-11-05 ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置 Granted JPS5983379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19486182A JPS5983379A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19486182A JPS5983379A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5983379A JPS5983379A (ja) 1984-05-14
JPH0326516B2 true JPH0326516B2 (ja) 1991-04-11

Family

ID=16331506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19486182A Granted JPS5983379A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5983379A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5983379A (ja) 1984-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0520284B1 (en) An electric junction box
EP1674346B1 (en) Electric distribution box and method of assembling the same
JPH0546164B2 (ja)
EP1104049B1 (en) Flexible connector integrally having transmission line
JP3457852B2 (ja) 電気接続箱
JPS59148514A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JPH0326516B2 (ja)
JPS629986B2 (ja)
JPH0326515B2 (ja)
JPH0125284B2 (ja)
JP3465784B2 (ja) 電気接続箱
JPH0210643B2 (ja)
JP4096800B2 (ja) 自動車用リレーボックス
JPS629989B2 (ja)
JPS6210935Y2 (ja)
JPS629988B2 (ja)
JPH0417005B2 (ja)
JPS59148516A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JPS5983374A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JPS5983367A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JPS629987B2 (ja)
JPH0316223Y2 (ja)
JPS5983370A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置
JPS6355190B2 (ja)
JPS5983368A (ja) ワイヤリングハ−ネスの相互接続装置