JPH03263328A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH03263328A
JPH03263328A JP6304190A JP6304190A JPH03263328A JP H03263328 A JPH03263328 A JP H03263328A JP 6304190 A JP6304190 A JP 6304190A JP 6304190 A JP6304190 A JP 6304190A JP H03263328 A JPH03263328 A JP H03263328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
emitter
base layer
silicon oxide
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6304190A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Kishimoto
悟 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6304190A priority Critical patent/JPH03263328A/ja
Publication of JPH03263328A publication Critical patent/JPH03263328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体基板上にベース層訃よびエミツタ層を
形成された半導体装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図1al〜10)は従来のベース層およびエミツタ
層が形成された半導体装置の製造工程紫示す断面図であ
る。
図に訃いて、…はn型半導体基板、(2)はシリコン酸
化膜、:31 uホトレジスト−、+41はベース開孔
部、16)はベース層、[6)はホトレジスト、17)
はエミッタ開孔部、(9)はエミツタ層である。
次にその製造工程について説明する。
筐ず第2wta+に示すように、n型半導体基板11上
にシリコン酸化膜(21金形戚し、次いで、シリコン酸
化膜(2)上にホトレジスト(3;を形成する。
さらに第2図talに示すようにホトレジスト・3)の
パターニング通りにシリコン酸化膜(2)をエツチング
しベース開孔部(41乞形成する。次いで、ホトレジス
ト(31を除去した後、シリコン酸化膜121の選択注
入効果を利用して、n型半導体基板Il+と反対導電型
のp型不純物金注入拡散してベース層(51を形成する
次に第2図+blに示すように、シリコン酸化膜tlo
l 金形成し、その上にホトレジスト16)を形成し、
第2図(0)に示すようにホトレジスト(6)のパター
ニング通りに、シリコン酸化膜LIOI kエツチング
し工□ツタ開孔部(7)を形成する。次いでホトレジス
ト(6)金除去した後、シリコン酸化膜110)の選択
注入効果金利用してn型不純物金注入拡散しエミッタj
ji +91を形成する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の半導体装置は以上のように形成されていたので、
エミッタ直下のベース層@を小さくすることが出来ず、
高周波性能乞高めることが出来ないという問題点があっ
た。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、エミッタ直下のベース層を選択的に浅くし、
速断周波数の高い南性能半導体装置金得ることを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置は、エミツタ層以外のベース
層は深く形成し、エミッタ直下のベース層は浅く形成す
るようにしたものである。
〔作用〕
この発明にかける半導体装置は、半導体装置のエミツタ
層直下のベース層が浅く形成されているぴ〕で、キャリ
アの走行吃離が短かくなり速断周波数(fT)が高くな
り高周波特性が向上する。
〔実施的〕
以下、この発明の一実IMWJ (l−図について説明
する。
第1図(&)〜(0)はこの発明の一実施gAJk示す
半導体装置の電極の製造工程を示す断面図である。
なか、図中符号は前記従来のものと同一につき説明は省
略する。
次にその製造工程について説明する。
形成し、第1図(a、)に示すようにパターニング通り
にシリコン酸化膜;2)全エツチングし、エミッタ領域
以外のベース開孔部]4)を形成する。次いでホトレジ
スト(3)を除去した後、シリコン酸化膜(2)の選択
注入効果を利用して、n型半導体基板I11と反対導電
型のp型不純物金注入拡散して第1ベース層、5)金形
酸する。
次いで第1図(b+ VC示すように、ホトレジスト(
6)を形成、パターニングし、パターン通りにシリコン
酸化膜f21をエツチングし、エミッタ開孔部7)を形
成する。次いでホトレジスト(61の選択注入効果を利
用してp型不純物金注入拡散して、第1ベース層15)
より浅くなるような第8ベース層(8)を注入拡散し形
成する。次いで、N型不純物金注入拡散してエミツタ層
(9)を形成する。
なお、上記実i列ではN型半導体基板+1’lを用いた
Npu高周波′トランジスタの場合について説明したが
、NPN高周波トランジスタに限定するものではなく、
他のあらゆる半導体素子VCも適用することが出来るこ
とはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、半導体基板に形成され
たベース層に於いてエミッタ直下のベース層深さを浅く
したので、キャリアの走行時間を小さく出来、鴫断周波
数の高い高性能の半導体装置が得られるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(8L1〜(0)はこの発明の一実施例による半
導体装置の製造工程金石す断面図、第2図ta+〜10
iは従来の半導体装置の製造工程金石す断面図である。 国にかいて、田はn型半導体基板、121はシリコン酸
化膜、(3)はホトレジスl−、141はベース開孔部
、15)は第1ベース層、(6)はホトレジスト。 7)はエミッタ開孔部、(8)は第zベース層、+91
 Fiミニミッタを示す。 なか、図中、同一符号は回−1又は相当部分會小す。 第1図 In型牛劃側桂 2゛シリコン負笈イし■更 3:ホトレジスト 4、ベース開孔部 f:弁1へ゛−ス雀 乙・ホトレジスト 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板上にベース層を形成する半導体装置におい
    て、エミッタ層直下のベース層のみを浅くしたことを特
    徴とする半導体装置。
JP6304190A 1990-03-13 1990-03-13 半導体装置 Pending JPH03263328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6304190A JPH03263328A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6304190A JPH03263328A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03263328A true JPH03263328A (ja) 1991-11-22

Family

ID=13217852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6304190A Pending JPH03263328A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03263328A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020077734A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020077734A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03263328A (ja) 半導体装置
JPH03262154A (ja) BiCMOS型半導体集積回路の製造方法
JP2890509B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60164356A (ja) 半導体装置
JP3063122B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3226232B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3333863B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH03131037A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3052347B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01268169A (ja) バイポーラトランジスタ
JPH04287329A (ja) ラテラルバイポーラトランジスタの製造方法
JPS6295871A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01202855A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH11233521A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6188562A (ja) トランジスタ
JPS59198758A (ja) 半導体装置の製法
JPH01187967A (ja) 半導体装置
JPS60211977A (ja) 半導体装置
JPS61172369A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05326540A (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JPH02148847A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02244636A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03171738A (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPS60223160A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPH04137633A (ja) 半導体装置およびその製造方法