JPH03262050A - パラメータパターンデータ作成装置 - Google Patents

パラメータパターンデータ作成装置

Info

Publication number
JPH03262050A
JPH03262050A JP2059949A JP5994990A JPH03262050A JP H03262050 A JPH03262050 A JP H03262050A JP 2059949 A JP2059949 A JP 2059949A JP 5994990 A JP5994990 A JP 5994990A JP H03262050 A JPH03262050 A JP H03262050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
parameters
pattern data
column
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2059949A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Iwami
岩見 泰夫
Junichi Yamazaki
山崎 準一
Mitsuaki Kakemizu
光明 掛水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2059949A priority Critical patent/JPH03262050A/ja
Publication of JPH03262050A publication Critical patent/JPH03262050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 目    次 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 (第1図)作   用 実 施 例   (第2図〜第11図)発明の効果 概要 一連のマクロ命令により記述された呼処理プログラム等
のデバッグに使用されるパラメータパターンデータの作
成装置に関し、 パラメータパターンデータの作成を自動化し、短時間で
正確なデータ作成を行うことを目的とし、マクロ命令が
とりうるパラメータ名と、各パラメータがとりうる値と
、パラメータが他のパラメータとの関係で満たさなけれ
ばならない条件とを内容とするパラメータ情報を入力と
して、該マクロ命令に許されるパラメータ値の全ての組
合せを内容とするパラメータパターンデータを作成する
装置であって、前言己パラメータ情報中の全てのパラメ
ータ名をパラメータパターンデータに設定するパラメー
タ名設定部と、入力された複数のパラメータについての
各パラメータ値の全ての組合せを生成し、パラメータパ
ターンデータに設定するパラメータ値組合せ生成部と、
該パラメータ値の組合せのうちパラメータが他のパラメ
ータとの関係で満たさなければならない条件を満たさな
いものを削除する不当組合せ削除部とから構成する。
産業上の利用分野 本発明は一連のマクロ命令により記述された呼処理プロ
グラム等のデバッグ(debug)に使用されるパラメ
ータパターンデータの作成装置に関する。
蓄積プログラム制御方式の電子交換機に用いられる呼処
理プログラムは、トランクの選択、接続、解放等を行う
プログラムであり、呼に関する交換機の内部状態と利用
者の状態及び各状態がどのように遷移するか等を記述し
た複数のプログラムモジニール(タスクモジニール)か
ら構成され、単位機能を所定の記法で表した一連のマク
ロ命令により記述される。マクロ命令はタスクテーブル
等に格納され、これが実行順序に従って取りaされ、解
釈・実行される方式で実現される。
このようなマクロ命令は、一般に命令部とパラメータ部
とから構成され、命令に応じてパラメータを全くとらな
いもの、1つのパラメータだけをとるもの、複数のパラ
メータをとるもの等がある。
パラメータには、自由な値をとれるもの、特定の数種類
の値のみとれるもの、他のパラメータとの関連で一定の
値のみとれるもの、あるいは、省略可能なもの等がある
。このようにマクロ命令がとりうるパラメータの値とし
ては、マクロ命令に応じて種々の条件等があり、この条
件等を逸脱した記述を発見・除去する必要がある。
そして、このようなマクロ命令により記述された呼処理
プログラムは一般に大規模であり、プログラム作成過程
におけるデバッグ作業も非常に煩雑であることからその
高効率化を図る必要がある。
従来の技術 各マクロ命令が正当なパラメータをとって記述されてい
るか否かのチエツクとしては、マクロ命令毎に、該マク
ロ命令に許される全てのパラメータ値の組合せを定義し
たデータ(パラメータパターンデータ)を準備し、この
データに基づき各マクロ命令と該パラメータパターンデ
ータの各組合せパターンとをコンビニータ処理により単
純比較し、一致するものが無い場合に、マクロ命令が正
当なパラメータをとっていないものとして、その結果を
8カするものがある。
そして、従来は上記パラメータパターンデータは全て人
手により作成されていた。
発明が解決しようとする課題 しかし、パラメータパターンデータを人手により作成す
るのは、マクロ命令がとりうるパラメータの数が多く、
さらにパラメータがとりうるパラメータ値の数が多い場
合には非常に煩雑な作業であり、作成に長時間を要する
とともに、データに誤りがあることがある等の問題があ
った。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、パ
ラメータパターンデータの作成を自動化し、短時間で正
確なデータ作成を行うことができるパラメータパターン
データ作成装置の提供を目的としている。
課題を解決するための手段 第1図に示した本発明の原理構成図に基づいて説明する
本装置は、マクロ命令がとりうる全ての7s+ラメ一タ
名と、各パラメータがとりうる全ての値と、パラメータ
が他のパラメータとの関係で満たさなければならない条
件とを内容とする一覧表的な情報であるパラメータ情報
(パラメータ表)1を入力として、該マクロ命令に許さ
れるパラメータ値の全ての組合せを内容とする同じく一
覧表的なパラメータパターンデータ2を作成する装置で
ある。
そして本装置は、パラメータ情報1中の全てのパラメー
タ名をパラメータパターンデータに設定するパラメータ
名設定部3と、入力された複数のパラメータについての
各パラメータ値の全ての組合せを生成し、パラメータパ
ターンデータ2に設定するパラメータ値組合せ生成部4
と、該パラメータ値の組合せのうちパラメータが他のパ
ラメータとの関係で満たさなければならない条件を満た
さないものを削除する不当組合せ削除部5とからなる。
さらに本装置は、パラメータ情報1中の全てのパラメー
タを、他のパラメータがとる値を制限する場合がある制
限パラメータと他のパラメータがとる値を制限する場合
がない非制限パラメータとに選別し、制限パラメータを
前記パラメータ値組合せ生成部4に渡す制限/非制限パ
ラメータ選択部6と、該パラメータ値組合せ生成部4に
より設定された制限パラメータについての各パラメータ
値の組合せに対して、前記性のパラメータとの関係で満
たさなければならない条件を満たす非制限パラメータの
値を設定する非制限パラメータ値設定部7とを備えてい
る。
作   用 まず、パラメータ名設定部3によりパラメータ情報1中
の全てのパラメータ塩が取り出され、パラメータパター
ンデータ2に設定される。次いで、制限/非制限パラメ
ータ選択部6によりパラメータ情報1中の条件に基づき
、全てのパラメータが制限パラメータと非制限パラメー
タに選別される。
そして、制限パラメータはパラメータ値とともにパラメ
ータ値組合せ生成部4に渡され、非制限パラメータはパ
ラメータ値とともに非制限パラメータ値設定部7に渡さ
れ、パラメータが満たさなければならない条件は不当組
合せ削除部5に渡される。
パラメータ値組合せ生成部4により、渡された制限パラ
メータについての各パラメータ値の全ての組合せが生成
され、パラメータパターンデータ2に設定される。次い
で、不当組合せ削除部5により、パラメータが満たさな
ければならない条件に基づきパラメータパターンデータ
2に設定されたパラメータ値の組合せの中から条件を満
たさない組合せが削除され、非制限パラメータ値設定部
7により、パラメータパターンデータ2に残ったパラメ
ータ値の組合せの各々に対して、パラメータが満たさな
ければならない条件を満たす非制限パラメータの値が設
定され、パラメータパターンデータが作成される。
このように本装置は、パラメータ情報1を入力として、
パラメータパターンデータ2を自動的に作成することが
でき、人手により作成するものと比較して、作成時間を
大幅に短縮することができるとともに、信頼性の高いパ
ラメータパターンデータを作成できる。
実  施  例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は検査対象とする呼処理プログラムを構成するマ
クロ命令が正当なノくラメータ値をとって記述されてい
るか否かを検査するためのシステム構成図である。8は
パラメータ情報を入力するた給のコンソール、9は入力
された/s+ラメータ情報が格納される記憶装置、10
は第1図に示した本発明によるパラメータパターンデー
タ作成装置、11はパラメータパターンデータ作成装置
10の出力であるパラメータパターンデータを格納する
記憶装置、12は検査対象である呼処理プログラムの記
憶装置、13は該呼処理プログラムを構成する各マクロ
命令が正当なパラメータ値をとっているか否かを検査す
るチエツク装置である。
チエツク装置13は、検査対象プログラムを構成するマ
クロ命令を配憶装置12から逐次取り出すとともに、該
マクロ命令に対応するノくラメータパターンデータを記
憶装置11から取りaし、該呼処理プログラム中に記述
されたマクロ命令がとっているパラメータパターンとノ
々ラメータノくターンデータとを単純比較し、該マクロ
命令がとっているパラメータ値がパラメータパターンデ
ータの組合せの中にない場合に、その旨をドキュメント
14として出力するものである。
第1図に示した構成における各部の具体的処理を第3図
乃至第7図に示したフローチャートを参照するとともに
、第8図及び第9図(a)〜(d)を参照して詳述する
第8図は入力情報であるパラメータ表(情報)の−例を
示し、パラメータ表はパラメータ名欄、パラメータ値欄
、及び条件欄で構成されている。
即ち、CNS i、CNDi、CNS j、・・・がパ
ラメータ塩、rCN値」、「略」がパラメータ値、rc
Nsj=cN値」等が条件である。条件が8己載されて
いるパラメータ値はこの条件を満たすときのみ設定する
ことができるパラメータ値を示している。また、rCN
値」はある特定の値を示し、「略」はこのパラメータは
省略可能であることを示している。第9図(a)〜(d
)は、第8図に示した情報を入力情報としてパラメータ
パターンデータが作成されていく過程を示しており、こ
のパラメータパターンデータはパラメータ名欄とツマタ
ーン欄とから構成されたマトリックス状のデータであり
、以下の!!胡においては、便宜的に左側から横方向に
1列、2列、3列、・・・、上から縦方向に1行、2行
、3行之・・・という。
第3図にパラメータ名設定部3の処理が示されている。
パラメータ表(情報)1のパラメータ名欄のパラメータ
名を一つ取り出し、これをPとして、パラメータパター
ンデータ2のパラメータ名欄にPを設定しくステップ3
02)、この処理をパラメータ表中の全てのパラメータ
について繰り返す(ステップ301)。
即ち、第8図のパラメータ表1中の全てのパラメータ塩
CNS i、CNDi、CNS j、CNDj、CN5
k、CNDkが取り出され、第9図(a)に示すように
、各パラメータ塩がパラメータパターンデータ2のパラ
メータ名欄に設定される。
第4図に制限/非制限パラメータ選択部6の処理が示さ
れている。パラメータ表1のパラメータ名欄からパラメ
ータ名を一つ取り出してこれをPとし、同表の条件欄か
ら条件を一つ取り出してこれをCとし、CにPが含まれ
ているか否かを判断する(ステップ403)。含まれて
いない場合にはさらに次の条件を取り出してこの処理を
繰り返しくステップ402)、全ての条件に含まれてい
ない場合には、このパラメータを非制限パラメータとす
る(ステップ404)。ステップ403でCにPが含ま
れている場合には、そのパラメータを制限パラメータと
する(ステップ405)。そして、これらの処理をパラ
メータ表1のパラメータ名欄の各パラメータについて繰
り返す(ステップ401)。これにより、全てのパラメ
ータが制限パラメータと非制限パラメータに選別される
即ち、制限/非制限パラメータ選択部6は、各パラメー
タ塩がパラメータ表1中の条件欄に現れるか否かを判別
し、現れるものは他のパラメータを制限することになる
からこれを制限パラメータとし、現れないものは他のパ
ラメータを制限しないからこれを非制限パラメータとす
るものである。
第8図において、上からCNSiは条件欄に現れない。
CND iは条件欄に現れない。CNS jは条件欄5
行目に現れる。CNDJは条件欄7行目に現れる。CN
5kは条件欄9行目に現れる。CNDkは条件欄に現れ
ない。従って、条件欄に現れるCN5j、CNDj、C
N5kを制限パラメータとし、条件欄に現れないCNS
i、CNDi。
CNDkは非制限パラメータとする。
第5図にパラメータ値組合せ生成部4の処理が示されて
いる。パラメータ表1中の制限パラメータの個数をNp
としくステップ501)、作業変数nに初期値1を、作
業変数jに初期値1を代入する(ステップ502)。パ
ラメータ表1の第j番目の制限パラメータをPとしくス
テップ503)、パラメータ表1のPのパラメータ値の
個数をNvとする(ステップ504)。作業変数iに初
期値1を代入しくステップ505) 、パラメータ表1
のPの第1番目のパラメータ値をVとする(ステップ5
06)。
パラメータパターンデータ2のパターン欄の1〜n列を
(i−1)Xn+l〜ixn列に複写しくステップ50
7)、パラメータパターンデータ2のパターン欄の現在
処理中のパラメータ塩が設定されている行の(i−1)
Xn+1〜ixn列目の値をVとする(ステップ508
)。次いで、lを1だけインクリメントしくステップ5
09)、1≦NVを判断しくステップ510) 、真な
らばステップ506に戻り、偽ならばステップ511に
進む。ステップ511において、nにTIXNVを代入
し、jを1だけインクリメントして、ステップ512に
おいて、j≦Npを判断し、真ならばステップ503に
戻り、偽ならば処理を終了する。
即ち、CNS jのパラメータ値rCN値」。
「略」がパラメータ表1から取り出され、パラメータパ
ターンデータ2のパターン欄の現在処理中のパラメータ
塩が設定されている行、即ち3行目の1,2列目にそれ
ぞれ設定される。次に、CNDjのパラメータ値rCN
値」、「略」がパラメータ表1から取り8され、パラメ
ータパターンデータ2のパターン欄の1.2列目がそれ
ぞれ3゜4列目に複写されて、4行目の1.2列目に「
CN値」が、3.4列目に「略」が設定される。次に、
CN5kのパラメータ値rCN値」、「略」がパラメー
タ表1から取り出され、パラメータパターンデータ2の
パターン欄の1〜4列目がそれぞれ5〜8列目に複写さ
れて、5行目の1〜4列目にrCN値」が、5〜8列目
に「略」が設定される。
この処理を経た段階で第9図(b)に示す状態となり、
制限/非制限パラメータ選択部6により選択された制限
パラメータCN5j、CNDj。
CN5kについて、パラメータ値の全ての組合せが生成
された。
第6図に不当組合せ削除部5の処理が示されている。パ
ラメータパターンデータ2のパターン欄の列をRとし、
Rに設定された制限パラメータPの値をVとして、パラ
メータ表1中の制限パラメータPの値Vに対する条件を
満たしているか否かを判断しくステップ603) 、満
たしている場合には値Vを変更してこの処理を繰り返し
くステップ602) 、満たしていないものがある場合
には該当する一列を削除する(ステップ604)。次の
列について同じ処理を行い、最終列まで繰り返す(ステ
ップ501)。これにより、条件を満たさない全てのパ
ターン(組合せ)が削除される。
即ち、第9図(b)において、1列目は全ての条件を満
たしている。2列目はCND jがrCN値」となって
おり、これは「CN5j=CN値」のときだけ許される
が、この列においてCN5jは「略」となっており条件
を満たしていないので削除する。3列目はCNDjが「
略」となっており、これはrCNSj=略」のときだけ
許されるが、この列においてCNS jはrCN値」と
なっており条件を満たしていないので削除する。4列目
はCN5kがrCN値」となっており、これはrCNS
 j=CN値&CNDj=CN値」のときだけ許される
が、この列においてCN5j、CNDjが共に「略」と
なっており、条件を満たしていないので削除する。5列
目は全ての条件を満たしている。6列目はCND Jが
rCN値」となっており、これはrCNSj=CN値」
のときだけ許されるが、この列においてCN5jは「略
」となっており、条件を満たしていないので削除する。
7列目はCND jが「略」となっており、これは「C
N5j=略」のときだけ許されるが、この列においてC
N5JはrCN値」となっており、条件を満たしていな
いので削除する。8列目は全ての条件を満たしている。
従って、全ての条件を満たす左から1.5.8列目だけ
が残され、パラメータパターンデータ2は第9図(C)
の状態となる。
第7図に非制限パラメータ値設定部7の処理が示されて
いる。パラメータ表1中の各非制限パラメータの一つを
Pとし、Pの各パラメータ値の一つをV1該Vに対する
条件をCとし、パラメータパターンデータ2のパターン
欄の列をRとする。
そして、列Rに設定されている制限パラメータの各パラ
メータ値が該条件Cを満たしているか否かを判断しくス
テップ704)、満たさない場合は、パラメータパター
ンデータ2のパターン欄の次の列に進んで、同じ処理を
繰り返しくステップ703)、全ての列についての処理
が終了したならば、次のパラメータ値について同じ処理
を繰り返す(ステップ702)。ステップ704におい
て、条件を満たしている場合には、パラメータパターン
データ2のパターン欄の現在処理中のパラメータPに対
応する行のR列目に値Vを設定する(ステップ705)
ステップ702で全てのパラメータ値についての処理が
終了したならば、又はステップ705で値Vを設定した
ならば、次の非制限パラメータについて同じ処理を実施
し、全ての非制限パラメータについての処理が終了する
まで同じ処理を繰り返す(ステップ701)。
即ち、第8図のパラメータ表1の非制限パラメータCN
Si、CNDiの各パラメータ値rCN値」はそれぞれ
条件がないので、第9図(C)のパターン欄1列目の非
制限パラメータCN5I。
CND iに対応する行に対してそのままrCN値」が
設定される。CNDkのパラメータ値のうちrCN値」
はrCNSj=CNCN5j=CN値&CNDj=CN
値&CN5k=CN値されるが、1列目はこの条件に該
当しているから、パラメータ欄1列目の対応する行にr
CN値」が設定される。一方、「略」はrCNSk=略
」のときだけ許されるが、1列目はこの条件に該当しな
いから値の設定は行われない。
次に2列目に対して、パラメータ表1の非制限パラメー
タCNSi、CNDiの各パラメータ値rCN値」はそ
れぞれ条件がないので、パターン欄の2列目の対応する
行にそのまま設定される。
CNDkのパラメータ値のうちrCN値」は「CN5j
=CN値&CNDj=CN値&CN5k=CN値」のと
きだけ許されるが、2列目はこの条件に該当しないから
値の設定は行われない。一方、「略」はrCNSk=略
」のときだけ許されるが、2列目はこの条件に該当する
からパラメータ欄2列目の対応する行に「略」が設定さ
れる。
最後に3列目に対して、パラメータ表1の非制限パラメ
ータCNSi、CNDiの各パラメータ値rCN値」は
それぞれ条件がないので、パターン欄の3列目の対応す
る行にそのまま設定される。
CNDkのパラメータ値のうちrCN値」は「CNS」
=CN値&CNDj=CN値&CN5k=CN値」のと
きだけ許されるが、3列目はこの条件に該当しないから
値の設定は行われない。一方、「略」はrCNSk=略
」のときだけ許されるが、3列目はこの条件に該当する
からパラメータ欄3列目の対応する行に「略」が設定さ
れる。
以上の処理を経て、パラメータパターンデータ2は第9
図(d)に示すようになり、当該マクロ命令に許される
パラメータ値の全ての組合せが定義されたことになる。
第10図及び第11図(a)〜(C)を参照して他のパ
ラメータ情報に対する本装置の処理について説明する。
第10図は入力情報であるパラメータ表の他の例を示し
、第11図(a) 〜(C)は、第10図に示した情報
を入力情報としてパラメータ値くターンデータが作成さ
れていく過程を示している。
まず、パラメータ名設定部3により、パラメータ表1中
の全てのパラメータ塩Sl、PI、EX■が取り出され
、パラメータパターンデータ2中のパラメータ名欄に設
定される(第11図(a)参照)。
次いで、制限/非制限パラメータ選択部6により、条件
欄に現れるパラメータS1.PIは制限パラメータとさ
れ、条件欄に現れないEXIは非制限パラメータとされ
る。
制限/非制限パラメータ選択部6により選択された制限
パラメータSI、PIについて、ノ(ラメータ値組合せ
生成部4により、全ての1(ラメータ値の組合せが生成
される。まず、SIの〕(ラメータ値rsEND」、r
RTN」が)ずラメータ表1から取り出され、パラメー
タパターンデータ2のパターン欄の制限パラメータSI
に対応する行の1.2列目にそれぞれ設定される。次に
、PIのパラメータ値rDRCTJ 、r I NDR
Jがノ寸ラメータ表1から取り出され、ノくターン欄の
1.2列目が3.4列目にそれぞれ複写された後、ノ々
ラメータパターンデータ2のパターン欄の制限ノ寸うメ
ータPIに対応する行の1.2列目にrDRCT」が、
3,4列目に「工NDR」が設定される。
ここまでの処理でパラメータパターンデータ2は第11
図(b)に示される状態となる。
次いで、不当組合せ削除部5により、パラメータパター
ンデータ2に設定されている全てのパラメータ値の組合
せのうち、パラメータ表1の各条件を満たさないものが
削除される。この場合は、SIのパラメータ値rS E
NDJ 、rRTN」、及びPIのパラメータ値rDR
cT」、rI NDR」には条件がないから、どの列も
削除されない。
さらに、非制限パラメータ値設定部7により、パラメー
タパターンデータ2のパターン欄の各列に対して、非制
限パラメータEXIの各パラメータ値のうち、条件を満
たすものが設定される。即ち、第11図(b)のパター
ン欄1列目に対して、パラメータ表1から取り出したE
XIのパラメータ値rSVAC,5BUS、5RNG、
RVAC。
RBUS、RRNG、略」のうち、rSVAC。
5BUS、5RNGJはrSI=SENDJのときだけ
許されるが、この列において、SIは「5ENDJとな
っており、条件に該当しているからパターン欄1列目の
EXIの対応する行に、「5VAC,5BUS、5RN
GJ (71)3つ(Dパラメータ値がまとめて設定さ
れる。これら以外は条件rSI=RTN」、rPI=I
NDR」に該当しないため設定されない。
次に2列目に対して、同様にパラメータ表1から取り出
されたEXIのパラメータ値rsVAc。
5BUS、5RNG、RVAC,RBUS、RRNG、
略」のうちrRVAC,RBUS、RRNG」はrsI
=RTN」のときだけ許されるが、この列において、S
IはrRTNJとなっており、条件に該当しているから
、パターン欄2列目のEXIに対応スル行に、rRVA
C,RBUS、RRNGJの3つのパラメータ値がまと
tて設定される。これら以外は条件rS I=SEND
J 。
rPI=INDRJに該当しないため設定されない。
次に3列目に対して、同様にパラメータ表1から取り出
されたEXIのパラメータ値rSVAC。
5BUS、5RNG、RVAC,RBUS、RRNG、
略」のうちrSVAC,5BUS、5RNG」はrS 
I=SENDJのとき、「略」は「PI=INDRJの
ときだけ許されるが、この列において、SIはrsEN
DJ、PIは「工NDR」となっており、条件に該当し
ているから、パターン欄3列目のEXIに対応する行に
、「5vAC,5BUS、5RNG、略」の4つのパラ
メータ値がまとめて設定される。これら以外は条件rS
 I=RTNJに該当しないため設定されない。
最後に4列目に対して、パラメータ表1から取り出され
たEXIのパラメータ値rSVAC,5BUS、5RN
G、RVAC,RBUS、RRNG、略」のうちrRV
AC,RBUS、RRNG」はrS I=RTNJのと
き、「略」はrPI= I NDR,のときだけ許され
るが、この列において、srはrRTNJ、PIはrI
NDRJとなっており、条件に該当しているから、パタ
ーン欄4列目のEXIに対応する行に、rRVAC。
RBUS、RRNG、略」の4つのパラメータ値がまと
めて設定される。これら以外は条件rSI=SENDJ
に該当しないため設定されない。
以上の処理の結果、第11図(C)に示すようなパラメ
ータパターンデータが作成された。
この例においては、第11図(C)からも明らかなよう
に、非制限パラメータについては1つの項目にまとめる
ことにより、パラメータパターンデータの簡略化が図ら
れている。
上述したように、本発明装置を用いて呼処理プログラム
を構成するマクロ命令のそれぞれについてパラメータパ
ターンデータ2を自動作成し、第21!lに示したよう
なシステム構成を採ることにより、各マクロ命令が正当
なパラメータ値をとっているか否かを容易に検査するこ
とができ、検査の効率を大幅に向上することができる。
尚、gJ1図に示した構成において゛、制限/非制限パ
ラメータ選択部6及び非制限パラメータ値設定部7を除
いた構成とし、パラメータ値組合せ生成部4で、全ての
パラメータ値(制限/非制限パラメータを問わない)に
ついての全ての組合せを生成することによっても、自動
化を達成することは可能であるが、制限/非制限パラメ
ータ選択部6及び非制限パラメータ値設定部7を付加し
た構成において、各パラメータを制限パラメータ及び非
制限パラメータに選別して処理を行った方が、パラメー
タ値組合せ生成部4で生成される組合せの数が少ない等
、処理速度の向上を図ることができるとともに、非制限
パラメータについては第11図(C)のような形式を採
用でき、パラメータパターンデータを簡略化することが
でき有利である。
発明の効果 本発明は以上詳述したように構成したから、パラメータ
情報を入力として、パラメータパターンデータを自動的
に作成することができ、人手により作成するものと比較
して、作成時間を大幅に短縮することができるとともに
、信頼性の高いパラメータパターンデータを作成でき、
これにより、呼処理プログラム等を構成するマクロ命令
が正当なパラメータ値をとっているか否かの検査を効率
的、且つ正確に実施することができるようになるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成を示すブロック図、第2図は
呼処理プログラムを検査するためのシステム構成を示す
図、 第3図はパラメータ名設定部における処理を示すフロー
チャート、 第4図は制限/非制限パラメータ選択部における処理を
示すフローチャート、 第5図はパラメータ値組合せ生成部における処理を示す
フローチャート、 第6図は不当組合せ削除部における処理を示すフローチ
ャート、 第7図は非制限パラメータ値設定部における処理を示す
フローチャート、 第8図はパラメータ表の一例を示す図、第9図(a)〜
(d)は第8図のパラメータ表を入力情報としたときの
パラメータパターンデータの作成過程を示す図、 第10図はパラメータ表の他の例を示す図、第11図(
a) 〜(c)は第10図のパラメータ表を入力情報と
したときのパラメータパターンデータの作成過程を示す
図である。 1・・・パラメータ表(情報)、 2・・・パラメータパターンデータ、 3・・・パラメータ名設定部、 4・・・パラメータ値組合せ生成部、 5・・・不当組合せ削除部、 6・・・制限/非制限パラメータ選択部、7・・・非制
限パラメータ値設定部。 不当組合ヒ削#:精おする友、理− 第6図 1ト争■艮パラメ一グイ直言文LJPt=hc丁うメJ
t4L第7図 パラメーり長の一例 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、マクロ命令がとりうるパラメータ名と、各パラメー
    タがとりうる値と、パラメータが他のパラメータとの関
    係で満たさなければならない条件とを内容とするパラメ
    ータ情報(1)を入力として、該マクロ命令に許される
    パラメータ値の全ての組合せを内容とするパラメータパ
    ターンデータ(2)を作成する装置であって、 前記パラメータ情報(1)中の全てのパラメータ名をパ
    ラメータパターンデータに設定するパラメータ名設定部
    (3)と、 入力された複数のパラメータについての各パラメータ値
    の全ての組合せを生成し、パラメータパターンデータ(
    2)に設定するパラメータ値組合せ生成部(4)と、 該パラメータ値の組合せのうちパラメータが他のパラメ
    ータとの関係で満たさなければならない条件を満たさな
    いものを削除する不当組合せ削除部(5)とからなるこ
    とを特徴とするパラメータパターンデータ作成装置。 2、パラメータ情報(1)中の全てのパラメータを、他
    のパラメータがとる値を制限する場合がある制限パラメ
    ータと他のパラメータがとる値を制限する場合がない非
    制限パラメータとに選別し、制限パラメータを前記パラ
    メータ値組合せ生成部(4)に渡す制限/非制限パラメ
    ータ選択部(6)と、該パラメータ値組合せ生成部(4
    )により設定された制限パラメータについての各パラメ
    ータ値の組合せに対して、前記他のパラメータとの関係
    で満たさなければならない条件を満たす非制限パラメー
    タの値を設定する非制限パラメータ値設定部(7)とを
    備えてなることを特徴とする請求項1記載のパラメータ
    パターンデータ作成装置。
JP2059949A 1990-03-13 1990-03-13 パラメータパターンデータ作成装置 Pending JPH03262050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059949A JPH03262050A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 パラメータパターンデータ作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059949A JPH03262050A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 パラメータパターンデータ作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03262050A true JPH03262050A (ja) 1991-11-21

Family

ID=13127905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2059949A Pending JPH03262050A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 パラメータパターンデータ作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03262050A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7222269B2 (en) 2001-12-06 2007-05-22 Ns Solutions Corporation Performance evaluation device, performance evaluation information managing device, performance evaluation method, performance evaluation information managing method, performance evaluation system
JP2012133721A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> テストの網羅性を評価する装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7222269B2 (en) 2001-12-06 2007-05-22 Ns Solutions Corporation Performance evaluation device, performance evaluation information managing device, performance evaluation method, performance evaluation information managing method, performance evaluation system
JP2012133721A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> テストの網羅性を評価する装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2107833C (en) Regeneration of process control flow diagrams for programmable logic controllers
JPH02264329A (ja) プログラム自動生成装置
JPH0650442B2 (ja) 設備群制御方法およびシステム
US5130932A (en) Generating device for production system simulator
CN103310315A (zh) 一种基于工作流的流程自动审批工具
JP3177105B2 (ja) プログラム作成方法及びプログラムを用いた制御装置
US6279025B1 (en) Parallel processing procedure selecting apparatus and method selecting and implementing parallel-executable processing procedures
JPH03262050A (ja) パラメータパターンデータ作成装置
CN112446625A (zh) 一种工艺线路生成系统、方法、平台及存储介质
JP2820184B2 (ja) ロードモジュール単体テスト支援装置
JPH07160536A (ja) 対話型システムのプログラムテスト支援装置
JPS63233480A (ja) パイプライン処理指定方式
JPH0721239A (ja) デザインルールチェック実行装置
JPH0916483A (ja) アドレスバス試験装置
JPS61184647A (ja) コマンド処理装置
JPH04264983A (ja) プリント基板自動配線装置
JPH06222914A (ja) 電子機器
JPH1173343A (ja) プログラム試験装置及び記憶媒体
JP2000099563A (ja) テストデータ生成装置
JPH05119827A (ja) 産業用ロボツトの作業プログラム選択方法
JPS63303469A (ja) 多電源論理回路設計用cad方式
JPH05315449A (ja) 回路設計装置
JPH01288970A (ja) パターン状態検査処理方式
JPH04101240A (ja) 交換ソフトウェアの試験方式
JPH0377346A (ja) デザインルールチェック実行装置