JPH0325923Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325923Y2
JPH0325923Y2 JP10467786U JP10467786U JPH0325923Y2 JP H0325923 Y2 JPH0325923 Y2 JP H0325923Y2 JP 10467786 U JP10467786 U JP 10467786U JP 10467786 U JP10467786 U JP 10467786U JP H0325923 Y2 JPH0325923 Y2 JP H0325923Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
nut
main body
screw
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10467786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311805U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10467786U priority Critical patent/JPH0325923Y2/ja
Publication of JPS6311805U publication Critical patent/JPS6311805U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0325923Y2 publication Critical patent/JPH0325923Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling, Drilling, And Turning Of Wood (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、モーターにて駆動回転される回転鉋
胴及び送りローラーを備えてなる昇降部が、定盤
に対してハンドル操作により本体に設けた一対の
昇降ネジ棒にて昇降動作されるよう設けてなる自
動鉋の分決めストツパーに関する。
〔従来の技術〕
上記自動鉋は、本体下部に固定した定盤に対し
て昇降部が被切削材の厚さに応じて、左右一対の
昇降ネジ棒にて昇降動作されるよう構成されてい
るが、当該自動鉋には、一定の厚さの被切削材を
多数切削する目的で、定盤面に対して昇降部を所
定高さに下降停止する為の分決めストツパーが付
設してある。
従来、上記分決めストツパーとしては、昇降部
にストツパーバーを蝶ネジで固定する方式及びネ
ジ棒を挿入する方式、又は昇降ネジ棒を固定させ
る方式等が知られている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし乍ら、現存する分決めストツパーは、棒
状のストツパー及び昇降ネジ棒を直接ネジにて固
定する方式である為、昇降部を昇降動作する方向
へハンドルを強く回した場合、当該ストツパーが
停止面に突き当ることにより滑りが生じ、分決め
が狂い易いといつた共通の問題点を有している。
本考案は上記問題点を解消しようとしたもの
で、本体の昇降ネジ棒近くにストツパーボルトを
上下動を阻止して回転操作可能に縦設し、このス
トツパーボルトに、上記本体側部に非回転に、か
つ上下移動可能に支承したストツパーナツトを螺
合して本体の下面と突き合わせ、該ストツパーナ
ツトに雌ネジ部付き凹孔を設けて上記ストツパー
ボルトと干渉可能に弾性体を押しネジにて圧縮調
整可能に内装して構成することによつて、ストツ
パーナツトが上下方向にずれたり、緩みを生じる
ことがないので分決め精度の向上を計り得ると共
に、簡単化と小型化を計れて安価に提供できるよ
うにしたのが、その目的である。
〔問題点を解決する為の手段〕 即ち本考案は、モーターにて駆動回転される回
転鉋胴及び送りローラーを備えた昇降部が、定盤
に対して本体に設けた一対の昇降ネジ棒にて昇降
動作されるよう設けた自動鉋において、上記本体
の昇降ネジ棒近くにストツパーボルトを上下動を
阻止して回転操作可能に縦設し、該ストツパーボ
ルトに、上記本体側部に非回転に、かつ上下移動
自在に支承せしめたストツパーナツトを螺合して
上記昇降部下面に当接配置し、該ストツパーナツ
トに雌ネジ付き凹孔を、そのネジ孔と交差状態に
連設して該凹孔に上記ストツパーボルトと干渉可
能に弾性体を内装すると共に、該弾性体を圧縮調
整可能に押しネジを螺合して構成し、上記問題点
を解決したのである。
〔実施例〕
以下本考案の一実施例を図面に基づいて詳述す
れば、第1図ないし第3図に示したように、自動
鉋の本体1は、横断面略コ字形状に形成されてい
る左右のガイドカバー2,2の上端に上部カバー
3を固定架設して正面略門形状に形成されてお
り、該本体1の下端には定盤4が水平に固設され
ている。
上記本体1における左右のガイドカバー2,2
の中心部には一対の昇降ネジ棒5,5が、その上
端を上記上部カバー3の裏面に固定したホルダー
6,6の縦孔6a,6aに、下端を定盤4の凹孔
4a,4aに夫々嵌合して上下動が阻止された状
態で回転自在に、かつ垂直に並設されていて、上
記両ホルダー6,6の横孔6b,6bに横移動が
阻止されるよう嵌挿して本体1の上部に回転操作
自在に、かつ水平に架設したハンドル軸7と上記
両昇降ネジ棒5,5は、夫々に傘歯車8,8,
9,9を固定して相互に噛合することにより連動
連結させてあり、上記ハンドル軸7の一端に付設
したハンドル7aにて上記一対の昇降ネジ棒5,
5は回転されるよう形成されている。
上記一対の昇降ネジ棒5,5には昇降部10
が、その左右両端部から夫々対称に延設した突部
11,11のネジ孔11a,11aをもつて螺合
して水平に架設させてあり、上記昇降ネジ棒5,
5の正転、又は逆転によつて上記昇降部10は下
降、又は上昇動作されるよう形成されている。
上記昇降部10にはモーター12と、該モータ
ー12によつて夫々駆動回転される一箇の回転鉋
胴13及び二箇の送りローラー14,14とを備
えているが、該回転鉋胴13と送りローラー1
4,14は、ローラーケース15の下面から僅か
に下方へ突出させて、かつ回転鉋胴13を中央部
に、その前後に送りローラー14,14を配置し
て夫々軸支させてある。
又、上記昇降部10の左右両端部に設けた突部
11,11は、上記左右のガイドカバー2,2内
に上下移動自在に適合させてあり、これにより昇
降部10は水平面上での回転は阻止されて、水平
に、かつ所定向きで昇降動作される。
又、上記定盤4には、その盤面から僅かに上方
へ突出するようローラー16,16が前後配置
に、かつ上記各送りローラー14,14と対応さ
せて回転自在に軸支させてあると共に、該定盤4
から前方及び後方へ折畳み自在に延設したコ字型
リンク17,17の先端部にローラー18,18
が、上記ローラー16,16と同一高さとして回
転自在に軸支させてあり、これにより被切削材W
の送りが円滑に行なわれるよう構成されている。
このように構成される自動鉋において、分決め
ストツパーは次のように構成されている。
上記本体1の左右何れか一側部(図示例では右
側部)にはストツパーボルト19が、上記ガイド
カバー2の頂壁部に穿設した孔2aと、上記定盤
4の支承部4aに設けた凹孔4bとに上下両端部
を夫々嵌合支承して上記昇降ネジ棒5と並行に、
かつ上下方向移動が阻止された状態で回転操作自
在に縦設されていて、該ストツパーボルト19に
はストツパーナツト20が螺合させてある。
上記ストツパーナツト20は、上記ガイドカバ
ー2内に嵌合して回転が阻止された状態で上下方
向へ移動可能にして、かつ上面2aを上記昇降部
10の下面、図示例ではその突部11の下面11
bに突き合わせて配置させてあり、これにより上
記ストツパーボルト19の正転、又は逆転により
上記ストツパーナツト20は下降、又は上昇移動
可能に形成されている。
又、上記ストツパーナツト20には、その上下
方向に貫通して、そのネジ孔20aの一側部と略
交差状態に連通する雌ネジ21a付き凹孔21が
横向きに設けてあつて、該凹孔21には上記スト
ツパーボルト19の一側に干渉可能にウレタンゴ
ム等の弾性変形、又は原形に復帰可能な弾性体2
2が内装されていると共に、該弾性体22を圧縮
調整可能に押しネジ23が螺合されており、上記
弾性体22によりストツパーボルト19とストツ
パーナツト20の緩み止めとして構成されてい
る。
こゝで、上記ストツパーボルト19の上端部は
ガイドカバー2の頂壁部に設けた孔aから外側へ
所定長さだけ延出させてあつて、その延出部を、
横断面小判形状、又は任意の多角形状等とした工
具取付部19aに形成させてあり、該工具取付部
19aに工具24を脱着自在に嵌合して当該工具
24にてストツパーボルト19を回転操作するよ
う設けられている。
而して上記構成において、ハンドル7aを正転
すると、ハンドル軸7に連動する一対の昇降ネジ
棒5,5は回転し、同ネジ棒5,5と螺合する昇
降部10は下降する。
又、ハンドル7aを逆転すると昇降部10は上
昇するから、定盤4上に載置される被切削材Wの
厚さに応じて昇降部10を下降することでモータ
ー12にて回転される送りローラー14,14に
よつて被切削材Wは一方向へ送り動作され、この
送り動作工程で回転鉋胴12によつて被切削材W
は切削される。
この際、上記ストツパーナツト20が突部11
の下面11bと突き当らない位置まで当該ストツ
パーナツト20を下降させておくが、分決めは、
上記突部11の下面11bとストツパーナツト2
0の上面20a間の寸法により決められるので、
一定厚さの被切削材Wを多数続けて切削する時
は、予めその被切削材Wの厚さに対応するようス
トツパーボルト19を回転操作してストツパーナ
ツト20を所望位置まで移動して固定させ、昇降
部10の下降位置を定めておく。
次いで、ハンドル7aを回転操作して昇降部1
0を下降させ、回転鉋胴13によつて被切削材W
が切削され、該昇降部10がストツパーボルト2
0に突き当ると、昇降部10の下降は停止し、被
切削材Wは一定厚さに切削される。
次いで、他の被切削材Wを切削するには、一担
昇降部10を上昇させ、切削済みの被切削材Wに
変えて未切削の被切削材Wを定盤4上にセツトし
た後、再度昇降部10を下降させれば、上述と同
様にして一定の厚さに切削される。
又、上記押しネジ23をネジ込むと、弾性体2
2は圧縮変形され、凹孔21とネジ孔20aと連
通部21bから弾性体22がネジ孔20a側へ押
し出されることによりストツパーボルト19を圧
着干渉するので、該ストツパーボルト19とスト
ツパーナツト20の摩擦係合力は増大するので該
ストツパーナツト20の緩み止め効果が発揮さ
れ、当該ストツパーナツト20は振動等によつて
緩んだり、ハンドル7aを強く回転して突部11
にてストツパーナツト22が下方強く押し付けら
れた場合も、該ストツパーナツト20は下方へ滑
ることはない。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案に係る自動鉋の分決
めストツパーは構成したものであるから、ストツ
パーボルト19とストツパーナツト20とを螺合
した構成であるので、昇降部10を下降する方向
へハンドル7aを強く、かつ無理に回して、上記
昇降部10によりストツパーナツト20が下方へ
押圧された場合も、当該ストツパーナツト20が
下方向へ滑りを生じることがなく、又、ストツパ
ーナツト20の凹孔21に内装されて、押しネジ
23にて圧縮される弾性体22によりストツパー
ボルト19は干渉され、当該ボルト19とナツト
20の摩擦力が増強されることによつて、ストツ
パーナツト20が振動や、昇降部10との衝突等
によつて緩みを生じることはなく、又ストツパー
ボルト19を昇降ネジ棒5に接近して設けたの
で、ストツパーナツト20の傾きがなく、従つて
高い分決め精度が得られると共に、上記押しネジ
23による弾性体22の圧縮を緩めることでスト
ツパーナツト20の螺動が円滑となるので、分決
め操作を楽にでき、又ストツパーボルト19は本
体1から僅かに外側へ突出するだけであり、スト
ツパーナツト20は本体1内部にあつて外側へ突
出するものではないから小型化でき、又上記ボル
ト19、ナツト20との数少ない単純な部材でも
つて構造簡単にして安価に製作できる等の効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る自動鉋の分決めストツパ
ーの一実施例を示す一部断面した正面図、第2図
は第1図における−線横断面図、第3図は自
動鉋の縦断側面図である。 1……本体,4……定盤,5,5′……一対の
昇降ネジ棒,10……昇降部,12……モータ
ー,13……回転鉋胴,14,14……送りロー
ラー,19……ストツパーボルト,20……スト
ツパーナツト,20a……ネジ孔,21……凹
孔,21a……雌ネジ,22……弾性体,23…
…押しネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. モーター12にて駆動回転される回転鉋胴13
    及び送りローラー14,14を備えた昇降部10
    が定盤4に対して本体1に設けた一対の昇降ネジ
    棒5,5にて昇降動作されるよう設けた自動鉋に
    おいて、上記本体の昇降ネジ棒近くにストツパー
    ボルト19を上下動を阻止して回転操作可能に縦
    設し、該ストツパーボルトに、上記本体側部に非
    回転に、かつ上下移動自在に支承せしめたストツ
    パーナツト20を螺合して上記昇降部下面に当接
    配置し、該ストツパーナツトに雌ネジ21a付き
    凹孔21を、そのネジ孔20aと交差状態に連設
    して該凹孔に上記ストツパーボルトと干渉可能に
    弾性体22を内装すると共に、該弾性体を圧縮調
    整可能に押しネジ23を螺合してなることを特徴
    とする自動鉋の分決めストツパー。
JP10467786U 1986-07-07 1986-07-07 Expired JPH0325923Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10467786U JPH0325923Y2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10467786U JPH0325923Y2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6311805U JPS6311805U (ja) 1988-01-26
JPH0325923Y2 true JPH0325923Y2 (ja) 1991-06-05

Family

ID=30978392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10467786U Expired JPH0325923Y2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325923Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6311805U (ja) 1988-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4417883A (en) Apparatus for creasing paper used in the production of gypsum wallboard
CN111409123B (zh) 一种具备调节功能的汽车脚垫切割机
JPH0325923Y2 (ja)
KR102053951B1 (ko) 끼움홈 가공기
JP2528046B2 (ja) 遊技島における遊技機止着具
JPH0325922Y2 (ja)
CN219987825U (zh) 一种具有防触刀头的发泡棉分切装置
JPS5828807Y2 (ja) 超仕上鉋盤におけるクッシヨン機構
CN219096076U (zh) 一种纸箱加工用双片钉箱机
JP3113584B2 (ja) 米飯成形装置
JPH0346882Y2 (ja)
JPH1034425A (ja) 板材切断装置
CN220643608U (zh) 一种布料加工用分量剪切装置
CN115625236B (zh) 一种折弯设备
JP2000116315A (ja) イカの切り込み装置
JPH0213376Y2 (ja)
KR100291619B1 (ko) 진동 스크래치 머신
JPS5928805Y2 (ja) 往復切削式の上かんな形木工用超仕上かんな盤
KR200368687Y1 (ko) 빵 절단기
JPH10180496A (ja) プレスの死点調整装置
JPH0340827Y2 (ja)
JP2561102Y2 (ja) かんな盤における昇降装置
KR940003643Y1 (ko) 프레스의 구동장치
JPS6018885Y2 (ja) 木工用平面旋回式切削機
JPS6232804Y2 (ja)