JPH03258861A - 高分散性酸化チタン系顔料 - Google Patents

高分散性酸化チタン系顔料

Info

Publication number
JPH03258861A
JPH03258861A JP2053534A JP5353490A JPH03258861A JP H03258861 A JPH03258861 A JP H03258861A JP 2053534 A JP2053534 A JP 2053534A JP 5353490 A JP5353490 A JP 5353490A JP H03258861 A JPH03258861 A JP H03258861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
hydrotalcites
titanium dioxide
weight
dispersibility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2053534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2838306B2 (ja
Inventor
Hayao Matsushima
松島 速雄
Noriko Iijima
飯島 範子
Makoto Yoshii
誠 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2053534A priority Critical patent/JP2838306B2/ja
Publication of JPH03258861A publication Critical patent/JPH03258861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2838306B2 publication Critical patent/JP2838306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、分散性、白色度の改善された酸化チタン系顔
料に関する。さらに詳しくは、二酸化チタンとハイドロ
タルサイト類とが混合されてなる樹脂、塗料、インキ等
中での分散性に優れ、かつ白色度に優れた酸化チタン系
顔料に関する。
[従来の技術] 二酸化チタン(以下酸化チタンという〉は、着色力、隠
蔽力が優れた白色顔料として、塗料、インキ、ゴム、プ
ラスチック、化粧品、絵具等に広く使用されている。し
かし酸化チタンは凝集し易く、塗料、インキ、ゴム等へ
の分散性に劣るという欠点を有している。このため、酸
化チタンの表面をアルミ、シリカ等の水和物で被覆処理
する方法が一般に採用されている。酸化チタンは通常平
均粒子径的0.01〜1.0μmという微粒子であるた
め、被覆処理操作は繁雑なものとならざるを得す、また
経済的でもない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、繁雑かつ経済的ではないアルミ等の水和物に
よる酸化チタンの表面被覆処理を施すことなく、樹脂、
塗料等中での分散性に優れた酸化チタン顔料の提供を目
的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、100重量部の二酸化チタンと0゜1〜20
重量部、好ましくは0,5〜5重量部のハイドロタルサ
イト類とを含有する酸化チタン系顔料を提供する。
本発明の酸化チタン系顔料は、樹脂、塗料等中での分散
性に優れると共に改善された白色度を有する。
本発明者らは、酸化チタンを表面被覆処理することなく
、分散性に優れた酸化チタン系顔料を提供、すべく鋭意
研究に努めた結果、表面被覆処理されてない酸化チタン
は、その表面荷電がマイナスであることから無極性また
は無極性に近い樹脂、塗料等の中では分散性に劣るもの
と推定した。この推定に基づき、マイナスの表面荷電を
プラス荷電を有する無機微粒子で中和しようと考えるに
至った。
さらに研究に努めた結果、プラス荷電を有する無機微粒
子中においても、ハイドロタルサイト類の混合が最も優
れた分散性を有するチタン系顔料を提供しうることを見
いだし本発明に到達した。
さらに意外にも、ハイドロタルサイト類の混合は白色度
の改善されたチタン系顔料を提供しうることを見いだし
た。
本発明で用いる酸化チタンは、アルミ等による表面被覆
処理を施してないアナターゼ型またはルチル型二酸化チ
タンである。WI化チタンの平均粒子径としては一般に
約0.1〜1.0μmのものが好ましく用いられる。
本発明で用いるハイドロタルサイト類は、式%式% 式中、 M2′″は、Mg、Zn、Ni、Cu等の2価金属の少
なくとも1種、 M ”は、A3、Fe、Cr、等の3価金属の少なくと
も1種、 A″−は、OH\CIO’\co、’\S0.2−F 
e (CN ) s’\CHsCOO−等のn価のアニ
オン、 nは、1〜6の整数、 Xは、O<x<0.5、 mは、02m<2を表す、 の化合物である。
ハイドロタルサイト類としては、粒子径の小さいものが
好ましく用いられる。平均2次粒子径として1μm以下
、さらに好ましくは0.5μm以下のものが例示される
1粒子径が上記上限を超えると酸化チタンの分散性、白
色度に対する改善効果が減少してくる。
ハイドロタルサイト類のゴム、樹脂等との親和性を高め
ることも、酸化チタン系顔料の分散性をより一層向上せ
しめる点で好ましい、親和性を向上させる方法としては
、ステアリン酸、オレイン酸等の高級脂肪酸またはその
アルカリ金属塩、ビニルトリエトキシシラン、ビニルト
リメトキシシラン、γ−グリシドキシ10ピルトリメト
キシシラン等のシランカップリング剤、インプロピルト
リイソステアロイルチタネート、イソプロピルトリス−
1−ドデシルベンゼンスルブオニルチタネート、イソプ
ロピル−トリス(ジオクチルパイロフォスフェート〉チ
タネート等のチタネートカップリング剤、アセトアルコ
キシアルミニウムジイソプロピレート等のアルミニウム
カッブリ、ング剤、ジオレイlレアジッドフォスフェー
ト、ジステアリルアシッドフォスフェート、ラウリルア
シッドフォスフェート等の酸性リン酸エステル等の表面
処理剤により表面処理する方法が好ましく採用される。
表面処理剤は、ハイドロタルサイト類に対し約0.1〜
10重量%、好ましくは0.5〜5重量%の配合量が好
ましく用いられる。0.1重量%より少ないと親和性向
上効果に乏しく、10重量%を超えると配合量に比して
効果が向上せず経済的ではない。
表面処理剤によるハイドロタルサイト類の表面処理方法
としては、通常用いられる方法を採用できる0例えば、
ハイドロタルサイト類の水懸濁液に表面処理剤の水また
は有機溶剤溶液を江別、混合する方法、ハイドロタルサ
イト類粉末をヘンシェルミキサー等を用いて高速撹拌し
ながら表面処理剤を水または有機溶剤で希釈または希釈
しないで添加した後、十分に混合する方法等である。
酸化チタンに対するハイドロタルサイト類の混合比は、
酸化チタン100重量部に対し表面処理もしくは非表面
処理ハイドロタルサイト類0.1〜10重量部、好まし
くは0.5〜5重量部である。ハイドロタルサイト類の
混合比が、上記範囲の下限よりも少ないと酸化チタンの
分散性改善効果に乏しく、上限を超えても分散性は特に
向上せず、経済的ではない。
酸化チタンとハイドロタルサイト類との混合は、ゴム、
樹脂等に添加する前に通常の混合方法により混合してお
いてもよい、混合方法としては例えば、ヘンシェルミキ
サー、リボンブレンダー、プラネタリミキサー等を用い
て混合する方法が例示される。また酸化チタンとハイド
ロタルサイト類とを所定の配合比となるように、同時ま
たは2段階に分けて樹脂、インキ等に添加し、ついで通
常の方法により混合してもよい、混合方法としては、押
出機、ロール、バンバリー等を用いる方法を例示できる
本発明の酸化チタン系顔料は、従来酸化チタンが使用さ
れてきた分野に特に制限なく広く利用できる0例えば、
塗料、印刷インキ、ゴム、プラスチック、化粧品、化合
繊のつや消し等の分野である。
以下実施例に基づき、本発明をより詳細に説明する。
実施例1〜4 酸化チタン粉末(商品名FA−50、平均2次粒子径0
.52μm、アナターゼ型、L=97.4、b=0.7
、古河鉱業(株〉製)100gと、ステアリン酸3gで
式 %式% の組成を有するハイドロタルサイト類(商品名DHT4
A、L=95.2、b=1.0、協和化学工業(株)製
)100gを表面処理したもの0.5g  (実施例1
〉、 2.0g  (実施例2〉、 5.0g  (実施例3〉および 20.0g  (実施例4) とをそれぞれ21の潤滑油(商品名FBKオイルRO1
昭和石油(株〉製)に添加し、これらをホモジナイザー
で30分間混合した。
これらの混合物を5光学顕微鏡により混合終了直後と混
合終了直後から10分後に分散性を観察した。いずれの
場合も、良く分散していた。
ハイドロタルサイト類を2.0g添加混合した酸化チタ
ン(実施例2)の光学顕微鏡写真(220倍)を、混合
終了直後および10分後の酸化チタン系顔料のそれぞれ
について第1図および第2図に示す。
比較例1 ハイドロタルサイト類を添加しなかった他は実施例1と
同様に操作して、酸化チタン粉末を潤滑油に分散させた
。中モジナイザー処理直後と10分後のものについての
光学顕微鏡写真(220倍)を第3図および第4図に示
す。
比較例1の酸化チタンは、10分後にはかなりの凝楓を
生じており、分散性が悪いことを示している。
下記 ポリプロピレン(商品名BC−6、三菱油化(株)製〉
             100重量部酸化チタン(
実施例1で用いたと同じ物〉10重量部 ハイドロタルサイト類(実施例1で用いたと同じ物) 
       0.4重量部(実施例5)または 0J
if#(比較例2〉 酸化防止剤(商品名イルガノックス1010、チバガイ
ギ−(株)製)       0.2重量部の配合比か
らなる混合物を、それぞれ押出機を用いて230℃で混
練し、同温度で射出成形して、直径4cm、厚さ3.2
mmの円板を製造した。
この円板について白色度(L)と黄変度(b)実施例5
、比較例2 第1表 ハイドロタルサイト類を添加した場合には、白色度が向
上し、黄色味が減少している。
またこの円板の破断面を走査型電子顕微鏡写真(500
0倍〉にとり、酸化チタンの分散性を評価した。ハイド
ロタルサイト類を添加した場合(第5図)には、酸化チ
タンが11集することなくよく分散していた。これに対
しハイドロタルサイト類を添加しない場合(第6図)に
は、酸化チタンの凝集が生じていた。
[発明の効果コ 本発明によれば、分散性に優れ、白色度の改善された酸
化チタン顔料が提供される。
本発明によれば、樹脂、ゴム、塗料、インキ、化粧品、
絵具等への分散性に優れた白色顔料が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、酸化チタンにハイドロタルサイ
ト類を添加し、潤滑油に混合分散した本発明の酸化チタ
ン系朋料の粒子構造を示す光学顕微鏡写真である。 第3図および第4図は、酸化チタンを潤滑油に混合分散
した酸化チタンの粒子構造を示す光学顕微鏡写真である
。 第5図および第6図は、それぞれ本発明の酸化チタン系
顔料を樹脂中に分散した場合および酸化チタンを樹脂中
に分散した場合の粒子構造を示す走査型電子顕微鏡写真
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、100重量部の二酸化チタンと0.1〜20重量部
    のハイドロタルサイト類とを含有する酸化チタン系顔料
    。 2、該ハイドロタルサイト類が、高級脂肪酸またはその
    アルカリ金属塩、シランカップリング剤、チタネートカ
    ップリング剤、アルミニウムカップリング剤および酸性
    リン酸エステルから選ばれた少なくとも一種により表面
    処理されている請求項1記載の酸化チタン系顔料。
JP2053534A 1990-03-07 1990-03-07 高分散性酸化チタン系顔料 Expired - Fee Related JP2838306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053534A JP2838306B2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 高分散性酸化チタン系顔料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053534A JP2838306B2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 高分散性酸化チタン系顔料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03258861A true JPH03258861A (ja) 1991-11-19
JP2838306B2 JP2838306B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=12945472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2053534A Expired - Fee Related JP2838306B2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 高分散性酸化チタン系顔料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2838306B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5719206A (en) * 1994-04-28 1998-02-17 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Aqueous coating compositions
JPH1149967A (ja) * 1997-06-05 1999-02-23 Ticona Gmbh 解離生成物の放出量が減少せしめられた着色ポリアセタール成形組成物
US6383270B1 (en) * 1999-07-14 2002-05-07 N.T.S. Corporation Film-forming composition and process for its production
JP2002129041A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Kuraray Co Ltd 樹脂組成物
JP2003501504A (ja) * 1999-05-28 2003-01-14 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ジエンエラストマー及び強化酸化チタンに基づくタイヤ用ゴム組成物
JP2008201984A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Kyowa Chem Ind Co Ltd 懸濁安定性を有する懸濁液組成物
CN103387757A (zh) * 2013-07-25 2013-11-13 北京市建筑工程研究院有限责任公司 一种超临界中水滑石接枝阻燃剂的制备方法
JP2018053127A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 戸田工業株式会社 白色顔料水系分散体、および、それを用いた塗膜体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5719206A (en) * 1994-04-28 1998-02-17 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Aqueous coating compositions
JPH1149967A (ja) * 1997-06-05 1999-02-23 Ticona Gmbh 解離生成物の放出量が減少せしめられた着色ポリアセタール成形組成物
JP2003501504A (ja) * 1999-05-28 2003-01-14 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ジエンエラストマー及び強化酸化チタンに基づくタイヤ用ゴム組成物
JP5022548B2 (ja) * 1999-05-28 2012-09-12 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ジエンエラストマー及び強化酸化チタンに基づくタイヤ用ゴム組成物
US6383270B1 (en) * 1999-07-14 2002-05-07 N.T.S. Corporation Film-forming composition and process for its production
JP2002129041A (ja) * 2000-10-30 2002-05-09 Kuraray Co Ltd 樹脂組成物
JP2008201984A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Kyowa Chem Ind Co Ltd 懸濁安定性を有する懸濁液組成物
CN103387757A (zh) * 2013-07-25 2013-11-13 北京市建筑工程研究院有限责任公司 一种超临界中水滑石接枝阻燃剂的制备方法
CN103387757B (zh) * 2013-07-25 2016-02-10 北京市建筑工程研究院有限责任公司 一种超临界中水滑石接枝阻燃剂的制备方法
JP2018053127A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 戸田工業株式会社 白色顔料水系分散体、および、それを用いた塗膜体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2838306B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU696325B2 (en) Pigments with improved dispersibility in thermoplastic resins
DE69733775T2 (de) Titandioxidteilchen mit verklebenden diskreten anorganischen teilchen
AU696389B2 (en) Treatment of pigments for improved dispersibility and concentration in thermoplastic resins
EP0707051B1 (en) Inorganic particles coated with an alkylphosphonic acid or an ester thereof, their preparation and their use
US5397391A (en) Pigments of improved dispersibility in thermoplastic resins
KR0156253B1 (ko) 소판형 기재
US6660380B1 (en) Zinc oxide particles having suppressed surface activity and production and use thereof
TWI542548B (zh) 細微水滑石粒子
DE102005046263A1 (de) Verfahren zur Herstellung oberflächenmodifizierter nanopartikulärer Metalloxide, Metallhydroxide, und/oder Metalloxidhydroxide
EP2099868A1 (de) Transparentes zinksulfid grosser spezifischer oberfläche
EP3356472B1 (en) Particle surface treatment
JPH1081517A (ja) 超微粒子酸化チタンおよびその製造方法
JPH03258861A (ja) 高分散性酸化チタン系顔料
JP6508487B2 (ja) ヘマタイト粒子粉末の製造方法、該ヘマタイト粒子粉末を用いた塗料の製造方法及び樹脂組成物の製造方法
US5891237A (en) Production of free flowing spheres using partially neutralized fatty acid
JP2004068011A (ja) 有機スルホン酸化合物で処理した顔料
EP0496150A2 (en) Pigments of improved dispersibility in thermoplastic resins
JP4256133B2 (ja) 針状二酸化チタン微粒子の製造方法
JP3232843B2 (ja) 耐老化性顔料粉末の製造法
JPH10139434A (ja) 紡錘状二酸化チタンの製造方法
JP2019059919A (ja) 塗料用配合剤
JP2002060724A (ja) 紫外線遮蔽剤
JPH06345438A (ja) 鉄含有超微粒子二酸化チタンの製造方法
JP2002530264A (ja) 粒子の処理方法および分散物におけるその使用
JPH0762119B2 (ja) 無機質及び有機顔料の表面改質剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071016

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees