JPH03257449A - 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH03257449A
JPH03257449A JP5594990A JP5594990A JPH03257449A JP H03257449 A JPH03257449 A JP H03257449A JP 5594990 A JP5594990 A JP 5594990A JP 5594990 A JP5594990 A JP 5594990A JP H03257449 A JPH03257449 A JP H03257449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
silver halide
general formula
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5594990A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Ito
照明 伊藤
Toyoaki Masukawa
増川 豊明
Noritaka Nakayama
中山 憲卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5594990A priority Critical patent/JPH03257449A/ja
Publication of JPH03257449A publication Critical patent/JPH03257449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化
銀写真感光材料に関する。
[発明の背景] ハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、一般に、
感光性ハロゲン化銀乳剤および酸化された発色現像主薬
と反応して色素を形成する、いわゆる色素形成カプラー
が用いられる。
このうちシアンカプラーとしては、これまでフェノール
類およびナフトール類が多く用いられ、これらは、例え
ば米国特許第2,369,929号明細書、同第2,4
74,293号明細書等に記載されている。
しかしフェノール類およびナフトール類から得られるシ
アン色素には色再現上大きな問題があった。つまり、こ
れらのシアン発色色素においては、吸収スペクトルの短
波長側の切れが悪く、グリーン部又一部ブル一部にも不
要な吸収、すなわち不整吸収を持っている。そこで、こ
の問題を解決するために、従来ネガフィルムにおいては
カラードカプラーによるマスキングにより不整吸収の補
正が行われているが、感度低下を引き起こし好ましくな
い。また、リバーサル感材やカラーペーパーの場合、こ
れら補正手段は使用できず、色再現性をかなり悪化させ
ているのが現状である。
[発明の目的] 本発明の第1の目的は、新規なシアンカプラーを含有し
、形成されるシアン色素の分光吸収特性が良好な、すな
わち短波長側がシャープで、グリーン部およびブル一部
に不整吸収が少ないハロゲン化銀写真感光材料を提供す
ることにある。
本発明の第2の目的は、シアン色素の発色濃度の高い、
つまり高発色性のシアンカプラーを有するハロゲン化銀
写真感光材料を提供することにある。
[発明の梢戒コ 上記本発明の目的は、支持体上に少くとも1層のハロゲ
ン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料におい
て、前記ハロゲン化銀乳剤層の少くとも1層に、下記一
般式[I]で表わされるシアンカプラーを含有すること
を特徴とするハロゲン化銀写真感光材料によって達成さ
れる。
一般式[I] 〔式中、AおよびDは各々、炭素原子、窒素原子、酸素
原子または硫黄原子によりピロール環に結合する有機基
を表し、Bは水素原子又は置換基を表す。
AおよびDは同一であっても異なっていてもよい。
A、BおよびDのうち少なくとも一つはバラスト基を有
する。
Xは水素原子または発色現像主薬の酸化体とのカップリ
ング反応により脱離しうる基を表す、〕[発明の具体的
構成] 次に本発明に係わる一般式[I]で表されるカプラーに
ついて説明するや 一般式[I]において、AおよびDは各々、炭素原子、
窒素原子、酸素原子または硫黄原子によりピロール環に
結合する有機基を表す。
炭素原子によりピロール環に結合する有機基としては、
例えばアルキル基、アリール基、ヘテロ環基を挙げるこ
とができる。
窒素原子によりピロール環に結合する有機基としては、
例えばアミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
基、アニリノ基、ヘテロ環基および−N HCOR2、
N HS 0I2Rs、N HCOOR3、 後述する。
酸素原子によりピロール環に結合する有機基としては、
例えばアルコキシ基を挙げることができる。
硫黄原子によりピロール環に結合する有機基としては、
例えばアルキルチオ基、アリールチオ基を挙げることが
できる。
これらの基は置換基を有することができる。
AおよびDは同一であっても異なってもいてもよい。
Bは水素原子又は置換基を表す。
Bで表される置換基は特に制限はないが、例えばハロゲ
ン原子ならびにシアノ、ニトロ、カルボキシル、アルキ
ル、アルコキシ、カルバモイル、スルファモイル、アシ
ル、アシルオキシ、アルコキシカルボニル、 N HC
ORs、 NH3O2R3、NHCOORa 各基を挙げることができる。これら基については、各基
を挙げることができる。(R3はアルキル基、アリール
基等を表し、R4は水素原子、アルキル基、アリール基
等を表す。これらアルキル基、アリール基等は置換基を
有していてもよい。〉Bで表されるアルキル基としては
、炭素原子数1〜22の直Hまたは分岐のアルキル基が
好ましく、例えばメチル基、エチル基、ブチル基、ドデ
シル基等が挙げられる。これらのアルキル基にはシクロ
ヘキシル基等のシクロアルキル基も包含し、またyl換
されていてもよい。
また、好ましい置換基としてはハロゲン原子、ヒドロキ
シル基、カルボキシル基、シアノ基、スルホ基、炭素原
子数1〜22のアルコキシ基等が挙げられる。
アルコキシ基としては、炭素原子数1〜22の直鎖また
は分岐のアルコキシ基が好ましく、メトキシ基、エトキ
シ基、i−プロピルオキシ基、オクチルオキシ基、ドデ
シルオキシ基等が挙げられる。これらアルコキシ基は、
置換基を有するものであってもよい。
カルバモイル基としては、エチルカルバモイル基、ドデ
シルカルバモイル基、ブチルオキシプロピルカルバモイ
ル基、ドデシルオキシプロピルカルバモイル基等の置換
あるいは非置換アルキルカルバモイル基、フェニルカル
バモイル基や置換されたフェニルカルバモイル基等の置
換あるいは非置換アリールカルバモイル基が挙げられる
また、スルファモイル基についても同様に、エチルスル
ファモイル基、ジエチルスルファモイル基、ドデシルス
ルファモイル基等の非置換アルキルスルファモイル基、
ドデシルオキシプロピルスルファモイル基等の置換アル
キルスルファモイル基、フェニルスルファモイル基や種
々の置換されたフェニルスルファモイル基等の置換ある
いは非置換アリールスルファモイル基が挙げられる。
また、アシル基としては、例えばアセチル基、ベンゾイ
ル基、ブタンスルホニル基、ベンゼンスルホニル基等; アシルオキシ基としては、例えばアセトキシ基、ラウイ
ロイオキシ基、ブタンスルホニルオキシ基等; アルコキシカルボニル基としては、例えばエトキシカル
ボニル基、i−プロピルオキシカルボニル基、2−エチ
ルへキシルオキシカルボニル基等; が挙げられる。
N HCORs基は炭素原子数1〜22のアルキルアミ
ド基を表し、非置換アルキルアミド基の代表例としては
、アセトアミド基、ブタンアミド基、ラウリルアミド基
、ステアリルアミド基等が挙げられる。また、アルキル
アミド基は、シクロヘキサンカルボンアミド基の様な脂
環式アミド基でもよく、2−エチルヘキサンアミド基の
様な分岐構造を有するアルキルアミド基でもよく、また
、不飽和結合を含んでいるアルキルアミド基でもよい。
置換アルキルアミド基の代表例としては、モノクロロア
セトアミド基、トリクロロアセトアミド基、バーフルオ
ロブタンアきド基等のハロゲン置換アルキルアミド基や
、m−ペンタデシルフェノキシアセトアミド基、α−(
2,4−ジ−t−アミルフェノ・′キシ)ペンタンアミ
ド基、α−(2,4−ジー七−アミルフェノキシ)アセ
トアミド基、0−クロロフェノキシミリスチン酸アミド
基の如きフェノキシ置換アセトアミド基等が挙げられる
また、 N HCOR3基はアリールアミド基を表し、
非置換アリールアミド基の代表例としては、ベンツアミ
ド基、ナフトアミド基等が、また置換アリールアミド基
の代表例としては、p−t−ブチルベンツアミド基、p
−メチルベンツアミド基等のアルキル置換ベンツアミド
基、p−メトキシベンツアミド基、O−ドデシルオキシ
ベンツアミド基等のアルコキシ置換ベンツアミド基、p
−アセトアミドベンツアミド基、m−(2,4−ジ−t
−アミルフェノキシアセトアミド)ベンツアミド基等の
アミド置換ベンツアミド基、O−ヘキサデカンスルホン
アミドベンツアミド基、P−ブタンスルホンアミドベン
ツアミド基等のスルホンアミド置換ベンツアミド基等が
挙げられる。
−N HCOORs基は炭素原子数1〜22の置換また
は非置換アルコキシカルボニルアミノ基を表し、代表例
としては、エトキシカルボニルアミノ基、i−プロポキ
シカルボニルアミノ基、オクチルオキシカルボニルアミ
ノ基、デシルオキシカルボニルアミノ基、メトキシエト
キシカルボニルアミノ基等が挙げられる。
また、 N HC00R3はアリールオキシカルボニル
基を表し、代表的としてフェノキシカルボニル基が挙げ
られる。
ミノを表し、代表例としては、ジメチルカルボニルアミ
ノ基、ジエチルカルボニルアミノ基等が挙げられる。
N HS O2R3はアルキルスルホンアミド基または
アリールスルホンアミド基を表す。
アルキルスルホンアミド基としては、メタンスルホンア
ミド基、ブタンスルホンアミド基、ドデカンスルホンア
ミド基等の炭素原子数1〜22の非置換アルキルスルホ
ンアミド基、ベンジルスルホンアミド基のような置換ア
ルキルスルホンアミド基等が挙げられる アリールスルホンアミド基としては、ベンゼンスルホン
アミド基、ナフタレンスルホンアミド基等の非置換アリ
ールスルホンアミド基、またはpトルエンスルホンアミ
ド基、2,4.6−ドデシルベンゼンスルホンアミド基
、P−ドデシルベンゼンスルホンアミド基等のアルキル
置換ベンゼンスルホンアミド基、p−ドデシルオキシベ
ンゼンスルホンアミド基、ブチルオキシベンゼンスルホ
ンアミド基等のアルコキシ置換ベンゼンスルホンアミド
基等の置換アリールスルホンアミド基を挙げることがで
きる。
基を表し、代表例としては、ジメチルスルファモイルア
ミノ基、ジメチルスルファモイルアミノ基等のジアルキ
ルスルファモイルアミノ基が挙げられ、これらが好まし
い。
また、Bとしては、A及びDについて示された基が好ま
しく用いれる。
1 A、BおよびDのうち少なくとも一つはバラスト基を有
する。
バラスト基は、カプラーをハロゲン化銀ハロゲン化銀乳
剤層からカプラーが流出しない程度に不動化するもので
あればよく、例えば炭素原子数8以上、好ましくは8〜
50のアルキル基、アルケニル基、アリール基である。
Xは水素原子または発色現像主薬の酸化体とのカップリ
ング反応により離脱しうる基を表す。
Xの表す発色現像主薬の酸化体とのカップリング反応に
より離脱しうる基としては、例えばハロゲン原子(塩素
、臭素、弗素等〉、ヒドロキシル基、アルコキシ基、ア
リールオキシ基、複素環オキシ基、アシルオキシ基、ス
ルホニルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、ア
リールオキシカルボニル基、アルキルオキザリルオキシ
基、アルコキシオキザリルオキシ基、アルキルチオ基、
メルカプト基、アリールチオ基、複素環チオ基、アルコ
キシチオカルボニルチオ基、アシルアミノ基、置換アミ
ノ基、N原子で結合した含窒素複素2 環基、スルホンアミド基、アルキルオキシカルボニルア
ミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、カルボキ
シル基等が挙げられる。これらのうち、ハロゲン原子が
好ましく、特に塩素が好ましい。
一般式[I]で表・される化合物のうち、代表的なもの
としては、AまたはDがアリール基のものが挙げられる
。その中でも、AおよびDがともにアリール基の場合が
好ましい。
さらに好ましくはAおよびDがともにフェニル基である
下記一般式[nlで表される化合物が挙げられる。
一般式[nl 一般式[II]において、R+およびR2は各々、置換
基を表し、m、nは0〜5の整数を表す。BおよびXは
前記一般式[I]におけるBおよびXと同義である。
つぎに一般式[U]の化合物について詳しく説明する。
一般式[II]において、Rt 、 R2およびBで表
される置換基は特に制限はないが、例えばハロゲン原子
ならびにシアノ、ニトロ、カルボキシル、アルキル、ア
ルコキシ、カルバモイル、スルファモイル、アシル、ア
シルオキシ、アルコキシカルボニル、 NHCOR3、
NH3O2R2、一般式[I[]で表される化合物は、
一般式[’I]で表される化合物と同様にバラスト基を
有する。
Xは一般式[1]におけるXと同義であり、発色現像主
薬の酸化体とのカップリング反応により脱離しうる基の
具体例としては、一般式[I]の説明において示した具
体例を挙げることができる。
一般式[II]で表される化合物のうち、より好ましい
ものとしては、下記一般式[I]で表される化合物が挙
げられる。
一般式[111 N HCOOR3等の各基を挙げることができる。
(R3はアルキル基、アリール基等を表し、R4は水素
原子、アルキル基、アリール基等を表す。
これらアルキル基、アリール基等は置換基を有していて
もよい、) R+ 、Re及びBで表される置換基としては、先に一
般式[I]のBで表される置換基の説明で示した基を具
体的に挙げることができる。
式中、R,、R2、B及びXは、一般式[11]におけ
るR + 、Re 、B及びXとそれぞれ同義であり、
mはO〜5、nは0〜4の整数を表す。
R5はアルキル、アリール、−CO,Rs、5 す。
R3及びR4は一般式[II]におけるR3及びR4と
それぞれ同義である。
R6で表されるアルキル基、アリール基としては、一般
式[I[]において説明したアルキル基、アリール基を
具体的に挙げることができる。
また、 N HR5が、−N HCOR3、6 式゛[■〕において説明した具体例が挙げられる。
以下、一般式[I]で表されるシアンカプラーの代表的
具体例を示すが、本発明はこれらによって限定されるも
のではない。
以下余白 NHCOOR3、NH30a R3またはの具体例とし
ては、一般式[n]において対応する基について説明し
た具体例を挙げることができる。
R1、R2、B及びXの具体例としては、一般B 4Hs h H3 C+oEI2 4He C3H7(り  0 D 4H8 3 Cl0)!+21 1 k 4 以下余白 本発明のシアンカプラーは、米国特許第2,396゜3
96号に記載の方法に準じて合成することができる。ま
た、ビロール母核の合成は、Rogers、 Soc。
[1943] 、 590,594. ; Kloet
zel et al、、^n、soc。
79 [1957] 、 4222.4224を参考に
した。
代表的合成例を以下に示す。
合成例1(例示カプラー2) 3−(α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ヘキ
サンアミド)−2,4−ジフェニルビロール 100m1の酢酸エチルに2.0gの3−アミノ−2゜
4−ジフェニールビロールと3.1gのα−(2゜4−
ジ−t−アミノフェノキシ)ヘキサンアミドを混合し、
2時間煮沸還流した。冷却後、500m1の水にあけ、
酢酸エチル200 mlで抽出し、硫酸マグネシウムで
乾燥後、溶媒を減圧にて留去する。
シリカゲルカラム(展開溶媒 酢酸エチル:ヘキサン=
1 : 2)にて精製すると 4.2gのペースト状目
的物を得た。
収率87% 合成例2(例示カプラー10) 合成例2で合成した化合物1.6gをクロロホルム溶液
100 mlに溶かし、スルフリルクロリド0.4gを
30分に亘って添加した。この溶液をさらに1時間周囲
温度で撹拌後、減圧下にて濃縮した。
得られた固体を#酸エチルーヘキサン混合溶媒にて再結
晶し、0.5gを得た。
収率30% 上記合成例において、各生成物はNMRおよびMass
スペクトルで構造を確認した。
本発明のカプラーは通常ハロゲン化銀1モル当たり2 
x 10−’〜8 x 10−’モル、好ましくは1×
10−2〜5x10−’モルの範囲で用いることができ
る。
本発明のカプラーは2種以上を組み合わせて用いること
ができ、また他の種類のシアンカプラーと併用すること
ができる。
本発明のカプラーは、固体分散法、ラテックス分散法、
水中油滴乳化分散法等、種々の方法を用いてハロゲン化
銀写真感光材料へ添加することができる。例えば、水中
油滴乳化分散法は、カプラー7 −等の疎水性添加物を通常、トリクレジルホスフェート
、ジブチルフタレート等の沸点約150℃以上の高沸点
有機溶媒に、必要に応じ酢酸エチル、プロピオン酸ブチ
ル等の低沸点および/または水溶性有機溶媒を併用して
溶解し、ゼラチン水溶液などの親水性バインダー中に界
面活性剤を用いて乳化分散した後、目的とする親水性コ
ロイド層中に添加すればよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、例えばカラーネ
ガ、ポジおよびリバーサルフィルムならびにカラー印画
紙などに適用することができるが、とりわけ直接鑑賞用
に供されるカラー印画紙に適用した場合に本発明の効果
が有効に発揮される。
このカラー印画紙を初めとする本発明のハロゲン化銀写
真感光材料は、減色法色再現を行うために、写真用カプ
ラーとして、本発明のシアンカプラー、マゼンタカプラ
ーおよびイエローカプラーを、それぞれ含有する赤感性
、緑感性および青感性の乳剤層ならびに非感光性層が、
支持体上に適宜の層数および層順で積層した構造を有し
ている8 が、該層数および層順は重点性能、使用目的によって適
宜変更してもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられるハロゲ
ン化銀乳剤には、ハロゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀
、沃塩化銀、塩臭化銀および塩化銀等の通常のハロゲン
化銀乳剤に使用される任意のものを用いることができる
ハロゲン化銀乳剤は、硫黄増感法、セレン増感法、還元
増感法、貴金属増感法などにより化学増感できる。また
、写真業界において増感色素として知られている色素を
用いて所望の波長域に光学増感できる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、色カブリ防止
剤、硬膜剤、可塑剤、ポリマーラテックス、紫外線吸収
剤、ホルマリンスカベンジャ−媒染剤、現像促進剤、現
像遅延剤、蛍光増白剤、マット材、滑剤、帯電防止剤、
界面活性剤等を任意に用いることができる。
本発明においては、当業界で用いられる任意の処理を行
うことができ、例えば発色現像処理、漂白、定着あるい
は漂白定着、安定、水洗、停止等の処理を行うことがで
きる。
[実施例] 以下に、本発明の具体的実施例についてを述べるが、本
発明の実施の態様はこれらに限定されない。
実施例1 下記の比較カプラー(A)を、1J2重量のジオクチル
フタレートおよび3倍量の酢酸エチルと共に加熱溶解し
、界面活性剤として、アルカノールXC(商品名:デュ
ポン社製)を添加した5%ゼラチン溶液中に乳化分散す
る。この分散液を塩臭化銀乳剤(臭化銀80モル%)に
、カプラーが銀1モルに対し0.35モルになるように
混合し、ポリエチレンで両面ラミネートされた紙支持体
に塗布、乾燥し試料1を得た。(塗布カプラー量1.2
X 10−’モル/ 100aJ、塗布銀量3.7■/
100d、塗布ゼラチン量16■/ 100CiI、 
)次に試料1のカプラーを表−1に示すカプラーにそれ
ぞれ代えた以外は試料と同様にして試料2〜7を得た。
但し、4当量カプラーについては塗布銀量を2倍にした
上記で得た試料を常法に従って、光学楔を通して露光後
、次の工程で処理を行った。
処理温度    処理時間 発色現gA33℃     3分30秒漂白定着   
 33℃     1分30秒水   洗      
33℃        3分乾   燥    50〜
80℃      2分各処理液の組成は以下の通りで
ある。
[発色現像液コ ベンジルアルコール         12m1ジエチ
レングリコール        10m1炭酸カリウム
             25g臭化ナトリウム  
         0.6゜無水亜硫酸ナトリウム  
      2.0gヒドロキシルアミン硫酸塩   
   2.5gN−エチル−N−β−メタンスルホン アミドエチル−3−メチル−4− アミノアニリン硫酸塩        4.5g1 水を加えて11とし、 NaOHにてpH11に調整。
[漂白定着液] チオ硫酸アンモニウム       120gメタ重亜
硫酸ナトリウム       151無水亜硫酸ナトリ
ウム        3gエチレンジアミンテトラ酢酸
第二鉄 アンモニウム塩           65g水を加え
て1Jとし、PH6,7〜6.8に調整。
上記で処理された試料1〜7を、濃度計(コニカ株式会
社製KD−7R型)を用いてセンシトメトリーを測定し
た。相対Dmaxは試料1を100とした相対値である
。Dmaxは透過光で測定した。
また、このようにして得られた各試料の色素画像を自記
分光光度計(日立株式会社製320型)に積分球を付し
て反射濃度1.0のところの反射スペクトルを測定した
。(参照側は酸化マグネシウム)また、短波側の吸収の
キレを以下の定義で求めた。
2 ΔλS=λmax  (反射濃度が0.2になる波長)
ΔλSが小さい程、吸収はシャープである。
結果を表−■に示す。
表−1 以下余白 3 1i 比較カプラー(A) C# 比較カプラーCB) 1 表−1から、本発明のシアンカプラーは、比較カプラー
と比べて非常に分光吸収特性がシャープであることがわ
かる。
実施例2 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に、下記
の各層を支持体側より順次塗設し、ハロゲン化銀カラー
写真感光材料No、 8を作成した。
層1−−−−−−1.2g/ITI’のゼラチン、0.
32+If/ rrl’ (銀換算、以下同じ)の青感
性塩臭化銀乳剤(塩化銀含有率98モル%)、0.50
(]/ rrl’のジオクチルフタレートに溶解した0
、 80g/−のイエローカプラー(Y−1)を含有す
る層。
層2・・・・・・0.70Q/ rrrのゼラチン、8
mr/rr?のイラジェーション防止染料(AI−1)
及び4mg/rrf’の(AI−2)からなる中間層。
層3・・・・・・1.25q/ rrfのゼラチン、0
.20g/ nの緑感性塩臭化銀乳剤(塩化銀含有率9
7モル%)、0.30g/m’のジオクチルフタレート
に溶解した0、62Q/dのマゼンタカプラー(M−1
)を含有する層。
層4・・・・・・1.20Q/dのゼラチンからなる中
間層。
層5・・・・・・1.20g/rrFのゼラチン、0.
30(]/ rrfの赤感性塩臭化銀乳剤(塩化銀含有
率96モル%)、0.20g/rfのジオクチルフタレ
ートに溶解した0、45(J/dのシアンカプラー〔比
較カプラー(A)〕を含有する層。
層6・・・・・・1.000/ dのゼラチン及び0.
20CI/ r&のジオクチルフタレートに溶解した0
、30a/ rrfの紫5 外線吸収剤(UV−1)を含有する層。
層7・・・・・・0.50g/rrfのゼラチンを含有
する層。
−1 1 I−2 6 UV−1 −1 1 なお、硬膜剤として、2.4−ジクロロ−6−ヒドロキ
シ−5−トリアジンナトリウムを層2.4及び7中に、
それぞれゼラチン1g当り0.017!Jになるように
添加した。
また、前記試料Nα8における層5のシアンカプラー〔
比較カプラー(A)〕を例示カプラー2に代えた以外は
上記試料No、 8と同様にして試料No、 9を作成
した。
上記感光材料試料Nα8及び9を各々を光学ウニ8 ッジを通して露光後、次の工程で処理した。
処理工程(35℃) 発色現像         45秒 漂白定着         45秒 安定化      1分30秒 乾   燥    60〜80℃   2分各処理液の
組成は下記の通りである。
[発色現像液] 純水       800 aj トリエタノールアミン         11mIN、
N−ジエチルヒドロキシル アミン(85%水溶液)         6 ml塩
化カリウム             2.3g亜硫酸
カリウム            0.3g炭酸カリウ
ム             30tテトラポリリン酸
ナトリウム      2,0gN−エチル−N−β−
メタンスルホン アミドエチル−3−エチル−4− アミノアニリン硫酸塩  、       5.2を純
水を加えてIJとし、20%水酸化カリウム又は10%
希硫酸でpH10,1に調整する。
[漂白定着液] 純水       80〇− エチレンジアミンテトラ酢酸鉄(I[>アンモニウム 
            65gエチレンジアミンテト
ラ酢酸−2 ナトリウム               5「チオ硫
酸アンモニウム         eog亜硫酸水素ナ
トリウム         10gメタ亜硫酸ナトリウ
ム          2g塩化ナトリウム     
        10g純水を加えて1jとし、希硫酸
にて pH5,6に調整する。
[安定化液] 5−クロロ−2−メチル−4 イソチアゾリン−3−オン      1.0g1−ヒ
ドロキシエチリデン−1゜ 1−ジホスホン酸           2.0g純水
を加えて1.11とし、硫酸又は水酸化カリウムにてp
Hを7.0に調整する。
9 次にコニカカラー〇X−100を用いてマクベスチャー
トを撮影し、上記試料にプリントすることにより目視に
て比較を行った。
試料Nα9は試料NCL8に比べ、ブルーとシアンの色
分離が向上し、より色再現性が高まっている。
グリーンは明度が向上していることがわかった。
[発明の効果] 本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、形成されるシア
ン色素の分光吸収特性が良好であり、すなわち短波長側
の切れが良く、グリーン部およびブル一部に不整吸収が
少なく、色再現性にすぐれ゛ている。更にシアン色素の
発生濃度が高い、つまり本発明のシアンカプラーが高発
色であるので、薄膜化等による鮮鋭性の向上が可能とな
る。
また、本発明のシアンカプラーは該発色色素の堅牢性に
優れており、とりわけ耐熱湿性に優れており、保存安定
性の優れた感光材料の提供が可能となる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少くとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有する
    ハロゲン化銀写真感光材料において、前記ハロゲン化銀
    乳剤層の少くとも1層に、下記一般式[ I ]で表わさ
    れるシアンカプラーを含有することを特徴とするハロゲ
    ン化銀写真感光材料。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、AおよびDは各々、炭素原子、窒素原子、酸素
    原子または硫黄原子によりピロール環に結合する有機基
    を表し、Bは水素原子又は置換基を表す。 AおよびDは同一であっても異なっていてもよい。 A、BおよびDのうち少なくとも一つはバラスト基を有
    する。 Xは水素原子または発色現像主薬の酸化体とのカップリ
    ング反応により脱離しうる基を表す。〕
JP5594990A 1990-03-07 1990-03-07 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH03257449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5594990A JPH03257449A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5594990A JPH03257449A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03257449A true JPH03257449A (ja) 1991-11-15

Family

ID=13013326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5594990A Pending JPH03257449A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03257449A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404198A (en) * 1989-12-15 1995-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404198A (en) * 1989-12-15 1995-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
US5510878A (en) * 1989-12-15 1996-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2630432B2 (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS60168143A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2630418B2 (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0348243A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH026949A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6396656A (ja) 色再現性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料
JP2530868B2 (ja) 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH03257449A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS6057839A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58115437A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JP2816492B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02195345A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0462546A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH02297547A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS62178962A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60194452A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0289050A (ja) 新規なマゼンタカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0396939A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2858155B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63106657A (ja) 色再現性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02201358A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04118648A (ja) 写真用カプラー
JPH03284746A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH02195346A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6358346B2 (ja)