JPH04118648A - 写真用カプラー - Google Patents

写真用カプラー

Info

Publication number
JPH04118648A
JPH04118648A JP18646290A JP18646290A JPH04118648A JP H04118648 A JPH04118648 A JP H04118648A JP 18646290 A JP18646290 A JP 18646290A JP 18646290 A JP18646290 A JP 18646290A JP H04118648 A JPH04118648 A JP H04118648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
color
groups
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18646290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kita
弘志 北
Yutaka Kaneko
豊 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP18646290A priority Critical patent/JPH04118648A/ja
Publication of JPH04118648A publication Critical patent/JPH04118648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は特にカラー写真用素材として用いられる新規な
写真用カプラーに関し、詳しくは、熱・湿度及び光に対
する堅牢性の優れた色素画像を形成する写真用シアンカ
プラーに関する。
[発明の背景] ハロゲン化銀写真感光材料に露光を与えた後、発色現像
処理することにより、露光領域において、酸化された芳
香族第一級アミン発色現像主薬と色素形成カプラーとが
反応して色素が生成し、色画像が形成される。
一般に、この写真方法においては減色法による色再現法
が使われ、イエロー、マゼンタ及びシアンの色画像が形
成される。
上記のイエロー色画像を形成させるために用しられる写
真用カプラーとしては、例えばアシルアセトアニリド系
カプラーがあり、また、マゼンタ色画像形成用のカプラ
ーとしては、例えばビラソロン、ピラゾロベンズイミダ
ゾール、ピラゾロトリアゾール又はインダシロン系カプ
ラーが知られでいる。更に、シアン色画像形成用のカプ
ラーとしては、例えばフェノール又はナフトール系カプ
ラーが一般的に用いられる。
このようにして得られる色素画像は、長時間究に曝され
ても、高温、高湿下に保存されても変褪色しないことが
望まれている。
しかしながら、シアン色素を形成する為のカプラーとし
て、研究が進められてきたフェノール系カプラー及びナ
フトール系カプラーは、形成されたシアン色素画像の分
光吸収特性、耐熱性、耐湿性及び耐光性等の点で今一つ
不十分であり、この改良をめざして、置換基の工夫をは
じめとし、種々の提案が、なされているが、これらをす
べて満足するような化合物は未だ得られていない。
そこで本発明者は、前記の点につき、更に研究を進めた
結果、熱・湿度及び光に対して色相変化を起こさないシ
アン色素画像を形成しうる写真用カプラーを発見し、本
発明を完成するに至った。
[発明の目的] 本発明の第1の目的は、カラー写真用素材として用いら
れる新規な写真用カプラーを提供することにある。
本発明の第2の目的は、熱・湿度及び光に対し色相の変
化を起こさないシアン色素画像を形成する写真用カプラ
ーを提供することにある。
[発明の構成] 本発明の上記目的は、下記一般式〔I〕、一般式(II
)又は一般式(III)で表される写真用カプラーによ
って達成される。
一般式〔I〕 ニ 一般式〔II]ニ 一般式〔m〕: 〔式中、Rは水素原子又は置換基を表し、mは0又は1
〜3の整数を表す。mが2〜3の整数のとき、複数のR
は同じであっても異なっていてもよい、Yは、ハメット
の置換基定数σpが0.3以上、1.5以下の置換基で
ある。Xは水素原子、又は発色現像主薬の酸化体との反
応により離脱する置換基を表す。2は一〇−又は−S−
を表す、〕 以下、より具体的に本発明を説明する。
一般式(I)、(II)及び(I[I)におけるRの表
す置換基としては、特に制限はないが、代表的には、ア
ルキル、アリール、アニリノ、アシルアミノ、スルホン
アミド、アルキルチオ、アリールチオ、アルケニル、シ
クロアルキル等の各基が挙げられるが、この他にハロゲ
ン原子及びシクロアルケニル、アルキニル、複素環、ス
ルホニル、スルフィニル、ホスホニル、アシル、カルバ
モイル、スルファモイル、シアノ、アルコキシ、スルホ
ニルオキシ、アリールオキシ、複素環オキシ、シロキシ
、アシルオキシ、カルバモイルオキシ、アミノ、アルキ
ルアミノ、イミド、ウレイド、スルファモイルアミノ、
アルコキシカルボニルアミノ、了り−ルオキシカルボニ
ルアミノ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカル
ボニル、複素環チオ、チオウレイド、カルボキシル、ヒ
ドロキシ、メルカプト、ニトロ、スルホン酸等の各基、
ならびにスピロ化合物残基、有橋炭化水素化合物残基等
も挙げられる。
Rの表す置換基のうち、アルキル基としては、炭素数1
〜32のものが好ましく、直鎖でも分岐でもよい。
アリール基としては、フェニル基が好ましい。
アシルアミノ基としては、アルキルカルボニルアミノ基
、アリールカルボニルアミノ基等が挙げられる。
スルホンアミド基としては、アルキルスルホニルアミノ
基、アリールスルホニルアミノ基等が挙げられる。
アルキルチオ基、アリールチオ基におけるアルキル成分
、アリール成分としては上記のアルキル基、アリール基
が挙げられる。
アルケニル基としては、炭素数2〜32のもの、シクロ
アルキル基としては炭素数3〜12、特に5〜7のもの
が好ましく、アルケニル基は直鎖でも分岐でもよい。
シクロアルキル″ル基としては、炭素数3〜12、特に
5〜7のものが好ましい。
スルホニル基としてはアルキルスルホニル基、アリール
スルホニル基等; スルフィニル基としてはアルキルスルフィニル基、アリ
ールスルフィニル基等; ホスホニル基としてはアルキルホスホニル基、アルコキ
シホスホニル基、アリールオキシホシホニル基、アリー
ルホスホニル基等; アシル基としてはアルキルカルボニル基、アリールカル
ボニル基等; カルバモイル基としてはアルキルカルバモイル基、アリ
ールカルバモイル基等; スルファモイル基としてはアルキルスルファモイル基、
アリールスルファモイル基等;アシルオキシ基としては
アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキ
シ基環;カルバモイルオキシ基としてはアルキルカルバ
モイルオキシ基、アリールカルバモイルオキシ基等; ウレイド基としてはアルキルウレイド基、アリールウレ
イド基等; スルファモイルアミノ基としてはアルキルスルファモイ
ルアミノ基、アリールスルファモイルアミノ基等; 複素環基としては5〜7員のものが好ましく、具体的に
は2−フリル基、2−チエニル基、2−ピリミジニル基
、2−ベンゾチアゾリル基、1−ピロリル基、l−テト
ラゾリル基環; 複素環オキシ基としては5〜7員の複素環を有するもの
が好ましく、例えば3,4,5.6−テトラヒドロピラ
ニル−2−オキシ基、1−フェニルテトラゾール−5−
オキシ基環; 複素環チオ基としては5〜7員の複素環チオ基が好まし
く、例えば2−ピリジルチオ基、2−ベンゾチアゾリル
チオ基、2.4−ジフェノキシ1.3.5−トリアゾー
ル−6−千オ基等;シロキシ基としてはトリメチルシロ
キシ基、トリエチルシロキシ基、ジメチルブチルシロキ
シ基等: イミド基としてはコハク酸イミド基、3−ヘプタデシル
コハク酸イミド基、フタルイミド基、グルタルイミド基
等; スピロ化合物残基としてはスピロ(3,3)へブタン−
1−イル等: 有橋炭化水素化合物残基としてはビシクロ〔2゜2.1
〕へブタン−1−イル、トリシクロ〔3゜3.1.13
−’ )デカン−1−イル、7.7−シメチルービシク
ロ(2,2,1)へブタン−1−イル等が挙げられる。
Rは、前記置換基のうちでも、例えばアルキル基、アリ
ール基、カルボキシル基、オキシカルボキシル基、シア
ノ基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基
、アミノ基、アミド基及びスルホンアミド基、等の各基
及びハロゲン原子等が好ましい。
mは0又は1〜3の整数を表すが、mが2〜3のとき、
複数のRは同じであっても異なっていても良い。
また複数のRは、互いに結合して環を形成してもよく、
線環は、飽和又は不飽和の5員環、6員環、7員環及び
8員環等が好ましく、具体的には、ピリジン環及びベン
ゼン環等が挙げられる。
上記の基は、更に長鎖炭化水素基やポリマー残基等の耐
拡散性基等の置換基を有していてもよい。
Xの表す、発色現像主薬の酸化体との反応により離脱し
うる基としては、例えばハロゲン原子(塩素原子、臭素
原子、弗素原子等)及びアルコキシ、アリールオキシ、
複素環オキシ、アシルオキシ、スルホニルオキシ、アル
コキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニル、
アルキルオキザリルオキシ、アルコキシオキザリルオキ
シ、アルキルチオ、アリールチオ、複素環チオ、アルキ
ルオキシチオカルボニルチオ、アシルアミノ、スルホン
アミド、N原子で結合した含窒素複素環、アルキルオキ
シカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニアミノ、
カルボキシル等の多基が挙げられる。
一般式CI)、〔II〕及び(I[I)において、Yの
表す置換基としては、ハメットの置換基定数σpが0.
3以上、1.5以下の置換基であり、代表的には、シア
ノ基、ニトロ基、スルホニル基(例えばオクチルスルホ
ニル基、フェニルスルホニル基、トリフルオロメチルス
ルホニル基、ペンタフルオロフェニルスルフニル基等)
、β−カルボキシビニル基、スルフィニル基(例えばt
−ブチルスルフィニル基、トリルスルフィニル基、トリ
フルオロメチルスルフィニル基、ペンタフルオロフェニ
ルスルフィニル基等)、β、β−ジシアノビニル基、ハ
ロゲン化アルキル基(例えばトリフルオロメチル基、パ
ーフルオロオクチル基、ω−ヒドロパーフルオロドデシ
ル基等)、ホルミル基、カルボキシル基、カルボニル基
(例えばアセチル基、ピバロイル基、ベンゾイル基、ト
リフルオロアセチル基等)、アルキル及びアリールオキ
シカルボニル基(例えばエトキシカルボニル基、フェノ
キシカルボニル基等)、■−テトラゾリル基、5クロル
−1−テトラゾリル基、カルバモイル基(例えばドデシ
ルカルバモイル基、フェニルカルバモイル基等)、スル
ファモイル基(例えばトリフルオロメチルスルファモイ
ル基、フェニルスルファモイル基、エチルスルファモイ
ル基等)等が挙げられる。
これらの置換基の中で好ましいものは、シアノ基、スル
ホニル基、スルファモイル基である。
以下に、本発明に用いられる化合物の代表的具体例を示
す。
ll−4 ■ ■ これら本発明のカプラーは、「オーガニック・シンセシ
ス・コレクティブ 4 ’4 (OrganicSyn
theses Co11ective Volun+e
 4 ) 4の180頁及び172頁、ニス・グロノウ
イツツ(S、 Gronowitz)編「ザ・ケミスト
リ・オン・ヘテロサイクリック・コンパウンド(The
 Chemistry of Hetero cycl
icCompounds) J第44巻 Part 1
〜3、(1986年)、ジョン・ウィリー・アンド・サ
ンズ(John Wileyand 5ons)等に記
載されている方法を参照して合成することができる。
以下に、本発明のカプラーの合成法を具体的に示す。
化合物!−1の合成法: (化合物l−1) (中間体2の合成) 2−アミノ−4−メチルチアゾール 34.2 gを 水300−に懸濁させておき、そこに55dの12N塩
酸を加え溶解する。この溶液中にチオシアン酸アンモニ
ウム25gを加え、80〜90°Cで1時間加熱攪拌す
る。反応液をゆっくりと濃縮した後、得られた固体を乳
ばちで細かくすりつぶし、これを150〜200°Cで
5時間加熱する。得られた固体に水20〇−を加え、7
0’Cまで加熱した後に室温まで冷却し、析出した固体
を濾過、乾燥し、さらにトルエン−エタノールの混合溶
媒で再結晶したところ、白色結晶の中間体218.4 
gを得た。
(’HNMR,FDマススペクトル、IRにより中間体
Iであることを確認した。) (化合物1−1の合成) 中間体218.3 gを1001dの沸謄水に懸濁し、
さらに水酸化カリウム49.5 gを60I11の水に
溶かした熱溶液を加え、ただちに二酢酸鉛三水和物37
.7 gの熱飽和水溶液を加え、10分間煮沸した後、
黒色不溶物を熱時濾過し、得られた濾液を室温まで冷却
したところ、白色の結晶が析出した。この結晶を濾過し
、さらに水洗、乾燥した。得られた固体をエタノールで
再結晶し、化合物I−1の白色結晶11.9 gを得た
(’HNMR,FDマススペクトル、IRにより化合物
I−1であることを確認した。)本発明のカプラーは通
常、ハロゲン化銀1モル当たりlXl0−’モル−1モ
ル、好ましくはlXl0−”モル〜8X10−’モルの
範囲で用いることができる。
また、本発明のカプラーは他の種類のシアンカプラーと
併用することもできる。
(以下余白、次頁に続く) ラーにおいて用いられる方法及び技術が、同様に適用さ
れる。
本発明のカプラーは、いかなる発色法によるカラー写真
形成用素材としても用いることができるが、具体的には
、外式発色法及び内式発色法が挙(例えばアルコール等
)に溶解して、現像処理液中に添加し、使用することが
できる。
本発明のカプラーを内式発色法によるカラー写真形成用
素材として用いる場合、本発明のカプラーは写真感光材
料中に含有させて使用する。
典型的には、本発明のカプラーをノ\ロゲン化銀乳剤に
配合し、この乳剤を支持体上に塗布してカラー感光材料
を形成する方法が好ましく用いられる。本発明のカプラ
ーは、例えばカラーのネガ及びポジフィルム並びにカラ
ー印画紙などのカラー写真感光材料に用いられる。
このカラー印画紙を初めとする本発明のカプラーを用い
た感光材料は、単色用のものでも多色用のものでも良い
。多色用感光材料では、本発明のカプラーはいかなる層
に含有させてもよいが、通常は赤色感光性ハロゲン化銀
乳剤層に含有させる。
多色用感光材料はスペクトルの3原色領域のそれぞれに
感光性を有する色素画像形成構成単位を有する。各構成
単位は、スペクトルのある一定領域に対して感光性を有
する単層又は多層乳剤層から成ることができる。画像形
成構成単位の層を含めて感光材料の構成層は、当業界で
知られているように種々の順序で配列することができる
。典型的な多色用感光材料は、少なくとも1つのシアン
カプラーを含有する少なくとも1つの赤感光性ハロゲン
化銀乳剤層からなるシアン色素画像形成構成単位(シア
ンカプラーの少なくとも1つは本発明のシアンカプラー
である。)、少なくとも1つのマゼンタカプラーを含有
する少な(とも1つの緑感光性ハロゲン化銀乳剤層から
なるマゼンタ色素画像形成構成単位、少なくとも1つの
イエローカプラーを含有する少なくとも1つの青感光性
ハロゲン化銀乳剤層からなるイエロー色素画像形成構成
単位を支持体上に担持させたものからなる。
感光材料は、追加の層、例えばフィルター層、中間層、
保護層、下塗り層等を有することができる。本発明のカ
プラーを乳剤に含有せしめるには、従来公知の方法に従
えばよい。例えばトリクレジルホスフェート、ジブチル
フタレート等の沸点が175°C以上の高沸点有機溶媒
または酢酸ブチル、プロピオン酸ブチル等の低沸点溶媒
のそれぞれ単独にまたは必要に応じてそれらの混合液に
、本発明のカプラーを単独でまたは併用して溶解した後
、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し、次に高速
度回転ミキサー又はコロイドミルで乳化した後、ハロゲ
ン化銀に添加して本発明に使用するハロゲン化銀乳剤を
調整することができる。
本発明のカプラーを用いた感光材料に好ましく用いられ
るハロゲン化銀組成としては、塩化銀、塩臭化銀または
塩沃臭化銀゛がある。また更に、塩化銀と臭化銀の混合
物等の組合せ混合物であってもよい。即ち、ハロゲン化
銀乳剤がカラー用印画紙に用いられる場合には、特に速
い現像性が求められるので、ハロゲン化銀のハロゲン組
成として塩素原子を含むことが好ましく、少なくとも1
%の塩化銀を含有する塩化銀、塩臭化銀又は塩沃臭化銀
であることが特に好ましい。
ハロゲン化銀乳剤は、常法により化学増感される。また
、所望の波長域に光学的に増感できる。
ハロゲン化銀乳剤には、感光材料の製造工程、保存中、
或いは写真処理中のカブリの防止、及び/又は写真性能
を安定に保つことを目的として写真業界においてカブリ
防止剤又は安定剤として知られている化合物を加えるこ
とができる。
本発明のカプラーを用いたカラー感光材料には、通常感
光材料に用いられる色カブリ防止剤、色素画像安定化剤
、紫外線防止剤、帯電防止剤、マット剤、界面活性剤等
を用いることができる。
これらについては、例えばリサーチ・ディスクロージャ
ー(Research Disclosure) 17
6巻、22〜31頁(1978年12月)の記載を参考
にすることができる。
本発明のカプラーを用いたカラー写真感光材料は、当業
界公知の発色現像処理を行うことにより画像を形成する
ことができる。
本発明に係るカプラーを用いたカラー写真感光材料は、
親水性コロイド層中に発色現像主薬を発色現像主薬その
ものとして、或いはそのプレカーサーとして含有し、ア
ルカリ性の活性化浴により処理することもできる。
本発明のカプラーを用いたカラー写真感光材料は、発色
現像後、漂白処理、定着処理を施される。
漂白処理は定着処理と同時に行ってもよい。
定着処理の後は、通常は水洗処理が行われる。
また水洗処理の代替として安定化処理を行ってもよいし
、両者を併用してもよい。
〔実施例] 次に、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
夫隻炭土 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に下記の
各層を支持体側より順次塗設し、赤色感光性カラー感光
材料試料1を作成した。尚、化合物の添加量は、特に断
りのない限り1rrr当たりを示す(ハロゲン化銀は銀
換算値)。
第1層:乳剤層 ゼラチン1.2g、赤感性塩臭化銀乳剤(塩化銀96モ
ル%含有)0.30g及びジオクチルホスフェート1.
35gに溶解した下記の比較シアンカプラーa9.1 
xlO−’モルからなる赤感性乳剤層。
比較カプラーa 第2層:保護層 ゼラチン0.50gを含む保護層。尚、硬膜剤として2
.4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−5−)リアジンナト
リウム塩をゼラチン1g当たり0.017gになるよう
添加した。
次に、試料lにおいて比較カプラーaを表−1に示すカ
プラー(添加量は比較カプラーaと同じモル量)に代え
た以外は、全く同様にして、本発明の試料2〜8を作製
した。
上記で得た試料1〜8は、それぞれ常法に従ってウェッ
ジ露光を与えた後、次の工程で現像処理を行った。
(現像処理工程) 発色現像      38℃   3分30秒漂白定着
      38°C1分30秒安定化処理   25
℃〜30℃  3分乾燥      75°C〜80℃
  2分各処理工程において使用した処理液組成は、下
記の如くである。
(発色現像液) ベンジルアルコール          エ5I11エ
チレングリコール          15Ifl亜硫
酸カリウム            2.0 g臭化カ
リウム             0.7g塩化ナトリ
ウム            0.2g炭酸カリウム 
            30.0gヒドロキシルアミ
ン硫酸塩3.0g ポリ燐酸(TPPS)          2.5g3
−メチル−4−アミノ−N−エチル 5.5gN−(β
−メタンスルホンアミドエ チル)アニリン硫酸塩 蛍光増白剤(4,4’−ジアミノスチ 1.0 gルベ
ンジスルホン酸誘導体) 水酸化カリウム            2.0g水を
加えて全量を11とし、p H10,20に調整する。
(漂白定着液) エチレンジアミン四酢酸第2鉄アンモ  60gニウム
2水塩 エチレンジアミン四酢酸         3gチオ硫
酸アンモニウム(70%溶液)    100yd亜硫
酸アンモニウム(40%i液)    27.5d炭素
カリウム又は氷酢酸でpH7,1に調整し、水を加えて
全量をIIlとする。
(安定化液) 5−クロロ−2−メチル−4−イソチ 1.Ogアゾリ
ン−3−オン エチレングリコール          10g水を加
えてlβとする。
上記で処理された試料1〜8について、濃度計(コニカ
株式会社製KD−7型)を用いて濃度を測定し、さらに
、上記各処理済試料を高温・高温(60°C180%R
H)雰囲気下に14日間放置し、色素画像の耐熱・耐湿
性を調べた。
また、各試料をキセノンフェードメーターで10日間照
射した後、濃度を測定して、耐光性を調べた。結果を表
−1に示す。但し、色素画像の耐熱性、耐湿性及び耐光
性は初濃度1.0に対する耐熱、耐湿及び耐光試験後の
色素残留パーセントで表す。
(以下余白、次頁に続く) 表 表−1の結果から明らかなように、本発明のカプラーを
用いた試料は、比較カプラーを用いた試料に比べて、い
ずれも色素残存率が高く、耐熱・耐湿性及び耐光性に優
れており、堅牢であることがわかる。
1旌U 下引済のトリアセテートフィルム上に、下記の各層を支
持体側より順次塗設し、赤色感光性カラー感光材料(試
料9)を作成した。尚、化合物の添加量は、特に断りの
ない限り1M当たりを示す(ハロゲン化銀は銀換算値)
第1層:乳剤層 ゼラチン1.4g、赤感性沃臭化銀乳剤(沃化銀4モル
%含有)1.5g及びトリクレジルホスフェート1.1
gに溶解した下記の比較シアンカプラーb 8.0X1
0−’モルからなる赤感性乳剤層。
比較カプラーb 第2層:保護層 ゼラチン1.5gを含む保護層。尚、硬膜剤として2,
4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−8−トリアジンナトリ
ウム塩をゼラチン1g当たり、0.017gになるよう
に添加した。
次に、試料9において、比較シアンカプラーbを表−2
に示すカプラー(添加量は比較カプラーbと同モル量)
に代えた以外は、全く同様にして、本発明の試料10〜
16を作製した。
得られたフィルム試料9〜16は、それぞれ常法に従っ
てウェッジ露光し、下記のカラー用処理工程に従いカラ
ー現像を行った。
〔処理工程]           処理時間発色現像
     38℃     3分15秒漂白     
  38°C6分30秒水洗      25〜30°
C3分15定着着       38”C6分30秒水
洗      25〜30°C3分15秒安定化   
  25〜30°C1分30秒乾燥      75〜
80°C 各処理工程において使用した処理液組成は下記の如くで
ある。
[発色現像液) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル 4.75g−N
−(β−ヒドロキシエチル)アニ リン硫酸塩 無水亜硫酸ナトリウム        4.25gヒド
ロキシアミン172mWm塩    2.0g無水炭酸
カリウム          37.5 g臭化ナトリ
ウム           1.3gニトリロ三酢酸・
3ナトリウム    2.5g(1水塩) 水酸化カリウム           1.0g水を加
えてiNとし、水酸化ナトリウムを用いてpH10,6
に調整する。
〔漂白液〕
エチレンジアミン四酢酸鉄アンモ  100.Ogニウ
ム塩 エチレンジアミン四酢酸2アンモ   10.Ogニウ
ム塩 臭化アンモニウム          150.0g氷
酢酸               10.0g水を加
えて12とし、アンモニア水を用いてpH6,0に調整
する。
〔定着液] チオ硫酸アンモニウム        175.0 g
無水亜硫酸ナトリウム         8.6gメタ
亜硫酸ナトリウム        2.3g水を加えて
1j2とし、酢酸を用いてpH6,0に調整する。
〔安定液〕
ホルマリン(37重量%)         1.5a
i!コニダツクス(コニカ株式会社製)    7.5
1d水を加えてIIlとする。
上記で処理された試料9〜16について、濃度計(コニ
カ株式会社製KD−7型)を用いて透過濃度を測定し、
更に、上記各処理済試料を高温・高温(60°C180
%RH)雰囲気下に14日間放置し、色素画像の耐熱・
耐湿性を調べた。
また、各試料をキセノンフェードメーターで10日間照
射して、耐光性を調べた。結果を表−2に示す。但し、
色素画像の耐熱性、耐湿性及び耐光性は初濃度1.0に
対する耐熱、耐湿及び耐光試験後の色素残留パーセント
で表す。
(以下余白、次頁に続く) 表 表−2の結果から明らかなように、本発明のカプラーを
用いた試料は、比較カプラーを用いた試料に比べて、い
ずれも色素残存率が高く、耐熱・耐湿性及び耐光性に優
れており堅牢であることがわかる。
1隻■1 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記の各
層を支持体側より順次塗設し、表−3に示すカプラーを
含有する赤感光性カラー反転写真感光材料17〜22を
作成した。
第1層:乳剤層 ゼラチン1.4 g、赤感性塩臭化銀乳剤(塩化銀96
モル%含有)0.5g及びジブチルフタレート1.5g
に溶解した表−3に示すカプラー9.lX10−’モル
からなる赤感性乳剤層。
第2層:保護層 ゼラチン0.5gを含む保護層。尚、硬膜剤として2.
4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−8〜トリアジンナトリ
ウム塩をゼラチン1g当たり、0.017gになるよう
添加した。
上記で得た試料は、それぞれ常法に従ってウェッジ露光
を与えた後、次の工程で現像処理を行った。
〔反転処理工程〕
工程       時間      温度第一現像  
    6分      38°C水洗       
 2分     38゛C反転        2分 
     38゛C発色現像      6分 調整        2分 漂白       6分 定着        4分 水洗        4分 安定        1分 乾燥 処理液の組成は以下のものを用いる。
〔第一現像液〕
テトラポリリン酸ナトリウム 亜硫酸ナトリウム ハイドロキノン・モノスルフォネー1 炭酸ナトリウム(1水塩) 1−フェニル−4−メチル−4−ヒド ロキシメチル−3−ピラゾリドン 臭化カリウム チオシアン酸カリウム ヨウ化カリウム(0,1%溶液) 水を加えて 〔反転液〕 38°C 38°C 38゛C 38°C 38°C 38°C 常温 g 0g 0g 0g g 2.5g 1.2 g d 1000IR1 ニトリロトリメチレンホスホン酸・6 ナトリウム塩 塩化第1スズ(2水塩) p−アミノフェノール 水酸化ナトリウム 氷酢酸 水を加えて 〔発色現像液〕 テトラポリリン酸ナトリウム 亜硫酸ナトリウム 第3リン酸ナトリウム(1水塩) 臭化カリウム 沃化カリウム(0,1%溶液) 水酸化ナトリウム シトラジン酸 N−エチル−N−(β−メタンスル フォンアミドエチル)−3−メチル −4−アミノアニリン・硫酸塩 エチレンジアミン 水を加えて g 0.1g g 5Id1 000d g g 6g g 90ml! g 1.5g 1g g 1000I11 〔調整液〕 亜硫酸ナトリウム エチレンジアミンテトラ酢酸ナトリ ウム(2水塩) 千オグリセリン 氷酢酸 水を加えて 〔漂白液〕 エチレンジアミン四酢酸ナトリウム (2水塩) エチレンジアミン四酢酸鉄(II[) アンモニウム(2水塩) 臭化カリウム 水を加えて 〔定着液〕 チオ硫酸アンモニウム 亜硫酸ナトリウム 重亜硫酸ナトリウム 水を加えて 〔安定液〕 2g g 0.4− 317! 2.0g 120.0 g 100.0 g 80.0g 5.0g 5.0g 000d ホルマリン〔37重量%)         5.0.
+dコニダックス(コニカ株式会社製)    5.0
d水を加えて            1000d上記
で処理された各試料について、実施例2と同様に色素画
像の耐熱・耐湿性及び耐光性を調べた。その結果を表−
3に示す。
表−3 表−3から明らかなように、本発明のカプラーを用いた
試料は、比較カプラーaを用いた試料に比べて、いずれ
も色素残存率が高く、耐熱・耐湿性及び耐光性に優れて
おり、堅牢であることがわかる。
[発明の効果コ 本発明のカプラーから形成された色素画像は、熱・湿度
及び光に対して堅牢であることがわかった。
代理人   弁理士  連環  宏

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式〔 I 〕、一般式〔II〕または一般式〔III〕
    で表される写真用カプラー。 一般式〔 I 〕: ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔II〕: ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔III〕: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔上記一般式中、Rは水素原子又は置換基を表し、mは
    0又は1〜3の整数を表す。mが2〜3の整数のとき、
    複数のRは同じであっても異なっていてもよい、Yは、
    ハメットの置換基定数σpが0.3以上、1.5以下の
    置換基である。 Xは水素原子、又は発色現像主薬の酸化体との反応によ
    り離脱する置換基を表す。Zは−O−又は−S−を表す
    。〕
JP18646290A 1990-07-13 1990-07-13 写真用カプラー Pending JPH04118648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18646290A JPH04118648A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 写真用カプラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18646290A JPH04118648A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 写真用カプラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04118648A true JPH04118648A (ja) 1992-04-20

Family

ID=16188893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18646290A Pending JPH04118648A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 写真用カプラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04118648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6197725B1 (en) 1998-01-16 2001-03-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
US7109202B2 (en) 2000-11-21 2006-09-19 Novartis Ag Aminothaizoles and their use as adenosine receptor antagonists

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6197725B1 (en) 1998-01-16 2001-03-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
US7109202B2 (en) 2000-11-21 2006-09-19 Novartis Ag Aminothaizoles and their use as adenosine receptor antagonists

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2797212B2 (ja) 新規な写真用カプラー
JP2673824B2 (ja) 新規な写真用カプラー
JPH01206339A (ja) 新規な写真用カプラー
JPH0285851A (ja) 新規な写真用カプラー
JPH05107705A (ja) 新規な写真用カプラー
JP2811230B2 (ja) 新規な写真用カプラー
JPH04118648A (ja) 写真用カプラー
JPH0415644A (ja) 新規な写真用カプラー
JPH02232651A (ja) 新規なシアンカプラー
JP3014154B2 (ja) 新規な写真用カプラー
JP3014153B2 (ja) 新規な写真用カプラー
JP2811229B2 (ja) 新規な写真用カプラー
JPH02188749A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01210950A (ja) 新規なカラー写真用カプラー
JPH03172839A (ja) 新規な写真用カプラー
JPH02129629A (ja) 新規な写真用カプラー
JPH04147135A (ja) 新規な写真用カプラー
JPH02188748A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07128824A (ja) 写真用カプラー
JPH02188747A (ja) 写真用カプラー
JPH02190850A (ja) 新規な写真用カプラー
JPH04125557A (ja) 新規な写真用カプラー
JPH0766167B2 (ja) 新規な写真用カプラ−
JPH04116552A (ja) 新規な写真用カプラー
JPH04156452A (ja) 新規な写真用カプラー