JPH0325709Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325709Y2
JPH0325709Y2 JP1984142773U JP14277384U JPH0325709Y2 JP H0325709 Y2 JPH0325709 Y2 JP H0325709Y2 JP 1984142773 U JP1984142773 U JP 1984142773U JP 14277384 U JP14277384 U JP 14277384U JP H0325709 Y2 JPH0325709 Y2 JP H0325709Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiling
hot water
heating
steam
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984142773U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6156923U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984142773U priority Critical patent/JPH0325709Y2/ja
Publication of JPS6156923U publication Critical patent/JPS6156923U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0325709Y2 publication Critical patent/JPH0325709Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本案は容器内の湯水を加熱沸騰させた後、所定
の温度で保温する電気湯沸器に関するものであ
る。
(従来技術) 一般に、湯沸し及び保温機能を有するジヤーポ
ツト等の電気湯沸器にあつては、沸騰時に容器内
で発生した蒸気を蒸気通路を介して外部に放出す
ることにより、内部圧力の異常上昇を防止し、又
蒸気通路内において蒸気温を沸騰感知器により感
知することにより湯水の沸騰感知を行ない、加熱
手段を加熱沸騰態勢から保温態勢に切換えるよう
に構成されている。
ところが、このような構成では、沸騰感知器を
蒸気通路内に臨ませて設けている為、沸騰感知器
にはシリコンチユーブを被せる等の防水対策を施
す必要があり、又蒸気通路の周壁部における沸騰
感知器の貫通部位にて密閉構造を採用し、蒸気漏
れを防止する必要もあつた。さらに、沸騰感知器
は蒸気通路内にあつて、沸騰感知動作後の温度低
下が非常に遅く、リセツト温度に達するまでに長
い時間を要し、この間再沸騰操作ができないよう
になつていた。
(目的) 本案はかかる点に鑑みてなされたもので、従来
のような防水対策及び蒸気漏れ防止対策の必要を
なくし、又沸騰感知器の動作後の温度低下を早め
て再沸騰操作ができない時間を短縮できるように
したものである。
(実施例) 以下図面に示した本案の実施例について詳細に
説明する。
先ず、第1図において、1は外装体、2は湯水
を収容する容器、3は後記主ヒータ及び補助ヒー
タよりなり容器2の下端部外周に巻着した加熱
帯、4は容器2内の湯水を外方に注出させるため
の注出路、5は外装体1及び容器2の上方を開閉
する蓋体、6は蓋体5内に設けられ容器2内で発
生した蒸気を外方に放出するための蒸気通路であ
り、該通路6はアルミ等熱伝導性の良好な金属パ
イプ6aにより形成する。7は金属パイプ6aの
外表面に密着して設けられ蒸気温により湯水の沸
騰を感知する沸騰感知スイツチ(沸騰感知器)
で、例えば交流100Vのリレーを直接駆動できる
サーマルリードスイツチ等よりなる。8はベロー
ズ9及び押釦10等よりなり蓋体5に内蔵された
エアポンプで、押釦10を押圧操作した時に先ず
ベローズ9全体が下動して容器2内部と蒸気通路
6との連通状態を遮断し、その後ベローズ9が圧
縮されることにより容器2内に空気を圧送し、内
部の湯水を注出路4を介して外方に注出する。1
1は容器2の外底面にあつて湯水の温度変化を感
知するサーマルリードスイツチ等の保温制御スイ
ツチで、例えば湯水の温度が93℃以上になつた時
にOFFとなり、90℃以下に低下した時にONとな
る。12は容器2の外側面にあつて湯水の温度変
化を感知するサーモスタツト等の自動再沸騰スイ
ツチで、例えば湯水の温度が83℃以上になつた時
にOFFとなり、80℃以下に低下した時にONとな
る。13は容器2の外底面に取付アングル14を
介して取付けたリレーで、第2図に示すようにリ
レーコイル13a、リレー可動鉄片13b、該鉄
片13bに応動して開閉するリレー接点13c及
びスプリング13d等よりなる。15は取付アン
グル14より延長して設けた支持片で、操作杆1
6をその軸方向に移動自在に支持しており、上記
操作杆16は第2図に示すように一端をリレー可
動鉄片13bに対向すると共に他端を外装体1の
操作孔17に挿通して外方に突出し、常時スプリ
ング18により外方向に付勢されている。而し
て、操作杆16は第1図矢印方向に押圧操作する
ことによりリレー可動鉄片13bを動作させてリ
レー接点13cをONするものであり、又操作杆
16は電気的絶縁性及び可撓性を有する合成樹脂
等の材料で成形されている。
上記リレー13は主ヒータ及び補助ヒータ等よ
りなる加熱手段を加熱沸騰態勢から保温態勢に切
換える制御手段を構成し、又操作杆16はリレー
接点13cを任意に操作して加熱手段を保温態勢
から加熱沸騰態勢に切換える再沸騰手段として働
くものである。
次に、第3図の電気回路において、19は主ヒ
ータ、20は補助ヒータ、21は交流100Vの電
源であり、主ヒータ19は沸騰感知スイツチ7及
びリレーコイル13aよりなる直列回路と並列に
接続し、これらの回路部と電源21の一端子間に
はリレー接点13cと自動再沸騰スイツチ12と
の並列回路を挿入する。一方、補助ヒータ20は
保温制御スイツチ11と直列に接続して保温回路
を形成し、電源21の両端子間に接続する。
上記の構成において、今容器2内に水を収容
し、電源を入れると、各スイツチ7,11,12
は全てON状態にある為、主ヒータ19及び補助
ヒータ20は共に通電されて加熱を始める一方、
リレー13はリレーコイル13aが通電されてリ
レー接点13cを閉じ、自己保持状態となる。そ
して、湯水の温度が上昇して行く途中において、
先ず自動再沸騰スイツチ12がOFFとなり、次
に保温制御スイツチ11がOFFとなつて補助ヒ
ータ20による加熱が停止し、以後主ヒータ19
のみにより加熱が継続される。やがて、容器2内
の湯水が沸騰を始め、蒸気が発生して蒸気通路6
から外方に出るようになり、沸騰感知スイツチ7
が金属パイプ6aを介して蒸気温を感知して
OFFすると、リレー接点13cがOFFしてリレ
ー13の自己保持が解除され、主ヒータ19によ
る加熱が停止して加熱沸騰態勢から保温態勢に切
換わり、以後保温制御スイツチ11のON,OFF
により補助ヒータ20を制御し湯水を所定の温度
に保温する。
一方、沸騰感知スイツチ7は金属パイプ6aの
外表面にある為、沸騰が停止して蒸気通路6内に
蒸気が流通しなくなると、速やかに温度低下して
ON復帰温度まで達することになる。即ち、沸騰
感知スイツチ7は短時間で再沸騰操作が可能な
ON状態となり、再沸騰操作ができない時間は短
時間に抑えられる。
而して、湯水を再沸騰させたい場合には、操作
杆16によりリレー接点13cをONする。する
と、リレーコイル13aが通電されてリレー13
は自己保持状態に復帰し、上述と同様の動作が繰
り返されて湯水は再沸騰することになり、高温の
湯水即ち熱湯を得ることができる。尚、操作杆1
6を押圧操作する際に、極端に強い力が加わつた
り衝撃力が加わつたりすると、その力が直接リレ
ー13に加わり接点等を破損する危険があるが、
本実施例では操作杆16に可撓性をもたせてある
為、操作杆16が適宜撓むことによつてリレー1
3に加わる力を軽減でき、従つて破損の危険性も
小さくなる。
自動再沸騰スイツチ12は容器2内に水を補給
し、温度が80℃以下に低下した時にONとなり、
自動的に再沸騰させるものである。
第4図は本案の他実施例であり、沸騰感知スイ
ツチ7による蒸気温の感知精度を高めたものであ
る。第4図において、金属パイプ6aの一部に凹
部6aを設けて蒸気通路6を狭くすることによ
り、凹部6bに蒸気が当たり易くなり、当該部分
に沸騰感知スイツチ7を設けたものである。
(効果) 以上の如く本案にあつては、通常は温度が低
く、沸騰して蒸気が通過したときには温度上昇が
早い金属材料から成る蒸気通路の外表面に沸騰感
知器を取着したことにより、沸騰検知時間を短く
することができ、また沸騰時と非沸騰時の温度差
が大きいため沸騰感知器の感度及び取付け精度も
あまり必要でなく、且つ作業性の向上が計れ、又
再沸騰操作ができない時間を短かく抑えることが
でき、使い勝手が向上する等、頗る実用的な効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案電気湯沸器の一実施例を示す概略
構成図、第2図は同上リレーの断面構成図、第3
図は同上電気回路図、第4図は本案電気湯沸器の
他実施例における沸騰感知スイツチの配設部の構
造を示す図である。 2:容器、6:蒸気通路、6a:金属パイプ、
7:沸騰感知スイツチ(沸騰感知器)、13:リ
レー、16:操作杆、19:主ヒータ、20:補
助ヒータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 湯水を収容する容器と、前記湯水を加熱する加
    熱手段と、上記容器内で発生した蒸気を外部に放
    出する蒸気通路と、前記蒸気温により湯水の沸騰
    を感知する沸騰感知器と、該感知器の沸騰感知動
    作に伴い上記加熱手段を加熱沸騰態勢から保温態
    勢に切換える制御手段と、前記加熱手段を任意に
    前記保温態勢から前記加熱沸騰態勢に切換え上記
    湯水を再沸騰させる再沸騰手段とをそなえるもの
    において、上記蒸気通路を熱伝導性の良好な金属
    材料で形成すると共に、前記金属材料の外表面に
    上記沸騰感知器を熱伝的に取着したことを特徴と
    する電気湯沸器。
JP1984142773U 1984-09-18 1984-09-18 Expired JPH0325709Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984142773U JPH0325709Y2 (ja) 1984-09-18 1984-09-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984142773U JPH0325709Y2 (ja) 1984-09-18 1984-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6156923U JPS6156923U (ja) 1986-04-16
JPH0325709Y2 true JPH0325709Y2 (ja) 1991-06-04

Family

ID=30701085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984142773U Expired JPH0325709Y2 (ja) 1984-09-18 1984-09-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325709Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846532B2 (ja) * 1979-03-22 1983-10-17 川崎製鉄株式会社 鋼管の浸漬焼入方法
JPS59118120A (ja) * 1983-12-05 1984-07-07 松下電器産業株式会社 沸騰検知装置付湯沸器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781725U (ja) * 1980-11-06 1982-05-20
JPS5846532U (ja) * 1981-09-22 1983-03-29 象印マホービン株式会社 金属製まほうびん

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846532B2 (ja) * 1979-03-22 1983-10-17 川崎製鉄株式会社 鋼管の浸漬焼入方法
JPS59118120A (ja) * 1983-12-05 1984-07-07 松下電器産業株式会社 沸騰検知装置付湯沸器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6156923U (ja) 1986-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0325709Y2 (ja)
US2924700A (en) Control for cooking vessel
JPS6335725Y2 (ja)
JPS6325768B2 (ja)
JPS6336968Y2 (ja)
JPS6336970Y2 (ja)
US3425336A (en) Coffee maker
JPS6335724Y2 (ja)
JP2528039Y2 (ja) 電気湯沸器
JPS6245619Y2 (ja)
JPH0236431Y2 (ja)
JPS6340178Y2 (ja)
JPS59107138A (ja) 電気湯沸器
JPH0131658Y2 (ja)
JP2517549Y2 (ja) 温水タンク
JPS5830012Y2 (ja) 電気湯沸器
JPS6143175Y2 (ja)
JPH0319320Y2 (ja)
JPS639458B2 (ja)
JP3173572B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH041857Y2 (ja)
JPH0310901Y2 (ja)
JPS6126839Y2 (ja)
JPH0610925Y2 (ja) 沸騰型電気ポット
JPH0236432Y2 (ja)