JPH03255034A - 免疫刺激剤およびその製造法 - Google Patents

免疫刺激剤およびその製造法

Info

Publication number
JPH03255034A
JPH03255034A JP2402041A JP40204190A JPH03255034A JP H03255034 A JPH03255034 A JP H03255034A JP 2402041 A JP2402041 A JP 2402041A JP 40204190 A JP40204190 A JP 40204190A JP H03255034 A JPH03255034 A JP H03255034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lysozyme
immunostimulant
lactobacillus
rennet
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2402041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2595133B2 (ja
Inventor
Harriet Link
アリエ リンク
Jean-Jacques Pahud
ジャン−ジャック パフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Original Assignee
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4276966&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03255034(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Societe des Produits Nestle SA, Nestle SA filed Critical Societe des Produits Nestle SA
Publication of JPH03255034A publication Critical patent/JPH03255034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595133B2 publication Critical patent/JP2595133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/335Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Lactobacillus (G)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/5555Muramyl dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/82Proteins from microorganisms
    • Y10S530/825Bacteria

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】
本発明は免疫刺激剤、その製造方法および醗酵乳の分野
で免疫刺激剤および/又は方法の使用に関する。 [0002]
【従来の技術】
制癌剤ハラクトハチルス、特にLactobacill
us  bulgariCUSを培養し、たん自分群酵
素によりラクトバチルスを加水分解し、たん白および制
癌活性を示すリボ核酸の豊富な生成物を加水分解物から
抽出する工程を含む方法により製造できることが知られ
ている。 [0003] さらに、幼児に対する乳に基づく食品はLactoba
cillus  acidophilusにより酸性化
した乳にオリゴ要素、ビタミンおよびリゾチーム溶液を
補う方法により製造できることが知られている。 [0004]
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は乳酸菌から得ることができ、醗酵乳分針
で使用するのに特に適する有効な免疫刺激剤を供するこ
とである。 [0005]
【課題を解決するための手段】
このために、本発明による免疫刺激剤はリゾチームに感
受性の乳酸菌、特にLactobacillus  b
ulgaricusの細胞壁からノベプチド
【請求項5
】リゾチームにより加水分解して誘導したN−アセチル
ムラミルペプチドを含む。 [0006] 同様に、本発明による免疫刺激剤の製造方法では、リゾ
チームに感受性の乳酸菌、特にLactobacill
us  bulgaricusの細胞壁からのペプチド
【請求項5】リゾチームにより加水分解してそこからN
−アセチルムラミルペプチドを誘導する。このタイプの
剤は免疫応答、特にダラム陰性の腸病原性細菌、例えば
E、coliに対する免疫応答に著しい刺激効果を有す
ることが分かった。 [0007] 本発明による免疫刺激剤は醗酵乳、特にヨーグルト又は
ホエイ製品に使用するのに特に適する。 [0007】 同様に、本発明方法は醗酵乳、特にヨーグルトの製造に
、又はホエイ製品の製造に使用するのに適する、すなわ
ち直接性なうことができる。 [0009] 従って、本発明はこれらの使用にも関する。 [0010] 本発明に関連して、本発明生成物の免疫刺激剤効果はマ
ウスに対する試験で定性的に評価される。これらの試験
結果は直接ヒトに適用することはできない力板それでも
尚有用な情報を提供することが知られる。 [0011] 本発明に関連して、[リゾチームに感受性の乳酸菌」と
は細胞壁かリゾチームにより加水分解しうる、すなわち
リゾチームの作用下でN−アセチルムラミルペプチドに
分解しうるペプチド
【請求項5】含む乳酸菌の意味に使
用する。 [0012] 本発明方法はリゾチームに感受性の乳酸菌の純粋培養体
または懸濁液又はリゾチームに感受性および非感受性の
細菌を含む混合培養体又は懸濁液を使用して行なうこと
ができる。Lactobacillus  bulga
ricusの純粋培養体又はLactobacillu
s  bulgaricusおよび5treptoco
ccus  thermophilusの混合培養体、
すなわち、例えば市販されているタイプのヨーグルト培
養体は特に使用することができる。 [0013] 6 特に、リゾチームに感受性の乳酸菌の10〜1010細
胞/mlを含有する培養体又は懸濁液を使用することが
できる。十分な濃度の所望量の細胞を生産するなめに、
適当な培地に当該細菌の種子培養体を接種し、出発培養
体のものに匹敵しうる細胞濃度を培地に再定着するのに
十分な時間細菌の生育に有利な温度およびpHでインキ
ュベートできる。培地は例えば脱脂又は未脱脂牛乳、ホ
エイ、限外濾過透過物のような乳に基づく培地、又は合
成培地でよい。
【0014】 L、   bulgaricusの培養体を使用するこ
とが好ましい。この培養体を製造するために、牛乳、又
は例えばMR3培地(Difco)のような合成培地に
この微生物の種子培養体を接種し、3〜6時間、37〜
45℃でインキュベートできる。培養体を3時間未満又
は37℃以下の温度でインキュベートする場合、いわゆ
る潜伏相、すなわち微生物増殖が出発相に留まり、又は
いわゆる指数相、すなわち微生物の指数増殖相に十分な
永さで含まれない危険がある。 [0015] 他方、培養体を6時間以上インキュベートする場合、定
常相、すなわち微生物の増殖が停止し、その間細胞壁の
組成が不利に変化する相に入る危険がある。最後に45
℃を超えると、温度はもはやり、   bulgari
cusの生育に有利ではなくなる。 [0016] 次に加水分解工程はリゾチームにより行なう。リゾチー
ムは任意の起源由来でよく、特にレンネット、特に反射
動物(特に牛)レンネット、又は卵白、任意には純粋形
がよい。本発明方法の1態様では、レンネットはそのま
ま、すなわちリゾチームをそこから分離せずに使用する
。 [0017] 上記乳酸菌の細胞壁からのペプチドグリカンは1〜48
時間、好ましくは12胞106〜1010を含有する培
養体を使用して例えば使用リゾチームの作用に有利なp
H値で加水分解できる。このpHは例えばレンネットの
リゾチームに対し4〜[0017】 本発明による使用に対し、一方ではそのまま、又は水性
抽出物形で液体又は攪拌ヨーグルトのような醗酵乳に、
又はホエイに基づく飲料のようなホエイ製品に免疫刺激
剤を添加することができる。剤添加量は例えば醗酵乳又
はホエイ製品1mlにっきリゾチームに感受性の106
〜1010の乳酸菌細胞の壁由来のN−アセチルムラミ
ルペプチド量に相当する。 [0019] 他方、加水分解工程は例えば、醗酵乳、特に独自で、又
はS、thermophilusと組み合せたり、  
 bulgaricusにより醗酵乳に、又は乳清に実
施できる。醗酵乳の場合、リゾチームは醗酵前、中又は
後に、例えば、約1〜500μgリゾチーム/ml乳の
量で乳に添加できる。ホエイの場合、リゾチームに感受
性の上記細菌はホエイに添加でき、又は適当な場合、そ
こで培養することもでき、必要な場合、リゾチームを添
加できる。 [0020] 本発明は次側により例示する。例中特記しない限り%は
重量による。 [00213 免疫刺激効果、すなわち免疫応答に対する刺激効果はE
LISA試、験によりマウスの特異抗体濃度を測定する
ことにより評価する。 [0022] 専門家には周知のELISA試、験は、例えば細菌抗原
のような抗原に順次結合し、水性媒体に不溶性の支持体
に結合する免疫グロブリン、例えばIgG、IgM又は
IgAの特異抗体に結合する抗−抗体をマークする酵素
を検出することを含む。 [0023] 伝よ 次の組成(g乾物/1培地で表わす):たん白加水分解
物 内袖出物 酵母抽出物 0 0 グルコース ラクトース 乳化剤 クエン酸アンモニウム 酢酸ナトリウム MgSO3 Mn5○4 に2HP○4 を有する改質MR3培地 製する。 0 0 0、 1 0.05 (Difco  Lab、、米国)から成る合成培地を
調[0024] この合成培地は6.5のpHを有する。121℃で15
分滅菌し、次にLac tobacillus  bu
lgaricusの種子培養体、この場合り、   b
uIgaricus  NCD01489(Natio
nal  Co11ecti。 n  of  Food  Bacteria、AFR
CIn5titute  ofFood  Re5ea
rch、Reading  Laboratory、5
hinfield、Reading、RG2 9AT、
英国)の培養体を接種する[0025] 培養体は6時間40℃でインキュベートする。バイオマ
スを分離し、洗滌し、AおよびBの2部に分割する。部
Aはpl(7の0.02Mリン酸塩緩衝液に懸濁し一方
部BはpH5の0.01M酢酸塩緩衝液に、微生物の2
・109細胞/mlの量で懸濁する。 [0026] 懸濁液Aのり、   bul・gar 1cus細胞は
市販品として入手しうる卵白からのリゾチーム(Cal
biochem、  ドイツ連邦共和国)により加水分
解する。懸濁液Bのり、bu1garicus細胞は抽
出レンネットリゾチームにより加水分解し、Bioch
em、   J、   201,661〜664 (1
982)にJ、J、   Pahndらが記載したよう
に精製した。 [0027] このために、16μgのリゾチームを懸濁液1mlにつ
いて添加し、18時間25℃でインキュベートする。次
に懸濁液は遠心分離し、上澄相は0.45μm直径孔を
有する膜を通して濾過する。 [0027】 2種の免疫刺激剤AおよびBは卵白(A)又はレンネッ
) (B)由来のリゾチームニよる加水分解により1m
lにつき2−109(7)L、bu l gar 1c
us細胞の細胞壁由来のN−アセチルムラミルペプチド
を含有する滅菌溶液または抽出物形で得る。 [0029] 剤AおよびBの免疫刺激効果は次の試験手順を使用して
「スイス白色」種のマウス(Tu t t l i n
gen、  ドイツ連邦共和国)で測定する。 [00301 体重18〜20gの6匹のマウスを含む番号1〜6の6
群に通常飼料および水を自由に与える。試、験開始の0
日から出発して経口挿管法を1.3,5,15゜17.
19および30日に行なう。飼料および水はこれらの挿
管法を行なう3時間前に除去し、その後直ちに戻す。血
清は0.29および40日にマウスから採取する。腸の
洗滌は40日二行なう。 [0031] 各経口挿管法は0.5ml/マウスの用量で行なう。こ
れらの投与物の組成は同じ群のマウスに対しては同一で
あるカミ表■に示すように群毎に異なる。表■では、「
ワクチン」とは1用量につき5−109のEscher
icia  coli  0111;に58の細胞が懸
濁し、細胞の半数は100℃で1時間不活性化し、他の
半数は0.05%グルタルアルデヒドにより不活性化し
たことを示す(Hilpertら、Food  and
  Immunology、1977、編集り、  H
ambraenx、L、A、Hanson、I−(、M
cFar laneSwedish  Nutriti
on  Foundation  Symposium
  XIII、182〜196)。CTとは専門家に周
知の免疫刺激剤、コレラ毒素を表わす。「生理的溶液」
とは0.9%NaC1を含有する蒸留水を表わす。 [0032]
【表1】 群       基本液 添加物質 % 生理的溶液        3 生理的溶液                  1μ
g  Cr2     − 生理的溶液        3  ワクチン生理的溶液
        3  ワクチン   1μg  CT
免疫刺激剤 A      3  ワクチン免疫刺激剤
 B      3  ワクチン     −[003
3] マウスから採取した血清中のIgGおよびIgM抗体濃
度および腸管洗滌液中のIgGおよびIgA抗体濃度を
ELLSA試、験により測定する。表2は得た相対値を
示す。数字は1つの同じ群の各6匹のマウスに対し測定
した幾何学的平均値である。星印はマークした数学に対
し群3(対照、ワクチンのみを与えたマウス)の相当す
る数字(同じカラム)と異ることに対し要求される誤差
の確率は5%より低いことを示す。換言すれば、星印に
よりマークした数字に対し一方的分散分析により測定し
た値rPJは0,05より小さい。 [0034]
【表2】 群 血清から: IgG d29    d40 1       69    57 2       96    94 3189489 4572759 gM d29    d4 36   3 25   8 31   8 113   12 腸液から: 工gG   IgA Od40   d40 9   8   8 0   10   11 3   11    18 3*   13   24 5    525  828  104  141* 
 18   53*6    3971362   3
9   45   24*  72** [0035] 29日および40日こ取り出した血清はワクチンおよび
免疫刺激剤A又はB(本発明、群5および6)又はCT
 (比較、群4)を与えたマウスに対しワクチンのみを
与えたマウス(対照、群3)に関してIgG抗体の濃度
に約2〜3の率で増加を示す。対照的に、IgM抗体濃
度の増加は単に免疫刺激剤A(本発明、群5)およびC
T (比較、群3)に対してのみ認められる。 [0036] ワクチンおよび免疫刺激剤A又はB(本発明、5および
6)を与えたマウスの腸管液のIgGおよび工gA抗体
の濃度はワクチンのみ(対照、群3)を与えたマウスの
腸管液のものに関し非常に明白な増加を示す。 [0037] 例ス L、bulgaricusのバイオマスを例1記載と同
じ方法で調製する。バイオマスをp!(5の0.01M
酢酸塩緩衝液に1mlにつき1.6・109微生物細胞
量で懸濁する。 4%リゾチーム(Laboratoire  Pres
ure、GrandayBeaume、フランス)を含
有する1%液体レンネットを懸濁液に添加し、次いで穏
やかに攪拌しながら25℃で18時間インキュベーショ
ンする。次に懸濁液は遠心分離し、上澄相は0.45μ
m直径孔を有する膜を通して濾過する。 [0037】 免疫刺激剤Cは滅菌溶液形、又はレンネット自体の形の
レンネットリゾチームにより加水分解することにより1
mlにつきり、bulgaricusの1.6・109
細胞の細胞壁由来のN−アセチルムラミルペプチドを含
有する抽出物形で得る。 [0039] 免疫刺激剤Cの免疫刺激効果は例1と同様の方法で「ス
イス白色」種のマウスで立証される。但し免疫刺激剤は
挿管法によりマウスに投与せず、1部の免疫刺激剤対5
0部の水量で自由に飲用する水に添加する。試、験を通
して、毎日の要求が約4〜7mlであるマウスに対しL
Omlリピド/24時間を自由に使用させる。 [0040] 1〜4番号の6匹のマウスの4群には通常飼料を与える
。これらの群のうちの2群は自由に生理的溶液が受けら
れる。他の2群には免疫刺激剤Cを添加した生理的溶液
を与える。さらに、これらの群のうちの2群のマウスに
は例1の試験手順に記載のものと同じ方法で経口挿管法
によりE、coliのワクチンも与える。表IIIは各
種群のマウスに対し給飼および/又はワクチンプログラ
ムを要約する。 [004,1]
【表3】 群     液体              挿管法
1   生理的溶液 2   生理的溶液+免疫刺激剤C− 3生理的溶液+免役刺激剤Cワクチン 4   生理的溶液+免役刺激剤Cワクチン[0042
] 血清のIgGおよびIgM抗体の濃度およびマウスから
採取した腸管洗滌液のIgA抗体の濃度はELISA試
験により測定する。表4は得た相対値を示す。 [0043]
【表4】 群          血清から         腸
管液からIgG        IgM       
 IgAd29   d4、Od、29    d40
     d401   77   68    54
   101      22   96   78 
   37    66      33 1427 
1213    71    94     25* 
            * 4 2365 3180   219   360  
   318値p=0.065 値p =0.014 [0044] 29日および40日に取り出した血清はワクチンを与え
、免役刺激剤C(本発明、群4)を含有する水を飲用し
たマウスに対しワクチンのみを与えたマウス(対照、群
3)に関しIgGおよびIgM抗体の濃度に約2〜3又
はそれ以上でさえの率の増加を示すことが分る。対照的
に、これらの群3および4のマウスではIgA抗体の濃
度間にほとんど差はない。 [0045] 例立 牛乳に1mlにつきLactobacillus  b
ulgaricusの約10 細胞を含有する市販品の
純粋種子培養体の3容量%を接種する。こうして接種し
た培養体は40℃で5時間インキュベートする。1ml
につきこの微生物の約108細胞を含有し、4.6のp
Hを有するり、bulgaricusの純粋培養体を得
る。 [0046] 20μg/mlのレンネットリゾチームを培養体に添加
し、次に25℃で12時間インキュベートする。 [0047] レンネットリゾチームで加水分解することによりり、b
ulgarlcusの10 細胞の壁からペプチドグリ
カン由来のN−アセチルムラミルペプチド/mlを含有
する免役刺激剤をこうして得る。 [0047】 例↓ L、bulgaricusの純粋培養体を例3記載と同
じ方法で製造する。 [0049] 約4%リゾチームを含有する1%液体レンネット自体を
培養体に添加し、次に20℃で8時間インキュベートす
る。 [00501 レンネットリゾチームによる加水分解によりり、bul
garicusの108細胞の細胞壁のペプチドグリカ
ン由来のN−アセチルムラミルペプチド/mlを含有す
る免疫刺激剤をこうして得る。 [0051) 例】 牛乳に市販品の培養体から得たLactobacill
us  bu1gariCus+7)約5−107細胞
/mlおよび5treptococcus  ther
mophilusの約2・108細胞/mlを含有する
5容量%の混合種子培養体を接種する。約2−107/
mlのbu Igar 1cus細胞および約1087
m1のS、   thermophillus細胞を含
有するヨーグルトを43℃で3時間のインキュベーショ
ン後得る。 [0052] 50μgのレンネットリゾチームをこのヨーグルト/m
lについて添加する。次にヨーグルトは25℃で12時
間インキュベートし、4℃に冷却する。 [0053] レンネットリゾチームによる加水分解により2・107
L、bu1garicUS細胞の壁からペプチドグリカ
ン由来のN−アセチルムラミルペプチドを含有し、免役
刺激剤の性質を有するヨーグルトタイプの生成物をこう
して得る。 [0054] 肚 ヨーグルトを例5記載と同じ方法で得る。4%リゾチー
ムを含有する1%液体レンネットをこのヨーグルトに添
加し、次いで25℃で24時間インキュベートする。 [0055] レンネットリゾチームによる加水分解により2・107
107bu11cus細胞の細胞壁からのペプチドグリ
カン由来のN−アセチルムラミルペプチドを含有し、免
役刺激剤の性質を有するヨーグルトタイプの生成物をこ
うして得る。 [0056] 例J ゾチームによる加水分解によりり、bulgaricu
sの細胞壁からのペプチドグリカン由来のN−アセチル
ムラミルペプチドの豊富な免役刺激剤を表わす。 [0057] 例旦 チーズ製造からのスイートホエイにLactobaci
llus  bulgar 1cusの種子培養体を接
種し、次いで42℃で6時間インキュベートする。 [0057】 25℃に冷却後、4%リゾチームを含有する1%レンネ
ット自体を添加し、25℃で18時間インキュベートす
る。 [0059] こうして得た免役刺激剤はレンネットリゾチームによる
加水分解によりり、  bulgaricusの細胞壁
からのペプチドグリカン由来のN−アセチルムラミルペ
プチドが豊富である。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リゾチームに感受性を有する乳酸菌の細胞
    壁からのペプチドグリカンをリゾチームにより加水分解
    することにより誘導したN−アセチルムラミルペプチド
    を含有する免疫刺激剤。
  2. 【請求項2】リゾチームに感受性を有する細菌はLac
    tobacillus bulgaricusである、
    請求項1記載の免疫刺激剤。
  3. 【請求項3】グラム陰性の腸病原性細菌に対し免疫応答
    を刺激する、請求項1記載の免疫刺激剤。
  4. 【請求項4】E.coliに対し免疫応答を刺激する、
    請求項1記載の免疫刺激剤。
  5. 【請求項5】リゾチームに感受性を有する乳酸菌の細胞
    壁からのペプチドグリカンをリゾチームにより加水分解
    してそこからN−アセチルムラミルペプチドを誘導する
    ことを特徴とする、免疫刺激剤の製造法。
  6. 【請求項6】リゾチームに感受性を有する乳酸菌はLa
    ctobacillus bulgaricusである
    、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】リゾチームは純粋形又はレンネット自体の
    形のレンネットリゾチームである、請求項5記載の方法
  8. 【請求項8】リゾチームは卵白のリゾチームである、請
    求項5記載の方法。
  9. 【請求項9】加水分解するbulgaricus細胞は
    牛乳又は合成培地にこの微生物の種子培養体を接種する
    ことにより製造し、こうして接種も培地は37〜45℃
    で3〜6時間インキュベートする、請求項6記載の方法
  10. 【請求項10】加水分解工程はリゾチームに感受性を有
    する乳酸菌の10^6〜10^1^0細胞/mlを含有
    する1〜500μgリゾチーム/ml培養体を使用して
    15〜37℃で1〜24時間行なう、請求項5記載の方
    法。
  11. 【請求項11】醗酵乳、特にヨーグルト又はホエイ製品
    に使用する、請求項1記載の免疫刺激剤の使用。
  12. 【請求項12】醗酵乳、特にヨーグルトの製造に、又は
    ホエイ製品の製造に使用する、請求項5記載の方法の使
    用。
JP2402041A 1989-12-13 1990-12-13 免疫刺激剤およびその製造法 Expired - Lifetime JP2595133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4484/89A CH680192A5 (ja) 1989-12-13 1989-12-13
CH04484/89-4 1989-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03255034A true JPH03255034A (ja) 1991-11-13
JP2595133B2 JP2595133B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=4276966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2402041A Expired - Lifetime JP2595133B2 (ja) 1989-12-13 1990-12-13 免疫刺激剤およびその製造法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5185321A (ja)
EP (1) EP0432490B2 (ja)
JP (1) JP2595133B2 (ja)
AT (1) ATE127023T1 (ja)
AU (1) AU643728B2 (ja)
CA (1) CA2030951C (ja)
CH (1) CH680192A5 (ja)
DE (1) DE69022005T3 (ja)
DK (1) DK0432490T4 (ja)
ES (1) ES2076280T5 (ja)
GR (1) GR3017428T3 (ja)
IE (1) IE68244B1 (ja)
MX (1) MX172984B (ja)
NO (1) NO310498B1 (ja)
NZ (1) NZ236295A (ja)
PT (1) PT96167B (ja)
ZA (1) ZA909658B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502653A (ja) * 2000-06-19 2004-01-29 キャンディヴァクス・プロプライエタリー・リミテッド カンジダ症の治療のための組成物および方法
JP2006273745A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Q P Corp 免疫賦活・アレルギー改善材およびその製造方法、ならびに免疫賦活・アレルギー改善作用を有する食品組成物および医薬組成物
JP2006273744A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Q P Corp 血圧降下材およびその製造方法、ならびに血圧降下作用を有する食品組成物および医薬組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2156859A1 (en) * 1993-02-24 1994-09-01 Sherwood L. Gorbach Method of enhancing immune response to oral vaccines
JP3224131B2 (ja) * 1993-04-07 2001-10-29 エーザイ株式会社 菌、卵白及びにんにくの2種以上を含有する免疫賦活・感染防御剤
US6348346B1 (en) 1994-05-27 2002-02-19 University Of Kentucky Research Foundation Method of inhibiting binding activity of immunoglobulins
DE19619505C2 (de) * 1996-05-14 1998-03-26 Zyma Gmbh Milch/Bakterienlysat zur Herstellung von Kosmetika und Arzneimitteln
GB9822619D0 (en) * 1998-10-19 1998-12-09 Porter William L Immune response stimulation
US6641808B1 (en) * 1999-09-22 2003-11-04 Lacpro Industries, Llc Composition for treatment of obesity
US6696057B1 (en) 1999-09-22 2004-02-24 Lacpro Industries, Inc. Composition and method for treatment of gastrointestinal disorders and hyperlipidemia
US20040166101A1 (en) * 1999-09-22 2004-08-26 Bojrab Gregory G. Enchanced composition for treatment of gastrointestinal disorders and hyperlipidemia
US6827940B1 (en) 2000-05-25 2004-12-07 Aidan Products, Llc Immune-stimulating bacterial cell wall extracts
GB0027761D0 (en) * 2000-11-14 2000-12-27 Nestle Sa Nutritional composition for an immune condition
US20040258779A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-23 Pinegrin Boris V. Dietary and pharmaceutical compositions for treatment of anemia, thrombocytopenia, and leukopenia

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO134752C (ja) * 1965-06-01 1976-12-08 Texim Entreprise Economique D
SU618088A1 (ru) * 1975-06-03 1978-08-05 Киргизский Научно-Исследовательский Институт Акушерства И Педиатрии Способ получени детского лечебного кисломолочного продукта
FR2343484A1 (fr) * 1976-03-10 1977-10-07 Anvar Le 2- (2-acetamido-2-deoxy-3-o-d-glucopyranosyl) -d-propionyl-l-alanyl-d- (a-methylamide)-glutamique et medicaments le contenant
SU789096A1 (ru) * 1978-03-23 1980-12-23 Киргизский Научно-Исследовательский Институт Акушерства И Педиатрии Способ получени кисломолочного продукта дл детского питани
JPS5553298A (en) * 1978-10-17 1980-04-18 Dainippon Pharmaceut Co Ltd Water-soluble peptide glycan
FR2454302A1 (fr) * 1979-04-18 1980-11-14 Rhone Poulenc Ind Nouvelle substance biologiquement active, sa preparation et les medicaments qui la contiennent
JPS58126797A (ja) * 1982-01-22 1983-07-28 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ジサツカライドトリペプチド及びジサツカライドテトラペプチドの製法
FR2523154A1 (fr) * 1982-03-09 1983-09-16 Fabre Sa Pierre Procede de preparation de proteoglycanes immunostimulants inducteurs d'interferon, proteoglycanes obtenus et medicaments les contenant
SU1465003A1 (ru) 1987-06-25 1989-03-15 Всесоюзный научно-исследовательский и конструкторский институт молочной промышленности Способ производства адаптированного кисломолочного продукта дл детского питани

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502653A (ja) * 2000-06-19 2004-01-29 キャンディヴァクス・プロプライエタリー・リミテッド カンジダ症の治療のための組成物および方法
JP4933714B2 (ja) * 2000-06-19 2012-05-16 ハンター・イミュノロジー・リミテッド カンジダ症の治療のための組成物および方法
JP2006273745A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Q P Corp 免疫賦活・アレルギー改善材およびその製造方法、ならびに免疫賦活・アレルギー改善作用を有する食品組成物および医薬組成物
JP2006273744A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Q P Corp 血圧降下材およびその製造方法、ならびに血圧降下作用を有する食品組成物および医薬組成物
JP4716770B2 (ja) * 2005-03-29 2011-07-06 キユーピー株式会社 免疫賦活・アレルギー改善剤の製造方法
JP4716769B2 (ja) * 2005-03-29 2011-07-06 キユーピー株式会社 血圧降下剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NZ236295A (en) 1993-04-28
DK0432490T4 (da) 2001-08-06
ATE127023T1 (de) 1995-09-15
ES2076280T5 (es) 2001-09-01
EP0432490B1 (fr) 1995-08-30
ES2076280T3 (es) 1995-11-01
NO905228D0 (no) 1990-12-03
CA2030951A1 (en) 1991-06-14
IE904323A1 (en) 1991-06-19
JP2595133B2 (ja) 1997-03-26
PT96167B (pt) 2001-05-31
DE69022005D1 (de) 1995-10-05
NO905228L (no) 1991-06-14
EP0432490B2 (fr) 2001-05-16
DE69022005T3 (de) 2001-10-04
US5185321A (en) 1993-02-09
DE69022005T2 (de) 1996-02-15
MX172984B (es) 1994-01-26
GR3017428T3 (en) 1995-12-31
IE68244B1 (en) 1996-06-12
NO310498B1 (no) 2001-07-16
DK0432490T3 (da) 1995-12-27
PT96167A (pt) 1991-09-30
AU643728B2 (en) 1993-11-25
AU6702190A (en) 1991-06-20
EP0432490A2 (fr) 1991-06-19
EP0432490A3 (en) 1991-08-21
ZA909658B (en) 1991-09-25
CA2030951C (en) 2002-01-15
CH680192A5 (ja) 1992-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jedrychowski Reduction of the antigenicity of whey proteins by lactic acid fermentation
JPH03255034A (ja) 免疫刺激剤およびその製造法
Lodinová et al. Serum immunoglobulins and coproantibody formation in infants after artificial intestinal colonization with Escherichia coli 083 and oral lysozyme administration
JP4527922B2 (ja) 非病原性乳酸菌の催眠活性
US4971794A (en) Production of antibodies using a mixture of strains of E. coli collectively expressing type I pili, CFA I pili, CFA II pili and K88 pili
CA1219806A (en) Production of antibodies
JP4489315B2 (ja) 抗ヘリコバクターピロリ抗体を含有する卵黄液を用いた発酵乳の製造方法
RU2035913C1 (ru) Средство, ингибирующее связывание s.pneumoniae и/или h. influenzae, и композиция, содержащая это средство
JPH11512746A (ja) 乳漿中の免疫グロブリンの単離方法
CN101938912A (zh) 使用富含IgA的乳预防和治疗中耳炎
AU640495B2 (en) Method and product for the treatment of gastric disease
JPH03151853A (ja) 抗体およびそれを有効成分とする整腸食品
JPS62148859A (ja) 菌体外膜保有菌の免疫学的測定法
JP3958456B2 (ja) 血清脂質改善効果を有する機能性飲食品
US3891751A (en) Vaccines and processes for their preparation
RU2127061C1 (ru) Способ производства кисломолочного напитка
Meena et al. Effect of Lactobacillus helveticus and Dahi on β-Glucuronidase and β-Galactosidase Enzyme Activities in Mice against Infection of Salmonella enteritidis
RU2208320C1 (ru) Способ приготовления производственной антагонистической закваски для сыров с низкой температурой второго нагревания
RU2201256C2 (ru) Лактосыворотка иммунная специфическая против helicobacter pylori и способ ее получения
JP2005068090A (ja) 免疫調節剤
SU490814A1 (ru) Способ приготовлени питательной среды дл получени бактериального препарата молочнокислых бактерий
CN109475585A (zh) 用于抑制因抗流感药引起的获得性免疫功能降低的组合物及其制造方法
JP2000136148A (ja) 細胞への付着阻害組成物
RU93031946A (ru) Способ получения бактериально-ферментного препарата

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961112