JPH0325393B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325393B2
JPH0325393B2 JP60035102A JP3510285A JPH0325393B2 JP H0325393 B2 JPH0325393 B2 JP H0325393B2 JP 60035102 A JP60035102 A JP 60035102A JP 3510285 A JP3510285 A JP 3510285A JP H0325393 B2 JPH0325393 B2 JP H0325393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
rail
support member
roving
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60035102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61197376A (ja
Inventor
Yoshio Kawasaki
Tatsutake Horibe
Katsumi Nakane
Toshiki Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP3510285A priority Critical patent/JPS61197376A/ja
Publication of JPS61197376A publication Critical patent/JPS61197376A/ja
Publication of JPH0325393B2 publication Critical patent/JPH0325393B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/18Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins
    • D01H9/182Overhead conveying devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は予備粗糸巻あるいは空ボビンを粗紡
工程と精紡工程間で搬送するボビン搬送体のボビ
ンピツチ変更装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、精紡機の粗糸巻が空になつたとき、これ
を新たな満粗糸巻と交換する方法として、一般に
粗糸巻運搬車上の粗糸巻と精紡機クリールに吊下
された空ボビンとを人手で差し替え、交換する方
法が行われている。ところが、この方法では2〜
3Kg程の重い粗糸巻をかなり高い位置のクリール
に対して持上げる必要があり、作業員にとつてか
なりの重労働となつているとともに作業効率の低
下をもたらしていた。
この問題点を改善する方法として、第9図に示
すように精紡機41に沿つてクリール42とほぼ
同一の高さ位置を有する予備粗糸巻用搬送路43
を配設し、単列で6〜8個の粗糸巻44を吊下し
て搬送する多数の搬送マガジン45に、精紡機機
台群外で粗糸巻をローデイングして精紡機まで搬
送する方法が実用化された。ところが、粗紡機の
ボビンホイールの設置間隔と精紡機のスピンドル
の設置間隔とは一般に異なるため、粗紡機におけ
る管替時に精紡機のボビン配置間隔に合わせて満
ボビン(粗糸巻)を前記搬送マガジンに装着する
か、粗紡機から玉揚げされた満ボビンを別の場所
において前記搬送マガジンに積替える作業を実施
する必要がある。このうち、後者の別の場所で満
ボビンを搬送マガジンに積替える方法は積替え作
業を行うための特定の場所や装置を必要とすると
いう問題点がある。このため、粗紡機における管
替時にボビン搬送マガジンに装着された満ボビン
をそのまま精紡機において使用可能な管替方法が
望まれている。
この方法として昭和51年10月23日公告の特公昭
51−38814号公報には、ボビンレール上にボビン
ホイールが単列で配置された粗紡機における管替
作業時に天井に架設されたレール上に走行自在に
懸架された搬送マガジンのボビンハンガーに満ボ
ビン(粗糸巻)を精紡機における予備粗糸巻の配
置間隔と同じピツチで吊下する装置が提案されて
いる。ところが、この管替装置はボビンマガジン
に吊下されたボビンハンガーとボビンレール上の
満ボビンとをそれぞれ1個ずつ対応させ1本ずつ
管替作業を行うため作業時間が大幅に長引くとい
う不都合がある。又、ボビンレール上にボビンホ
イールが単列で配置された粗紡機においては実施
可能であるが、近年多く使用されているボビンレ
ール上にボビンホイールが前後2列に千鳥状に配
置された粗紡機においては実施が困難であるとい
う不都合もある。
前記問題点を解決するために本願出願人は先に
粗紡機と精紡機とを連絡する搬送用レールを設
け、粗紡機機台と対応する位置においてはボビン
ハンガーがボビンレール上のボビンホイールと同
じピツチを有する千鳥状に配置されるボビン搬送
体を前記搬送用レールに走行自在に装備し、管替
機により満ボビンを前記ボビン搬送体に千鳥状に
吊下し、該ボビン搬送体を精紡機の予備粗糸巻搬
送路まで移送する間に吊下された満ボビンの間隔
を精紡機のクリールにおける間隔に変更する管替
方法を提案した。そして、この方法を具体化する
手段として第10図に示すように一対のガイド溝
46aを有する搬送用レール46を設け、該搬送
用レール46を両ガイド溝46a間の距離が粗紡
機機台47と対応する位置においては広く、粗紡
機機台47を離れ精紡機の予備粗糸巻用搬送路に
至る途中から狭くなるように形成した。そして、
該搬送用レール46にボビン搬送体48を走行自
在に装備した。ボビン搬送体48は第11図に示
すように下面にそれぞれ1個のボビンハンガー4
9が吊下されるとともに外側面にそれぞれ1個の
コロ50が回転自在に取付けられた支持部材51
をリンク52で連結することにより形成され、リ
ンク52の各回動中心間隔は精紡機における予備
粗糸巻の配置間隔と等しくなるように設定されて
いる。そして、搬送用レール46の両ガイド溝4
6aの間隔が狭く形成された部分においてはボビ
ン搬送体48を構成する各支持部材51は一直線
上に配置され、各ボビンハンガー49の間隔が精
紡機における予備粗糸巻の配置間隔と同じピツチ
に配置され、両ガイド溝46aの間隔が広く形成
された粗紡機機台47と対応する部分においては
支持部材51がジグザグ状に配置されボビンハン
ガー49の間隔がボビンレール53上のボビンホ
イール54と同じピツチに配置されるようになつ
ている。
ところが、前記搬送体48においては粗紡機機
台47と対応する位置にボビン搬送体48が移動
する際に、コロ50が搬送用レール46のガイド
溝46aに沿つて移動することにより各支持部材
51及びボビンハンガー49が千鳥状に配置され
る構成をとつているため、支持部材51はコロ5
0により片持状態で支持されることになり、予備
粗糸巻あるいは空ボビンを吊下支承した状態で走
行レール上を走行する際安定性に欠けるという不
都合がある。又、安定性を増すため各支持部材5
1の両側にコロ50を設けた場合には、ボビン搬
送体48が搬送用レール46の幅狭な部分から幅
広の部分に移動する際、連続する支持部材51が
交互にその移動方向を自動的に変更することがで
きないという不都合がある。
(発明が解決しようとする問題点) この発明はボビン搬送体に吊下されたボビンハ
ンガーの配置間隔を粗紡機機台と対応する位置と
精紡機と対応する位置とで変更可能に構成された
前記ボビン搬送体における搬送用レール走行中の
不安定性という問題点を解決するとともに、それ
に伴うボビン搬送体を構成する各ボビンハンガー
支持部材の進路を自動的に交互に変更することの
困難性を解決するものである。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 前記の問題点を解決するためこの発明において
は、ボビン搬送体は左右両側に一対のコロが回転
自在に取付けられるとともに下面に1個のボビン
ハンガーが吊下され上面にはガイドローラ等の係
合部材が取付けられた複数の支持部材をリンクで
連結することにより構成され、前記支持部材が一
直線上に配列される幅狭状態の部分と前記支持部
材が千鳥状に配列される幅広状態の部分とからな
る搬送用レール上に前記コロを介して走行自在に
装備されている。前記搬送用レールには少なくと
も広い幅の部分の上方に、前記幅狭状態の部分の
ガイドレールから幅広状態の部分に沿つて左右に
分岐し、かつ前記係合部材と係合して支持部材の
移動を案内するガイドレールが2列配設され、該
搬送用レールの幅が変化する位置には回動レバー
がその先端側及び基端側の両側面において前記支
持部材の係合部材と交互に係合可能にかつ係合に
より回動可能に配設し、該回動レバーの係合部の
長さを前記支持部材の連結間隔より短くした。
(作用) この発明においては少なくとも搬送用レールが
幅狭に形成された部分においてはボビンハンガー
を1個ずつ吊下しボビン搬送体を構成する支持部
材は左右一対のコロを介して搬送用レール上に支
承される。そして、搬送用レールの幅狭の部分か
ら広幅の部分へと移動する際には、搬送体の先頭
の支持部材に装備された係合部材が回動レバーの
片側の係合部と係合しながら一方のガイドレール
へと案内される。その際、前記係合部材が回動レ
バーの基端側係合部と係合する際に回動レバーが
次の支持部材の係合部材を他方のガイドレールへ
案内する位置に回動される。そして、先頭の支持
部材に続く支持部材が該回動レバーの他側の係合
部に案内されながら他方のガイドレールへと移動
する。そしてこの移動途中においては支持部材の
係合部材が回動レバーの基端側と係合することに
より回動レバーは初めの位置すなわち先頭の支持
部材が案内されたガイドレール側へ次の支持部材
を案内する位置へと回動配置される。以下同様に
してリンクにより連結された支持部材は搬送用レ
ールの幅広部分に形成された2列のガイドレール
に交互に案内され2列に別れて移動する。
(実施例1) 以下この発明を具体化した第1の実施例を第1
〜6図に従つて説明する。粗紡工程と精紡工程と
を結ぶ搬送用レール1は第1図に示すように粗紡
機機台2と対応する位置においてはその幅が広
く、粗紡機機台2を離れ精紡機の機台長手方向と
平行に架設された予備粗糸巻用搬送路に至る途中
から狭くなるように形成されている。搬送用レー
ル1は第2,3図に示すように内側両側に一対の
支持部1aが水平に折曲げ形成されている。又、
粗紡機機台2と対応する位置において幅広に形成
された部分の搬送用レール1の上部内面には左右
2列のガイドレール3a,3bが配設されてい
る。
前記搬送用レール1にはボビン搬送体4が前記
支持部1a上において走行自在に装備されてい
る。ボビン搬送体4は第5図に示すように左右両
側に一対のコロ5が回転自在に取付けられ、下面
に1個のボビンハンガー6が吊下された複数個の
支持部材7をリンク8で連結することにより形成
されている。支持部材7の上面には前記ガイドレ
ール3a,3bと係合可能な係合部材としての係
合ローラ9が回転自在に取付けられている。前記
各リンク8の回動中心間隔は精紡機における予備
粗糸巻の配置間隔と等しくなるように設定されて
いる。
搬送用レール1の幅広部分の上方に形成された
前記2列のガイドレール3a,3bは第1図に示
すように、搬送用レール1の幅が狭くなる位置に
おいて該搬送用レール1の幅が狭くなるに従い互
いに近付くように形成されるとともに、搬送用レ
ール1の幅が狭い部分に形成されたガイドレール
3に連続するように形成されている。搬送用レー
ル1の幅が変化する位置、すなわち前記ガイドレ
ール3がガイドレール3a,3bへと幅広部分の
レール1に沿つて左右に分岐する位置には、回動
レバー10が搬送用レール1の下面に突設された
支軸11に対して回動可能に支持されている。回
動レバー10はその先端部がガイドレール3の近
傍位置まで延出形成されるとともに、先端部が前
記ガイドレール3a,3bの壁面に当接する位置
に回動配置された際その両側係合部12a,12
bがガイドレール3a,3bのいずれか一方とほ
ぼ平行となるように形成されたガイド部12と、
前記ガイド部12の先端がガイドレール3a,3
bのいずれか一方に当接した状態においてそれぞ
れ他方のガイドレール3a,3b内に突出しガイ
ドレール3a,3b内を移動する係合ローラ9と
係合可能に膨出形成された係合突部13a,13
bを有する基端部13とから形成されている。前
記ガイド部12の上面にはピン14が突設され、
該ピン14と搬送用レール1の上面に突設された
掛止ピン15との間には引張スプリング16が掛
装されている。前記支軸11及び掛止ピン15は
いずれも搬送用レール1の中心軸線上に位置する
ように配設され、回動レバー10は引張スプリン
グ16の作用によりガイド部12の先端がいずれ
か一方のガイドレール3a,3bの壁面と当接す
る位置に付勢されている。
次に前記のように構成された装置の作用を説明
する。ボビン搬送体4が搬送用レール1の幅の狭
い部分を走行する際には第3図に示すように支持
部材7は左右一対のコロ5により支承された状態
で搬送用レール1の支持部1a上を移動するた
め、ボビンハンガー6に重量の重い粗糸巻(満ボ
ビン)を吊下して移動する場合でも直線部分はも
ちろんカーブ部分おいても常に安定した状態で走
行できる。
ボビン搬送体4が搬送用レール1の幅狭部分か
ら粗紡機機台2と対応する幅広部分に移行する際
及び幅広部分を移動する際には、各支持部材7に
装備された係合ローラ9がガイドレール3,3
a,3bと係合した状態で該ガイドレール3,3
a,3bに案内されながら移動する。ボビン搬送
体4を構成する先頭の支持部材7が搬送用レール
1の幅狭部分から幅広部分へ移動する際、先頭の
支持部材7に装備された係合ローラ9が回動レバ
ー10のガイド部12の係合部12aに案内され
て一方のガイドレール3a側へと移動する。そし
て係合ローラ9が回動レバー10の係合突部13
aと係合する状態になると、回動レバー10は係
合ローラ9の移動に伴い支軸11を中心に引張ス
プリング16のバネ力に抗して第1図の反時計方
向に回動される。そして、ガイド部12に突設さ
れたピン14が支軸11と掛止ピン15とを結ぶ
直線よりガイドレール3a側に移動した時点で、
回動レバー10は引張スプリング16のばね力に
より積極的に反時計方向に回動され、ガイド部1
2の先端がガイドレール3aと当接する位置まで
回動し第1図に鎖線で示す位置に保持される。回
動レバー10の係合部の長さが支持部材の連結間
隔より短いため回動レバー10が回動する際には
回動レバー10と係合状態にある係合ローラ9に
続く係合ローラ9が回動レバー10と係合可能位
置に移動できないため回動レバー10の回動は支
障なく行われる。先頭の係合ローラ9が回動レバ
ー10との係合から解放されさらに移動すると、
次の係合ローラ9が回動レバー10との係合を開
始し回動レバー10のガイド部12に沿つて今度
は他方のガイドレール3b側へと案内される。そ
して、該係合ローラ9が回動レバー10の係合突
部13bと係合しながらさらに移動することによ
り、回動レバー10が前記とは逆に第1図に鎖線
で示す位置から時計方向に回動され先端部が他方
のガイドレール3bと当接する第1図に実線で示
す位置に復帰保持される。以下同様にして係合ロ
ーラ9の通過により回動レバー10が交互に回動
され、ボビンハンガー6を吊下した支持部材7が
自動的にガイドレール3a,3bへと交互に振り
分けられ粗紡機機台2と対応する位置では千鳥状
となるように2列に配列される。又、ボビン搬送
体4が粗紡機機台2と対応する搬送用レール1の
幅広部分から幅狭部分へと移動する際には、通常
は回動レバー10のガイド部12が第6図に鎖線
で示す係合ローラ9の進路をさえぎる位置に配置
されているので、係合ローラ9の移動に伴い回動
レバー10が回動され、係合ローラ9は円滑にガ
イドレール3へと案内される。又、第6図に実線
で示す位置に回動レバー10が配置されている場
合には、各支持部材7上の係合ローラ9がまず回
動レバー10の係合突部13a,13bのいずれ
か一方と係合することにより第6図に示すように
回動レバー10が係合ローラ9の進路をさえぎる
位置に回動配置されるが、係合ローラ9の移動に
伴い回動レバー10が引張スプリング16のばね
力に抗して回動されるため、係合ローラ9が支障
なく搬送用レール1の幅狭部分に配設されたガイ
ドレール3へと案内される。
(実施例2) 次に第2の実施例を第7図に従つて説明する。
この実施例の装置においては粗紡機機台2と対応
する幅広に形成された部分の搬送用レール1の構
成及びボビン搬送体4を構成する支持部材7を連
結するリンク8の取付位置が前記実施例の装置と
異なつている。搬送用レール1の幅広部分にはガ
イドレール3a,3bに案内され搬送用レール1
の両側に2列で配置される支持部材7の内側に位
置するコロ5を支承する支承板17が搬送用レー
ル1上面から垂下されたブラケツト18を介して
水平に配設されている。又、各支持部材7はその
下端部においてリンク8により互いに連結されて
いる。従つてこの実施例の装置においてはボビン
搬送体4を構成する支持部材7はガイドレール3
a,3bの分岐部分を係合ローラ9が通過する時
以外は常に一対のコロ5により支障されるため、
走行時の安定性がより向上する。
なお、この発明は前記各実施例に限定されるも
のではなく、例えば、第8図に示すように引張ス
プリング16を設けずに回動レバー10を単に支
軸11により回動可能に支持するように構成した
り、搬送用レール1の幅狭に形成された部分にも
全てガイドレール3を配設するなどこの発明の趣
旨を逸脱しない範囲において各部の形状、構成等
を任意に変更することも可能である。
考案の効果 以上詳述したように、この発明によればボビン
ハンガーを備えた支持部材は精紡機機台と粗紡機
機台とを接続する搬送用レール上を一対のコロに
より支承された状態で移動するため粗糸巻(満ボ
ビン)を吊下して移動する際にも直線部分はもち
ろんカーブ部分においても常に安定した状態で走
行することができる。又、搬送用レールの幅狭の
部分から幅広の部分へと移動する際には、ガイド
レールの分岐部に設けられた回動レバーの係合突
部に対してボビン搬送体を構成する支持部材に設
けられた係合ローラが係合することにより、回動
レバーが連続する係合ローラを2列のガイドレー
ルに対して交互に進入するように回動され支持部
材が自動的に千鳥状の2列に配列され、しかも構
造が非常に簡単であるという優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図はこの発明を具体化した第1の実施
例を示すものであつて第1図は一部破断平面図、
第2図は搬送用レールの幅広部分の断面図、第3
図は搬送用レールの幅狭部分の断面図、第4図は
側断面図、第5図はボビン搬送体の一部破断斜視
図、第6図は作用を説明する平面図、第7図は第
2の実施例を示す断面図、第8図は変更例を示す
平断面図、第9図は精紡機のクリールと予備粗糸
巻用搬送路の関係を示す側面図、第10図は従来
装置の平面図、第11図は従来装置のボビン搬送
体を示す斜視図である。 搬送用レール1、ガイドレール3,3a,3
b、ボビン搬送体4、コロ5、支持部材7、リン
ク8、係合部材としての係合ローラ9、回動レバ
ー10、係合部12a,12b、係合突部13
a,13b、引張スプリング16。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 左右両側に1対のコロが回転自在に取付けら
    れるとともに、下面に1個のボビンハンガーが吊
    下され上面に係合部材が取付けられた複数の支持
    部材をリンクで連結して形成したボビン搬送体
    を、前記支持部材が一直線状に配列される幅狭状
    態の部分と前記支持部材が千鳥状に配列される幅
    広状態の部分とからなる搬送用レール上に前記コ
    ロを介して走行自在に装備し、少なくとも前記搬
    送用レールの幅広状態の部分の上方には、前記幅
    狭状態の部分のガイドレールから該幅広状態の部
    分に沿つて左右に分岐し、かつ前記係合部材と係
    合して支持部材を案内するガイドレールを2列設
    け、前記搬送用レールが幅狭状態から幅広状態に
    変化する位置に回動レバーをその先端側及び基端
    側の両側において前記支持部材の係合部材と交互
    に係合可能に、かつ該支持部材との係合により回
    動可能に設け、該回動レバーの係合部の長さを支
    持部材の連結間隔より短くしたボビン搬送体のボ
    ビンピツチ変更装置。
JP3510285A 1985-02-23 1985-02-23 ボビン搬送体のボビンピツチ変更装置 Granted JPS61197376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3510285A JPS61197376A (ja) 1985-02-23 1985-02-23 ボビン搬送体のボビンピツチ変更装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3510285A JPS61197376A (ja) 1985-02-23 1985-02-23 ボビン搬送体のボビンピツチ変更装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197376A JPS61197376A (ja) 1986-09-01
JPH0325393B2 true JPH0325393B2 (ja) 1991-04-05

Family

ID=12432569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3510285A Granted JPS61197376A (ja) 1985-02-23 1985-02-23 ボビン搬送体のボビンピツチ変更装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61197376A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08157144A (ja) * 1994-11-30 1996-06-18 Toyota Autom Loom Works Ltd 紡機におけるボビン搬送システム
EP1711420B1 (de) 2004-02-02 2016-04-06 Krones AG Vorrichtung zum dynamischen speichern von gegenständen
DE102006012148A1 (de) * 2006-03-16 2007-09-20 Krones Ag Fördermittel
JP2018065631A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 村田機械株式会社 トレイ振り分け装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911818U (ja) * 1972-05-06 1974-01-31
JPS507349A (ja) * 1973-05-22 1975-01-25
JPS5223083B2 (ja) * 1972-03-31 1977-06-22
JPS5410994A (en) * 1977-06-25 1979-01-26 Hitachi Ltd Electric insulating apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223083U (ja) * 1975-08-05 1977-02-18

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223083B2 (ja) * 1972-03-31 1977-06-22
JPS4911818U (ja) * 1972-05-06 1974-01-31
JPS507349A (ja) * 1973-05-22 1975-01-25
JPS5410994A (en) * 1977-06-25 1979-01-26 Hitachi Ltd Electric insulating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61197376A (ja) 1986-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669942A (en) Device for supplying packages to warper creels
EP0306450B1 (en) Method and apparatus for tranporting roving bobbins in a spinning factory
JP2641920B2 (ja) 繊維機械に対する粗糸ボビンの交換方法と装置
JPH0325393B2 (ja)
JPH0219525A (ja) 懸架輸送システム
US5697205A (en) Roving frame with a device for automatic exchange of full roving bobbins with empty core sleeves
JPH06305640A (ja) 綾巻ボビンを製造する機械から綾巻ボビンを取出しかつ当該機械に空の巻管を供給するための装置
EP0214837B1 (en) Bobbin changing method in roving frame and apparatus for carrying out said method
JPH03193936A (ja) 精紡機における篠替え方法及び装置
JPH06104938B2 (ja) 粗紡・精紡工程間の予備粗糸巻搬送方法
JP2859727B2 (ja) 天井コンベアシステムを備えた紡績装置
JPS6353300B2 (ja)
JPH0518924B2 (ja)
JPH10331039A (ja) 満粗糸ボビンおよび空粗糸チユーブを移送するための方法および装置
JPH0740534Y2 (ja) ボビンキャリッジ
JPS6257945A (ja) 粗紡機の管替方法
JP2652967B2 (ja) 精紡機における篠替え装置
JP2552259B2 (ja) 粗糸ボビンの搬送装置
JPH0585659B2 (ja)
JPH0336528Y2 (ja)
JPH1121020A (ja) 粗糸ボビン搬送方法及び粗糸ボビン搬送システム
JPS6353298B2 (ja)
JP2684777B2 (ja) 粗糸端位置整列装置
JPH07846B2 (ja) ボビン搬送体の連結切離し装置
JP2638205B2 (ja) ボビン搬送体のボビンピッチ変更装置