JPH03252471A - 印刷インキ - Google Patents

印刷インキ

Info

Publication number
JPH03252471A
JPH03252471A JP2050448A JP5044890A JPH03252471A JP H03252471 A JPH03252471 A JP H03252471A JP 2050448 A JP2050448 A JP 2050448A JP 5044890 A JP5044890 A JP 5044890A JP H03252471 A JPH03252471 A JP H03252471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ether acetate
printing
drying
ink
printing ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2050448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2929645B2 (ja
Inventor
Shigenori Shimizu
清水 重典
Kazuo Igarashi
和夫 五十嵐
Masamichi Soda
正道 曽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP5044890A priority Critical patent/JP2929645B2/ja
Publication of JPH03252471A publication Critical patent/JPH03252471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2929645B2 publication Critical patent/JP2929645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、乾燥抑制剤及び特定の高沸点有機溶剤を含有
する印刷インキに関し、更に詳しくは容器中の印刷イン
キ表面あるいは印刷中断時の印刷機各部に付着している
印刷インキの乾燥を抑制、遅延させる事により、缶より
印刷機へのインキの補充が容易、かつ、印刷中断時から
のスムーズな印刷の立ち上げが可能な印刷インキに関す
る。
(従来の技術) 従来より、酸化重合型平版インキの乾燥を抑制、遅延す
る目的で、各種酸化防止剤を乾燥抑制剤として印刷イン
キ中に添加したり、適当な溶剤にこれらの酸化防止剤を
溶解した溶液を乾燥抑制剤として印刷インキ中に混合す
ることが行われている。
乾燥抑制剤としては、例えば、ハイドロキノン、t−プ
チルハイドロキメン、2,6−ジーt−ブチル−p−ク
レゾール、p−ノニルフェノール、アスコルビン酸等が
用いられている。これらの乾燥抑制剤の中でも、特にハ
イドロキノン類は、その乾燥抑制効果が大きく、印刷イ
ンキに混合して用いられる場合が多い。また、印刷中断
時、印刷機各部の表面に付着している印刷インキの乾燥
を抑制する目的で、各種酸化防止剤を適当な溶剤に溶解
し、溶液として印刷機各部表面に付着している印刷イン
キにスプレーすることによって、印刷インキの乾燥を抑
制することが一般的に行われている。
例えば、特開昭62−45677号公報には、重合禁止
剤又は重合遅延剤から成る印刷インキの表面乾燥防止剤
が記載されており、特開平1−132671号公報には
、ハイドロキノンをグリコールモノエーテル類で溶解し
た乾燥防止剤を印刷インキに混合することによって、印
刷インキの表面乾燥が防止できることが記載されている
(発明が解決しようとする課題) 乾燥抑制剤を粉体の形で印刷インキに混合すると、乾燥
抑制剤は、溶解することなく固体粒子の状態で印刷イン
キ中に存在する。乾燥抑制剤の使用量が多くなると、印
刷インキ中の乾燥抑制剤が印刷時に転移不良を起こし、
印刷機のローラー上、版面あるいはブランケット面に堆
積し、パイリングというトラブルを発生し、極端な場合
には印刷継続が不可能となるという問題点があった。
このため、乾燥抑制剤をアルコール類やグリコールモノ
エーテル類に溶解して、乾燥抑制剤を調製し、上記問題
点を解決してきた。
しかしながら、沸点が150”C未満の低沸点有機溶剤
を使用した場合には、印刷中或いは保存中に有機溶剤が
蒸発し易いために、乾燥抑制剤が印刷インキ中に析出し
、その結果、粉体のまま混合した場合と同じ現象が生ず
ることが多かった。また、沸点が150″C以上の高沸
点有機溶剤であっても、印刷インキ中のビヒクル・顔料
との親和性の相違により、印刷インキの流動性が欠如し
たり、製造時及び使用時における安全性や作業環境の面
で、現在より沸点及び引火点が高く、蒸気圧が低い有機
溶剤の使用が要望されていた。また、アルコール類やグ
リコールモノエーテル類は印刷インキの水乳化現象に強
く影響するため、従来の溶解型の乾燥抑制剤を多量に添
加すると、インキローラーに印刷インキがつかなくなる
、或いは、ローラーはげ等のトラブルが発生するという
問題点があった。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記の課題に応えるべく鋭意研究を重ね
た結果、乾燥抑制剤に使用されていた高沸点溶剤のグリ
コールモノエーテル類と比較して、同等以上の溶解性を
有し、なおかつ沸点及び引火点か高く、蒸気圧が低い下
記一般式(I)で表わされる化合物を印刷インキに添加
することにより、乾燥抑制剤の印刷インキ中への溶解を
助け、なおかつ乾燥抑制剤とは別々に添加することによ
り印刷インキ中に必要以上の有機溶剤を添加することな
く、目的とする印刷インキを得ることに成功した。
即チ、本発明は、上記課題を解決するために、乾燥抑制
剤及び一般式(1) %式%(1) (式中、R1は水素原子、炭素原子数1〜6のアルキル
基又はフェニル基を、R2は−C,H,−又は−C,H
,−を、nは1〜3の整数を、R1は水素原子、メチル
基又はエチル基を表わす。)で表わされる溶剤を含有す
ることを特徴とする印刷インキを提供する。
本発明で使用する乾燥抑制剤としては、例えば、ハイド
ロキノン、t−ブチルハイドロ牛ノン、2゜6−ジーt
−ブチル−p−クレゾール、p−ノニルフェノール、ア
スコルビン酸等が挙げられる。
本発明の印刷インキ中の乾燥抑制剤の使用量は、0.0
1〜5重量%の範囲が好ましく、0.1〜1重量%の範
囲が特に好ましい。
本発明で使用する一般式(1)で表わされる溶剤として
は、沸点が150℃以上のものが好ましく、190℃以
上のものが特に好ましい。このような溶剤としては、例
えば、エチレングリコールアセテート、エチレングリコ
ールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコー
ルモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコール
モノプロビルエーテルアセテート、エチレングリコール
モノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモ
ノイソプロビルエーテルアセテート、エチレングリコー
ルモノイソブチルエーテルアセテート、エチレングリコ
ールモノヘキシルエーテルアセテート、エチレングリコ
ールモノフェニルエーテルアセテート、ジエチレングリ
コールアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエ
ーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエ
ーテルアセテート、ジエチレングリコールモノプロビル
エーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチル
エーテルアセテート、ジエチレングリコールモノイソプ
ロピルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノ
イソブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコール
モノヘキシルエーテルアセテート、ジエチレングリコー
ルモノフェニルエーテルアセテート、トリエチレングリ
コールアセテート、トリエチレングリコールモノメチル
エーテルアセテート、トリエチレングリコールモノエチ
ルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノプ
ロビルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモ
ノブチルエーテルアセテ−、ト、トリエチレングリコー
ルモノイソプロビルエーテルアセテート、トリエチレン
グリコールモノイソブチルエーテルアセテート、トリエ
チレングリコールモノヘキシルエーテルアセテート、ト
リエチレングリコールモノフェニルエーテルアセテート
、プロピレングリコールアセテート、プロピレングリコ
ールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコ
ールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコ
ールモノプロピルエーテルアセテート、プロピレングリ
コールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリ
コールモノイソプロピルエーテルアセテート、プロピレ
ングリコールモノイソブチルエーテルアセテート、プロ
ピレングリコールモノへ牛シルエーテルアセテート、プ
ロピレングリコールモノフェニルエーテルアセテート、
ジプロピレングリコールアセテート、ジプロピレングリ
コールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレング
リコールモノエチルエーテルアセテート、ジプロピレン
グリコールモノプロピルエーテルアセテート、ジプロピ
レングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジプロ
ピレングリフールモノイソプロピルエーテルアセテート
、ジプロピレングリコールモノイソブチルエーテルアセ
テート、ジプロピレングリコールモノヘキシルエーテル
アセテート、ジプロピレングリコールモノフェニルエー
テルアセテート、トリプロピレングリコールアセテート
、トリプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテ
ート、トリプロピレングリコールモノエチルエーテルア
セテート、トリプロピレングリコールモノプロピルエー
テルアセテート、トリプロピレングリコールモノブチル
エーテルアセテート、トリプロピレングリフールモノイ
ソプロピルエーテルアセテート、トリプロピレングリコ
ールモノイソブチルエーテルアセテート、トリプロピレ
ングリコールモノヘキシルエーテルアセテート、トリプ
ロピレングリコールモノフェニルエーテルアセテート等
の有機溶剤である。
これらの有機溶剤の中でも、平版印刷に使用する28版
の画線部を溶解・膨潤させる事が少なく、印刷インキに
添加した場合にも、水の乳化量を大幅に変動させること
もなく、かつ、インキのへらざわりを悪くしないものが
特に好ましい。これらの有機溶剤としては、例えば、エ
チレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエ
チレングリコールモノエチルエーテルアセテート等カ挙
ケられる。
本発明の印刷インキ中の一般式(1)で表わされる有機
溶剤の使用量は、0.05〜25重■%の範囲が好まし
く、0.5〜5重量%の範囲が特に好ましい。
本発明のインキ成分は、上記乾燥抑制剤及び−般式(I
)で表わされる有機溶剤を添加すること以外は、従来の
酸化重合型の印刷インキと同様でよい。従来の酸化重合
型の印刷インキは、例えば、顔料10〜30重量%、合
成樹脂20〜35重量%、乾性油15〜30重量%、石
油系溶剤10〜25重量%、ドライヤー等の助剤0.3
〜5重量%から成るものを従来公知の技術で混合練肉し
たものである。
また、一般式(I)で表わされる有機溶剤と共に印刷イ
ンキに通常使用される石油系有機溶剤としては、例えば
、スピンドル油、3号、4号、5号、6号、7号ソルベ
ント(日本石油側腹)等が挙げられる。
本発明の印刷インキは、一般式(1)で表わされる有機
溶剤と乾燥抑制剤とを別々に、上記従来の酸化重合型の
印刷インキに混合して製造してもよ(、また、上記従来
の酸化重合型の印刷インキに、一般式(I)で表わされ
る有機溶剤に乾燥抑′制剤を溶解した溶液を混合して製
造することもできる。
(実施例) 以下、実施例より本発明を更に詳細に説明する。
なお、例中の「部」はは、「重量部」を表わす。
実施例1〜4 酸化重合型平版印刷インキ「スペース カラーグラフ−
GJ  (大日本インキ化学工業(株)製)に第1表に
記載の乾燥抑制剤及び有機溶剤を加え、3本ロールミル
を用いて十分に混合練肉して、印刷インキを得た。
比較例1〜4 酸化重合型平版印刷インキ「スペース カラーグラフ−
G」に第2表に記載の乾燥抑制剤及び有機溶剤を加え、
3本ロールミルを用いて十分に混合練肉して、印刷イン
キを得た。
なお、第1表及び第2表中、乾燥抑制剤Aはハイドロ牛
ノン、乾燥抑制剤Bは2. 5−’;−t −ブチル−
p−クレゾール、溶解型乾燥抑制剤はノ\イドロキノン
のジエチレングリコールモノヘキシルエーテル6%溶液
、アルコール系溶剤はイソプロピルアルコール、グリコ
ールエーテルエステル系溶剤Aはジエチレングリコール
モノエチルエーテルアセテート、グリコールエーテルエ
ステル系溶剤Bはエチレングリコールモノブチルエーテ
ルアセテートを各々表わす。
実施例1〜4及び比較例1〜4で得た印刷インキを用い
て、乾燥抑制剤の析出の有無、陰気の乾燥性及び印刷試
験の評価を行い、その結果を第1表及び第2表に示した
なお、インキの乾燥性及び印刷試験の評価方法及び評価
基準は次の通りである。
[インキの乾燥性コ (1)硫酸紙面上に、各印刷インキを用いて印刷し、乾
燥時間を測定した。
6時間未満・・・・・・・・・・・・06〜10時間・
・・・・・・・・6 10時間以上・・・・・・・・・× (2)ガラス板上に、各印刷インキを用いて印刷し、乾
燥時間を測定した。
48時間以上・・・・・・・・・0 24〜48時間・・・・・・△ 24時間未満・・・・・・・・・× [印刷試験コ 各印刷インキ、CCI付き4色印刷機rRVK−3BJ
(マンローランド社製)、[デイックエッチ液NA−1
00J  (大日本インキ化学工業(株)製湿し水)、
rR−70J  (ダンロップ社製ブランケット)及び
ポリクローム社製の版材を用いてコート紙上に毎時80
00枚の印刷速度で印刷を行い、パイリング、ローラー
はげ及び印刷停止12時間後に再開した際の印刷適正を
評価した。
良好・・・・・・・・・・・・O やや悪い・・・・・・△ 使用不可・・・・・・× 未測定・・・・・・・・・− 第1表 (発明の効果) 本発明の印刷インキは、紙等の吸収性を有する被印刷体
上でのインキの乾燥を抑制、遅延させる事なく、保存容
器中の印刷インキ表面あるいは印刷中断時の印刷機各部
の表面に付着した印刷インキの乾燥を遅延させるという
特徴を有する。
また、従来の溶液型乾燥抑制剤を含有する印刷インキと
比較して、使用する溶剤の沸点及び引火点が高く、蒸気
圧も低いので、印刷インキの製造時及び印刷時における
安全性及び作業環境を向上させることができる。
更に、本発明の印刷インキでは、乾燥抑制剤がインキ中
に溶解した状態で存在する為、パイリングなどのトラブ
ルの発生を防止し、かつ少量の有機溶剤の添加で効果を
発揮するので、ローラーはげ等のトラブルも解消するこ
とができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、乾燥抑制剤及び一般式( I ) R^1−(−O−R^2)_n−O−CO−R′(式中
    、R^1は水素原子、炭素原子数1〜6のアルキル基又
    はフェニル基を、R^2は−C_2H_4−又は−C_
    2H_6−を、nは1〜3の整数を、R^3は水素原子
    、メチル基又はエチル基を表わす。) で表わされる溶剤を含有することを特徴とする印刷イン
    キ。
JP5044890A 1990-03-01 1990-03-01 印刷インキ Expired - Lifetime JP2929645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5044890A JP2929645B2 (ja) 1990-03-01 1990-03-01 印刷インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5044890A JP2929645B2 (ja) 1990-03-01 1990-03-01 印刷インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03252471A true JPH03252471A (ja) 1991-11-11
JP2929645B2 JP2929645B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=12859146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5044890A Expired - Lifetime JP2929645B2 (ja) 1990-03-01 1990-03-01 印刷インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2929645B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234045A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Fujifilm Electronic Materials Co Ltd 着色樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234045A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Fujifilm Electronic Materials Co Ltd 着色樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2929645B2 (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3948668A (en) Fluorocarbon-containing printing ink and process for image printing
JPH0562628B2 (ja)
JPH0341170A (ja) インキ洗浄剤
JPH03252471A (ja) 印刷インキ
JPS6216834B2 (ja)
US20030008940A1 (en) Emulsion ink for stencil printing
JPS6225118B2 (ja)
JPH0592677A (ja) 平版印刷湿し水用添加剤およびその用途
JPH01132671A (ja) 印刷インキ
JPS62290772A (ja) 水性印刷インキ組成物
JP3116571B2 (ja) 平版印刷用湿し水
US2862444A (en) Hectograph process and solvent
WO1992010368A1 (fr) Additif pour solution humectante pour plaque lithographique, et solution humectante controlee
JP2006342313A (ja) 紫外線硬化インキ用洗浄組成物
JP2926455B2 (ja) W/o型エマルションインキ
JPH0517873B2 (ja)
JP4216614B2 (ja) 平版印刷用湿し水組成物
JPH0517877B2 (ja)
JP2002283766A (ja) 平版印刷版用給湿液組成物および印刷方法
JPH02269779A (ja) 平版印刷インキ
JPS6211692A (ja) 平版印刷版用版面保護剤
JP2880682B2 (ja) 孔版印刷用エマルジョンインキ
JP2004262231A (ja) 平版印刷版用給湿液組成物および平版印刷方法および平版印刷用インキ添加物
JPH11105449A (ja) 平版印刷版用湿し水組成物
JPH044299A (ja) 超音波洗浄機用洗浄剤