JPH03252350A - 酸化物超電導ペーストおよび酸化物超電導体の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導ペーストおよび酸化物超電導体の製造方法

Info

Publication number
JPH03252350A
JPH03252350A JP2046811A JP4681190A JPH03252350A JP H03252350 A JPH03252350 A JP H03252350A JP 2046811 A JP2046811 A JP 2046811A JP 4681190 A JP4681190 A JP 4681190A JP H03252350 A JPH03252350 A JP H03252350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
oxide
paste
composition
oxide superconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2046811A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nagaya
重夫 長屋
Masamichi Miyajima
正道 宮島
Izumi Hirabayashi
泉 平林
Shoji Tanaka
昭二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Chubu Electric Power Co Inc
SWCC Corp
Original Assignee
KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Chubu Electric Power Co Inc
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER, Chubu Electric Power Co Inc, Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Priority to JP2046811A priority Critical patent/JPH03252350A/ja
Publication of JPH03252350A publication Critical patent/JPH03252350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は酸化物超電導ペーストおよび酸化物超電導体の
製造方法に係り、特に比較的低温度で短時間の熱処理に
おける拡散反応により結晶の配向性に優れた酸化物超電
導体の生成を可能にし、その臨界電流密度(J c)等
の特性に優れたイツトリウム系(Y系)酸化物超電導体
を容易に製造することのできるペーストおよびこのペー
ストを用いた酸化物超電導体の製造方法の改良に関する
[従来の技術〕 酸化物系の超電導物質からなる膜体は、シールド材、テ
ープ材あるいは超電導回路やデバイス等の様々な分野に
利用し得ることが期待されている。
このような膜体を作成する場合、超電導ペーストを基体
上に塗布した後、これを焼成する方法が知られている。
上記の超電導ペーストとしては、固相法または共沈法等
で作成した超電導粉末と有機系のビヒクル、即ち有機バ
インダーや有機溶剤等とを混合したものが一般に用いら
れている。
Y系の超電導粉末の場合、固相法では、酸化物または炭
酸塩粉末を混合し、焼成、粉砕、混合の各工程を縁返す
ことにより粉末が得られるが、組成の均一性や焼結密度
を向上させるための微粒子化には限度があり、一方共沈
法では、混合硝酸塩水溶液等にシュウ酸水溶液等を加え
て共沈させた沈殿物を乾燥、焼成することによりサブミ
クロンの微粒子粉末が得られるものの組成ずれ、即ち(
123)相(Y B a 2 Cu a O7−x構造
。以下同じ)からずれた組成になり易いという問題があ
る。
さらに、上記の(123)相の粉末を用いたペーストを
焼成した場合、焼成時の脱バインダーなどにより、粉末
の成型体を焼成する方法に比較して、その密度が小さい
上、その結晶の成長過程はほとんど焼結反応であり、比
較的大きな粒子が小さな粒子を吸収しながら成長するた
め、最終的に生成される粒界が組成ずれを生じ易く、粒
界がweak−1inkとなる上、結晶の配向性を向上
させることが困難で、膜体としての超電導特性が低下す
るという問題がある。
以上の焼結反応においては、(123)相からのわずか
なずれによってY 2 B a Cu Os相[(21
1)相。以下同じ]やBaCu0t相、CuO相が組織
内に混入し、特にB a Cu O2およびCuOは比
較的低温で液相となり粒界を覆い、その結果結晶粒間が
絶縁されJc(臨界電流密度)が著しく低下する。
これ等の問題を解決する方法として、QMG法(que
nch and melt growth proce
ss : Jpn、 JAppl、 Phys、、 V
ol、 28. No、 7.1989)、MTG法(
melt textured growth proc
ess)と呼ばれる部分溶融域での包晶反応を利用する
方法や高価な銀添加により液相を生成させる方法が知ら
れている。
上記のQMG法では、(211)相が液相(L)中に微
細に分散した組織を得るために、さらに高温の[Y、O
,+L]領域から急冷することによってY、0.の微細
分散組織を得、これを[(211)相+L]領域へ再加
熱した後、温度勾配下で徐冷することにより、一方、M
TG法では通常のYBCO焼結体[(123)相コを部
分溶融域に加熱し、高い温度勾配下で徐冷することによ
って、いずれも部分溶融により(211)相を包晶反応
を利用して超電導相、即ち、(123)相へ変化させる
ものである。
上記の方法では、超電導相を(211)相と液相(L)
との包晶反応によって発達させるために、液相中にY2
O,や(211)相をできるだけ微細かつ均一に分散さ
せる必要がある。
[発明が解決しようとする課題] これらの方法では、結晶粒が大きく成長した、粒界の少
ない緻密な組織の構造体が得られるが、Y2O3または
(211)相を溶融体中に均一に分散させるために溶融
温度を高くし、かつ溶融時間を長くする必要がある。即
ち、Y系状態図によれば、Y*Osから(211)相の
生成反応は約1250℃前後で、また(211)相から
(123)相の生成反応は約1000℃前後で生ずるた
め、Y2O3または(211)相が微細に分散した組織
を得るためには、上記より高い温度で長時間保持せねば
ならない。その結果、容器材質や基材との反応および偏
析やクラックを生じ易いという問題を生ずる。
従って超電導ペーストに適用した場合、脱バインダー後
に部分溶融域に加熱しても十分な特性は得られない。
本発明は上記の問題を解決するためになされたもので、
部分溶融域での包晶反応を利用する際の高い温度で長時
間の熱処理を必要とせず、比較的低温度で短時間の熱処
理における拡散反応により、配向性に優れた、即ち特性
の優れたY系酸化物超電導体を製造するために用いられ
るペーストおよびこのペーストにより超電導体を製造す
る方法を提供することをその目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本願第1の発明の酸化物超
電導ペーストは、Y B as Cus Ox組成の平
板状粒子からなる粉末(A)と、イツトリウム系超電導
酸化物を形成する元素を含む前記粉末(A)より低融点
を有する物質からなる粉末(B)を、 Y  :  B
a:  Cu=1  :  (2±x)  :  (3
±y)(但し、O<x<1、O<y<2)の比率で配合
し、これらの粉末(A)、(B)を有機系のビヒクルと
混合したことを特徴とするものであり、また本願第2の
発明の酸化物超電導体の製造方法は、YBa2CusO
X組成の平板状粒子からなる粉末(A)と、イツトリウ
ム系超電導酸化物を形成する元素を含む前記粉末(A)
より低融点を有する物質からなる粉末(B)を、Y :
 Ba: Cu=1 :  (2±x):  (3±y
)(但し、O<x<1.0〈y〈2)の比率で配合し、
これらの粉末(A)、(B)を有機系のビヒクルと混合
したペーストを基体上に塗布した後、前記粉末(B)の
融点近傍の温度に加熱して熱処理を施すものである。
本発明において、YBaaCuxOxからなる粉末(A
)としては、例えば固相合成粉を機械的に粉砕してこれ
を選別した平板状粒子が用いられ、そのアスペクト比(
幅対厚さの比)は、成膜時に粒子の板面が膜面に平行に
配置され易くするために2以上とすることが好ましく、
アスペクト比が2未満であると板面は膜面に対してラン
ダムに位置し易くなり特性が低下する。また厚さはこの
粒子を核として粒成長させるために1μm以上とするこ
とが好ましい。
一方、Y系超電導酸化物を形成する元素を含む物質から
なる粉末(B)としてはYBa2CusO。
酸化物より低融点の成分を有する物質が用いられる。こ
のような物質としては、 (イ)BaCuOi (o) B a Cu OxとCuOの混合物(ハ)B
aOとCuOの混合物 (ニ)Ba−Cuのアモルファス相 (ホ)前記(イ)、(ロ)、(ハ)または(ニ)にY、
0.を添加した混合物のいずれか一種をあげることがで
きる。この粉末CB)は、粉末(A)を核として粒成長
させるために、粒径1μm以下の微粒子を用いることが
好ましい。
本発明における粉末(A)と粉末(B)は、YBa2C
usOxの組成からシフトして配合される。
即ち、Y : Ba: Cu=1 : (2±x): 
(3±y)(但し、O<x<1、O<y<2)となるよ
うに配合することにより、熱処理時にYBa2CusO
x組成の平板状粒子の成長を推進させることができる。
上記の熱処理は酸化性雰囲気中で施すことが好ましい。
この場合、低融点成分を有する粉末(B)が配合されて
いるため、この粉末の融点近傍の温度、即ち、2つ以上
の物質からなる場合には、より低融点を有する物質の融
点近傍の温度に加熱することによって拡散反応を進行さ
せることができ、1050℃以下で十分である。加熱後
の冷却に際しては、温度勾配下で徐冷することにより、
配向性を向上させることができる。
本発明の酸化物超電導ペーストを用いて超電導体を製造
する場合には、ペーストを基体上に塗布した後、粉末(
B)の融点近傍の温度に加熱して熱処理が施されるが、
上記の基体として、¥Ba。
Cu、Ox組成からの過剰成分と選択的に反応する物質
を用いることが好ましい。このような物質としてysz
 (イツトリウム安定化ジルコニア)をあげることがで
きる。このYSZを基体とした場合には、過剰成分のB
aはYSZ中へ拡散して表面にバリウム・ジルコニア(
B a Z r Oa) 膜ヲ生成し、また過剰成分の
Cuはその上にCuO膜を生成するため、生成される膜
の組成を(123)相に近づけることができる。これに
対しMgO基板を用いた場合には、MgOと(123)
相とは反応しないが、Mgが(123)相中へ拡散して
、その臨界温度(Tc)が低下する。
[作用] 上記構成により、本発明の酸化物超電導ペーストおよび
酸化物超電導体の製造方法によれば、Y B aa C
ul Ox組成の平板状粒子とこれより低融点の粒子と
をY二Ba:Cu=1:2:3組成からずらして配合す
ることにより、平板状粒子を核として粒成長を促進させ
、密度および配向性を向上させることができ、極めてC
軸配向性の高い超電導体を製造することが可能になる。
即ち、平板状粒子は、成膜時にその板面が膜面と平行に
なり易く、この板面が超電導体の電流が流れ易い面(a
−b面)と一致しているため、基板上にペーストを塗布
して、これを焼成すると、平板状粒子が液相を介して成
長し、極めて配向性が高く、かつ高密度の膜の製造が可
能になる。
この場合(123)相からずれた過剰の無機成分は、(
211)相、Y * Oa、CuO1BaCuO□等の
形で膜中または基体と膜の界面に残留するが超電導特性
に害とはならず、むしろピンニングセンターとしてJc
の向上や基体と生成される膜との接着性の向上に寄与す
る。
[実施例] 以下、本発明の実施例および比較例について説明する。
実施例 固相反応法により作成したYBa2CuaOx組成の粉
末とBa1t粉末およびCuO粉末とをY:Ba : 
Cu=1 : 2.3 : 3.2のモル比で配合し、
これ等の粉末を原料粉として、この原料粉75wt%と
有機系のビヒクル25wt%、即ち、エチルセロース2
.5wt%、チルビオネール7.5wt%、フタル酸ジ
ブチル12.5wt%およびブチルカルピトールアセテ
ート2 、5 w t%とを混合して超電導ペーストを
作成した。
上記の(123)組成の粉末の厚さは1μm以上、アス
ペクト比は2以上であり、一方BaO2とCuOの粉末
の粒径は1μm以下のものを用いた。
このペーストを基板上に0.1mmの厚さに塗布した後
、これを焼成して超電導膜体を製造した。
上記の基板の種類、焼成条件および得られた膜体の臨界
温度(Tc)および臨界電流密度(Jcニア7に、OT
)の値を表に示す。
以下余白 比較例1〜2 固相反応法により作成したY B atc usOx組
成の粉末(粒径0.5〜20μm1平均粒径8μm)を
原料粉とし、この原料粉75wt%と有機系のビヒクル
25wt%を実施例と同様に混合してMgO基板および
YSZ基板上にそれぞれ塗布した後、これを焼成して超
電導体を製造した。
上記の焼成条件および得られた膜体のTcおよびJ c
 (77に、OT)を表に示した。
比較例3 Y2O2、Ba1tおよびCuOの各粉末をY:Ba:
Cu=1:1:1のモル比で配合し、この粉末を原料粉
として比較例1と同様にペーストを作成した後、このペ
ーストをAjltOs基板上に塗布して焼成することに
より超電導膜体を製造した。
上記のYtOa、Ba0xおよびCuOの各粉末の粒径
は、それぞれ1μm、5μmおよび1μmのものを用い
た。
このようにして得られた膜体のTcおよびJc(77に
、OT)をその焼成条件とともに表に示した。
[発明の効果〕 以上述べたように、本発明の酸化物超電導ペーストおよ
び酸化物超電導体の製造方法によれば、ペースト中に低
融点を有する粉末が配合されているため、比較的低い温
度で固液共存状態が得られ拡散反応を短時間で十分に進
行させることができる。また平板状粒子を核として粒成
長が進行することにより配向性が優れた超電導体を製造
することが可能になり、その特性を向上させることがで
きる。
さらに基体として7%Ba、CuO中、特定の元素と反
応するものを用いることにより、生成される膜体の組成
を(123)相に近づけることが可能になる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.YBa_2Cu_3O_x組成の平板状粒子からな
    る粉末(A)と、イットリウム系超電導酸化物を形成す
    る元素を含む前記粉末(A)より低融点を有する物質か
    らなる粉末(B)を、Y:Ba:Cu=1:(2±x)
    :(3±y)(但し、0<x<1、0<y<2)の比率
    で配合し、これらの粉末(A)、(B)を有機系のビヒ
    クルと混合したことを特徴とする酸化物超電導ペースト
  2. 2.YBa_2Cu_3O_x組成の平板状粒子からな
    る粉末(A)と、イットリウム系超電導酸化物を形成す
    る元素を含む前記粉末(A)より低融点を有する物質か
    らなる粉末(B)を、Y:Ba:Cu=1:(2±x)
    :(3±y)(但し、0<x<1、0<y<2)の比率
    で配合し、これらの粉末(A)、(B)を有機系のビヒ
    クルと混合したペーストを基体上に塗布した後、前記粉
    末(B)の融点近傍の温度に加熱して熱処理を施すこと
    を特徴とする酸化物超電導体の製造方法。
  3. 3.粉末(A)は、厚さ1μm以上で、かつアスペクト
    比2以上の平板状粒子からなる請求項2記載の酸化物超
    電導体の製造方法。
  4. 4.粉末(B)は、 (イ)BaCuO_2 (ロ)BaCuO_2とCuOの混合物 (ハ)BaOとCuOの混合物 (ニ)Ba−Cuのアモルファス相 (ホ)前記(イ)、(ロ)、(ハ)または (ニ)にY_2O_3を添加した混合物のいずれか一種
    である請求項2記載の酸化物超電導体の製造方法。
  5. 5.基体は、YBa_2Cu_3O_x組成からの過剰
    成分と選択的に反応する物質からなる請求項2記載の酸
    化物超電導体の製造方法。
  6. 6.熱処理は、1050℃以下の酸化性雰囲気中で施さ
    れる請求項2記載の酸化物超電導体の製造方法。
JP2046811A 1990-02-27 1990-02-27 酸化物超電導ペーストおよび酸化物超電導体の製造方法 Pending JPH03252350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046811A JPH03252350A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 酸化物超電導ペーストおよび酸化物超電導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046811A JPH03252350A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 酸化物超電導ペーストおよび酸化物超電導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03252350A true JPH03252350A (ja) 1991-11-11

Family

ID=12757715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046811A Pending JPH03252350A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 酸化物超電導ペーストおよび酸化物超電導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03252350A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233070A (ja) * 1987-03-23 1988-09-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 超電導セラミツクスの作製方法
JPS63256564A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 鱗片状酸化物超伝導性セラミツクス及びその製造方法
JPH0199279A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Mitsubishi Electric Corp 超電導セラミツク基板の製造方法
JPH01239052A (ja) * 1988-03-19 1989-09-25 Fujitsu Ltd 超伝導セラミックスの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233070A (ja) * 1987-03-23 1988-09-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 超電導セラミツクスの作製方法
JPS63256564A (ja) * 1987-04-14 1988-10-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 鱗片状酸化物超伝導性セラミツクス及びその製造方法
JPH0199279A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Mitsubishi Electric Corp 超電導セラミツク基板の製造方法
JPH01239052A (ja) * 1988-03-19 1989-09-25 Fujitsu Ltd 超伝導セラミックスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3089294B2 (ja) 超電導テープ材の製造方法
JPH04224111A (ja) 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法
JPH03252350A (ja) 酸化物超電導ペーストおよび酸化物超電導体の製造方法
JPH03252348A (ja) 酸化物超電導ペーストおよび酸化物超電導体の製造方法
JP3155333B2 (ja) 臨界電流密度の高い酸化物超電導体の製造方法
US5270292A (en) Method for the formation of high temperature semiconductors
CN100515988C (zh) Bscco系的改进的高温超导体材料及其起始组合物
JP3330962B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0199279A (ja) 超電導セラミツク基板の製造方法
Hornung et al. Preparation and characterization of (Bi, Pb) 2Sr2Ca2Cu3O10+ x superconducting thick films on Ag tape using the screen-printing technique
KR930002579B1 (ko) 후막초전도체와 그 제조방법
JPH01226783A (ja) スクリーン印刷によるBi−Sr−Ca−Cu−O系超伝導膜の製造方法
JPH03252351A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP3338461B2 (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JPH03252349A (ja) 酸化物超電導ペーストおよび酸化物超電導体の製造方法
JP3159764B2 (ja) 希土類系超電導体の製造方法
JP3163122B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH02217316A (ja) 高温超伝導体材料およびそれの製造方法
JPH0450103A (ja) 酸化物超電導材料およびその製造方法
JPH0196988A (ja) 超電導性配線の形成方法
JP2821568B2 (ja) 超電導ウィスカー複合体の製造方法
JPH10510799A (ja) 改良された超電導体
JPS63239147A (ja) 超電導材料の製造方法
Sakurai et al. N-type oxide superconductor represented by the formula (Nd x (Ce y L z) 2 CuO 4-d where L is La, Mg or a mixture of alakaline earth elements
JPH01201060A (ja) 超電導体の製造方法