JPH0325131A - プレキャスト鉄骨コンクリート柱体の連結構造 - Google Patents

プレキャスト鉄骨コンクリート柱体の連結構造

Info

Publication number
JPH0325131A
JPH0325131A JP15773689A JP15773689A JPH0325131A JP H0325131 A JPH0325131 A JP H0325131A JP 15773689 A JP15773689 A JP 15773689A JP 15773689 A JP15773689 A JP 15773689A JP H0325131 A JPH0325131 A JP H0325131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
psc
coupling
steel frame
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15773689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739695B2 (ja
Inventor
Ryohei Kurosawa
亮平 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurosawa Construction Co Ltd
Original Assignee
Kurosawa Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosawa Construction Co Ltd filed Critical Kurosawa Construction Co Ltd
Priority to JP15773689A priority Critical patent/JPH0739695B2/ja
Publication of JPH0325131A publication Critical patent/JPH0325131A/ja
Publication of JPH0739695B2 publication Critical patent/JPH0739695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、グレキャスト鉄骨コンクリート柱を使用した
多階建築物の構築に際し、そのコンクリート柱を互いに
突き合わせ配置に連結する連結構造に関する. (従来の技術) 近年、工期の短縮化、工事の簡略化及び品質の安定化を
企図して、予め工場にて管理製造されたプレキャスト鉄
骨コンクリート柱体(以下PSC柱体と略記する)を使
用した工法が開発されており、この工法は第6図に示す
ように運搬の都合上全長を複数に分割したPSC柱体1
,1・・・・・・を互いに突き合わせ配置に連結し、ま
た各PSC柱体1,1・・・・・・の側面に突出させた
梁連結突部2,2間にプレキャスト大梁3,3・・・・
・・を掛け渡して固定している. この従来のPSC柱体1.1の連結は、第7図第8図に
示すように内部の鉄骨4を端面に突出させたPSC柱体
1を使用し、その鉄骨4.4を互いに突き合わせ、両鉄
骨4.4にまたがらせて連結プレート5をボルト6によ
って固定し後、その鉄骨4.4の露出部分に後打コンク
リート7を打設することにより行っている. (発明が解決しようとずる課U> 一般に鉄骨コンクリート柱体は、鉄骨とコンクリートと
が一定の割合で垂直荷重を分担するのが好ましく、全体
が一様な場所打コンクリート柱体や、一本のPSC柱体
においては鉄骨とコンクリートとが同時に垂直荷重を支
える楕造となっている。
これに対し、上述した従来のPSC柱体の連結楕遣によ
る場合は、PSC柱体から鉄骨のみを突出させ、これを
連結した後、後打ちコンクリートにて上下の柱体間の空
間を埋めるため、後打コンクリートの荷重分担割合が小
さく、連結部分における鉄骨の荷重負担が他の部分より
大きくなってしまい、このため連結後の柱体に断面欠損
が存在しているのと同じ状態になり、非常時にその部分
に応力集中が生じ易くなる.そこで従来はそれに見合っ
た強度の鉄骨を使用する必要が生じ、PSC柱全体の鉄
骨使用量が大きくなり不経済であるという問題があった
. 更に、鉄骨の連結の後、後打コンクリートが所定の強度
を発現するまで待たなければ次の作業ができず、工期が
長くなり、柱体をプレキャスト化する利点が少ないとい
う問題があった.本発明はこのような従来の問題にかん
がみPSC柱体の連結部分において、鉄骨とコンクリー
トとの垂直荷重分担割合が他のプレキャスト部分と大き
な変化がなく、かつ、工期が短縮できるPSC柱体の連
結楕造の提供を目的と.したものである.(課題を達戒
するための手段) 上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達或する
本発明の特徴は、長手方向に向けて鉄骨が埋設され、端
面を互いに突き合わせ配置に接合する一対のプレキャス
ト鉄骨コンクリート柱体の各接合端面に互いに嵌り合う
嵌合凹部及び嵌合凸部を設けるとともに、一方のプレキ
ャスト鉄骨コンクリート柱体の端部の周縁部近くに、該
コンクリート柱体の端部より稍中央寄り位置にてその内
部の鉄骨に一端を定着させた連結鋼棒を突出させるとと
もに、他方のプレキャストコンクリート柱体の接合端面
より稍中央寄り位置の外周面に定着作業用の凹陥部を設
け、該凹陥部から前記接合端面に連通開口する連結4I
Ri4挿通孔を設け、前記両プレキャストコンクリート
柱体の各接合端面を、その嵌合凹凸部を嵌合させて互い
に接合させるとともに、一方開の接合端面に突出した前
記連結鋼棒を他方illの連結鋼棒挿通孔に挿通させ、
該連結鋼棒の先端を前記凹陥部内にて鉄骨に緊張定着さ
せたことにある. (作用) 本発明のPSC柱体の連結構造によれば、PSC柱体の
接合部において後打コンクリ−1・を介しないで、鉄骨
及びプレキャストコンクリートが連結した構造となって
いるため、上測のPSC柱体が金骨及びコンクリート全
体で負担している垂直荷重はそのまま下側のPSC柱体
の金骨及びコンクリート全体に常に総合的に伝えられる
こととなり、極部的に鉄骨に過大な垂直荷重を負担させ
ることがなく、鉄骨及びコンクリートの荷重分担割合が
池のプレキャスト部分と同一となる.また、接合部の水
平荷重に対するせん断力に対しては、嵌合凹凸部及び連
結鋼棒がこれに対抗し、また、曲げ力に対しては連結鋼
棒の引張応力がこれに対抗する. (実施例) 次に本発明の実施の一例を第1図〜第5図について説明
する. 図において、llaは互いに連結しようとする下側のP
SC柱体であり、flbは同じく上側のPSC柱体であ
る.両psc柱体11a,llbは、いすれも工場生産
により断面が正方形状をしたコンクリート部12a,1
.2b内に断面が十字状をした鉄骨13a,13bが埋
め込まれて成形されている. 両F) S C柱体11a,lfbの各接合端面には鉄
骨13a,13bにそれぞれ一体化されたペースプレー
ト15a,15bが張り付けられているとともに、互い
に嵌まり合う嵌合凹部16a.及び嵌合凸部16bが一
体成形されている.下側のPSC柱体11aの接合端部
には、鉄骨13aの外測位置に一端が鉄骨13aから張
り出した支圧板17aにナットからなる定着金具18a
によって定着された連結鋼棒19.19・・・・・・が
埋設され、その先端がベースグレート15aを貫通して
接合端面より突出されている. 一方上(fmIのpsc柱体1lbには、その接合端面
の前述した連結m棒19,19・・・・・・に対応する
位置に連結鋼棒挿通孔20,20・・・・・・が開口さ
ている.この各孔20.20・・・・・・は、PSC柱
体11bの接合端面より稍中央rpJ寄りの外周面に形
成された凹陥部21,21・・・・・・に連通開口され
ている.この各凹陥部21には、接合端面開の内面に鉄
骨13bから一体に張り出させた支圧板17bが露出さ
れており、この支圧板17bに連結鋼棒挿通孔20の他
端側が開口されている.このように両PSC柱体11a
,1lbの嵌合端部をあらかじめしておき、両者を連結
するものであり、その連結に際しては、両PSC柱体1
1a,llbを建築現場に搬入し、下測PSC柱体11
aを立設した後、第1図に示すように下開のPSC柱体
11aの嵌合端面に突出している各連結鋼棒19を上側
のPSC柱t*1lbの連結鋼棒挿通孔20に通して、
該PSC柱体1lbを接合する.そして、凹陥部21内
に突出した連結鋼棒19の先端にナットからなる定着金
具18bを嵌め、これをトルクレンチ等の締め具を使用
して締め付け、各連結鋼棒19を支圧板17bに対して
緊5M連結する.なお、この連結鋼棒19の緊張を油圧
ジャッキを使用して行ってもよい.然る後、凹陥部21
内に後打コンクリート22を充填し、外面を平らに仕上
げる. なお、上述の実施例では、鉄筋を使用しなPSC柱体に
ついて示しているが、コンクリート内に鉄筋の他、縦向
きの高張力筋を配筋したものを使用してもよく、この場
合には、上下いずれかの一方のPSC柱体の端面にスリ
ーブジョイントを開口させて埋め込んでおき、他方のP
SC柱体の端面に突出させた高弘力筋をこれに挿入して
グラウトして両柱体の高張力筋を連結する. (発明の効果) 上述したように本発明のPSC柱体の連結楕造において
は、両PSC柱体の端面の接合部において、鉄骨コンク
リート′!8遣のプレキャスト部分が互いに直接接合さ
れるため、上測のPSC柱体の垂直荷重が後打コンクリ
ートの打設前においても両PSC柱体のコンクリート部
及び鉄骨に共に所定の割合で分担されて下fill P
 S C柱体に伝わることとなり、連結部分において特
別に鉄骨の荷重負担割合か大きくならず、連結部分にお
いても他の部分と同様の強度が経済的に得られる.また
、本発明においては、連結鋼棒の緊張定着によって両P
SC柱体が一体化され、垂直荷重に対する強度が得られ
るものであるため、後打コンクリートの強度発現を待つ
必要なくなり、工期が短縮できる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の連結構造を示す断面図、第2図は下側
のPSC柱体の端部の測面図、第3図は同平面図、第4
図はhlI]lJのPSC柱体の端部の側面図、第5図
は第4図中のA−A線断面図、第{)図は従来のトプレ
キャスト柱体による組み立て例の四面図、第7図は従来
のプレキャスI・柱体の連結構造を示す断面図、第8図
は第7図中のB − B線断面図である. 11a,llb・・・・・・PSC柱体、1 2a,1
 2b・・・・・・コンクリート部、13a,13b・
・・・・・鉄骨、 15a,15b・・・・・・ベースプレート、1 6 
a・・・・・・嵌合凹部、16b・・・・・・嵌合凸部
、L7a,17b・・・・・・支圧板、 18a,18b・・・・・・定着金具、1つ・・・・・
・連結鋼棒、20・・・・・・連結鋼棒挿通孔、21・
・・・・・凹陥部、22・・・・・・後打コンクリート
.第 〕 図 第 3 図 19 16a 第6 図 第 2 図 第5 図 第8 図 第 4 図 第7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長手方向に向けて鉄骨が埋設され、端面を互いに突き合
    わせ配置に接合する一対のプレキャスト鉄骨コンクリー
    ト柱体の各接合端面に互いに嵌り合う嵌合凹部及び嵌合
    凸部を設けるとともに、一方のプレキャスト鉄骨コンク
    リート柱体の端部の周縁部近くに、該コンクリート柱体
    の端部より稍中央寄り位置にてその内部の鉄骨に一端を
    定着させた連結鋼棒を突出させるとともに、他方のプレ
    キャストコンクリート柱体の接合端面より稍中央寄り位
    置の外周面に定着作業用の凹陥部を設け、該凹陥部から
    前記接合端面に連通開口する連結鋼棒挿通孔を設け、前
    記両プレキャストコンクリート柱体の各接合端面を、そ
    の嵌合凹凸部を嵌合させて互いに接合させるとともに、
    一方側の接合端面に突出した前記連結鋼棒を他方側の連
    結鋼棒挿通孔に挿通させ、該連結鋼棒の先端を前記凹陥
    部内にて鉄骨に緊張定着させてなるプレキャストコンク
    リート柱体の連結構造。
JP15773689A 1989-06-20 1989-06-20 プレキャスト鉄骨コンクリート柱体の連結構造 Expired - Fee Related JPH0739695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15773689A JPH0739695B2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 プレキャスト鉄骨コンクリート柱体の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15773689A JPH0739695B2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 プレキャスト鉄骨コンクリート柱体の連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0325131A true JPH0325131A (ja) 1991-02-01
JPH0739695B2 JPH0739695B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=15656233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15773689A Expired - Fee Related JPH0739695B2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 プレキャスト鉄骨コンクリート柱体の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739695B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019082030A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 宇部興産建材株式会社 補強済建物及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106948480B (zh) * 2017-03-02 2023-02-21 广州大学 一种梁柱节点结构及装配式的房屋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019082030A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 宇部興産建材株式会社 補強済建物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0739695B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101020865B1 (ko) 증가된 시공 허용오차 범위 내에서 프리캐스트 콘크리트기둥과 보의 건식 접합구조 및 그 시공방법
JP2001164512A (ja) 断面分割型プレキャストセグメント工法
JP2001336117A (ja) 断面分割型プレキャストセグメント工法
JP2000291181A (ja) プレキャスト耐震壁の構築方法
JPH09511297A (ja) プレハブ部材からなる建築構造物
JPH0325131A (ja) プレキャスト鉄骨コンクリート柱体の連結構造
JPH05340031A (ja) プレストレストコンクリート桁及びその製造方法
JPH0790933A (ja) 構造物の構築方法
JPH0325130A (ja) プレキャスト鉄骨コンクリート柱体の連結構造
JP2006169730A (ja) コンクリート橋桁とその成形方法
JPH11190068A (ja) 建物構造
JPH0396544A (ja) 梁鉄骨を有するプレキャスト鉄骨鉄筋コンクリート柱の接合方法
JP2911304B2 (ja) 橋梁用プレキャストブロックの接合構造および接合方法
KR102673775B1 (ko) Pc기둥과 pc보의 기계적이음을 이용한 접합부 구조
JP2759361B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の構築用柱支持部材
JPH0518414Y2 (ja)
JPH0688342A (ja) 柱の構築方法
JPH0128162B2 (ja)
JPH01287336A (ja) 鉄骨・鉄筋コンクリート複合構法
JP2926148B2 (ja) プレストレス構造体の接合構造
JPH0649895A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造
JP2604664B2 (ja) 建造物の鉄骨継手構造
JPS62296039A (ja) 合成床版用プレキヤストコンクリ−ト版
JPH01137032A (ja) 柱及び梁接合部における主筋の重ね継手工法
JPH0544264A (ja) 大梁と鉄骨小梁の接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees