JPH05340031A - プレストレストコンクリート桁及びその製造方法 - Google Patents

プレストレストコンクリート桁及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05340031A
JPH05340031A JP17026492A JP17026492A JPH05340031A JP H05340031 A JPH05340031 A JP H05340031A JP 17026492 A JP17026492 A JP 17026492A JP 17026492 A JP17026492 A JP 17026492A JP H05340031 A JPH05340031 A JP H05340031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
girder
concrete
thick
steel material
tensile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17026492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2750556B2 (ja
Inventor
Yukie Noda
行衛 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWADA KENSETSU KK
Original Assignee
KAWADA KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWADA KENSETSU KK filed Critical KAWADA KENSETSU KK
Priority to JP4170264A priority Critical patent/JP2750556B2/ja
Publication of JPH05340031A publication Critical patent/JPH05340031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750556B2 publication Critical patent/JP2750556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な施工で、しかも大がかりな装置や広い
製作ヤードを必要としない、剛性が高くかつ桁高の低い
PC桁及びその製造方法を提供する。 【構成】 PC桁1にはプレキャストコンクリート部材
2の引張縁に緊張鋼材3を挿通するシース4が埋設さ
れ、桁上部の圧縮縁には圧縮力抵抗用の厚板鋼材5が埋
設される。厚板鋼材5は断面T字形状であり、そのウエ
ブ5aにはコンクリート流入用の貫通孔5bが複数穿設
されている。打設時のコンクリートは貫通孔5bを通っ
てフランジ5cの下面5dにも十分回り込むため、厚板
鋼材5とコンクリートとの付着がよくなる。厚板鋼材5
のフランジ5cは圧縮力に抵抗し得る極厚板を使用す
る。緊張鋼材3には通常のPC鋼線を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、桁高の低いプレスト
レストコンクリート桁及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プレストレストコンクリート桁(以下P
C桁と略す)は、桁の長手方向の引張縁に挿通する緊張
鋼材でプレストレスを付与し、荷重によって桁に生ずる
曲げ引張応力を打ち消しているが、圧縮方向の軸力を作
用させているため、スパン長に比べて桁高を低くすると
載荷時の曲げモーメントにより桁の圧縮縁の圧縮応力度
がコンクリートの許容曲げ圧縮応力度を超過する恐れが
ある。
【0003】このためより小さな桁高さで大きな荷重に
耐え得る桁を実現するために、従来はPC桁にコンプレ
スト用鋼材を別に配置して押し込み定着し、プレストレ
スによる軸力を相殺することで圧縮応力の低減を図って
いた。又、剛性の高い鋼桁を利用し、この鋼桁に曲げ変
形を生じさせるプレストレスを導入することで、より桁
高の低いスレンダーな断面の桁を実現する工法も従来よ
り提案されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら従来の
工法は、複雑なプレストレスを精密に施工管理する必要
があったり、あるいは大がかりな装置や広い製作ヤード
を必要としていた。
【0005】この発明は、桁作製上の施工管理が単純
で、剛性が高くかつ桁高の低いPC桁を提供することを
目的としている。又、工場におけるPC桁の作製を主体
とし架設現場における施工をできるだけ省力化し得る、
しかも大がかりな装置や広い製作ヤードを必要としない
桁高の低いPC桁及びその製造方法を提供することを目
的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載のPC桁は、桁長手方向の引張縁に緊
張鋼材を挿通してプレストレスを付与するPC桁におい
て、前記桁長手方向の圧縮縁に圧縮力抵抗用の厚板鋼材
を配設することを特徴としている。又請求項2記載のP
C桁は、前記厚板鋼材は断面T字形状であり、そのウエ
ブにコンクリート流入用の貫通孔を複数穿設することを
特徴としている。又請求項3記載のPC桁は、前記厚板
鋼材は断面T字形状であり、そのウエブ及び/又はフラ
ンジにスタッドジベルを複数固着することを特徴として
いる。又請求項4記載のPC桁は、前記厚板鋼材は2本
の断面L字形状鋼材のウエブを中央部に対向して配設す
る組立鋼材であり、それぞれのウエブにコンクリート流
入用の貫通孔を複数穿設することを特徴としている。
【0007】更に請求項5記載のPC桁は、桁の長手方
向の引張縁に緊張鋼材を挿通してプレストレスを付与す
るPC桁において、前記桁は、前記緊張鋼材を内蔵し前
記長手方向に圧縮力抵抗用の厚板鋼材のウエブ部分を埋
設するプレキャストPC部材と、このプレキャストPC
部材の上面に接続し前記厚板鋼材のフランジ部分を内蔵
する現場打ちコンクリート部材とを有することを特徴と
している。
【0008】又請求項6記載のPC桁の製造方法は、桁
長手方向の引張縁に緊張鋼材挿通用のシースを内蔵し圧
縮縁に圧縮力抵抗用の厚板鋼材を配設するとともにこの
厚板鋼材を端部より突出して接合部材を形成する複数の
コンクリートブロックを分割して製作し、この複数のコ
ンクリートブロックを架設場所に搬入して所定の位置に
載置した後、対向する前記接合部材を接続し、隣接する
前記コンクリートブロック間に現場打ちの接合部コンク
リートを打設し、この接合部コンクリートが硬化した後
前記シースに緊張鋼材を挿通してプレストレスを導入
し、その後前記シース内にグラウトを注入して一体の長
尺桁を形成することを特徴としている。
【0009】
【作用】請求項1記載のPC桁は、桁長手方向の引張縁
に挿通する緊張鋼材を緊張定着してプレストレスを導入
し、引張縁に予め圧縮応力を発生させる。この時、桁の
圧縮縁には軸力による圧縮応力と偏心したプレストレス
で生ずる曲げ引張応力とが同時に作用する。このPC桁
に桁自重、死荷重及び活荷重を載荷すると桁下側引張の
曲げモーメントが作用し、上述したプレストレスによる
引張縁の圧縮応力及び圧縮縁の引張応力を打ち消す。更
にこれらの荷重により圧縮縁に生ずる圧縮応力は、コン
クリートと圧縮応力抵抗用の厚板鋼材とで分担するた
め、コンクリートに発生する圧縮応力度を低く抑えるこ
とができる。
【0010】又請求項2記載のPC桁は、ウエブにコン
クリート流入用の貫通孔を複数穿設する断面T字形状の
圧縮力抵抗用の厚板鋼材を用いるので、フランジ下面の
コンクリートの回り込みが十分になり、厚板鋼材とコン
クリートとの確実な付着が期待できる。又請求項3記載
のPC桁は、ウエブ及び/又はフランジにスタッドジベ
ルを複数固着するので、厚板鋼材とコンクリートとのよ
り確実な付着が期待でき、相互が一体に挙動して荷重を
分担する。又請求項4記載のPC桁は、組立鋼材の中央
部に対向して配設される2本の断面L字形状鋼材のウエ
ブ間にコンクリートを流し込むことができ、しかもそれ
ぞれのウエブにコンクリート流入用の貫通孔が複数穿設
しているのでフランジ下面のコンクリート回り込みも十
分期待できる。
【0011】更に請求項5記載のPC桁は、プレキャス
トPC部材の引張縁に挿通する緊張鋼材を緊張定着して
プレストレスを導入し、引張縁に予め圧縮応力を発生さ
せる。このプレキャストPC部材を所定の位置に架設し
た後、桁上部の現場打ちコンクリート部を打設する。こ
の現場打ちコンクリート部には圧縮力抵抗用の厚板鋼材
のフランジ部分が内蔵され桁上部を構成すると共に、桁
に接続する床版を一体に施工できる。
【0012】又請求項6記載のPC桁の製造方法は、い
わゆるブロック工法によるPC桁の製造法であり、各コ
ンクリートブロックの引張縁に緊張鋼材挿通用のシース
を、又圧縮縁に圧縮力抵抗用の厚板鋼材を配設する。こ
の厚板鋼材は端部より突出しておき、コンクリートブロ
ックを架設場所に搬入して所定の位置に載置した時に対
向する相互の厚板鋼材を接合する。その後隣接するコン
クリートブロック間に現場打ちの接合部コンクリートを
打設し、この接合部コンクリートが硬化した後にシース
に緊張鋼材を挿通してプレストレスを導入し、グラウト
を注入して一体の長尺桁を形成する。
【0013】
【実施例】次にこの発明の実施例を添付図面に基づき詳
細に説明する。図1はこの発明のPC桁の縦断面図、図
2は図1のII−II断面を示す断面図である。このPC桁
1には、プレキャストコンクリート部材2の長手方向の
引張縁に緊張鋼材3を挿通するシース4が埋設され、桁
上部の圧縮縁には圧縮力抵抗用の厚板鋼材5が埋設され
ている。この厚板鋼材5は図2に示すように断面T字形
状であり、そのウエブ5aにはコンクリート流入用の貫
通孔5bが複数穿設されている。又厚板鋼材5のフラン
ジ5cは圧縮力に抵抗し得る肉厚(35〜40mm程
度)の極厚板を使用する。又、緊張鋼材3には通常のテ
ンション用のPC鋼線を用いる。
【0014】このPC桁1はスパンが長いときは架設現
場で製作し、スパンが短いときは工場製作となるが、い
ずれの場合においてもシース4及び厚板鋼材5を、組み
立てられた図示しない鉄筋・型枠内の所定の位置にセッ
トし、コンクリートを打設してプレキャストコンクリー
ト部材2を作製する。打設時のコンクリートはウエブ5
aの貫通孔5bを通ってフランジ5cの下面5dにも十
分回り込むため、厚板鋼材5とコンクリートとの付着が
よくなる。
【0015】一般にコンクリート内に埋設された鋼材が
一体に挙動して作用する荷重を適切に分担するために
は、鋼材とコンクリートとの付着が確実でなければなら
ない。桁のように水平に置かれる部材内の鋼材の下面、
特に鉄骨の下面にはコンクリート打設時の浮遊水や浮上
空気が集まり易いためコンクリートの付着強度が低下す
る傾向がある。しかしこのPC桁1に埋設される厚板鋼
材5にはウエブ5aに貫通孔5bが存在しているため、
フランジ5cの下面5dのコンクリートの充填が確実に
なされ、その付着強度を上昇させることができる。
【0016】コンクリートが硬化した後、シース4内に
緊張鋼材3を挿通してプレストレスを導入し、その後グ
ラウトを注入してPC桁1を完成させる。この時PC桁
1には軸力と偏心したプレストレスによる曲げモーメン
トが作用し、引張縁には圧縮応力が、又圧縮縁には軸力
による圧縮応力と曲げ引張応力との合成応力が生ずる。
このPC桁1に桁自重、死荷重及び活荷重を載荷する時
には桁下側引張・上側圧縮の曲げモーメントが作用し、
プレストレスによる引張縁の圧縮応力及び圧縮縁の引張
応力を打ち消す。更にこれらの荷重により圧縮縁に圧縮
応力が生じてもコンクリートと圧縮応力抵抗用の厚板鋼
材5とで分担するため、コンクリートに発生する圧縮応
力度を低く抑えることができる。従って桁高が低いため
に圧縮縁に大きな曲げ圧縮応力が生ずる場合でも、コン
クリートの圧縮応力度を許容曲げ圧縮応力度内に抑える
ことができる。
【0017】なお、コンクリートと厚板鋼材とのより確
実な付着を期待するために図3又は図4に示すように厚
板鋼材にスタッドジベルを固着する構成にしてもよい。
図3及び図4はこの発明の別の実施例のPC桁の横断面
図である。図3のPC桁101の厚板鋼材105のフラ
ンジ105cの下面105dにはスタッドジベル6が複
数個固着している。又図4に示すPC桁201では厚板
鋼材205のウエブ205aにスタッドジベル206が
複数個固着している。
【0018】又、厚板鋼材は断面T字形状に限定される
ものではなく、圧縮力抵抗用の断面積を有し、コンクリ
ートに確実に付着する形状のものであれば鋼板でも組立
鋼材でもよい。図5に組立鋼材を用いたこの発明の別の
実施例のPC桁の横断面図を示す。このPC桁301の
厚板鋼材305は、2本の断面L字形状鋼材315,3
15のそれぞれのウエブ315a,315aを中央部に
対向して配設する組立鋼材であり、この対向するウエブ
315a間にはコンクリート流入用スペース305eが
確保されている。又それぞれのウエブ315aにはコン
クリート流入用の貫通孔315bが複数穿設されてお
り、圧縮力抵抗用の断面となるそれぞれのフランジ31
5cには複数本のフラットバー305fが所定ピッチで
溶接され組立鋼材の形状を確保している。
【0019】以上説明したPC桁は桁全体をプレキャス
トコンクリート製としているが、桁の一部を現場打ちコ
ンクリート製とするものでもよい。図6は桁の上部を現
場打ちコンクリート製とするこの発明の別の実施例のP
C桁の縦断面図であり、図7はこのPC桁を架設した時
の横断面図である。このPC桁401は、緊張鋼材3及
びシース4を下縁部に埋設し上縁部に圧縮力抵抗用の厚
板鋼材405のウエブ405aを埋設するするプレキャ
ストコンクリート部材402と、この上面に接続し厚板
鋼材405のフランジ405c部分を内蔵する現場打ち
コンクリート部材7とから構成される。
【0020】プレキャストコンクリート部材402はス
パンが長いときは架設現場で製作し、スパンが短いとき
は工場で製作するが、緊張鋼材3を緊張定着してプレス
トレスを導入し、引張縁に予め圧縮応力を発生させてお
く。このプレキャストコンクリート部材402を所定の
架設位置、例えばアバット8上に架設した後、桁上部の
現場打ちコンクリート部材7を打設する。
【0021】図7に示すように現場打ちコンクリート部
材7には、厚板鋼材405のフランジ405cと、プレ
キャストコンクリート部材402の軸方向鉄筋9に緊結
されるスターラップ兼用のずれ止め鉄筋10が突出す
る。所定数のプレキャストコンクリート部材402を架
設した後、図示しない床版型枠を取り付け、床版鉄筋1
1を配置して床版12と共に現場打ちコンクリート部材
7を打設する。
【0022】次にこの発明のPC桁を数ブロックに分割
して製作するブロック工法によるPC桁の製造法を図8
乃至図10に基づき説明する。図8は製作ヤードにおけ
る各コンクリートブロックの縦断面図、図9は架設現場
の組立ヤードにおける各コンクリートブロック接合の説
明図、図10は一体化されたPC桁の縦断面図である。
【0023】先ず製作ヤードの基盤13上に載置される
枕木14に底板型枠15をセットし、10m前後の各コ
ンクリートブロック16を別々に作製する。この時各コ
ンクリートブロック16の引張縁には緊張鋼材挿通用の
シース504を、又圧縮縁には圧縮力抵抗用の厚板鋼材
505を配設してコンクリートを打設する。厚板鋼材5
05の端部505gは各コンクリートブロック16の接
合面16aより突出し、又接合面16aには接合用鉄筋
17も突出する。
【0024】次に各コンクリートブロック16をトレー
ラ等により架設現場の組立ヤードに搬入する。組立ヤー
ドの基盤18上に枕木19及びレール20を敷設し、仮
置台車21上の各コンクリートブロック16を移動して
対向する厚板鋼材505の端部505g同士を突き合わ
せる。この端部505gに添接板22を添えボルトナッ
ト23または溶接により接合する。又接合用鉄筋17同
士にも連結鉄筋24を溶接して連結する。対向する接合
面16aのシース504端部に接合部用シース504a
を連結し、図示しない型枠を取り付けて接合部コンクリ
ート25を打設する。この接合部コンクリート25が硬
化した後、図10に示すようにシース504及び接合用
シース504aに緊張鋼材3を挿通してプレストレスP
を導入し、グラウトを注入して一体の長尺のPC桁50
1を形成する。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載のP
C桁は桁の圧縮縁に圧縮力抵抗用の厚板鋼材を配設する
ので、圧縮縁に圧縮応力が生じてもコンクリートと厚板
鋼材とで分担するため、コンクリートに発生する圧縮応
力度を低く抑えることができる。従って桁高が低いため
に圧縮縁に大きな曲げ圧縮応力が生ずる場合でも、コン
クリートの圧縮応力度を許容曲げ圧縮応力度内に抑える
ことができる。又、厚板鋼材により桁の剛性が高くなる
ので活荷重によるたわみも少なくできる。このようにこ
の発明のPC桁は、厚板鋼材を圧縮縁に配置するだけの
簡単な施工で桁高の低いかつ経済的なPC桁を提供する
ことができる。
【0026】又請求項2及び請求項3記載のPC桁は、
それぞれウエブにコンクリート流入用の貫通孔を穿設し
たり、ウエブ及び/又はフランジにスタッドジベルを固
着することで、厚板鋼材のコンクリートに対する付着を
確実にしてコンクリートと厚板鋼材との一体化を図るこ
とができる。更に請求項4記載のPC桁は、組立鋼材を
用いることで厚板鋼材に対するコンクリートの回り込み
をより確実にし、付着強度の上昇を図ることができる。
【0027】又請求項5記載のPC桁は、桁上部に現場
打ちコンクリート部材を設けることで、桁と床版の一体
化を図り、床版上の打継目を無くすことができる。又桁
の圧縮応力は厚板鋼材が分担するため、上部の現場打ち
コンクリートは高強度コンクリートにしなくともよく、
全体のコストを低減することができる。更に請求項6記
載のPC桁の製造方法は、圧縮力抵抗用の厚板鋼材を内
蔵するコンクリートブロックを用いることで、小さな桁
高さでより長大な桁を提供することを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】PC桁の縦断面図である。
【図2】図1のII−II断面を示す断面図である。
【図3】厚板鋼材のフランジにスタッドジベルを固着す
るPC桁の横断面図である。
【図4】厚板鋼材のウエブにスタッドジベルを固着する
PC桁の横断面図である。
【図5】組立鋼材を用いた別の実施例のPC桁の横断面
図である。
【図6】桁の上部を現場打ちコンクリート製とするPC
桁の縦断面図である。
【図7】桁の上部を現場打ちコンクリート製とするPC
桁の架設時の横断面図である。
【図8】各コンクリートブロックの縦断面図である。
【図9】各コンクリートブロック接合の説明図である。
【図10】一体化されたPC桁の縦断面図である。
【符号の説明】
1 PC桁 2 プレキャストコンクリート部材 3 緊張鋼材 4 シース 5 厚板鋼材 5a ウエブ 5b 貫通孔 5c フランジ 5d 下面

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 桁長手方向の引張縁に緊張鋼材を挿通し
    てプレストレスを付与するプレストレストコンクリート
    桁において、前記桁長手方向の圧縮縁に圧縮力抵抗用の
    厚板鋼材を配設することを特徴とするプレストレストコ
    ンクリート桁。
  2. 【請求項2】 前記厚板鋼材は断面T字形状であり、そ
    のウエブにコンクリート流入用の貫通孔を複数穿設する
    ことを特徴とする請求項1記載のプレストレストコンク
    リート桁。
  3. 【請求項3】 前記厚板鋼材は断面T字形状であり、そ
    のウエブ及び/又はフランジにスタッドジベルを複数固
    着することを特徴とする請求項1記載のプレストレスト
    コンクリート桁。
  4. 【請求項4】 前記厚板鋼材は2本の断面L字形状鋼材
    のウエブを中央部に対向して配設する組立鋼材であり、
    それぞれのウエブにコンクリート流入用の貫通孔を複数
    穿設することを特徴とする請求項1記載のプレストレス
    トコンクリート桁。
  5. 【請求項5】 桁の長手方向の引張縁に緊張鋼材を挿通
    してプレストレスを付与するプレストレストコンクリー
    ト桁において、前記桁は、前記緊張鋼材を内蔵し前記長
    手方向に圧縮力抵抗用の厚板鋼材のウエブ部分を埋設す
    るプレキャストPC部材と、このプレキャストPC部材
    の上面に接続し前記厚板鋼材のフランジ部分を内蔵する
    現場打ちコンクリート部材とを有することを特徴とする
    プレストレストコンクリート桁。
  6. 【請求項6】 桁長手方向の引張縁に緊張鋼材挿通用の
    シースを内蔵し圧縮縁に圧縮力抵抗用の厚板鋼材を配設
    するとともにこの厚板鋼材を端部より突出して接合部材
    を形成する複数のコンクリートブロックを分割して製作
    し、この複数のコンクリートブロックを架設場所に搬入
    して所定の位置に載置した後、対向する前記接合部材を
    接続し、隣接する前記コンクリートブロック間に現場打
    ちの接合部コンクリートを打設し、この接合部コンクリ
    ートが硬化した後前記シースに緊張鋼材を挿通してプレ
    ストレスを導入し、その後前記シース内にグラウトを注
    入して一体の長尺桁を形成することを特徴とするプレス
    トレストコンクリート桁の製造方法。
JP4170264A 1992-06-04 1992-06-04 プレストレストコンクリート桁の製造方法 Expired - Fee Related JP2750556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4170264A JP2750556B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 プレストレストコンクリート桁の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4170264A JP2750556B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 プレストレストコンクリート桁の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05340031A true JPH05340031A (ja) 1993-12-21
JP2750556B2 JP2750556B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=15901717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4170264A Expired - Fee Related JP2750556B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 プレストレストコンクリート桁の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2750556B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059089A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-15 Koo, Min Se Prestressed composite girder, continuous prestressed composite girder structure and methods of fabricating and connecting the same
KR20050052041A (ko) * 2003-11-28 2005-06-02 심태영 교량용 합성거더
JP2007126813A (ja) * 2005-10-18 2007-05-24 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 橋梁の鋼とコンクリートの複合桁構造及びその施工方法
JP2007255025A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Japan Railway Construction Transport & Technology Agency 橋梁用サドル構造
KR100937252B1 (ko) * 2007-06-20 2010-01-15 주식회사 에스유건설 프리스트레스 강합성빔 및 그 제작 방법
KR100978463B1 (ko) * 2007-12-29 2010-08-26 송용재 에이치 형강과 강판에 의해 추가 프리스트레스가 도입된 프리스트레스트 콘크리트 보의 제작방법
JP2011256575A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Takenaka Komuten Co Ltd 合成梁構造
KR101442980B1 (ko) * 2013-06-18 2014-09-23 주식회사 포스코건설 쐐기형 핀바를 이용해 인장 프리스트레스가 도입된 psc 보

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5128569B2 (ja) * 2009-10-20 2013-01-23 大成建設株式会社 プレストレストコンクリート梁

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244023A (en) * 1975-10-04 1977-04-06 Michiaki Adachi Steel skeleton for steel skeleton concrete building
JPS59165752A (en) * 1983-03-09 1984-09-19 Fuji Ps Concrete Pc concrete composite iron beam material and use thereof
JPS6282147A (en) * 1985-10-04 1987-04-15 Sato Tekko Co Ltd Novel prestressed synthetic beam and its construction

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244023A (en) * 1975-10-04 1977-04-06 Michiaki Adachi Steel skeleton for steel skeleton concrete building
JPS59165752A (en) * 1983-03-09 1984-09-19 Fuji Ps Concrete Pc concrete composite iron beam material and use thereof
JPS6282147A (en) * 1985-10-04 1987-04-15 Sato Tekko Co Ltd Novel prestressed synthetic beam and its construction

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059089A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-15 Koo, Min Se Prestressed composite girder, continuous prestressed composite girder structure and methods of fabricating and connecting the same
KR20050052041A (ko) * 2003-11-28 2005-06-02 심태영 교량용 합성거더
JP2007126813A (ja) * 2005-10-18 2007-05-24 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 橋梁の鋼とコンクリートの複合桁構造及びその施工方法
JP2007255025A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Japan Railway Construction Transport & Technology Agency 橋梁用サドル構造
JP4663563B2 (ja) * 2006-03-22 2011-04-06 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 橋梁用サドル構造
KR100937252B1 (ko) * 2007-06-20 2010-01-15 주식회사 에스유건설 프리스트레스 강합성빔 및 그 제작 방법
KR100978463B1 (ko) * 2007-12-29 2010-08-26 송용재 에이치 형강과 강판에 의해 추가 프리스트레스가 도입된 프리스트레스트 콘크리트 보의 제작방법
JP2011256575A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Takenaka Komuten Co Ltd 合成梁構造
KR101442980B1 (ko) * 2013-06-18 2014-09-23 주식회사 포스코건설 쐐기형 핀바를 이용해 인장 프리스트레스가 도입된 psc 보

Also Published As

Publication number Publication date
JP2750556B2 (ja) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100797194B1 (ko) 콘크리트 복합 기둥 및 이를 이용한 건축물 시공방법
US2948995A (en) Connections between reinforced, precast concrete structures and method of making same
JPH09221717A (ja) 鋼−コンクリート合成床版橋およびその施工方法
JP2001027005A (ja) 複合構造における鋼部材とコンクリートの接合構造
JPH05340031A (ja) プレストレストコンクリート桁及びその製造方法
JP3410368B2 (ja) 波形鋼板ウエブ桁の接続方法
JP2781155B2 (ja) プレキャストコンクリート板
JP2005097946A (ja) 橋脚の構築方法
JP4398876B2 (ja) 構造物の橋脚構造
JP3322637B2 (ja) 橋梁の場所打ちコンクリート床版の構築方法
JP2006169730A (ja) コンクリート橋桁とその成形方法
JP3999931B2 (ja) 塔状構造物の構築方法
JP5508070B2 (ja) 鋼部材とコンクリート部材との接合構造及び接合方法
JP2000064222A (ja) 高架橋
JP2843204B2 (ja) 耐震壁
JP3948809B2 (ja) コンクリート部材と鋼管部材との接合構造及び接合方法、並びにコンクリート・鋼複合トラス橋
JP2002220812A (ja) 橋 桁
CN110747735A (zh) 钢-混凝土组合梁预制混凝土桥面板的锚固连接装置
CN218292242U (zh) 牛腿外伸型预应力压接装配式混凝土框架
JPH05106339A (ja) コンクリート打継ぎ用プレキヤストコンクリート型枠
JP2003041516A (ja) 連続桁橋の上下部一体構造およびその施工方法
JP2000336769A (ja) トラス構造体及びトラス構造体の構築方法
JPH05195539A (ja) 鉄骨柱脚
JP2005002585A (ja) キャピタル部材及びこれを使用したrcft柱の施工方法
JP3271810B2 (ja) 断熱材打込みハーフpc版の製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees