JPH0325054Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0325054Y2 JPH0325054Y2 JP1985173259U JP17325985U JPH0325054Y2 JP H0325054 Y2 JPH0325054 Y2 JP H0325054Y2 JP 1985173259 U JP1985173259 U JP 1985173259U JP 17325985 U JP17325985 U JP 17325985U JP H0325054 Y2 JPH0325054 Y2 JP H0325054Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- blower
- heat exchanger
- heat exchangers
- impeller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は、室温・湿度などの調節に用いられる
空気調和機に関する。
空気調和機に関する。
従来の技術
近年、空気調和機は小型化・薄型化の傾向にあ
り、特にセパレート型空気調和機の室内機ではこ
の傾向が激しい。
り、特にセパレート型空気調和機の室内機ではこ
の傾向が激しい。
以下図面を参照しながら、上述した従来の空気
調和機の一例として天井埋込型の空気調和機につ
いて第4図〜第6図を用いて説明する。
調和機の一例として天井埋込型の空気調和機につ
いて第4図〜第6図を用いて説明する。
図において、1は天井埋込型の空気調和機主体
であり、2は断熱構造の筐体である。3は遠心型
多翼羽根車4を駆動するモータであり、前記筐体
2内に緩衝材を介して固定されている。5は渦巻
型側板6,6′と、吸込口7を有する天板8を一
体に成型したケーシングガイダであり、前記筐体
2内に、前記遠心型羽根4を内包して固定されて
いる。前記渦巻型側板6,6′および天板8は、
前記筐体2の一部を背板2′として、前記遠心型
羽根車4のケーシングを形成し、かつ前記モータ
3および遠心型多翼羽根車とにより送風機9を形
成している。
であり、2は断熱構造の筐体である。3は遠心型
多翼羽根車4を駆動するモータであり、前記筐体
2内に緩衝材を介して固定されている。5は渦巻
型側板6,6′と、吸込口7を有する天板8を一
体に成型したケーシングガイダであり、前記筐体
2内に、前記遠心型羽根4を内包して固定されて
いる。前記渦巻型側板6,6′および天板8は、
前記筐体2の一部を背板2′として、前記遠心型
羽根車4のケーシングを形成し、かつ前記モータ
3および遠心型多翼羽根車とにより送風機9を形
成している。
送風機9の吹出口10,10′には対面して直
方体形状の熱交換器11,11′が並列に配置さ
れている。尚、熱交換器11,11′はその略中
央部が、前記渦巻型側板の舌部位置に対面するよ
う配置されている。
方体形状の熱交換器11,11′が並列に配置さ
れている。尚、熱交換器11,11′はその略中
央部が、前記渦巻型側板の舌部位置に対面するよ
う配置されている。
12は吸込口7に設置した吸込オリフイスであ
り、13は吸込グリル14および吹出グリル1
5,15′を有する蓋体である。
り、13は吸込グリル14および吹出グリル1
5,15′を有する蓋体である。
以上のように構成された空気調和機について、
以下その動作を説明する。
以下その動作を説明する。
まず、吸込グリル14より吸込まれた空気は、
オリフイス12を介して送風機9内に導びかれ遠
心型多翼羽根車4の作用で送風機9の吹出口1
0,10′より吹出される。吹出口10,10′よ
り吹出された空気は、熱交換器11,11′に衝
突して左右に分流され、熱交換器11,11′の
両端11a,11b,11a′,11b′の前面にま
で達し、全面で通過すると共に熱交換器11,1
1′の作用で熱交換・温度変化する。温度変化し
た空気は、風路を介して吹出グリル15,15′
より室内へ吹出され空気調和する。
オリフイス12を介して送風機9内に導びかれ遠
心型多翼羽根車4の作用で送風機9の吹出口1
0,10′より吹出される。吹出口10,10′よ
り吹出された空気は、熱交換器11,11′に衝
突して左右に分流され、熱交換器11,11′の
両端11a,11b,11a′,11b′の前面にま
で達し、全面で通過すると共に熱交換器11,1
1′の作用で熱交換・温度変化する。温度変化し
た空気は、風路を介して吹出グリル15,15′
より室内へ吹出され空気調和する。
考案が解決しようとする問題点
しかしながら、上記のような構成では、送風機
9の吹出口10,10′より吹出された空気が熱
交換器11,11′と衝突して左右に分流された
後、熱交換器11,11′の両端11a,11b,
11a′,11b′特に両端11a,11a′側に流れ
る際に、空気は熱交換器11,11′の表面に沿
つて流れるため、熱交換器11,11′のフイン
11c,11c′と空気の流れ方向との角度が略
90゜になり、空気の流動抵抗が大きくなるため送
風性能が悪くなるという問題点があつた。
9の吹出口10,10′より吹出された空気が熱
交換器11,11′と衝突して左右に分流された
後、熱交換器11,11′の両端11a,11b,
11a′,11b′特に両端11a,11a′側に流れ
る際に、空気は熱交換器11,11′の表面に沿
つて流れるため、熱交換器11,11′のフイン
11c,11c′と空気の流れ方向との角度が略
90゜になり、空気の流動抵抗が大きくなるため送
風性能が悪くなるという問題点があつた。
本考案は上記問題点に鑑み、送風機の吹出口か
らの吹出し空気が熱交換器を通過するまでの過程
での流動抵抗を低減し、送風性能を改善した空気
調和機を提供するものである。
らの吹出し空気が熱交換器を通過するまでの過程
での流動抵抗を低減し、送風性能を改善した空気
調和機を提供するものである。
問題点を解決するための手段
上記問題点を解決するために、本考案は箱体の
中心側に凹型に湾曲あるいは屈曲した熱交換器を
並列に配設し、かつ前記熱交換器の湾曲あるいは
屈曲の頂点を送風機の羽根車の回転中心と前記渦
巻型側板の舌部を結ぶ直線の略延長線上に設定し
た構成を備えたものである。
中心側に凹型に湾曲あるいは屈曲した熱交換器を
並列に配設し、かつ前記熱交換器の湾曲あるいは
屈曲の頂点を送風機の羽根車の回転中心と前記渦
巻型側板の舌部を結ぶ直線の略延長線上に設定し
た構成を備えたものである。
作 用
本考案は上記した構成によつて、送風機の吹出
口から吹出され熱交換器に衝突して左右に分流さ
れた空気の流れ方向に対して、熱交換器のフイン
の対する角度が適度な迎え角となるため、空気の
流動抵抗が減少し送風性能が向上する。
口から吹出され熱交換器に衝突して左右に分流さ
れた空気の流れ方向に対して、熱交換器のフイン
の対する角度が適度な迎え角となるため、空気の
流動抵抗が減少し送風性能が向上する。
実施例
以下、本考案の一実施例の空気調和機につい
て、第1図から第3図を参照しながら説明する。
尚、従来例と同一部分については同一の符号を付
けてその詳細な説明を省略する。
て、第1図から第3図を参照しながら説明する。
尚、従来例と同一部分については同一の符号を付
けてその詳細な説明を省略する。
第1図、第2図は、本考案の実施例における空
気調和機の断面図を示す。
気調和機の断面図を示す。
図において、16,16′は熱交換器であり、
送風機9の吹出口10,10′に対面して並列に
配置してある。熱交換器16,16′は箱体2の
中心側に凹型に屈曲させてあり、かつ屈曲の頂点
17,17′は前記送風機9の羽根車4の回転中
心と前記送風機9の渦巻型側板6,6′の舌部6
a,6a′を結ぶ直線の略延長線上に設定してあ
る。
送風機9の吹出口10,10′に対面して並列に
配置してある。熱交換器16,16′は箱体2の
中心側に凹型に屈曲させてあり、かつ屈曲の頂点
17,17′は前記送風機9の羽根車4の回転中
心と前記送風機9の渦巻型側板6,6′の舌部6
a,6a′を結ぶ直線の略延長線上に設定してあ
る。
以上のように構成された空気調和機について、
以下第1図〜第3図を用いてその動作を説明す
る。
以下第1図〜第3図を用いてその動作を説明す
る。
まず、吸込グリル14より吸込まれた空気は、
オリフイス12を介して送風機9内に導びかれ、
遠心型羽根車4の作用で送風機9の吹出口10,
10′より吹出される。吹出口10,10′より吹
出された空気に、熱交換器16,16′に衝突し
て左右に分流され熱交換器16,16′の両端1
6a,16b,16a′,16b′に向かつて流動
し、熱交換器16,16′の全面を通過すると共
に熱交換器16,16′の作用で熱交換・温度変
化する。温度変化した空気は回路を介して吹出グ
リル15,15′より室内へ吹出され空気調和す
る。
オリフイス12を介して送風機9内に導びかれ、
遠心型羽根車4の作用で送風機9の吹出口10,
10′より吹出される。吹出口10,10′より吹
出された空気に、熱交換器16,16′に衝突し
て左右に分流され熱交換器16,16′の両端1
6a,16b,16a′,16b′に向かつて流動
し、熱交換器16,16′の全面を通過すると共
に熱交換器16,16′の作用で熱交換・温度変
化する。温度変化した空気は回路を介して吹出グ
リル15,15′より室内へ吹出され空気調和す
る。
したがつて、送風機9の吹出口10から吹出さ
れた空気は熱交換器16と衝突して左右に分流さ
れ、熱交換器16の両端に向かつて流動するが、
熱交換器16は、凹型に屈曲させてあるから、空
気の流れに対して熱交換器のフインは角度θの迎
え角を持つことになり、空気の動圧を有効に利用
することができるから送風機9が発生する全圧を
有効に利用することができる。しかも、熱交換器
16は凹型の頂点を前記羽根車4の回転中心と渦
巻型側板6の舌部6aを結ぶ略延長線上に設定し
てあるから、舌部6aと熱交換器16との間げき
Sは、熱交換器を従来のように配置した場合の間
げきS′に比べて大きくすることができ風路におけ
る平均風速を小さくすることになるため流動抵抗
をさらに減少させることができる。
れた空気は熱交換器16と衝突して左右に分流さ
れ、熱交換器16の両端に向かつて流動するが、
熱交換器16は、凹型に屈曲させてあるから、空
気の流れに対して熱交換器のフインは角度θの迎
え角を持つことになり、空気の動圧を有効に利用
することができるから送風機9が発生する全圧を
有効に利用することができる。しかも、熱交換器
16は凹型の頂点を前記羽根車4の回転中心と渦
巻型側板6の舌部6aを結ぶ略延長線上に設定し
てあるから、舌部6aと熱交換器16との間げき
Sは、熱交換器を従来のように配置した場合の間
げきS′に比べて大きくすることができ風路におけ
る平均風速を小さくすることになるため流動抵抗
をさらに減少させることができる。
以上のように本実施例によれば、箱体内に遠心
型羽根車と2つの渦巻型側板と2つの吹出口を有
する送風機を配設し、前記送風機のそれぞれの吹
出口に対面して熱交換器を並列に配置した構成に
おいて、熱交換器をそれぞれ箱体の中心側に凹型
に屈曲させ、かつ屈曲の頂点を、前記送風機の遠
心羽根車の回転中心と渦巻型側板の舌部を結ぶ直
線の略延長線上に設けることにより、送風機の吹
出口から吹出された空気が熱交換器と衝突して左
右に分流された後、流動する空気に対して熱交換
器のフインは角度θの迎え角を持つことになり空
気の動圧を有効に利用することができるため、送
風機の発生する全圧を有効に利用することができ
る。しかも、渦巻型側板の舌部と熱交換器との間
げきを大きくなるから、風路を通過する平均風速
を低くすることができ流動損失を低減することが
できる。その結果、送風性能が向上すると共に、
遠心型羽根車の回転を低くおさえることができる
から送風機の発生する騒音を低くすることができ
る。
型羽根車と2つの渦巻型側板と2つの吹出口を有
する送風機を配設し、前記送風機のそれぞれの吹
出口に対面して熱交換器を並列に配置した構成に
おいて、熱交換器をそれぞれ箱体の中心側に凹型
に屈曲させ、かつ屈曲の頂点を、前記送風機の遠
心羽根車の回転中心と渦巻型側板の舌部を結ぶ直
線の略延長線上に設けることにより、送風機の吹
出口から吹出された空気が熱交換器と衝突して左
右に分流された後、流動する空気に対して熱交換
器のフインは角度θの迎え角を持つことになり空
気の動圧を有効に利用することができるため、送
風機の発生する全圧を有効に利用することができ
る。しかも、渦巻型側板の舌部と熱交換器との間
げきを大きくなるから、風路を通過する平均風速
を低くすることができ流動損失を低減することが
できる。その結果、送風性能が向上すると共に、
遠心型羽根車の回転を低くおさえることができる
から送風機の発生する騒音を低くすることができ
る。
考案の効果
以上のように本考案は、箱体内に遠心型羽根車
と2つの渦巻型側板と2つの吹出口を有する送風
機を配設し、前記送風機のそれぞれの吹出口に対
面して熱交換器を並列に配置すると共に、熱交換
器をそれぞれ箱体の中心側に凹型に湾曲あるいは
屈曲させ、かつその頂点を前記送風機の遠心羽根
車の回転中心と渦巻型側板の舌部を結ぶ直線の略
延最線上に設けることにより、送風機の発生する
動圧成分を有効に利用できると共に、風路におけ
る平均風速を小さくすることができるため空気の
流動抵抗を低くおさえることが可能となり、送風
性能が向上すると共に遠心型羽根車の回転数を低
くすることができるから送風機の発生する騒音を
低くすることができる。
と2つの渦巻型側板と2つの吹出口を有する送風
機を配設し、前記送風機のそれぞれの吹出口に対
面して熱交換器を並列に配置すると共に、熱交換
器をそれぞれ箱体の中心側に凹型に湾曲あるいは
屈曲させ、かつその頂点を前記送風機の遠心羽根
車の回転中心と渦巻型側板の舌部を結ぶ直線の略
延最線上に設けることにより、送風機の発生する
動圧成分を有効に利用できると共に、風路におけ
る平均風速を小さくすることができるため空気の
流動抵抗を低くおさえることが可能となり、送風
性能が向上すると共に遠心型羽根車の回転数を低
くすることができるから送風機の発生する騒音を
低くすることができる。
第1図は本考案の一実施例における空気調和機
の要部断面図、第2図は第1図の空気調和機の断
面図、第3図は第2図のA−A′線の断面図、第
4図は従来の空気調和機の要部断面図、第5図は
第4図のB−B′線の断面図、第6図は第5図の
ケーシングガイダの斜視図である。 1……空気調和機主体、2……箱体、4……遠
心型羽根車、6,6′……渦巻型側板、6a,6
a′……舌部、16,16′……熱交換器。
の要部断面図、第2図は第1図の空気調和機の断
面図、第3図は第2図のA−A′線の断面図、第
4図は従来の空気調和機の要部断面図、第5図は
第4図のB−B′線の断面図、第6図は第5図の
ケーシングガイダの斜視図である。 1……空気調和機主体、2……箱体、4……遠
心型羽根車、6,6′……渦巻型側板、6a,6
a′……舌部、16,16′……熱交換器。
Claims (1)
- 箱体内に遠心型羽根車と、2つの渦巻型側板
と、2つの吹出口を有する送風機とを配設し、前
記送風機のそれぞれの吹出口に対面して、箱体の
中心側に凹型に湾曲あるいは屈曲した熱交換器を
並列に配設し、かつ前記熱交換器の湾曲あるいは
屈曲の頂点を前記送風機の羽根車の回転中心と前
記渦巻型側板の舌部を結ぶ直線の略延長線上に設
定してなる空気調和機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985173259U JPH0325054Y2 (ja) | 1985-11-11 | 1985-11-11 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985173259U JPH0325054Y2 (ja) | 1985-11-11 | 1985-11-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6283112U JPS6283112U (ja) | 1987-05-27 |
JPH0325054Y2 true JPH0325054Y2 (ja) | 1991-05-31 |
Family
ID=31110551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985173259U Expired JPH0325054Y2 (ja) | 1985-11-11 | 1985-11-11 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0325054Y2 (ja) |
-
1985
- 1985-11-11 JP JP1985173259U patent/JPH0325054Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6283112U (ja) | 1987-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6022003B2 (ja) | 空気調和機の室内機 | |
JP4947227B1 (ja) | 空気調和機 | |
JP2000291973A (ja) | 空気調和機の室内ユニット | |
JP3057957B2 (ja) | 空気調和機 | |
EP2280176B1 (en) | Cross flow fan and air conditioner equipped with same | |
JPH0590213U (ja) | 空気調和機の室内ユニット | |
JPH0325054Y2 (ja) | ||
JP3596422B2 (ja) | 空気調和機の室内ユニット | |
JP3039282B2 (ja) | 空気調和機用室内ユニット | |
JP3530044B2 (ja) | 横流ファン及びそれを用いた流体送り装置 | |
CN208332463U (zh) | 空调室内机和空调器 | |
JP3120959B2 (ja) | 送風機 | |
CN112682853A (zh) | 空调室内机及空调器 | |
JPH0734272Y2 (ja) | 空気調和機 | |
JPH0434352Y2 (ja) | ||
JP2003287239A (ja) | 天井埋込形空気調和機 | |
JPS6311360Y2 (ja) | ||
JP2533279Y2 (ja) | 空気調和機の室内ユニット | |
JPH0429304Y2 (ja) | ||
JPS6311528Y2 (ja) | ||
JPH0440096Y2 (ja) | ||
JPH08178333A (ja) | 空気調和機 | |
JP3610585B2 (ja) | 空気調和機の室内ユニット | |
JPH07180855A (ja) | 空気調和装置 | |
JPS627936Y2 (ja) |