JPH0429304Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429304Y2
JPH0429304Y2 JP1986065524U JP6552486U JPH0429304Y2 JP H0429304 Y2 JPH0429304 Y2 JP H0429304Y2 JP 1986065524 U JP1986065524 U JP 1986065524U JP 6552486 U JP6552486 U JP 6552486U JP H0429304 Y2 JPH0429304 Y2 JP H0429304Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
air
blower
facing
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986065524U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62176617U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986065524U priority Critical patent/JPH0429304Y2/ja
Publication of JPS62176617U publication Critical patent/JPS62176617U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0429304Y2 publication Critical patent/JPH0429304Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、室内の冷暖房などに用いられる天井
埋込型空気調和機に関する。
従来の技術 近年、天井埋込型空気調和機は、薄型化の傾向
にあり、そのため送風機の吹出口に面して熱交換
器を設置することが多く、送風機の吹出口幅に対
して熱交換器のエンドプレート間長さの方が大き
くなり、熱交換器の前面風速が不均一となり熱交
換、効率を犠牲にしていることがあつた。
以下図面を参照しながら、上述した従来の天井
埋込型空気調和機の一例について説明する。
第4図から第8図は従来の天井埋込型空気調和
機を示すものである。
図において、1は天井埋込型空気調和機主体で
あり、2は断熱構造の箱体である。3は遠心式羽
根車4を装着したモータであり、前記箱体2内に
緩衝材を介して固定されている。5は渦巻型側板
6,6′と吸込口7を有する天板8,およびドレ
ン溝9,9′を一体に成形したケーシングである。
前記遠心式羽根車4とその周囲に設けた渦巻型側
板6,6′は、箱体2および天板8と共に2つの
吹出口10,10′を有する送風機11を形成す
る。そして、前記ドレン溝9,9′上にはそれぞ
れ送風機11の吹出口10,10′に面して吹出
口の巾Sよりもエンドプレート間長さlの長い熱
交換器12,12′が設けられている。13は前
記送風機11の吸込口7に設けたオリフイスであ
り、14は吸込グリル15および吹出グリル1
6,16′を有し、前記箱体2の下面に取付けた
蓋体である。
以上のように構成された天井埋込型空気調和機
について、以下その動作について説明する。
吸込グリル14より吸入された空気は、オリフ
イス13を介して送風機11内に吸込まれ、遠心
式羽根車4により動圧と静圧を付加された後、吹
出口10,10′に分かれて吐出される。第6図
は、吹出口10から吐出された空気が熱交換器1
2に達するまでの空気の流れを示したものであ
り、吹出口10付近の気流Aは熱交換器12のフ
イン12aに対して略平行に流れているがその両
端側の気流B及び気流Cはフイン12aに対する
迎え角が大きくなつている。
次に熱交換器12,12′の前面に達した空気
は熱交換器12,12′を通過する際に熱交換し
て温度変化した後、それぞれ吹出グリル16,1
6′より室内に吹出され空気調和する。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構成では、送風機
11の吹出口巾Sに対して熱交換器のエンドプレ
ート間長さlが長いため、第6図に示すように吹
出口10付近の気流Aは熱交換器12のフインに
対して略平行に流れるために通風抵抗が小さい
が、熱交換器12の両端側の気流B,Cは熱交換
器12のフインに対する迎え角が大きくなりフイ
ン前面での衝突損失が大きくなる。このため、熱
交換器を通過する風速分布は、第7図の通過風速
分布特性図の曲線dで示めされるように、送風機
11の吹出口10,10′に対面する部分では大
きく、熱交換器の両端部側では少ないという不均
一な分布となり熱交換器の熱交換効率を劣化させ
るばかりでなく熱交換器全体としての通風抵抗が
高くなり、送風性能の低下、送風機騒音の増加と
いう問題点を有していた。しかも、冷房条件にお
いては、第8図の熱交換器周辺の要部断面図に示
すように、送風機11の吹出口10,10′に対
面する部分での熱交換器の通過風速が他の部分に
比べ大きいため、ドレン溝に溜つた熱交換器の凝
縮水が、熱交換器の通過気流に透引されてドレン
溝外に飛散し、吹出グリル16,16′を介して
機体外に落下するという現象が発生するなど問題
点の多いものであつた。
本考案は上記問題点に鑑み、熱交換器前面での
気流の向きが部位によつて大きく異なるものであ
つても、熱交換器を通過する風速の分布を均一化
し、通過風速の最大値を低減すると共に熱交換器
の熱交換能力を効率よく利用する機構を有した天
井埋込型空気調和機を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本考案の天井埋込
型空気調和機は、箱体内に、遠心式羽根車と、そ
の周面に設けた2つの渦巻型側板により構成され
た2つの吹出口を有する送風機を配設し、前記送
風機の2つの吹出口に面して前記吹出口の巾より
もエンドプレート間長さの長い熱交換器をそれぞ
れ設け、前記熱交換器の前記送風機に対面する側
面のフイン端部を、前記吹出口に対面する部分を
除いて前記吹出口側に傾斜させた構成を備えたも
のである。
作 用 本考案は上記した構成によつて、熱交換器の両
端部において、フインと気流の迎え角が小さくな
り、気流がフイン端部から熱交換器内へ流入する
際の衝突損失が減少し通風抵抗の増大を防止す
る。このため、熱交換器全面で通風抵抗が略均一
化され、通過風速も略均一化される。
実施例 以下本考案の一実施例について、第1図〜第3
図を参照しながら説明する。尚、説明の重複を避
けるため、従来例と同一部分については同一符号
を符し説明を省略する。第1図は本考案の一実施
例における天井埋込型空気調和機を示すものであ
る。17,17′は送風機11の吹出口10,1
0′に面して設置した、吹出口の巾Sよりもエン
ドプレート間長さlの長い熱交換器である。第3
図に示すように、熱交換器17は送風機11に面
する側面17aのフイン端部18を前記吹出口1
0に対面する部分18aを除いて、18b,18
cを前記吹出口側に傾斜させてある。
以上のように構成された天井埋込型空気調和機
について以下その動作を説明する。吹出口10,
10′から吹出された空気は第3図の実線矢印で
示すように吹出口10付近の気流Aは熱交換器1
7のフイン端部18aと略平行である一方、熱交
換器17の両端側のフイン端部18b,18cは
吹出口10側に傾斜させてあるから気流B,Cと
の迎え角は小さく、気流がフイン端部18を通過
する際の衝突損失の差は少なく、従つて通風抵抗
は略均一化され、第7図e線で示すように熱交換
器全体としての通過風速を均一化する。
以上のように、本実施例によれば送風機11の
吹出口10,10′に面して設置した、吹出口の
巾Sよりもエンドプレート間長さlの長い熱交換
器17,17′の送風機11に面する側面のフイ
ン端部18を前記吹出口10に対面する部分18
aを除いて部分18b,18cを前記吹出口側に
傾斜させたため、熱交換器端部でも気流とフイン
端部との迎え角が小さくなり、気流がフイン端部
18を通過する際の衝突損失は熱交換器全体で略
均一化され、従つて通過風速分布も均一化する。
このため熱交換器の熱交換効率の向上が図られる
と共に、熱交換器全体としての通風抵抗の低減を
図ることができる。しかも、熱交換器を通過する
気流速度が均一化されることにより最大通過速度
が低下することになり、冷房時に熱交換器を通過
する気流によつてドレン溝に溜つた凝縮水を飛散
させるおそれもない。又、熱交換器を組立てた後
で容易に加工可能な実用効果大なるものである。
考案の効果 以上のように、本考案は、箱体内に、遠心式羽
根車と、その周面に設けた2つの渦巻型側板によ
り構成された2つの吹出口を有する送風機を配設
し、前記送風機の2つの吹出口に面して前記吹出
口の巾よりもエンドプレート間長さの長い熱交換
器をそれぞれ設け、前記熱交換器の前記送風機に
対面する側面のフイン端部を、前記吹出口に対面
する部分を除いて前記吹出口側に傾斜させたこと
により、熱交換器端部でも気流とフイン端部との
迎え角が小さくなり、気流がフイン端部を通過す
る際の衝突損失は熱交換器全体で略均一化され、
従つて通過風速分布も均一化する。このため熱交
換器の熱交換効率の向上が図られると共に、熱交
換器全体としての通風抵抗の低減を図ることがで
きる。しかも、熱交換器を通過する気流速度が均
一化されることにより最大通過速度が低下するこ
とになり、冷房時に熱交換器を通過する気流によ
つてドレン溝に溜つた凝縮水を飛散を防止できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す天井埋込型空
気調和機の断面図、第2図は第1図の−′線
の断面図、第3図は第1図の要部断面図、第4図
は従来の天井埋込型空気調和機を示す断面図、第
5図は第4図の−′線の断面図、第6図は第
4図の要部断面図、第7図は熱交換器の通過風速
分布を示す特性図、第8図は第4図の要部断面図
である。 2……箱体、4……遠心式羽根車、6,6′…
…渦巻型側板、10,10′……吹出口、11…
…送風機、17,17′……熱交換器、18b,
18c,18b′,18c′……フイン傾斜部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 箱体内に、遠心式羽根車と、その周面に設けた
    2つの渦巻型側板により構成された2つの吹出口
    を有する送風機とを配設し、前記送風機の2つの
    吹出口に面して前記吹出口の巾よりもエンドプレ
    ート間長さの長い熱交換器をそれぞれ設け、前記
    熱交換器の前記送風機に対面する側面のフイン端
    部を、前記吹出口に対面する部分を除いて前記吹
    出口側に傾斜させたことを特徴とする天井埋込型
    空気調和機。
JP1986065524U 1986-04-30 1986-04-30 Expired JPH0429304Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986065524U JPH0429304Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986065524U JPH0429304Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62176617U JPS62176617U (ja) 1987-11-10
JPH0429304Y2 true JPH0429304Y2 (ja) 1992-07-16

Family

ID=30902675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986065524U Expired JPH0429304Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429304Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4639911B2 (ja) * 2005-03-31 2011-02-23 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP7190670B2 (ja) * 2018-02-26 2022-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 天井埋込型室内ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62176617U (ja) 1987-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6058242B2 (ja) 空気調和機
JP6304441B1 (ja) クロスフロー型の送風機及びそれを備えた空気調和装置の室内ユニット
KR101717344B1 (ko) 공기조화기의 실외기
US4313493A (en) Forced air unit
US7673671B2 (en) Air conditioner
JP2007205268A (ja) 遠心ファン
JP3387712B2 (ja) 天井埋込型空気調和機の室内ユニット
JPH0429304Y2 (ja)
WO2006035927A1 (ja) 空気調和機の壁掛け型室内ユニット
WO2009136585A1 (ja) クロスフローファン及びこれを備えた空気調和機
JP3141663B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
WO2018029878A1 (ja) 室内機および空気調和機
JPS62196533A (ja) 天井埋込型空気調和機
JPS642860B2 (ja)
JP3610585B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPH0979656A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP2605186B2 (ja) 空気調和機
CN107421001A (zh) 座吊式空调
KR0119921Y1 (ko) 공기조화기의 냉.온풍 토출장치
JPH07269937A (ja) 床置型空気調和機
JP3331873B2 (ja) 空気調和機の室内機
JPH0325054Y2 (ja)
JPS5916745Y2 (ja) 空気調和機の室内ユニツト
JPS5818587Y2 (ja) 空気調和機
JPH0341113Y2 (ja)