JPH0325015A - サスペンションの油圧回路 - Google Patents

サスペンションの油圧回路

Info

Publication number
JPH0325015A
JPH0325015A JP1161140A JP16114089A JPH0325015A JP H0325015 A JPH0325015 A JP H0325015A JP 1161140 A JP1161140 A JP 1161140A JP 16114089 A JP16114089 A JP 16114089A JP H0325015 A JPH0325015 A JP H0325015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
hydraulic
hydraulic cylinder
control valve
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1161140A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Masamura
辰也 政村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP1161140A priority Critical patent/JPH0325015A/ja
Publication of JPH0325015A publication Critical patent/JPH0325015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業Lの利用分野) この発明は、車輛の懸架系としてのアクティブサスペン
ションシステムへの利用に最適なサスペンションの油圧
回路に関する。
(従来技術とその課題) 車輛の姿勢制御が車輛の走行状況に応じて適確に,即ち
、アクティブに行われると、#市輌の乗り心地が改善さ
れると共に操縦安定性が向上されることから,近年では
、車輛の姿勢制御は、該重輛の懸架系としてのアクティ
ブサスペンションシステムで実行するのが効果的てある
とされている. そして、該アクティブサスベンシミτンシステムへの利
用に最適なサスペンションの油井凹路としては、従来か
ら、例えば、第2図に示すような回路構成のものが提案
されている。
即ち、このサスペンションの油圧回路は、車輛の四愉各
部に配設されてそのL端が車体側に連結されると共にそ
の下端が車軸側に連結される油圧シリンダl?:′4丁
してなるとする一方で、該各油圧シリンダ1における油
圧を適宜に制御ずることで該各油圧シリンダlを伸縮制
御し、その結渠、傘輛の四輪各部における重高を適宜に
調整して車輛の姿勢をその走行状況に応じて:ti1t
sし得るように構成されてなるとする。
少しく説明すると,上記従来例における油圧シリンダl
は,v4ロッド複動型に形成されてなり,図示していな
いが、FJ架スプリングが介装されていて,該油圧シリ
ンダlと協動して車輛の車体側からの荷重を支えるよう
に形成されてなる. 即ち、該油F1:シリンダ1は,そのシリンダ体la内
にピストン部1bで上下力向に区画形成されたL方側室
たる油室A及び下方{II室たる油室Bを有してなると
共に,上記ピストン部1bにその基端がm設されそれぞ
れの先端が上記シリンダ体1aの軸線方向(油圧シリン
ダlの伸縮方向)の外部に突出する一対のロッド体1c
, lcを右してなる。
一・方、上記油圧シリンダLに接続される油圧制御回路
としては、未だ確定的なものは提案されていないが、少
なくとも、上記油圧シリンダ1を伸縮¥111する制御
jF 2と、該制御弁2偶に圧油を吐出する油圧源3と
、該油圧源3か吸い上げると共に]二記制御弁2側から
戻される作動油を貯留するタンク4と、上記油圧源3か
らの吐出油圧を苓圧するアキュムレータ5と,を有して
なるウ そして,図示例では,油圧源3と制御弁2との間の供給
ラインPと制御jP 2とタンク4との間の戻りライン
Dとを連通ずる連通路3a中に配設されるリリーフjf
3bと、制御弁2と油室Aとの間の上方ラインP1と制
御弁2と油室Bとの間の下方ライン01とを連通ずる連
通路1d中に配設される切換六6及び該切換弁6に直列
する減衰バルブ7と、を有してなるとしている.その他
、前記アキュムレータ5にはその内圧を検知する圧カセ
ンサ5aが関与されていると共に、前記タンク4内には
戻りラインDの開放端に保持されたフィルタ4aが臨在
されている。
ところで、上記制御弁2は、図示しないコントローラに
よって制御されるとし、該コントローラには、上記圧カ
センサ5aiEの各種センサからの信号が入力されると
している。
また,該制御弁2は、1つのソレノイト2aを有してな
ると共に該ソレノイド2aへの異なった励磁操作でそれ
ぞれに切り換えられる伸長ポジション2bと収縮ボジシ
リン2cとを右してなり、かつ、2つのスプリング2d
, 2eをイiしてなると共に該各スプリング2d,2
cの釣り合い昨に切り換えられる遮断ボジシリン2rを
イ1してなる。
一・方、L記切検jt 6は、前記制御弁2と同様に、
コントローラによって制御される所謂ソレノイトバルブ
に形成されてなるもので,ンレノイドBaf有してなる
と共に該ソレノイド6aへの励磁時に切り換えられるM
断ボジシαン6bと、上記ンレノイド6aへの解磁時に
所定の附勢力を発揮するスプリング6Cをイイしてなる
と八に該スプリング6Cの附勢力で切り換えられる連通
ポジション6dと、を右してなる。
そして、L;記切検’If 6が連通ボシシヲン5dに
切り換えられるときに、1二記油圧シリンダIにおける
2つの油室A,Bか減衷ハルブ7を介して連通状態にな
るように設定されている.それ故,上記の従来提案たる
サスペンションの油圧回路はよれば、車輛の走行状況に
応じてコントロー・ラを介してであるが、ml御弁2を
アクティブに制御することで、油圧シリンダ1内の各油
室A,Bの油圧を高低制御して該油圧シリンダiを伸縮
調整し、走行中の屯輌の姿勢を最適に保ち車輛の乗り心
地を改善すると共に操縦安定性を向ヒすることが可能に
なる.そして、電気系統に異常が生じて所謂フェールセ
ーフが図られ、従って,図示する状態のように、fll
ll弁2が遮断ポジシ強ン2fに切り換えられて油圧シ
リンダ1が所謂不作動状態になるような場合には,同時
にFJ7換弁6か連通ポジション6dに切り換えられて
,上記油圧シリンダl内の各油室A,B間が連通されて
該油圧シリンダlの伸縮を可t@ヒすると共に、その際
に作動油が減衰バルブ7を通過することになって,所定
の減衰力が発生され、上記のフェールセーフ時にも該油
圧シリンダ1がシヨ・ンクアブソーバとして機能するこ
とになる。
しかしながら、前記した従来例にあっては、油FEシリ
ンダlか両ロット複動型に形成されてなるので、該油圧
シリンダl自体の全体長さか大きくなり、従って,これ
が車輛の四輪各部にfI!設されるに際して、大きな収
納スペースか必要になる不都合がある. そこで、上記油圧シリンダ1を片ロッド複動型に置換す
れば、E記の収納スペースの問題を解決できること(な
るが、その際には,8k片ロッド複動型の油圧シリンダ
lとするために招来されるシリンダ体la内の2つの油
室A,BrII′Iにおける容量差を補償することが必
要になり,従って、上記した従来例としての油圧制御回
路をそのまま利用し得なくなる不都合がある.そこで,
この発明は,前記した事情に鑑みて発明されたものであ
って、その目的とするところは,片ロッド複動型の油圧
シリンダを利用できるのは勿論、その際の容量差に基く
油量補償を可能なようにしてアクティブサスペンション
システムへの利用に最適となるサスペンションの抽圧回
路を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
1二記した目的を達成するため、この発明に係るサスペ
ンションの油圧回路の構或を、iF輛の四輪各部に配設
されてそのと端か車体側に連結されると共にその下端が
車軸側に連結される油圧シリンダ内の油室に油圧源から
の油圧を制御弁を介して供給し得ると共に、上記油室か
らの油圧を上記制御弁を介してタンクに解放し得るよう
に形成されてなり,かつ、上記油圧シリンダか片ロット
複動型に形成されてなると共に、上記制御弁と上記油圧
シリンダとの間にはパイロット油圧で遮断ポジションに
切り換えられると共にスプリングの附勢力で連通ポジシ
ョンに切り換えられる切換弁が配設されてなることを特
徴とするとしたものである。
そして.811弁は、1つのソレノイドを有してなると
共に、該ソレノイトへの異なった励磁操作でそれぞれに
切り換えられる伸長ボジションと収縮ボシションとを有
してなり,かつ、2つのスプリンタを有してなると共に
,該各スプリンタの釣り合い時に切り換えられる遮断ポ
ジションをイ■してなる。
そして、切換弁は、E記制御弁が伸長ポジション及び収
縮ボジシジンにあるときの該制御弁の−Lfi側の油圧
をパイロット油圧とする.また,油圧シリンダは、2つ
の油室が切換弁な介して連通されるときに、その伸側及
び圧倒のいずれの作動時にも減衰バルブを介して連通さ
れる. (作 用) 車輛の走行用エンジン等の駆動で油圧源が駆動されると
、該油圧源からの油圧がアキュムレー夕に蓄圧されると
共に、該アキエムレータ内の油圧が制御弁な介して油圧
シリンダに供給され,故油圧シリンダが伸縮,ll整さ
れて車輛車高が高低調整される. 即ち、制御弁が伸長ポジションにあるときには、油圧源
側からの油圧か制御jfを介して油圧シリンダの伸側の
油室に供給されて該油圧シリンダが伸長され,制御弁が
収縮ポジションにあるときには,油圧源側からの油圧が
制御弁を介して油圧シリンダの圧側の油室に供給されて
該油圧シリンダか収縮される。
そして、この油圧シリンダの伸縮作動時に、所mノ〒圧
側となる油室からの作動油は、制御弁を介してタンク4
に戻されることになる。
それ故、車輛の走行状況に応じて、例えば,車輛の積車
あるいは空車の区別であるいは走行路面の状況に応じる
等して,制御弁を適宜に、即ち、アクティブに制御して
、車輛車高を高低21!することが可能になる。
・方、電気系統に故障が発生されて制御弁等への通電が
停屯されると,制御弁が遮断ポジションに切り換えられ
て、各油圧シリンダの油室に対する油圧の給排が停止さ
れ゛C、所謂フェールセーフが図られる. 該フェールセーフ時には、各油圧シリンダの伸縮が阻止
される状態になるが、油圧源からの油圧及びアキュムレ
ータ内の油圧かタンクに解放されることで,それまで切
換弁に供給されていたパイロット油圧か解除される. 従って、上記切換j『が連通ポジションに切り換えられ
゛〔、各油圧シリンダにおける2つの油室が相互に連通
される状態になり,該各油圧シリンダの伸縮がijF容
されると共に,その際に作動油か減衰バルブを通過する
ことになっ′C、所定のM衰力が発生され、上記のフェ
ールセーフ時にも該油圧シリンダがショックアブソーバ
として機能することになる. 〔実施例〕 以下、図示した実施例に基いて、この発明を詳細に説明
する。
第1図に示すように、この発明の最適な一実施例に係る
サスペンションの油圧回路は、車輛の懸架系たるアクテ
ィブサスペンションシステムとして利用されるものであ
って,油圧シリンダlと、該油圧シリンダ1に接続され
る油圧制御回路と,を有してなり,該油圧制御回路Cお
ける所定の制御で上記油圧シリンダlを伸縮競御するよ
うに形蹴されている。
この実施例にあって,油圧シリンダic:t,前記した
従来例と同様に、車輛の四輪各部に配設されてその上端
が車体側に連結されると共にその下端が喫輌側に連結さ
れてなる. −・方、この発明における油L〔シリンダ1は、片ロッ
ト複動祭に形成されてなるもので、そのシリンダ体la
内にピストン部thを摺動自在に有してなると共に、該
ピストン?!1ibにその基端がa設されその先端が上
記シリンダ体1aの軸線方向(油圧シリンダiの伸縮方
向)の外部に突出する一木のロット体1cを右してなり
、上記シリンダ体Ia内にはロッド側室たる油室Aと、
ピストン側室たる油室Bと、を右レてなる。
尚,上記油圧シリンダlは、図示しないが、該油圧シリ
ンダlを伸長方向に附勢すると共に該油圧シリンダlと
協動して重体偏からの荷狙を支える@架スプリングを有
[7てなる。
また,上記油圧シリンダlは、要するときには、2つの
油室A,Bの両方、あるいはそのいずれか一方か、ガス
ばねに接続されてなるとして、該油圧シリンダlの伸縮
作動時に所定のガスばね効果か発揮されるように設定さ
れているとしても良い. そしてまた,上記油圧シリンダlの内圧は、後述する制
v4弁2の所謂作動中には,やはり後述する圧力センサ
5aで検知されると共に、該圧力センサ5aが検知した
ところは、前記した従来例と同様に、図示しないコント
ローラに信号として入力される。
それ故、上記油圧シリンダ1にあっては、.:れが伸縮
制御される際に、所謂車高調vi機能を発揮して東輌の
姿勢なuiすることになる.次に,この発明における油
圧制t1回路は2ごの実施例にあって,制御jr2と,
油圧源3と、タンク4と、アキュムレータ5を有してな
ると共に、ffj!?!l弁2と油圧源3との間には供
給ラインPが配設され,制御弁2とタンク4との間には
戻りラfンDが配設されるとしてなる。
そして、図示例では.油圧[3と制御弁2との間の供給
ラインPとM1御弁2とタンク4との間の戻りラインD
とを連通ずる崖通路3a中に配設されるリリー・フ弁3
bと、制御弁2と油室A/jの間の上方ラインP1と制
御弁2L油室Bとの間の下方ラインfil(戻りライン
D)とを連通ずる連通路ld中に配設される切換jr 
6 .該切換弁6に直列する減衰バルブ7及び該減衰バ
ルブ7に皺列するチ其ツク弁7aと、を有しでなる。
その他,前記した従来例ヒ同様に,アキJムレータ5に
はその内圧を検知する圧力センサhが関与されていると
共に、lit記タンク4内には戻りラインDの開放端に
保持されたフィルタ4aが臨在されている。
ところて、上記制御弁2は. irj記従来例と同様に
MI威されているので、図中に同一の符号を付してその
説明を省略する,、 油圧源3c14この実施例にあって,油圧ポンプからな
り、例えば、車輛の走行用のエンジンの駆動でタンク4
内の作動油を吸い揚げ、これを油圧として供給ラインP
中、即ち,油圧シリンダl側に吐出するように形成され
ている。
その際、該油圧源3からの吐出油圧は、ヒ記供給ライン
Pと戻りラインDとの間を連通ずる連通路3aに配設さ
れているリリーフjilbで設定されるとし、該リリー
フ弁3bを通過する作動油はタンク4に戻されるとして
いる。
タンク4は、該サスペンションの油圧回路、即ち、油圧
シリンダlと油圧制御同路中とを流通するに十分な量の
作動油を貯殆するように形成されている. 切換弁6は、この発明にあって、油圧パイロット式に形
成きれてなるもので,前記した従来例におけるソレノイ
ト6aに換えでパイロット通1i%6eを有してなる点
に特徴があり、その他の構成に関しては.前記従来例と
同様である。
減衰バルブ7は、この実施例にあって、油室Aからの作
動油が戻りラインD側に流出される斃に作動して.伸側
の減衰力を発生させるように設定されているもので,チ
ェック弁7aは、そのために、上記′M.!Aバルブ7
に並列配置されている. また、この発明にあっては、供給ラインPと戻りライン
Dとの間に,ソレノイトバルブからなり、前記制御弁2
と同様に、コントローラCよって制御されるように形成
されてなる給排弁8が配設されてなるとしている。
即ち,該給排弁8は、ソレノイド8aを有し゛〔なると
共に該ソレノイド8aへの励磁時に切り換えられる供給
ポジション8bと、上記ソレノイド8aへの解磁時に所
定の附勢力を発揮するスプリング8cを右してなると共
に該スプリング8Cの附勢力で切り換えられる排出ポジ
ション8dと、を,有してなる. そして、上記給排弁8は、これが供給ポジション8be
切り換えられているときには、油圧源3からの吐出油圧
を供給ラインPを介して制御jP Z側に供給すると共
に,該制1m{r2側からの作動油を戻りラインDを介
して前記タンク4内に戻すように機能する. また,E記給排弁8は.これが排出ポジション8dに切
り換えられているときには、油圧源3からの吐出油圧が
戻りラインDを介して制御ブt2側に供給され、かつ、
該制御弁2側からの作動油が供給ラインPを介してタン
ク4内に戻されるように機能する。
また一方、この発明にあっては、t記給梼バルブ8のF
Pt側(図中右@)の供給ラインPと戻りラインD中と
を連通ずる連通路9中にリリーフブPクaを有してなる
としている.そして、この発明にあっては,1二記戻り
ラインD中にサブアキエムレータ10奢イ1してなると
するが,該サブアキュムレータIOのセット圧を上記リ
リーフ弁9aが設定するとしている。
さらに、この発明にあっては,前記制御弁2が遮断ポジ
ション2『にあるとき,該制御弁2における図中右側f
方となるボートを戻りラインD及び供給ラインPに合流
しつつ該制御弁2における図中左側1−.方となるボー
トに連通ずる連通路l1を有してなると共に、該制御弁
2における図中左側下方となるポートを戻りラインDに
合流する連通路l2を有してなるとする。
そして,L記連通路11中には、供給ラーfンP側の油
圧か戻りラインD側に抜けるのを阻ILするチェックj
Nlaが配設されてなると井に,該チェック弁11aの
上流側でヒ記連通路目か戻りラインDに合流する迄の間
に減衰バルブI3が配設されてなるとしている。
そしてまた、上記チェック弁11aのド流側となる連通
路11には、前記切換弁6のパイロ・ント通路6eが接
続されるとしている。
そしてまた、.ヒ記減衰バルブ13(は,これに並列す
るように,即ち、連通路11がαリラ・インDに合流す
る部分と、連通路l2が戻りラインDの合流する部分と
、の間における戻りラインD中に,荊記油圧シリンダl
側からの作動油がタンク4側に流通を阻止するチェック
Jtl3aか配設されてなるとしている. 尚,上記減衰バルブl3は、この実施例にあっては.圧
側の減衰力を発生させるものとして設定されている。
それ故,以−Lのように形成されたこの発明に係るサス
ペンションの油圧同路にあっては、IIi輛の走行用エ
ンシン等の駆動て油圧源3か作動されると、該油圧源3
からの油圧か,アキュムレータ5を介してであるが、作
動状態にある制HjP2を介して油圧シリンダlに供給
される方て、該油圧シリンタ1からの作動油か上記制御
弁2を介してタンク4内に戻されることに1,<り、該
油圧シリンダlが伸縮調整されて車輛7p高が高低2g
整されることになる。
それ故,Iト輛の走行状況に応じて、例えば,車輛の積
車あるいは空車の区別であるいは走行路面の状況に応じ
て制御弁2を適宜に、即ち、アクディブに制御すること
で、車輛i1高を高低調整して、車輛の姿勢制御が可能
になる.そして、例えば,車輛が旋回する等して車体に
ロール現象が招来されるときには、制御jF 2を適宜
に制御することで左右何れか一力の沈もうとしている側
にある油圧シリンダ1を伸長傾向に31整し、かつ、反
対側の浮き上ろうとしている側にある油圧シリンダ1を
収縮傾向に調整し、弔体の傾斜2即ち,ローリング中の
車輛の姿勢を制御することが可能になる. 一方、電気系統に故障が発生されて制御弁2等への通電
が停ILされる状況になると、各油圧シリンダlにおけ
る油圧の給排が停IEされるべく、所謂フJ−ルセーフ
が図られる. このとき、制御弁2が遮断ポジション2fに切り換えら
れ,船排弁8か排出ポジション8dに切り換えられる. そして,このフェールセーフ時には,車輛の走行用エン
ジン等が駆動されているので、油圧源3から吐出油圧は
,給排弁8を介して戻りラインD中に供給されると共に
,リリーフブr9aの作動で供給ラインPに流入され、
かつ、上記給排弁8を介してタンク4内に戻される。
そしてこのとき、上記供給ラインP中に配設されている
アキュムレータ5内の圧油もk記給排弁8を介してタン
ク4内に戻される。
従って、制御弁2の上流側の供給ラインP中ニハ,油圧
か立たなくなり、従って,L記供給ラインPに連通ずる
連通路1lに接続されているパイロット通路6e中の油
圧も解除されて,切換弁6か連通ポジション6dに切り
換えられる。
それ故、油圧シリンダlにおいて、油室Aと油室Bとが
切換弁6及び減衰ハルブ7を介して連通されることにな
り、該油圧シリンダlの伸縮作動がti(能になる。
そして、該油圧シリンダ1の伸長時には、油室Aからの
作動油が切換弁6及び減衰バルブ7を介して油室B内に
流入されると共に,油室B内において不足する作動油が
サブアキュムレータ!0から戻りラインDを介して補充
されることになる。
そして、E記減衰バルブ7を作動油か通過するときに、
所定の伸側減衰力か発生される。
一方、L記油圧シリンダlの収縮蒔には、油室Bからの
作動油が上記減衰バルブ7に並列するチェック弁7a及
び切換jF 6を介して油室A内に流入されると共に,
所謂余剰油か戻りラインDに合流するように配設された
連通路li中の減衰バルブ1コ及びチェック弁11aを
介して、供給ラインP側、即ち,タンク4内に流入する
ことになる。
そして、上記減衰バルブl3を作動油か通過するときに
、所定の圧側減衰力か発生される。
そしてまた、上記一.t’l収縮した油圧シリンダlが
再度伸長されるときには,油室Aからの作動油が切換弁
6及び減衰バルブ7を介して油室B内に流入されると共
に、油室B内において不足する作動油かサブアキュムレ
ータlロから戻りラインDを介して補充されることにな
る.そして、訣サブアキュムレー・夕10内には,常に
油圧源3からの油圧かりリーフ弁9aで設定されて蓄圧
される状態になっている。
(発IJJの効果) 以上のように、この発明によれば、車輛の走行中には制
御弁のアクティブな作動で、また,そのフェールセーフ
時には切換弁の作動で、油圧シリンダを適宜に伸縮させ
てショックアブソーバa能及び車高調整機能を発揮させ
、車輛における乗り心地を改善すると共に操縦安定性を
向ヒするのは勿論のこと、抽圧シリンダとして片ロット
複動聖のもを利用できるので、その七輛への搭載性が向
上されると共に、アクティブサスペンションシステムへ
の利用に最適となる利点がある.
【図面の簡単な説明】
fjSl図はこの発明の一実施例に係るサスペンション
の油圧回路を示す回路図、第2図は従来例としてのサス
ペンションの油圧回路を示す回路図である。 6d・・・連通ボシション 6e・・・バイロッ 7.13・一・減衰バルブ A,B・・・油

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車輛の四輪各部に配設されてその上端が車体側に連結さ
    れると共にその下端が車軸側に連結される油圧シリンダ
    内の油室に油圧源からの油圧を制御弁を介して供給し得
    ると共に、上記油室からの油圧を上記制御弁を介してタ
    ンクに解放し得るように形成されてなり、かつ、上記油
    圧シリンダが片ロッド複動型に形成されてなると共に、
    上記制御弁と上記油圧シリンダとの間にはパイロット油
    圧で遮断ポジションに切り換えられると共にスプリング
    の附勢力で連通ポジションに切り換えられる切換弁が配
    設されてなることを特徴とするサスペンションの油圧回
JP1161140A 1989-06-23 1989-06-23 サスペンションの油圧回路 Pending JPH0325015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161140A JPH0325015A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 サスペンションの油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161140A JPH0325015A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 サスペンションの油圧回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0325015A true JPH0325015A (ja) 1991-02-01

Family

ID=15729355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161140A Pending JPH0325015A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 サスペンションの油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325015A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366236A (en) * 1991-08-06 1994-11-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hydraulic control device for active suspension system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366236A (en) * 1991-08-06 1994-11-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hydraulic control device for active suspension system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5582318B2 (ja) サスペンション装置
US4848790A (en) Hydraulic pressure supply system variable of pressure supply rate depending upon driving condition of automotive vehicle
US7055831B2 (en) Hydropneumatic, level-regulated axle suspension on vehicles, in particular for full-suspension vehicles
JP3062616B2 (ja) アクティブサスペンションの油圧回路
JPH0325015A (ja) サスペンションの油圧回路
JPH05139136A (ja) サスペンシヨン装置
JPH0585372B2 (ja)
JPH0325016A (ja) サスペンションの油圧回路
JPH0577631A (ja) サスペンシヨン装置における油圧回路
JPS6294413A (ja) 自動車の車高調整装置
JP2981109B2 (ja) 車両のスタビライザ装置
JP2003285615A (ja) サスペンション制御装置
JP3172881B2 (ja) アクティブサスペンション装置
JPH09328007A (ja) 車高調整装置
GB2568151A (en) Actuator system
JPH0490913A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JP2019073228A (ja) サスペンションシステム
JPS62194918A (ja) 流体圧サスペンシヨン制御装置
JPS6250212A (ja) 多軸車輌の姿勢制御装置
CN112109512B (zh) 车辆悬架系统
JPH02267017A (ja) 姿勢制御装置
JPH0623447Y2 (ja) 車輛用姿勢制御装置
JPH0478708A (ja) 油圧制御回路
JP4248215B2 (ja) 油圧サスペンション装置
JPS6253209A (ja) 多軸車輌の姿勢制御装置