JPH03249767A - 画像形成装置に着脱可能な像担持体ユニット - Google Patents

画像形成装置に着脱可能な像担持体ユニット

Info

Publication number
JPH03249767A
JPH03249767A JP2049875A JP4987590A JPH03249767A JP H03249767 A JPH03249767 A JP H03249767A JP 2049875 A JP2049875 A JP 2049875A JP 4987590 A JP4987590 A JP 4987590A JP H03249767 A JPH03249767 A JP H03249767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
shutter
main body
image carrier
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2049875A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Ando
英一 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2049875A priority Critical patent/JPH03249767A/ja
Publication of JPH03249767A publication Critical patent/JPH03249767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 画像形成装置に対して着脱可能な像担持体ユニットに関
するものである。
[従来技術] 従来、像担持体としての感光体ドラムを含んだユニット
を本体に対して着脱可能に構成された画像形成装置にお
いては特公昭62−33581号公報のようにユニット
に設けられたドラムシャッターがユニットを本体に装着
する前には、感光体ドラムを被う位置にあって、 感光体ドラムの転写部を保護し、本体に装着した後には
ドラムシャッターが感光体ドラムを露出する位置に移動
する構成となっていた。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、上記従来例は第4図に示すように、ドラ
ムシャッター8が搬送部6上に退避するため、シート材
16かシャッター8に擦動し易くなり、シート材16上
の未定着の画像が乱れる危険があった4そして、これを
避けるため、ドラムシャッター8と搬送部6の距離を広
げると本体の高さが増し、本体の移動時、外部に設けら
れた把手をユーザーが持ち、第3図において左右方向が
上下方向になるように本体を縦にした場合本体がユーザ
ーの体にあたり、本体の移動は、非常に困難であった。
また、ドラムシャッター8を移動するための機構が、カ
ートリッジ側と本体側に必要となり、暦本体が大型化す
る要因となっていた。
本発明は上述の問題点に鑑み成されたもので、像担持体
ユニットから転写部のトラムシャッターを除去し、本体
からユニットを取り出した状態でも像担持体を保護する
ことができる像担持体ユニットを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は像担持体ユニットに把手を設け、その把手を持
フてユニットを水平な載置面に降した際に、水平な載置
面に接するユニットに斜面または、突起を設けることに
より、ユニット内の像担持体が露出している面が水平な
載置と接するようにユニットが倒れるようにしたもので
ある。
[実施例コ 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は本発明の特徴を最もよく表わす図面であり、同
図において、1は像担持体としての感光体ドラム、2は
現像スリーブ、3はチャージャー、4はクリーナー 5
は現像容器、6は把手、7は露光部シャッター 8は現
像容器の枠体側部に設けられた斜面、9は露光部シャッ
ターを閉じるためのバネ、10は露光部シャッターを開
“口′ けるためのつまみ、柚は感光体ユニットである。
第2図は、ユニットをへ方自から見た上視図である。
次に、上記構成において、本体にユニットを装着する前
に、つまみ10を第1図中の矢印Bの方向に引ぎ、露光
部シャッター8を開け、その状態で本体に装着する(不
図示)。
これにより、感光体トラム1への前露光及び像露光が可
能となる。そして、色の交換時、または、ジャム処理時
にユニットを機外に取り出す際には、第1図に示すよう
に、把手6を持つ。なお、露光部シャッター7は、ユニ
ットを機外に取り出した際、本体で露光部シャッター7
と係合していた不図示の部材との係合がはずれ、バネ9
の付勢力により自動的に閉じられる。そして、把手6を
持ち、水平な載置面12にユニットを降すと、ユニット
枠体に設けられた斜面8により、矢印C方向に倒れ、感
光体ドラムスは遮光される(第3図)。この際、クリー
ナー4、現像器5の枠体部分か水平な載置面12に当接
するため、枠体より内側に設たけられた感光体トラム1
は直接、水平面12に接しない。以上のように構成によ
り、ユニットの小型、かつ簡易な遮光手段が実現てきる
尚、前記実施例では像担持体として、感光体を例に説明
したが、例えば誘電体ドラム等を像担持体として利用す
る場合も本発明は適用可能である。この場合は、遮光よ
りも傷に対する保護が主目的となる。
また、本発明のユニットは少なくとも像担持体を有して
いればよい。
を設け、その把手を持ってユニットを水平な載置面に置
いが際、像担持体の露出部が水平な載置面により隠れる
方向にユニットが倒れ、像担持体を保護することが可能
となる。これにより、ユニットに転写部のシャッターを
特に設ける必要がなくなるため、本体内のシャッターが
退避するスペースを省略することができる。また、本体
の高さを低く抑えることも可能となり、持ち運びの容易
な画像形成装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の感光体ユニットを示す概略断面図、 第2図は第1図の感光体ユニットの上視図、第3図は感
光体ユニットを載置面に置いた状態を示す概略断面図、 第4図は従来例を示す装置の概略断面図である。 1は感光体ドラム、6は把手、8はユニット枠で 体に形成した斜面、苧は感光体ユニットである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも像担持体を有し、画像形成装置に着脱可能な
    像担持体ユニットにおいて、上記ユニットに把手を設け
    、この把手を持ってユニットを水平な載置面に置いた時
    に、上記ユニットの像担持体の露出側が水平な載置面側
    となるように上記ユニットが倒れるように上記ユニット
    の枠体を形成したことを特徴とする像担持体ユニット。
JP2049875A 1990-02-28 1990-02-28 画像形成装置に着脱可能な像担持体ユニット Pending JPH03249767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049875A JPH03249767A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 画像形成装置に着脱可能な像担持体ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049875A JPH03249767A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 画像形成装置に着脱可能な像担持体ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03249767A true JPH03249767A (ja) 1991-11-07

Family

ID=12843223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2049875A Pending JPH03249767A (ja) 1990-02-28 1990-02-28 画像形成装置に着脱可能な像担持体ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03249767A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0973075A2 (en) * 1998-07-13 2000-01-19 Mita Industrial Co. Ltd. Posture-maintaining photocopier imaging unit casing
JP2010217745A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 像形成構造体及び画像形成装置
JP2011123361A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0973075A2 (en) * 1998-07-13 2000-01-19 Mita Industrial Co. Ltd. Posture-maintaining photocopier imaging unit casing
EP0973075A3 (en) * 1998-07-13 2000-11-22 Kyocera Mita Corporation Posture-maintaining photocopier imaging unit casing
JP2010217745A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 像形成構造体及び画像形成装置
JP2011123361A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6314187A (ja) 現像剤回収装置
US4860056A (en) Sealable toner recovery box for an image forming machine
JPH0425543B2 (ja)
JPH03249767A (ja) 画像形成装置に着脱可能な像担持体ユニット
JPH0145635B2 (ja)
JPH0211156B2 (ja)
JPH0687177B2 (ja) 画像形成装置
EP0272093A2 (en) Process unit for an imaging apparatus
JPS58190961A (ja) 画像形成装置
JPH04166977A (ja) 廃トナーボトル保持装置
KR950006302Y1 (ko) 전자사진장치의 오존필터장치
JPH0514657A (ja) フアクシミリ装置
JPS59127073A (ja) 画像形成装置
DE4309447A1 (de) Elektrofotografisches Gerät
JPH051470B2 (ja)
JPH0629998B2 (ja) 画像形成装置
JPS6063550A (ja) プロセスキツト及びこのキツトを用いる画像形成装置
JPH029345B2 (ja)
JP2552331B2 (ja) プロセスユニットの露光調整装置
JPH029343B2 (ja)
JPH0433032B2 (ja)
JPS5961860A (ja) 画像形成装置
JPH0466027B2 (ja)
JPS6263945A (ja) プロセスカ−トリツジ及び前記プロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置
JPS60104961A (ja) 画像形成装置及びこの装置に用いるプロセスユニツト