JPH03248897A - 自動封緘機 - Google Patents

自動封緘機

Info

Publication number
JPH03248897A
JPH03248897A JP4787090A JP4787090A JPH03248897A JP H03248897 A JPH03248897 A JP H03248897A JP 4787090 A JP4787090 A JP 4787090A JP 4787090 A JP4787090 A JP 4787090A JP H03248897 A JPH03248897 A JP H03248897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
paper
opening
folding
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4787090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2862937B2 (ja
Inventor
Tsukane Ono
束 小野
Takafumi Yagi
啓文 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOWA BOSEKI KK
Original Assignee
KOWA BOSEKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOWA BOSEKI KK filed Critical KOWA BOSEKI KK
Priority to JP4787090A priority Critical patent/JP2862937B2/ja
Publication of JPH03248897A publication Critical patent/JPH03248897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2862937B2 publication Critical patent/JP2862937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Closures (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 癒服少貝酌 [産業上の利用分野コ 本発明は、所定枚数の印刷物等を封筒内に自動的に封緘
する装置に関する。
[従来の技術] 従来 ダイレクトメールの発送のように、大量の郵便物
を作成する場合、封筒に所定枚数の印刷物を自動的に封
緘する装置が用いられている。こうした装置では、開口
部の大きな横長の封筒で閉じ代に予め糊のついたものを
用い、印刷物を所定の大きさに折り畳み、これ左開口部
から封筒内に挿入し封緘を行なっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、こうした従来の自動封緘機では、宛名は
タックシール等の専用ラベルに打ち出しておき、封緘後
の封筒に改めて貼り付けなければならなかった従って、
封緘と宛名貼りとを別個に行なわねばならず、手間を要
するという問題があった。また、タックシールに宛名を
打ち出したラベルが貼っである場合、封書を受は取る側
の印象が悪く、ともすると内容にしつかり目を通しても
らえないという問題もあった。
更に、折り畳んだ用紙の封筒への挿入を容易とするため
に、横長の封筒でかつ糊付きのものを用いることから、
様式が限られてしまい、封筒の価格も高いものについて
しまうという問題もあった。
本発明の自動封緘機は上記課題を解決し、通常の縦長の
封筒上に直接宛名を印刷して、好適に封緘を行なうこと
を目的とする。
3− 下説明する。
[課題を解決するための手段] 本発明の自動封緘機は、第1図に例示するように、 所定枚数の印刷物DMを縦長の封筒EMに封緘する自動
封緘機であって、 少なくとも1枚以上の用紙dmを引き出して揃える用紙
引出手段M1と、 該引き出された用紙dmを、封筒EMより小さな大きさ
に折り畳む折畳手段M2と、 該折り畳まれた用紙dmを、対向するローラRRにより
加圧すると共に、その折り畳み線方向に搬送する加圧搬
送手段M3と、 予め記憶した宛名のリストから順次−仲介の宛名を読み
出し、少なくとも該宛名を前記封筒EMに印刷する印刷
手段M4と、 該宛名の印刷された封筒EMをその表裏から吸引し、そ
の封筒EMの開口部OPを開かせる封筒開口手段M5と
、 前記加圧搬送手段M3により搬送された用紙d4− mを略「U」字形に保持すると共に、前記封筒EMの開
口部OPを介して該封筒EM内へと挿入する用紙挿入手
段M6と、 前記封筒開口部OPの閉じ代CLを、その折れ線に沿っ
て折り曲げると共に、接着剤に触れさせる接着剤塗布手
段M7と、 該閉じ代CLの折り曲げられた封筒EMを該閉じ代CL
方向に搬送すると共に、対向するローラrr間を通過さ
せて、閉じ代CLを封着する封着手段M8と を備えたことを要旨とする。
[作用] 上記構成を有し所定枚数の印刷物DMを縦長の封筒EM
に封緘する本発明の自動封緘機は、用紙引出手段M]に
より引き出して揃えられた少なくとも1枚以上の用紙d
mを、折畳手段M2により、封筒EMより小さな大きさ
に折り畳む。こうして折り畳まれた用紙dmを、加圧搬
送手段M3の対向するローラRRによって加圧すると共
にその折り畳み線方向に搬送することにより、完全に折
り畳まれた状態とする。
一方、この用紙dmを挿入する封筒EMは、予め記憶し
た宛名のリストから印刷手段M4により読み出された一
性分の宛名が印刷さ札更にその表裏から吸引され、封筒
開口手段M5により、その封筒EMの開口部OPは開か
れる。ここへ、用紙挿入手段M6により略「U」字形に
保持された用紙dmが挿入される。用紙dmの挿入後、
接着剤塗布手段M7により封筒開口部OPの閉じ代CL
を折り曲げると共に、接着剤に触れさせ、この封筒EM
を、封着手段M8により、閉じ化C1方向に搬送すると
共に、対向するローラrr間を通過させて、閉じ代CL
を封着する。
従って、本発明の自動封M機は、宛名を直接封筒EMに
印刷すると共に、縦長の通常の封筒への挿入と封着とを
実現する。
[実施例] 以上説明した本発明の構成・作用を一層明らかにするた
めに、以下本発明の自動封緘機の好適な実施例について
説明する。第2図(A)は、本実施例の自動封緘機の外
観を示す斜視図である。
図示するように、この自動封緘機は、筺体1の上面手前
側に操作用のパネル3を備え、筺体1正面には、用紙が
封緘される封筒5のスタック7が設けられている。また
、筺体1の側面には、用紙を供給する3台の給紙カセッ
ト11. 12. 13が装着さ札 筺体1の反対側側
面には、住所録等のデータをフレキシブルディスクFD
から読み取るためのフレキシブルディスクドライブ15
が設けられている。筺体1の内部には、後述する電子制
御装置18、用紙送給折畳ユニット20、封筒ハンドリ
ングユニット22、用紙搬送挿入ユニット25などが収
納されている。
これらの各ユニットは、第2図(B)に示すように、算
術論理演算回路として構成された電子制御装置18に接
続されており、電子制御装置18の制御の元で協働する
。電子制御装置18は、周知(7)CPU31.ROM
32.RAM34.:]モノンバス3を中心に構成され
、このほか、操作用のパネル3とのインタフェースを司
るパネルイン7− タフエース36、フレキシブルディスクドライブ15を
制御するフレキシブルディスクコントローラ(以下FD
Cと呼ぶ)37、用紙送給折畳ユニット20などとのイ
ンタフェースを司る入出力インタフェース38.39を
備える。CPU31の処理に従って、用紙送給折畳ユニ
ット20等が順次動作するが、これらの処理・動作につ
いては後述する。
次に、用紙送給折畳ユニット20の構造と作用について
説明する。用紙送給折畳ユニット20のうち、用紙カセ
ット11ないし13から用紙を送給する構成は、複写機
・プリンタ等の給紙カセットの構成として周知なので、
説明は省略する。第3図に、用紙送給折畳ユニット20
のうち、用紙を折り畳む装置の構成を斜視図として示す
。図示するように、この装置は、箱体40と、箱体40
の前後に設けられた搬入ローラ41,42および搬出ロ
ーラ45,46と、箱体40の内部に斜めに取り付けら
れた折り目形成機48と、用紙DCを図中矢印×方向お
よびY方向に搬送する送り口8− 一う50および51と、用紙DCを下方から折り返す押
圧板52を備えた図示しない折り返し機構とから構成さ
れている。
搬入ローラ41,42は、給紙カセット1]ないし13
から給紙される用紙DCを装置内に取り込むためのもの
であり、A列4版までの大きさの用紙を短手方向に搬送
する。用紙DCが、この用紙送給折畳ユニット20内に
搬入される際には、折り目形成機48は上方に収納され
た状態に、また送りローラ50,51は上方に跳ね上げ
られた状態に保持されている。これらの送りローラ50
゜51は、電子制御装置18により、跳ね上げられた上
方の位置と、揺動・下降されて箱体40の底板40aに
接する位置とに制御さね後者の位置で(よ その回転量
を制御されて、用紙DCの送りに関与する。
折り目形成機48は、箱体40の両側板40b。
40cに斜めに固定されたガイド板55と、このガイド
板55上を摺動可能に保持された可動板57と、図示し
ないモータにより回転され可動板57を駆動する駆動ロ
ーラ60とから構成されている。この折り目形成機48
も、電子制御装置18により制御される。折り畳まれた
用紙DCは、筺体1内を背面から模式的に示す第4図に
示すように、下降された送りローラ51と排出ローラ4
5゜46との回転により用紙搬送挿入ユニット25に排
出される。
用紙送給折畳ユニット20の下方に設けられた封筒ハン
ドリングユニット22は、第2図(B)に示したように
、封筒印刷搬送ユニット22a。
吸着ユニツl−22b、糊付は封着ユニッl−22cか
らなり、封筒5に印字する処理と開口部を開く処理と用
紙DCが挿入された後の封筒5の閉じ代5bの糊付けと
を行なっている。
封筒印刷搬送ユニット22aは、第5図に示すように、
封筒5の積載されるスタック7の下方に位置し封筒5を
一枚ずつ引き出す搬送機構62と、搬送機構62の途中
に設けられ封筒5への印字を行なう印字機構65とから
構成されている。なお、スタック7内の封筒5の最上部
には、封筒5を下方に押圧するためのウェイト68が載
置される。
搬送機構62は、図示しないモータによって回転される
プーリ71,72.73と、これらのプーリ71ないし
73間に張設された幅広ベルト75と、プーリ73に対
向して回転する送りだしロラ77とからなり、電子制御
装置18の制御の下で、封筒5をスタック7から1枚ず
つ引き出して、印字機構65および吸着ユニット22b
に搬送するものである。印字機構65は、幅広ベルト7
5の下面に設けられた平プラテン81と、この平プラテ
ン81との間に位置する封筒5の表面に文字等を印字す
る印字ヘッド83と、この印字ヘッド83を平プラテン
81に平行に移動する移動機構85とから構成されてい
る。移動機構85は、印字ヘッド83を摺動自在に保持
するガイドトル8フ、駆動源としてのモータ88.モー
タ88の回転を印字ヘッド83の水平移動に変換する図
示しないギア機構からなる。印字ヘッド83および移動
機構85は、電子制御装置18により制御されており、
引き出された封筒5には、フレキシ11 プルディスクFDからFDC37を介して読み込まれた
住所・宛名が順次印字される。
印字の完了した封筒5は、幅広ベルト75の移動と送り
だしローラ77の回転とにより、吸着ユツト22bへと
搬送される。吸着ユニット22bは、第4図、第5図に
示すように、封筒5を載置する載置台90と、載置台9
0の上面に僅かに突出して配置された排出用ローラ91
と、載置台90の4箇所に設けられた吸引ロート92R
,Lおよび93R,Lと、載置台90の上方に設けられ
た吸引ロート95と、この吸引ロート95を上下に移動
する図示しない移動機構と、これらの吸引ロート92R
ないし95に配管96により接続された吸引ポンプ98
とから構成されている。移動機構と吸引ポンプ98とは
、電子制御装置18により駆動される。即ち、吸引ロー
ト92Rないし95を吸引ポンプ98により負圧に引く
ことによって、封筒5をこれらの吸引ロート92Rない
し95に吸着した後、移動機構により吸引ロート95を
上方に移動すれば、封筒5の開口部5aを12− 大きく開くことができる。第4図は、こうして封筒5が
開かれた状態を示している。
次に、用紙搬送挿入ユニット25の構成について、説明
する。このユニット25は、第4図およびそのA−A矢
視図である第6図に示すように、用紙送給折畳ユニット
20の排出ローラ45,46により送り出された折り畳
み済みの用紙DCが載置される下部U字部材100と、
この下部U字部材100より一回り小さな形状をした上
部U字部材102と、上部U字部材102を上方から下
降させ下部U字部材100に嵌合させる昇降機構]03
と、両部材100,102間に挟圧された用紙DCを封
筒5方向に移送する移送部材104と、この移送部材]
04を両U字部材100,102の長手方向に駆動する
駆動機構106とから構成されている。なお、両U字部
材100,102は、第6図に示すように、その下端頂
部が移送部材104の先端104aが通過し得るよう長
手方向に沿ってカットされている。昇降機構103゜駆
動機構106は、電子制御装置18により制御される。
用紙送給折畳ユニット20の排出ローラ45゜46によ
り下部U字部材100上に用紙DCが載置された後、昇
降機構103により上部U字部材102を下降すれば、
用紙DCを両U字部材100.102間に挟圧すること
ができ、この状態で移送部材104を駆動機構106に
より駆動すれば、用紙DCを、吸着ユニット22bによ
り開口部5aの開かれた封筒5内に挿入することができ
る。
用紙DCの挿入が完了した後、吸着ユニット22bの吸
引ロート95を下降し、吸引ポンプ98を止めて吸引を
停止すると、封筒5は、第4図に二点鎖線で示すように
、載置台90上に水平に載置される。この状態で、糊付
は封着ユニット22Cの動作(二より、封筒5の閉じ代
5bは封筒5本体に封着される。この封着ユニット22
cは、第4図に示すように、折り返し部材]12と糊供
給機構114と封着ローラ116とから構成されている
。折り返し部材112は、封筒5の閉じ代5bの上方か
ら下降して閉じ代5bに当接し、閉じ代5bの封筒本体
との折り目5cを中心に、第4図矢印N方向に回転され
る。この閉じ代5bの下方に設けられた糊供給機構11
4は、糊容器118と、加熱することによりこの糊を一
定の柔らかさに保つヒータ120と、溶融状態の糊を表
面に付着して回転する糊付はローラ]22とから構成さ
れている。折り返し部材1]2が回転するにつれて糊付
はローラ]22も回転し、閉じ代5bの内面に適量の糊
が塗布される。封着ローラ116は、閉じ代5bに糊付
けされた封筒5を封着しつつ、排出用ローラ91と共に
、封筒5を、第4図矢印N方向に排出するものである。
以上の構成を備えた自動封緘機の動作について、電子制
御装置18における処理を中心に説明する。
電子制御装置18のCPU31は、電源投入後、第7図
のフローチャートに示すように、まずパネル3から用紙
枚数SSや用紙の大きさ等を入力する処理を行なう(ス
テップSl)。例えば、同一のカセットから供給される
用紙の枚数を1もしく5− は複数に設定したり、カセット]]ないし13からそれ
ぞれ1枚ずつ計3枚の用紙を封緘するといった設定であ
る。従って、本実施例の自動封緘機は、同一の内容の用
紙(チラシ、案内、資料等)を複数枚封緘することもで
きれば、異なる用紙を複数枚封緘することもできる。ま
た、これらを組み合わせることも可能である。
こうして用紙DCの設定が完了した後、用紙送給折畳ユ
ニット20を駆動して所定枚数SSの用紙DCを揃えて
折り畳む処理がなされる(ステップS2)。この動作を
、第8図に基づいて説明する。第8図は、用紙送給折畳
ユニット20の折り目形成機48の動作を、模式的に説
明する図である。]もしくは複数枚の用紙DCが、用紙
送給折畳ユニット20内に搬入されると、85版用紙D
Cの場合、第8図(A)に示すように送りローラ50が
揺動・下降して、用紙DCを矢印×方向に搬送する。こ
の用紙DCの搬送量は、図示しない光学センサしより検
出さ私用紙DCは、所定の位置に位置決めされる。なお
、用紙DCh<AA版16− の場合には、折畳ユニット20内に送給された時点で位
置決めは完了している。
続いて、第8図(B)に示すように、折り目形成機48
の可動板57が摺動・下降し、更に第8図(C)に示す
ように、折り返し機構により押圧板52が回転し、その
上に載置された用紙DCに折り目を形成し始める。ある
程度折り目が形成された時点で、可動板57は上方に逃
げ、更に用紙DCを押さえていた送りローラ50も上方
に退避し、押圧板52は、第8図(D)に示すように、
完全に用紙DCの1/3を折り畳む。
次に、第8図(E)に示すように、送りローラ50が再
び下降すると共に抑圧板52は元の位置に戻り、送りロ
ーラ50が回転して用紙DCを矢印×方向に所定の位置
まで搬送する。この時、抑圧板52の上方には、押圧板
52の動きを妨げない軟プラスチックの押え板54が位
置しているから、用紙DCの折り返された部分が用紙D
C自身の弾性で戻ってしまうことはない。続いて、第8
図(F)に示すように、最前と同様、可動板57の下降
押圧板52の回転更に可動板57の退避が行なわ私用紙
DCは、第8図(G) 1.T−示すように、三つ折に
折り畳まれる。
この状態で、電子制御装置18は、送りローラ51を下
降し、祈り畳まれた用紙DCを紙面に垂直な方向Y、即
ち用紙搬送挿入ユニット25に送り出す(ステップS3
)。この結果、三つ折に折り畳まれた用紙DCは、第4
図、第6図に示したように、下部U字部材100上に載
置される。
方、これらの処理と平行に、電子制御装置18は、第5
図に示したように、封筒ハンドリングユニット22内の
封筒印刷搬送ユニット22aを駆動してスタック7内の
封筒5を引き出すと共に、フレキシブルディスクFDか
ら読み取った宛名の情報を封筒5の表側に印刷する(ス
テップS4)。
更に、搬送ユニット22aを駆動して封筒5を搬送し、
封筒5を載置台90上に載置し、吸着ユニット22bを
駆動して封筒5の開口部を開ける処理を行なう(ステッ
プS5)。即ち、吸引ポンプ98を駆動して吸引ロート
92R,L、93R1L、95により封筒5を吸着した
上で、吸引ロト95を上方に移動して、封筒5の開口部
5aを、第4図に示すように大きく開くのである。
続いて、電子制御装置18は、用紙搬送挿入ユニット2
5を駆動してこの封筒5内に折り畳んだ用紙DCを挿入
する(ステップS6)。即ち、用紙搬送挿入ユニット2
5の駆動機構106を駆動して、移送部材104を、第
4図矢印1方向に移動し、不払上部U字部材100,1
02間に挟圧された用紙DCを、封筒5内Iこ挿入する
のである。その後、糊付は封着ユニット22cを駆動し
て、封筒5の閉じ代5bを糊付けしくステップS7)、
封緘の完了した封筒5を外部に排出する(ステップS8
)。
以上説明した本実施例の自動封緘機によれば、最大三種
類の用紙DCを三つ折に折り畳んで、封筒5内の挿入し
て封緘できる工封筒5上に直接宛名を印刷することがで
きる。従って、ダイレクトメールなどのよう(二大量の
文書を発送する際の折り畳みや封筒詰めの労力を格段に
軽減できる一19= 五通常のダイレクトメールのように宛名をタックシール
に打ち出して貼付するという手間も必要ない。しかも封
筒に直接宛名が印字されており、加えて縦長の封筒に封
緘されているので、郵便物等としてこの封筒5を受は取
った側の印象が極めて良い。
更に、封緘する用紙の組合せも自由に選択することがで
き、用紙の大きさも最大A4版まで、カセットの取り替
えにより自由に選択することができる。また、三つ桁以
上の四つ折等も容易である。
加えて、用紙DCを挿入する際、用紙DCをU字形に挟
圧して移送するので、封筒5に確実に挿入することがで
きる。
更に、本実施例の自動封緘機は、他のパーソナルコンピ
ュータやワードプロセッサ等により作成されたデータを
直接フレキシブルディスクFDにより取り込むことがで
きるので、効率よく宛名の印刷ができるという利点があ
る。更に、全体に極めて小型であり、オフィ′ス等で手
軽に使用することができる。
=20− 以上本発明の実施例について説明したが、本発明はこう
した実施例に何等限定されるものではなく、例えばキー
ボードとデイスプレィとを備え宛名のデータを作成する
装置を内蔵した構成など、本発明の要旨を逸脱しない範
囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論であ
る。
聚肌Ω効来 以上詳述したように、本発明の自動封緘機によれば、縦
長の封筒に宛名を印刷すると共に、この封筒に少なくと
も一枚以上の用紙を、折り畳んで挿入した上封緘するこ
とができるという優れた効果を奏する。従って、大量の
発送業務に要する労力を格段に軽減することができる。
しかも、宛名は縦長の封筒に直接印刷されるので、郵便
物等として受は取った側の印象が極めて良いという効果
も得られる。また、用紙をU字形に保持して封筒に挿入
するので、用紙を確実に挿入することができ、作業の信
頼性も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成を例示するブロック図、第
2図(A)は本発明一実施例としての自動封緘機の構成
を示す斜視図、第2図(B)は同じく電子制御装置18
を中心に構成を示すブロック医第3図は用紙送給折畳ユ
ニツ1−20の要部を示す斜視図、第4図は用紙送給折
畳ユニット20、封筒ハンドリングユニット22.用紙
搬送挿入ユニット25の要部を示す概略構成図、第5図
は封筒印刷搬送ユニット22aと吸着ユニット22bと
の概略構成図、第6図は第4図A−A矢視図、第7図は
電子制御装置18の動作を示すフローチャート第8図(
A)ないしくG)は折り目形成機48の動作を示す模式
図、である。 30.・パネル  5・・・封筒  7・・・スタック
11.12,13・・・給紙カセット 15・・・フレキシブルディスクドライブ18・・・電
子制御装置 20・・・用紙送給折畳ユニット 22・・・封筒ハンドリングユニット 25・・・用紙搬送挿入ユニット 31・・・CPU    48・・・折り目形成機53
・・・折り返し機構 22a・・・封筒印刷搬送ユニット 22b・・・吸着ユニット 22c・・・糊付は封着ユニット 83・・・印字ヘッド 92R,L、93R,L95・・・吸引ロート100.
102・・・不離上部U字部材104・・・移送部材 
  114・・・糊供給機構DC・・・用紙 FD・・・フレキシブルディスク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定枚数の印刷物を縦長の封筒に封緘する自動封緘
    機であつて、少なくとも1枚以上の用紙を引き出して揃
    える用紙引出手段と、該引き出された用紙を、封筒より
    小さな大きさに折り畳む折畳手段と、該折り畳まれた用
    紙を、対向するローラにより加圧すると共に、その折り
    畳み線方向に搬送する加圧搬送手段と、予め記憶した宛
    名のリストから順次一件分の宛名を読み出し、少なくと
    も該宛名を前記封筒に印刷する印刷手段と、該宛名の印
    刷された封筒をその表裏から吸引し、その封筒の開口部
    を開かせる封筒開口手段と、前記加圧搬送手段により搬
    送された用紙を略「U」字形に保持すると共に、前記封
    筒の開口部を介して該封筒内へと挿入する用紙挿入手段
    と、前記封筒開口部の閉じ代を、その折れ線に沿って折
    り曲げると共に、接着剤に触れさせる接着剤塗布手段と
    、該閉じ代の折り曲げられた封筒を該閉じ代方向に搬送
    すると共に、対向するローラ間を通過させて、閉じ代を
    封着する封着手段とを備えた自動封緘機。
JP4787090A 1990-02-28 1990-02-28 自動封緘機 Expired - Fee Related JP2862937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4787090A JP2862937B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 自動封緘機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4787090A JP2862937B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 自動封緘機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03248897A true JPH03248897A (ja) 1991-11-06
JP2862937B2 JP2862937B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=12787413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4787090A Expired - Fee Related JP2862937B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 自動封緘機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2862937B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994011206A1 (en) * 1992-11-11 1994-05-26 Juki Corporation Unit for processing envelope
JP2010126192A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 封緘装置
JP2012131547A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Dainippon Printing Co Ltd フィルム封筒封入封緘装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5893243B2 (ja) * 2010-09-17 2016-03-23 理想科学工業株式会社 封書作成装置
JP5670830B2 (ja) * 2011-05-19 2015-02-18 理想科学工業株式会社 封緘装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994011206A1 (en) * 1992-11-11 1994-05-26 Juki Corporation Unit for processing envelope
JP2010126192A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 封緘装置
JP2012131547A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Dainippon Printing Co Ltd フィルム封筒封入封緘装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2862937B2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100255580B1 (ko) 컴퓨터 소프트웨어에 의해 제어되는 우편 발송 장치
US4900391A (en) Recirculating folder for direct mail application
US4875965A (en) Apparatus for folding and sealing documents
US4720960A (en) Sheet collating apparatus and method
JPH10512530A (ja) カード貼り付け/書式用紙折りたたみシステム
JPH046032A (ja) 磁気ディスク用ラベル自動貼付装置
US5118375A (en) Method and apparatus for making envelopes on-line for direct mail application
JPH03248897A (ja) 自動封緘機
US4202150A (en) Device for producing envelopes in a continuous operation
US20110057377A1 (en) Apparatus and method for sealing paper with paste
JPH05193613A (ja) 折機及び封書作成装置
JP5289840B2 (ja) 用紙糊付け折り畳み装置
US4843802A (en) Inserting apparatus
US7260921B2 (en) Method and apparatus for enveloping documents
JP3659277B2 (ja) 丁合封入封緘装置
CN207550675U (zh) 一种自动送笔装袋机
JPS63125399A (ja) 全自動書類選択封入封緘装置
JPH05229516A (ja) 封書作成方法及び装置
JP3705328B2 (ja) 結束用当紙挿入装置
JP3099264B2 (ja) 自動封書作成装置
JPH1016090A (ja) 自動封書作成装置
JP2009298572A (ja) 用紙の糊付け装置及び糊付け方法
CN1094418C (zh) 信件自动制作装置
JPH0236453B2 (ja) Raberutenpusochi
JPH0752596A (ja) 封入封緘機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees